X



このクラシック曲の題名を教えて!53

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 15:08:05.06ID:+uGk7u9W
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら?ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ このクラシック曲の題名を教えて!52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1608695345/
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/28(水) 21:30:33.77ID:jOjP/kVj
ID変わったもしれないけど期待をこめてもう一度ageてみます
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/28(水) 21:31:13.77ID:jOjP/kVj
たぶん歌劇か喜歌劇かジングシュピールの序曲かと思われ
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/28(水) 21:38:45.06ID:jOjP/kVj
しつこくage
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/29(木) 03:08:55.36ID:ZCzCz3l2
この板でageた8分後にまたしつこくageても意味ないだろ
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/29(木) 10:49:01.74ID:X1FAjs3g
今どきageだのなんだのが影響するブラウザで見てる人なんて少ないと思うぞ
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/29(木) 17:06:34.21ID:ZCzCz3l2
>>573
勢い順でスレ見てる人はほとんどいない
しかも一番上にあるスレなのに

連投が嫌がられてきらわれるリスクの方が大きいと思うけど
それでもやりたいというなら止めようはないが
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/29(木) 19:42:18.51ID:1/Z2+tLT
言いたいことはわかりました、で、教えてくださいお願いします
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 08:45:24.29ID:+h0VfkDe
無駄なやり取りで何度も上げるより、少しでも答えに近づく情報を出したら?
言うまでもないと思ってるような些細なことでも大きなヒントになることがこのスレではよくあるよ。
いつどこで聴いたとか、一緒に演奏(収録)された曲とか、和声が古典的とか前衛的とか、
あとニ長調と書いてるけど、羅列してる音を見る限りニ長調に見えないし、もう少し何か出せると思うよ?
老婆心ながら初代スレから回答してる者の意見でした。
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 08:53:21.15ID:/+zlyccT
>>577
>羅列してる音を見る限りニ長調に見えないし 
移動ドで考えてくださいね
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 09:20:22.43ID:+h0VfkDe
>>578
そういうのが不足してると言ってるんです。
どんな当たり前で言うまでもないと思ったことでも書いたほうがいいですよ。
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 09:48:16.81ID:e5dHcCqI
クイズ野郎はスルーしろ
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 13:20:07.27ID:JgMW82Ya
聴いてニ長調とわかる人がわざわざ移動ドに変換して書くのは不自然よね
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 13:47:31.62ID:vbAajFS2
ニ長調っていうからドに♯を省略して書いてるのかと思った
それより小節線というかフレーズの区切りを入れてほしい
2拍とか4拍ごとに入れないと、どこが拍の頭か分かりにくい
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 19:42:22.05ID:/+zlyccT
了解しましたく(`・ω・´)
8分の6拍子、ドーーーシラ/ソーーーラシ/ドシドレドレ/ミーード(つづく)
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 19:58:25.71ID:/+zlyccT
ドーーーシラ/ソーーーラシ/ドシドレドレ/ミーード・ソ/
ドーーーシラ/ソーーーラシ/ドシドレミレ/ド 
(・は休符)
だったと思います
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 20:01:56.14ID:NmR8dbbk
メインの楽器の情報も欲しいな
弦とか金管とか木管とかの
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 20:03:11.74ID:/+zlyccT
難しいですね、出だしはオケの合奏でトランペットとかフルートとか聴こえた気がします
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 21:26:23.62ID:/+zlyccT
もうちょっと喜歌劇っぽいですね、ありがとうございます
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/31(土) 15:49:26.51ID:4AolifOw
お願いします
短調の管弦楽です
弦がメロディーを優雅に奏で、木管が刻みの合いの手をいれています
どーふぁふぁーそふぁみ|らーそそーれみふぁ|↓しー↑どどーれみ↓し|れーどどーれみ↓ど
0590.
垢版 |
2022/12/31(土) 16:21:12.97ID:SncD9qGq
ブラームス 交響曲第4番ホ短調
ttps://www.youtube.com/watch?v=VqeqZXlbfhU
9:25
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/12(木) 00:06:33.35ID:5aaL9M9x
>>594
ありがとうございます
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/15(日) 14:57:11.33ID:ldhxbOoV
テレビでもよく聞く有名な曲、バロックっぽいです
よろしくお願いします
管楽器が入っていました

