X



ブラームスの交響曲全集 3

0552名無しの笛の踊り (オッペケ Src7-ZUC5)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:03:34.42ID:fFBY4GYzr
大谷翔平は高校卒業後日本プロ野球を通過せずに直でアメリカに行くつもりだった
実際に大リーグのスカウトと話をしていた

解説などで長くテレビ局などと仕事をしていた栗山が「日本に敵を作ると自分も損をするぞ」と説得した

当時の芸大学閥は小澤を追い出して評論家達にも徹底的に悪く書かせた

小澤を腹立ててる人はその影響を受けたため
0553名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e8a-eGNP)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:12:41.77ID:/RrCPfMA0
いや、小澤に対するクラシックの評論なんて全く読んだことなど無いけれど
小澤の演奏聴くと何故か腹が立って仕方がない
俺の聴きたいブラームスはこんな演奏じゃないってね
0558名無しの笛の踊り (ワッチョイ 439d-SWMp)
垢版 |
2024/02/21(水) 20:37:28.21ID:1uvMRl7f0
腹の立ったブラ全というとノリントンの最初のやつだな
ピリオドかどうかは問題ではなく、中身のないカラッポの音楽だ
ピリオドでもガーディナーは中身がある
0560名無しの笛の踊り (ワッチョイ 439d-SWMp)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:26:46.53ID:1uvMRl7f0
ほう、マンゼ聴いてみるか
0561名無しの笛の踊り (オッペケ Sr07-k1w6)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:31:49.19ID:UARVV37fr
>>557
悲しくなるよね

もう亡くなった演奏家のEMIへの録音を
、Warner録音全集とか呼ぶのは違うと思う

せめてと、PCに取り込む時には昔のジャケット画像を探して当ててる
0564名無しの笛の踊り (ワッチョイ fffa-eQNb)
垢版 |
2024/02/21(水) 23:18:23.57ID:tBeqpkv00
ヴァントのNDRとの一回目の全集は最初はDHM名義でザンデルリンクのSKDとの全集は最初はオイロディスク名義で出ていたが全てRCA名義→ソニーミュージック名義になってしまった
消えたレーベルはかなりある
0568名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc8-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 07:38:11.35ID:v9Psk7ez0
旧レーベル、特にビクター、コロンビア系はニッパー犬とか商標権の関係とかあるから難しいのかも。

ただ、フィリップストーンとデッカサウンドは違うから
旧フィリップスがデッカレーベルになるのは違和感がある。
0570名無しの笛の踊り (ワッチョイ 06b7-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 14:46:29.91ID:k8r7YPoX0
>>411
山ほどメロディ浮かんでくるドヴォルザークが過小評価な理由って何だろう
0572名無しの笛の踊り (ワッチョイ ef88-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 12:04:36.59ID:r9ciEKUz0
通俗的な曲って良いよね
ブラもドヴォルも日本人受けしまくり
0573名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab9d-ZTTd)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:26:21.66ID:Tw75G9aY0
ここで言うのもあれだが…

過大評価はブラームスじゃないの?
0577名無しの笛の踊り (ワッチョイ ef23-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:09:45.63ID:pdDzz8oZ0
ブラームス、シューベルト、ドヴォルザーク
を才能順で並べると?
0583名無しの笛の踊り (ワッチョイ d102-9hgC)
垢版 |
2024/03/10(日) 22:28:29.25ID:StxspZPA0
トーマス・ヘンゲルブロックがNDRエルプフィルハーモニー管弦楽団を辞めた経緯が書いてあって面白かったわ、以下の本。
ブラームス交響曲全集のジャケは新しいホールの写真だけど、録音は古い方のホールという謎ジャケ。

