X



ブラームスの交響曲全集 3

0707名無しの笛の踊り (ワッチョイ a133-JXA6)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:23:38.21ID:kPyaDA+x0
>>705
4番だけを3000枚以上?
0709名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7329-/cnv)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:47:52.91ID:OhUpbh++0
同じ録音で最も多いのはワルターステレオかな?>ブラ4
リマスターに再プレスに板起こしテープ起こしと、CDだけで20枚以上出てる(16枚持ってる)
それにしても3000はハードル高いな
0710名無しの笛の踊り (ワッチョイ a133-JXA6)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:57:41.52ID:kPyaDA+x0
好き過ぎて複数バリエーション持ってるのってヘンデルのHWV328くらいなんだがせいぜい5〜6枚ぞw
0711名無しの笛の踊り (ワッチョイ f19d-zU9N)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:20:38.55ID:h0PQKja00
当然楽譜も全部揃えたんだろうな
0712名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7948-kbE7)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:50:55.14ID:1jTrb7ug0
俺なんか4曲揃ってるのはフルトヴェングラーとサヴァリッシュとバンスタくらいしかねーぞ
いやあとチェリビダッケとマゼールがあったか
それとナクソスの連弾版と2台ピアノ版
なんだ意外と持ってんな
0714名無しの笛の踊り (ワッチョイ f19d-zU9N)
垢版 |
2024/05/29(水) 15:45:49.17ID:h0PQKja00
ピアノ版の録音もっと多くても良いよね
これだけ人気曲なんだしオルガン版やギター版が出ても売れるだろう
0716名無しの笛の踊り (ワッチョイ f19d-zU9N)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:04:50.05ID:h0PQKja00
ピアノ独奏版の楽譜、昔から出ているのにも係わらず有名ピアニストの録音ないよね
0721名無しの笛の踊り (ワッチョイ f19d-zU9N)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:45:43.16ID:p3YdqXDu0
あのグールドが取り上げたから細々とでも聴かれ続けた、と言える。

カッチェン、ゼルキン、アラウあたりが交響曲を録音していれば、その後の流れは変わったであろう。
0723名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93ff-jbAQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:36:11.22ID:GKHHSEfk0
今年のサイトウキネン、ネルソンス呼んで交響曲全部やるのね
録音してくれないかな
0724名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b8a-5cHB)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:34:52.30ID:bpMxF8QO0
塔から出るクーベリック&ウィーンpoのSACDに、ブラームス全集が入ってないじゃないか
いくら以前CDで既出とは言え、それはないだろう
0725名無しの笛の踊り (スッップ Sdb3-eHyH)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:53:14.87ID:zDiNJ5L3d
戦前のワルターVPOとのは1と3のみ。
この時代はブラームス自身のタクトで演奏した楽団員も、まだ現役だったろうに。2番4番も録音されなかったのは残念の極みといえよう
0726名無しの笛の踊り (ワッチョイ f19d-zU9N)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:23:13.81ID:eU0JguwE0
>>724
出す価値がない
0727名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b8a-5cHB)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:18:39.46ID:6iCIaZZX0
出す価値無いかなあ
・50年代半ばの、まだフルヴェンが振った頃のウィーンpoであり、ステレオ最初期でもある
・塔限定の全集CDは既に入手困難になってる
・最初に出た仏Decca盤CD化の際のトラック編集問題に決着をつける
・つい先月SACD化された後年のバイエルン盤と比較できる
0728名無しの笛の踊り (ワッチョイ f19d-zU9N)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:29:14.96ID:eU0JguwE0
・オケやる気なし 統率力も見通しもない最底ランクの演奏

聴けばなぜSACDに選ばれなかったか分かる
0730名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93a8-5cHB)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:45:06.30ID:adyqHju/0
ものすごく久しぶりに、THEOREMA盤で4番を聴いてみた
オケやる気なしなんて、とんでもない
統率力も見通しもないなんて、デタラメだとわかる
0731名無しの笛の踊り (ワッチョイ f19d-zU9N)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:06:41.30ID:eU0JguwE0
ブラ全を幾つも集めているファンならあれは凡演と分かるはず
0733名無しの笛の踊り (オッペケ Sr8d-sWAN)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:39:28.55ID:U8i+hq4Nr
戦前のワルターVPOのマーラー9番ライブの録音状態、モノラルだけれど音の良いテープ保存状態を聴くに
VPO全体のワルターへの敬意を感じる
0734名無しの笛の踊り (ワッチョイ c17f-ReE3)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:26:34.60ID:lt3mRabo0
所有CD数自慢は経歴詐称の自称指揮者思い出して草生えるからヤメレw

まあ聴き専はそれでいいのかもしれんけどな
自称とはいえ指揮者がそれやってるのは草よ
0737名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4aca-RNY9)
垢版 |
2024/06/02(日) 02:35:52.15ID:sMn56xQ20
技術的には直径を大きくすればその自乗に比例した記録時間の増加ができるんじゃないの
放送記録専用でそういうのがなかったのかね
0738名無しの笛の踊り (ワッチョイ 259d-mGE2)
垢版 |
2024/06/02(日) 03:23:38.51ID:PNFv7fZo0
1930年代マグネトフォンは既にあった。
ttps://de.wikipedia.org/wiki/Magnetophon

ワルターのライブで用いられたかどうかは知らん。
0743名無しの笛の踊り (ワッチョイ d524-AvYV)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:59:17.97ID:HRysnQib0
>>740