八分音符で
ドソミソドソミソドソミソドソミソ
レドシラソファミレミドレミファソラシ
ドソミソドソミソドソミソドソミソ
シラソラレッファッソーー(←このファだけ♯)
(移動ドです)
0597.
垢版 |
2023/01/15(日) 15:11:18.67ID:RCi2EvU8
ヘンデル オラトリオ「ソロモン」より「シバの女王の入城(到着)」
ttps://www.youtube.com/watch?v=U9FaoRJAgII
0598596
垢版 |
2023/01/15(日) 19:10:19.21ID:ldhxbOoV
これです!ありがとうございました
スッキリです
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/18(水) 03:10:46.80ID:fFQLQpKp
ピアノ曲で

    ファ
      ミ♭
            レ♭ーーー
  ド               ド
シ         シ♭       シ
         ラ

が思い出せなくて困ってます
3拍子?
曲の冒頭は低音からゆっくり上がっていく感じだったはず
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/18(水) 05:11:15.73ID:MFs6KzW8
>>599
三拍子ということは
一小節ずつシドファ/ミファシ?
それとも
シドファミファシで一小節?
テンポどれくらい?
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/18(水) 05:52:12.49ID:EFG2s8WM
>>599
> 曲の冒頭は低音からゆっくり上がっていく感じだったはず
だけでショパンのバラード1番?
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/18(水) 15:32:32.77ID:fFQLQpKp
>>600
シドファミラシ で一小節だと思います
テンポは基本ゆっくりで盛り上がるところは速かった気がします
8分の6拍子かもしれないです

>>601
違います


最初のシドはドレ♭だったかもです
最後は和音で静かに終わってたような
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/18(水) 17:40:33.20ID:MFs6KzW8
>>602
もっとヒントがほしい
これは曲の冒頭ではなくてどの部分?主題の一節か、そうでない部分とか
作曲家(質問者としては誰あたりのように思うとか)に関すること、
または聴いたシチュエーション(どこで、どういうメディアで)など
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/18(水) 18:38:17.03ID:fFQLQpKp
>>604
リストのエチュード聴き漁ったら分かりました
軽やかさでした
ありがとうございました
最初はドミだし1小節も違うしなんかすいませんでした
0608.
垢版 |
2023/01/21(土) 19:25:00.48ID:G4uZ9mhN
どっちでもない
シューマン 交響的練習曲
ttps://www.youtube.com/watch?v=G1FFWgzk4vI
28:27
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/22(日) 16:24:21.17ID:254HGau8
>>608
ありがとう!
シーマンだったんだ・・・
ベートーベンのソナタ全曲をかたっぱしから聴いてもないしシューマンだったなんて
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/03(金) 21:39:44.93ID:iNyOWEPz
もしかしたらクラシックじゃなくて民謡かも知れないですが
ドドドラ シシシソ ラララファ♭ラミミ
ドドドシド レレファファ ミレドシド
こういう感じの曲です。よろしくお願いします
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/03(金) 21:56:26.97ID:2z2p/0Gz
手がかりを書くと「クイズ野郎は帰れ」などと怒鳴られるスレ
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/03(金) 22:12:19.27ID:bpxvnVtH
そんなわけないだろw

手がかりが全部合ってたらクイズだけど、結構間違ってるし
人間の記憶だからあやふやで当たり前
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/03(金) 22:20:00.65ID:bpxvnVtH
>>615
話が逆だろ、手がかり出さないから言われてんじゃん
それの前からちゃんと読まないと
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/03(金) 22:26:41.79ID:bpxvnVtH
出してる分じゃ足りないから言われてるんじゃん

というかあんたその本人なのか?
そんなことで質問のジャマするなよ
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 01:46:22.30ID:ymrqsr4J
メロディライン書いてあるのになんの曲かわからない人が
なぜ他の手がかりなど求めるのかわからん。
わからないなら放置でいいじゃん。
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/12(日) 15:05:34.33ID:ZaHzPuKN
多分オルガンなのですが、
ミードーレードーシラーシドレドレ
ご存知の方いらっしゃったら教えてください
バロック辺りかなと思い調べましたが見つけられませんでした‥
0623.
垢版 |
2023/02/12(日) 15:30:22.00ID:ryqQGzas
バッハ 「主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ」 BWV639
ttps://www.youtube.com/watch?v=X9Dh43kVL1Q
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/12(日) 16:56:36.35ID:ZaHzPuKN
>>623
ありがとうございます!
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 23:02:20.05ID:t8Z3+ovS
どなたか教えてください。
子供のころ何度も聞いた曲で、全体はオーケストラや室内楽みたいな複数の楽器の曲です。
メロディはバイオリンのような弦楽器の音です。
最初の出だしの部分だと思います。
よろしくお願いします。