コンサートホール×オーケストラ 音響設計家・豊田泰久との対話 理想の響きをもとめて
豊田 泰久 (著), 林田 直樹 (聞き手), 潮 博恵 (解説)
0586名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7e31-lwmL)
垢版 |
2024/03/11(月) 07:55:34.64ID:nxkp+CWg0
>>580
コンサートホールレーベルは1と2をクリップスがチューリヒトーンハレを使って録音
クリップスとシューリヒトを使って全集になっている
RCAのミュンシュとライナーを使った全集みたいなもの
0588名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86cf-YbxB)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:25:26.57ID:5PShCw+h0
パーヴォ・ベルグルンド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団のブラ全は普段あまり話題に上がらないが正統派なブラームスマインドを継承する佳演です。
0589名無しの笛の踊り (スッップ Sda2-lqVg)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:41:06.48ID:P93sTrITd
カラヤンBPOの4番が好き
0591名無しの笛の踊り (ワッチョイ b99d-3tt0)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:51:44.11ID:z20k0HHd0
モントゥーVPOでなく、クーベリックVPOで全集を作ったDECCAは頭イカレてる
0593名無しの笛の踊り (ワッチョイ b99d-3tt0)
垢版 |
2024/03/15(金) 16:13:25.60ID:z20k0HHd0
モントゥーVPOをDECCAが完成させていれば、今も聴き継がれる名盤中の名盤になっていただろう その制作時間は充分あったが、なぜかDECCAはクーベリックに録音させた
0594名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp91-EkuC)
垢版 |
2024/03/15(金) 16:21:59.92ID:xFgBfMkhp
ま、クーベリックWPhより良い全集になっただろう
が、モントゥーにしても必ずしもWPhとの相性が最善とはいえない
ブラ2やベト全でもWPhとよりロンドン響とのほうが充実した演奏となっている
0597名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0240-lwmL)
垢版 |
2024/03/15(金) 21:28:34.03ID:Vs/GEKJy0
ダウスゴーにしろベンゲルブロックにしろ4番の演奏時間が35~37分くらいが増えてきた
ダウスゴーの全集も余分な曲を省けば2枚で収まる時間
しかも1~3は繰り返しあり
アダムフィッシャーや久石の全集といい繰り返しありで2枚分の時間に収まる全集がでてきた
繰り返しなしならスタインバーグとかケンペの全集は2枚で収まる時間だった
0599名無しの笛の踊り (ワッチョイ b99d-3tt0)
垢版 |
2024/03/15(金) 22:42:16.31ID:z20k0HHd0
1と2で終わったアンチェル&チェコフィルも惜しい
当人が亡命したから仕方ないが
0600名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0185-7SbG)
垢版 |
2024/03/16(土) 06:18:02.88ID:Fz+F5Qj70
>>589
どの年代のが好き?
最近ブラームスについては70年代より80年代の録音を好むようになってきた
0601名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0240-lwmL)
垢版 |
2024/03/16(土) 11:08:58.71ID:ktrFwSoM0
>>599
スプラフォンにはアーベントロートが3番をペドロッティが4番を録音
さらにスメターチェクを大祝をペドロッティがハイドン変奏曲を録音しているから合わせれば全集になる
0604名無しの笛の踊り (ワッチョイ b99d-3tt0)
垢版 |
2024/03/16(土) 13:28:28.59ID:zt0G3qjc0
1番で終わったコンヴィチュニー ラストレコーディングだが誰も話題にしない
0608名無しの笛の踊り (ワッチョイ c68a-EkuC)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:10:53.87ID:c+A2Aa4t0
頻繁に作風を変えた作曲家であれば、寄せ集めの全集も理解できる
しかしブラームスは、1番から既に「ブラームス」の作風であり、4曲にまとまり感があると思う
0609名無しの笛の踊り (ワッチョイ 499d-l5PY)
垢版 |
2024/03/17(日) 01:12:31.44ID:ZWIx5hFl0
自分で寄せ集めるのは楽しい。

しかし他人が寄せ集めたものは鬱陶しい。
0610名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13f3-CL0c)
垢版 |
2024/03/19(火) 16:01:15.81ID:Q+gb5Dl90
寄せているのはニセモノ
0612名無しの笛の踊り (ワッチョイ 499d-l5PY)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:03:18.13ID:Mtvlud/70
女性の話では、背中から脇、脇から胸と、脂肪を前に前に持ってくるそうだ
0615名無しの笛の踊り (ワッチョイ 499d-l5PY)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:04:53.56ID:Mtvlud/70
しかし所詮は偽物

