X



水石集めよう

0001名無しのコレクター
垢版 |
2013/05/22(水) 05:44:34.41
ね?
0002名無しのコレクター
垢版 |
2013/05/22(水) 05:52:05.95
都内か神奈川で売ってる店を教えて。
0003名無しのコレクター
垢版 |
2013/05/22(水) 06:31:55.91
神居古潭の黒と瀬戸茶碗の黒と宇宙の黒

どれもよい。
0004名無しのコレクター
垢版 |
2013/05/22(水) 21:00:27.87
厚木に住んでるんだけど、いいとこないかな?
0005名無しのコレクター
垢版 |
2013/06/13(木) 08:14:14.23
age
0006名無しのコレクター
垢版 |
2013/09/20(金) 13:09:42.16
すごいな、水石のスレか。
でも2chに水石趣味の人って何人いるんだろう…
自分も時々河原で拾ったりするけど、どちらかというと宮田珠己氏言うところの「いい感じの石ころ」集めに近い。

>>3
神居古潭、憧れるなあ。
昔一度北海道旅行に行ったけど、あの頃はまだ石に興味が無かった。
0007名無しのコレクター
垢版 |
2013/12/16(月) 21:02:25.42
歴史ある文人趣味ですな。
0009名無しのコレクター
垢版 |
2014/01/15(水) 03:06:46.84
あけましておめでとうございます。

過疎ってますけどいいです、ひとりごとです……

自分は「小品・豆盆栽趣味」からの水石ながれ(添景として使えるものないかな?)
なので正統派ではないのかもしれませんが、覚書程度にまとめてみようとおもいます。

自分が採取しているのは基本「豆水石」です、
 (ミニ○○は率先して使いたくはないな〜と思う程度のひねくれものです)
なので、指先ほどの大きさを目安に探しています。

水石のランク等はまた今度まとめます。(眠いんです)
0010名無しのコレクター
垢版 |
2014/01/27(月) 08:56:08.28
水石のランク・・・Aランクは京都産
         Bランクは瀬田川
         Cランクは酒匂川
0012名無しのコレクター
垢版 |
2014/02/11(火) 03:45:33.67
この石はどのように見立てるか?

水石の基本であり、荘厳から侘び寂びまで見る側の感性がすべての芸術

石ころ一つで酒が飲めれば一流だ。
0014名無しのコレクター
垢版 |
2014/04/26(土) 07:45:11.04
指先サイズの山・・・豆水石
0016名無しのコレクター
垢版 |
2014/04/28(月) 08:11:03.07
青いものもあるんですか・・
神秘的・・
0019名無しのコレクター
垢版 |
2015/09/30(水) 08:00:19.43
俺がいる
ほんの数ヶ月前に興味持った新参だけど
0021名無しのコレクター
垢版 |
2015/09/30(水) 15:29:53.31
ならば適当に書くか
海で木目みたいな模様が出たのを見つけた
形の良し悪しもまだ分からんけど何と無く気に入ってる
台を作れたら作りたい
0025名無しのコレクター
垢版 |
2015/12/15(火) 00:19:07.57
スレタイ見て水石って種類の石があるのかと思ったけど違うのか
0027名無しのコレクター
垢版 |
2016/04/10(日) 17:57:39.25ID:HjcYGBVH
探すスポット的にはどの辺狙います?
やっぱり渓流や山奥とかですかね?
0030名無しのコレクター
垢版 |
2016/04/10(日) 23:07:28.57ID:Acl1/+he
水石にはプロはいないと思うぞ
そもそも水石業界とか聞いた事ないだろ
エキスパートとかスペシャリストはいるけど
0031名無しのコレクター
垢版 |
2016/11/05(土) 15:50:39.76ID:yt+RdDys
じいちゃんとか持ってたけど一体どっから買ってきてたんだろうな
NNHKの時に水石の土台作る人とか出てきてたしプロもいるんじゃない
0032名無しのコレクター
垢版 |
2016/11/15(火) 22:59:46.39ID:3jKS0BZM
0033玄倉川の石ころ
垢版 |
2016/12/16(金) 21:44:40.64ID:iPaZMopg
『【玄倉川水難事故】「殴るぞ!失せろ!」「早く助けろ!」再三の退避勧告を無視してキャンプ続行!13名死亡』
http://m.youtube.com/watch?v=t2EJnHHE4xc
0034名無しのコレクター
垢版 |
2017/03/15(水) 11:12:03.62ID:zZO1uQZB
>>31
昭和40年代に石ブームがあったので専門のプロは結構いる
ここ10年位で殆引退してしまったが
0035名無しのコレクター
垢版 |
2017/06/06(火) 16:34:31.19ID:B+puiI2P
水石って石の中に水が閉じ込められた貴重な石のことだと思ってた。違うのね。
0037水石 ◆/Pbzx9FKd2
垢版 |
2017/07/01(土) 02:41:33.29ID:4+/hZGNc
緑碧石
0038輝緑岩 ◆TYsJ27nC0.
垢版 |
2017/07/01(土) 03:01:10.27ID:4+/hZGNc
テスト
0042名無しのコレクター
垢版 |
2017/08/03(木) 10:16:12.79ID:DGT8vZca
>>40-41
いいじゃない!
オイラも久々にコーミング行こうかな
眺めて酒が飲めるような石を求めてw
0043石拾いマニア
垢版 |
2017/08/03(木) 16:29:32.58ID:ZjZItibg
>>42
厚木だったら玄倉川が近いじゃん!
玄倉川も2000年代初め頃まではもっと綺麗な石を拾えたんだけどね。
当たり前だろうけど、上流へ行くほど綺麗な石を拾えるよ。

ただ、昨年夏にあの辺りは熊が出たのでちょっと注意が必要。

水石を眺めながらゆっくり酒を呑むって何と優雅な趣味だろう(^-^)

あと、元々水の中にあった物だから、たまには埃落としに水を掛けてあげたほうが良いね。
石ころにも慈悲をかけるのは佛道だw
0044名無しのコレクター
垢版 |
2017/08/09(水) 08:24:39.91ID:h701+sLG
台風で大雨というと不謹慎だが
探石でいい水石でないかなあとおもってしまう
0046石拾いマニア
垢版 |
2017/08/21(月) 11:03:15.53ID:8cMoi+45
玄倉川で拾ってきた石に水をかけて洗ってやり、苔の上に置いてみた。
http://imepic.jp/20170821/392250
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況