X



クラシックに詳しい=クラシック好き、ではない!
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/13(火) 18:19:23.64ID:/TtV+3JX
そりゃそうだ
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/14(水) 19:40:56.75ID:PpbIVlUm
辛口な見方とかコメントしてインテリ気分を味わいたい人って特に
この分野は多いんじゃないかな。
5chねらー向きな世界ではある。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/15(木) 19:02:39.38ID:a9x5xd/p
>>3
ウンコのにおいを詳しく研究する研究者が、ウンコのにおいが好きとは限らない
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/16(金) 04:36:40.34ID:wfcopNPk
音楽は好きだがそれを取り巻く日本のクラシック業界的なのは大嫌いだ
まだPOPSの世界の方が思想的に健全だ
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/16(金) 18:57:08.08ID:44d/MJew
日本のクラシック業界のどういうところが嫌いなの?
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/20(火) 00:35:34.55ID:5jr8qr/v
俺クラシックすやけん、最初は「何言ってんだこいつ」って思ってたけど毒親のせいならしゃーない。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/20(火) 18:09:58.29ID:OPq7bl5y
毒親の影響でクラシックが嫌いになったんなら今後一切関わらなければいいのに
なんで自分から詳しいとか言うんだろう?
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/21(水) 13:11:56.75ID:3fpMPZ1t
うるさい韓国人ですね
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/21(水) 21:53:56.69ID:7V752ghm
>>3
アナルのにおいを詳しく研究する研究者が、アナルのにおいが好きとは限らない
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/24(土) 00:47:13.07ID:O+ccZTmQ
勉強出来るからといって、勉強好きとは限らないもんな。
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/24(土) 01:13:51.17ID:ZAG24I6E
俺は
クラシック大好き=クラシックに詳しくない!
だって漫画ばっかり読んでるやつが漫画に詳しくないだろw
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/25(日) 01:49:38.04ID:z7zXCPsO
>>15
そうだよ
好きこそものの上手なれなんて諺は全く嘘ww
むしろ嫌いなものでもわかれば好きになる
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/04(月) 06:36:52.08ID:rh2szyWK
好きで詳しい人も居れば
嫌いで詳しい人も居る
ただそれだけ
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/27(水) 20:19:16.10ID:SNNNsexP
3/28木
00:00~00:46

ETV特集 
小澤征爾 日本人と西洋音楽

今年2月、小澤征爾さんが亡くなった。1993年のETV特集「日本人と西洋音楽」で音楽へ寄せる思いを熱く語っていた小澤さん。その姿を今再びお届けする。



ニッポン人にクラシックは無理なのよ
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/27(水) 20:37:04.39ID:w4E0lC8z
楽譜に書かれた理論に詳しいのとどんな演奏者が居るか詳しいのとでは自ずと趣向が異なる
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/29(金) 23:25:16.43ID:OG8jBbfH
>>1
クラシック音楽館の月末に横入りする古典芸能が大嫌いです
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/30(土) 06:46:26.88ID:OheeB/4+
古典芸能は大好きです

この鉢巻は過ぎし頃
ゆかりの筋の紫も
君が許しの色見えて…
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/31(日) 00:59:49.96ID:Bx0vTV4o
すべての楽曲の調性を把握して、一人前のクラシック好き
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 12:45:24.89ID:FlwXLH7I
そんなことはない。シェーンも調性音学かいていたし
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 18:35:40.83ID:JfHD5C4B
ベルク
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 19:21:21.07ID:ugqKPNq/
ウェーベルン
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/01(月) 23:19:47.96ID:rhPisypv
>>27
だな
12音技法を生み出す前は普通に後期ロマン派の作風で調性が残ってるし、本人が書いてる著作もほとんどが調性音楽に関するもの
そもそも調性音楽を熟知してなかったら12音技法で無調の曲なんて書けないだろ
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 01:45:07.29ID:PS2zIVs0
>>24
古典芸能の長唄より武満徹の現代音楽の方がはるかに美しい
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 01:48:06.14ID:PS2zIVs0
>>27
シェーンベルクの浄められた夜はロマン派以上にロマン的
ロマンが完成した上で無調にくずしたのだから本物
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/02(火) 19:55:02.37ID:nVaBb0uC
>>31
古典芸能には「端唄」から入るといいよ
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/03(水) 09:26:14.78ID:Dfs42MbU
年々嫌いになるクラシック
好きな曲が無くなりました
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/27(土) 01:56:15.49ID:qciKFNhW
クラシック女性ヴァイオリニスト高松あいは
どんな芸能人アイドル歌手よりもカワイイ
かつての山口百恵よりもカワイイ
松田聖子の若い頃よりもカワイイ
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/28(日) 01:32:33.80ID:seE+iB0m
どんなクラシック嫌いでも
どんなアンチチャイコフスキーでも
花のワルツばかりは美しいと認めざるをえないだろう
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/13(月) 21:34:41.46ID:zlkmk+uy
作曲家の人生とか知っていても音楽評価とはあまり関係ない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況