>2を参考に文字にしてみました。休符は「・」にしました。
・・ラ|ラ#ファミ|#レーシ|シ#ソ#ファ|(ナチュラル)ファーー|
・・ラ|ラ#ファレ|#ドシラ|ラーー|ー↑レ↑レ|
↑レシソ|ソー#ファ|ミーー|ーシラ|
ラ#ファレ|#ドシラ|ラーー|ーレレ|
ミ#ファソ|#ファーミ|レーー
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 19:24:30.99ID:lZtNTzGP
昔聞いた覚えのあるクラシック冒頭部分です。
最後の レ レ だけ1オクターブ上の音です。
よろしくお願いします。

ファ ファ ソ ファ ミ ラ ラ
ファ ファ ソ ファ ラ レ レ
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 21:29:29.75ID:L5Gh5Slq
音名書いてあって、だいたい合ってて、有名な曲なのにわからなかった…
>>627すごいわ
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 21:31:52.75ID:lZtNTzGP
>>627
おお!これです。
ありがとうございました。
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/11(土) 12:33:53.96ID:EMCI077Y
それはいらないw
音名見てキーボード叩けば音が出るし
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/11(土) 22:01:58.44ID:45IPNJ+x
レ# ド レ# ドド レ#ドドドシドレ#〜
みたいな感じの曲の題名わかる方いますか?
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/11(土) 22:22:28.48ID:GHZzgnDG
絶対音感より聴音とかソルフェージュの能力のほうが大事
0634.
垢版 |
2023/03/11(土) 22:30:33.71ID:Y6AGW6Jt
>>632
ヴェルディ 歌劇「椿姫」より「乾杯の歌」
ttps://www.youtube.com/watch?v=afhAqMeeQJk

>>1 >>2に沿って質問してくれよな
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/11(土) 22:37:59.03ID:45IPNJ+x
>>634
ありがとうございます!
次から気をつけます
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/11(土) 22:40:21.14ID:EMCI077Y
レとドのシャープかと思ったら、レのシャープとドなのか
すげぇ書き方するなw
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 09:47:48.01ID:S9XpEZKp
>>632を見て半音をせわしなく動く曲かと思ったら、まさかの
♭ミ↑ドー
だったとは……
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 11:29:21.94ID:TIpBCOUf
[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 12:56:14.92ID:c2hKRouW
叩いてるんじゃなくてみんなびっくりしてるんだよ、いろいろ
0641611
垢版 |
2023/03/13(月) 08:41:22.03ID:2Qx6krxw
前回のだと駄目みたいなのでかなりいい加減ですが打ち込んでみました
よろしくお願い致します
drive.google.com/file/d/1-xoL94U30vuX0vj3-2izLdhSzkZTQCn_/view
URLの先頭部分はそれだけでNGになるので省略しています
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 21:37:45.06ID:FP36hMlT
>>641
曲名は分からないけど、そのメロディは記憶にある。昭和の時代、小学校の朝の掃除の時間に毎朝流れてた。
自分ここの住人のつもりではあるけど、あれはクラシック音楽じゃないようには正直思えた。
ロシアあたりのエスニックなメロディ。おっしゃる通り民謡なのかも知れない。
とてもスピーディで舞曲のようにも思えたしクラシック音楽の可能性もあるのかも知れないが。
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/31(金) 04:56:43.79ID:CBa55vc4
夜中にすみません、古い記憶から中途半端にでてきたはいいが
「人形の夢と目覚め」とごっちゃになってうまく思い出せません