寄せ上げはY字谷、本物はI字谷になる
0619名無しの笛の踊り (ワッチョイ 53ac-SS9D)
垢版 |
2024/03/19(火) 22:40:06.54ID:jS57LJqj0
simplybrahmsとかいう激安BOXのやつだよ
ラファエル・オレグとペシェクのヴァイオリン協奏曲やスイトナーのハンガリー舞曲も入ってる
0622名無しの笛の踊り (ワッチョイ 499d-l5PY)
垢版 |
2024/03/20(水) 14:21:03.57ID:6kejhBEQ0
クリヴィヌのフルプライス日本盤は図書館に時々置いてある
0624名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1340-XaCD)
垢版 |
2024/03/20(水) 15:18:03.72ID:ZjhxCMKr0
コンサートホールレーベルといえばぶらームスのセレナーデ1番をアツモンとウィーン歌劇場オーケストラと録音
クリップス、シューリヒトと分担して全集を作る予定だったのかな
0625名無しの笛の踊り (ワッチョイ 135a-unWj)
垢版 |
2024/03/22(金) 14:07:31.63ID:xaCNk+pa0
>>624
またバストやカップの話題に戻るのか
0626名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2bc0-BQFt)
垢版 |
2024/03/22(金) 14:11:06.94ID:lD/XVErk0
寄せ集め全集はせめて年代だけでも揃えてほしい
同一の演奏家でも新録旧録が混じると興醒めだ
0627名無しの笛の踊り (スッップ Sd33-FuGx)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:52:15.08ID:ShVximb8d
想像してみよう。例えばザンデルリンク盤の新旧両方の演奏がごちゃ混ぜになった寄せ集め全集を。非常にチグハグで違和感ありまくりだろ
0628名無しの笛の踊り (ワッチョイ b9f3-BQFt)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:22:18.50ID:9TTNTtb00
正規録音が一曲しかない指揮者の寄せ集め全集
1番 コンヴィチュニー
2番 モントゥー
3番 カンテルリ
4番 フィッシャーディースカウ
0629名無しの笛の踊り (オッペケ Sr85-BQFt)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:57:29.30ID:KYBVO4ROr
上はステレオの正規録音という条件ね、念の為
0632名無しの笛の踊り (オッペケ Sr85-qPze)
垢版 |
2024/03/22(金) 23:13:13.15ID:mvqXAul8r
想像してごらん 寄集め全集なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
C.クライバーの3番なんて無いし
無理なまとめ方には ただ違和感があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ全集を聴いているって...


僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ
0636名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b89-DQB1)
垢版 |
2024/03/23(土) 16:44:04.13ID:Y4aMGq950
>>619
買ってみました。とりあえず1番だけ聴いたが、いいですね。王道のブラームス。
最近の録音だと、ブロムシュテット、ゲヴァントハウスのやつとか。
0638名無しの笛の踊り (ワッチョイ 59a9-Bo/N)
垢版 |
2024/03/23(土) 18:18:37.24ID:5hWY4zW80
アナログステレオ期のチェコフィルという条件なら、アンチェルの1番2番、フィッシャーディースカウの4番までが揃う。
ペドロッティの4番の方が演奏は良いのだが、音質的に厳しい。
0639名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7b8a-FuGx)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:40:57.56ID:LB9XR3HH0
フィッシャー=ディースカウのブラ4、Orfeo盤のことだと思うが、
2002年12月14日の録音で、振っているのはベルリン交響楽団だぞ。
アナログステレオ期でもチェコフィルでもないのだが。
適当なことを言うんじゃない
0642名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1326-XaCD)
垢版 |
2024/03/23(土) 21:11:10.28ID:vxakxcvf0
>>637
オケと指揮者がバラバラなDGのショスタコーヴィチ全集もある
DGはシベリウスやチャイコフスキーでも指揮者もオケもばらばらな全集を作ったことがある
ベートーベンもDGとソニーにまたがってジュリーニとアバドで全集みたいな形の録音がある
第9のDGのジュリーニとソニーのアバドを入れ替えれば全集扱いになる
0649名無しの笛の踊り (ワッチョイ 59d8-Bo/N)
垢版 |
2024/03/23(土) 21:54:40.86ID:yCBEkLca0
DFDチェコフィルの1977年盤を知らない奴が上でわめいている
0651名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7b8a-FuGx)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:12:16.90ID:LB9XR3HH0
昔よくこのスレで、好きなブラ4の演奏ということで、裏青でしか入手できない
ヴァーツラフ・ノイマン&ウィーンフィルを挙げる奴がよくいたが、それと似たようなもんだな
今ではほぼ入手不可能な音源を挙げて、悦に入ってる奴
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況