凄いですね

もし可能ならば・・・ですが(無理なら仕方ありません)
ブラームス第4番だけの紹介サイトとか
立ち上げられてもよろしいのではないでしょうか

ジャケ写画像はもちろんですが
日本語だけでなく英文もつければ
海外からのアクセスも増えるのでは
0744名無しの笛の踊り (ワッチョイ 259d-mGE2)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:41:56.03ID:CqRddhHr0
CD3000枚を重ねたら30mになる。
10階建のビルと同じ高さだが、そんなにブラームスの4番て出てるんだ。
0745名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d33-rGIQ)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:14:00.80ID:NPY7+S0V0
凄いなw
しかし同じ曲だけというのはさておいても円盤3000枚持ってる人って結構いそうな気がする
0747名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7aca-1256)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:32:31.28ID:sDW5uiPN0
AKB握手券目当て同一CD大量購入みたいなことしなきゃ
ブラ4CDだけで3000は到達できないんではないか
SP/LP盤も含んでるだろう

>>745
クラ板にはかつて伝説の「30万枚氏」というのがいて
ウソはったり呼ばわりもされてたが、あるときうpされた画像を見て
スレ民は戦慄を覚えたものだ。「あ、ガチっぽいわ」と
0748名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2990-0SzS)
垢版 |
2024/06/04(火) 02:05:07.82ID:4dqcj1cA0
CDなんて安いもんだからな
まあオーディオに金かけてる奴もいるが、おれは吉田秀和みたくオーディオには金かけない。
が、別に金持ちでもないのに楽器に400万円は費やしてる
0752名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6d9d-Maga)
垢版 |
2024/06/05(水) 18:15:30.20ID:n+/e+4QB0
2台4手編曲結構好きなんだけど、オススメの奏者とかCDってある?
0754名無しの笛の踊り (ワッチョイ 259d-mGE2)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:38:02.42ID:7cY+AK0y0
Duo Crommelynck (Claves)
1番4番だけだが演奏は最上。苦労してでも手に入れる価値がある
presto musicでダウンロード可

Tove Lønskov, Rodolfo Llambias (Kontrapunkt)
二番手はこれ。三曲の管弦楽曲もついている全集
presto musicで1番2番のみダウンロード可

Naxos盤も悪くないがマイクが近すぎて疲れる

Adrienne Soos & Ivo Haag 盤(telos)が一番新しいと思うが未聴
0756名無しの笛の踊り (ワッチョイ 259d-mGE2)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:31:47.03ID:7cY+AK0y0
うん。2017-21年にかけて一曲ずつ。
2022年に2CD全集になったようだ
入手方法がよく分からんがw
ttps://www.discogs.com/ja/release/28041618-Johannes-Brahms-Piano-Duo-Adrienne-So%C3%B3s-Ivo-Haag-The-Symphonies-In-The-Version-For-Piano-Duo
0757名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6d9d-Maga)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:05:57.18ID:853UYctO0
>>755
これを除いてほか全部聴いたことあったわ
教えてくれてありがとな
0758名無しの笛の踊り (ワッチョイ 259d-mGE2)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:47:35.47ID:/qXlqkxs0
Naxos盤は録音が最も明確なので、ブラームスがオケをどうピアノに置き換えたかよく分かる演奏
0760名無しの笛の踊り (ワッチョイ 259d-mGE2)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:34:27.08ID:vdDd4wKX0
4手でこれだけ再現できるということは、室内アンサンブルでもかなりいけそう
まずはセレナーデと同じ九重奏で聴いてみたい
0761名無しの笛の踊り (ワッチョイ d996-MOIx)
垢版 |
2024/06/07(金) 02:35:43.67ID:vufuiKjo0
ブラームスはオケをピアノに置き換えたんじゃなくて
ピアノ二台版で作曲した後オーケストレーションした

ピアノだと自然に弾ける分散和音がオケだとVc.→Va.→Vc.→Vn.と掛け合いになってたりする
0762 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 21d1-brQj)
垢版 |
2024/06/08(土) 08:52:56.48ID:p7y71u/U0
はじめまして
初心者ですがブラームスの交響曲に興味があります
以前購入したブラームス交響曲全集エルネスト・アンセルメ指揮OSRを聞いて交響曲第四番と悲劇的序曲が気に入りました
Eloquenceという輸入企画のもので曲名を日本語に直すのに苦労しました
それなので国内仕様のものでオススメの全集あったら教えてください
0763名無しの笛の踊り (スップ Sdca-figc)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:21:57.13ID:sJVmixO7d
>>762
Eloquenceは海外のポリドールグループだけだったはず
国内だとつい最近タワー独占で出たスウィトナーのシュターツカペレベルリン版
あとマニアックなのは久石指揮の全集
繰り返しありなのにテンポが速い(これはアダムフィッシャーの全集と同じ)
久石は若いとき渡辺岳夫の劇伴のアレンジをしていたから渡辺浦人の孫弟子にあたる
0765名無しの笛の踊り (ワッチョイ fe8a-0SzS)
垢版 |
2024/06/08(土) 13:19:56.75ID:kx5Ezx+D0
>>762
バラ売りが気にならなければ、クルト・ザンデルリンク&ドレスデン・シュターツカペレ盤をお勧めする
なお、間違っても、同指揮者のベルリン交響楽団盤を選択しないように注意してね
こちらは初心者には退屈すぎるだろうから
0768名無しの笛の踊り (ワッチョイ c39d-DLi7)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:28:36.17ID:wVcKlCuO0
>>762
カラヤン&ベルリンフィル(60年代か70年代)
クレンペラー&フィルハーモニア
ワルター&コロムビア
0771名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0eea-OVFw)
垢版 |
2024/06/17(月) 13:51:58.23ID:uMysaaxv0
クーベリックとバイエルン放送交響楽団のCD3枚組が
SACD1枚で定価9,290円が7,246円でタワーレコードにあった
ハイブリット盤でなくシングルレイヤー盤
レスを投稿する