・ピアノ曲、発表会で弾くような? さほど難しくないはず
・最初と最後がゆっくり静かで中盤が派手

中盤部分、「ラ♭(下)ーードファーラ♭ーーソファーミーーレミーファソファミファ」
のようなはず
あまりにも断片的すぎて、検索してもヒットせずここ数日悶々としています
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/31(金) 20:55:29.27ID:5uU2gAby
fis''8 d''16 e''16 fis''4. d''16 e''16 fis''4. d''16 e''16 fis''8 d''16 e''16 fis''8 fis''8 d''8 b'8 b'8 d''8 cis''8 b'8 d''8 fis''8 d''8 b'2
モーツァルトのオペラのだと思うんですけどなんだったか思い出せずにすっきりしません。
二拍目裏、三泊目にティンパニが↓ドン↑ダンって入ります。
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/31(金) 20:57:19.38ID:5uU2gAby
書き込んだ後すぐ思い出しました。
夏の夜の夢でした。すみません。
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/16(日) 22:52:34.59ID:t9W4P5/l
お願いします

ド ラ ラ ソ
↓シ ↑ソ ソ ファ
↓ラ ↑ファ ファ ミ↓シ↑レド↓シ↑ド ↓ラ
(最後のラの高さで)ファ ↑ファ ミレド↓シ↑ド
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/17(月) 20:16:31.04ID:BrkrRiT/
クラシックじゃないけど、サウンドオブミュージックの「ひとりぼっちの羊飼い」?
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/25(火) 21:11:13.82ID:+6HlI44e
「カラビナ・カリーナ」みたいな感じのタイトル
なんでしたっけ?
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/27(木) 17:54:59.36ID:fWu+2Wwl
お願いします!
左手レだけで始まり、最後まで高速を保ったまま終わる曲です
おそらくバッハの曲で、譜面が2ページくらいのすごく短かった覚えがあります
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/27(木) 18:49:09.12ID:6zKYQODT
インヴェンション第4番かと思ったが、右手のレから始まるので違うか
0654.
垢版 |
2023/04/27(木) 19:02:10.89ID:tkZQQ30l
平均律クラヴィーア曲集第1巻第6番ニ短調 BWV851 の前奏曲とか
ttps://www.youtube.com/watch?v=nz7JakMMG-c
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/27(木) 21:11:42.56ID:gRvCbhSO
プレリュードとフーガBWV847のプレリュード部分かなと思ったけど、最後遅くなるし何より
左手がレから始まらないし、多分違うな
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/28(金) 17:45:41.57ID:0EWdP0uQ
「おそらくバッハ」だからバッハじゃないことも十分考えられるし
ヒントも間違ってたりもする
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/29(土) 01:21:15.24ID:w3+pMOem
>>651
インヴェンションの4番だと思います
右手レからの間違いだと思います
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/29(土) 01:33:16.58ID:w3+pMOem
私も質問
電話の保留音でたまに聞くフォスターの草競馬っぽい雰囲気の軽快な音楽です
ソミドッドッドレミファソッソッソーミ
ラッラッラーソラーソラシドレミードソドーレミドー
です
0660.
垢版 |
2023/04/29(土) 05:40:17.62ID:RFz8hgtV
"Dixie" "Dixie's Land" "I Wish I Was in Dixie"
ttps://www.youtube.com/watch?v=5OKdbc0DYpM
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/29(土) 15:14:23.70ID:w3+pMOem
>>487
もう見てないかもしれないけど多分モーツァルトピアノソナタKV545 第2楽章じゃないかな
音が若干違うけど(シー、レドシドレーシド)
モーツァルトぽい、BGMぽい、展開の仕方が古典派ぽいとのことで、多分これ
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/29(土) 21:38:08.58ID:MNwEgNGc
こちら映画「市民ケーン」で流れた曲で、オリジナルサウンドトラックには収録されていないので、クラシックの曲から持ってきたのではないかと推測しているのですが、どうでしょうか
https://imgur.com/a/paooUG5
※デフォルトでは音量が0になっています
0666.
垢版 |
2023/04/29(土) 21:50:39.67ID:RFz8hgtV
民謡 "The Girl I Left Behind"
ttps://www.youtube.com/watch?v=FW0b7O5EFS8
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/30(日) 07:55:48.74ID:pr48j5Gv
>>662
見てます!
古い質問にも拘わらず回答ありがとうございます。
ですが残念ながら違うようです。雰囲気的には近いものはあるのですが…
引き続きこれでは?というものがあればよろしくお願いします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況