X



チューブアンプ総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2011/05/03(火) 16:20:38.45ID:aaRwZ/oQ

★釣りネタに要注意。荒し、煽り、駄レスは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )
★大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。

Marshall 30段目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1288519189

【Fender】フェンダーアンプ 16発目【AMP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1290217860

ORANGE AMP 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233840706

【10W】ちっこいチューブアンプ 33台目【5W】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1298558217

【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part15【Amp】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1288504857


【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268008560
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/04/07(土) 08:41:11.53ID:fg1dFcOP
>>538
ありがとうございます。
ステージ上でアンプの生音聴こえづらいかな?と気にしてました。
0542sage
垢版 |
2012/05/02(水) 00:26:21.63ID:TAVwjWWX


0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/23(土) 23:36:04.12ID:NzPSogIL
チューブ管の劣化ってテスターでわかるのでしょうか?
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/26(火) 04:13:18.53ID:YxMv9GGN
テスターじゃわからないと思います。耳で判断してみては
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/07/05(木) 22:11:28.62ID:Hhc+nPwD
フェンダーのSuper Champ X2ていう15Wのアンプヘッドを買ったんだけどすげーよくできてるな、これ。
きれいに歪むしノイズ少ないし音つくりの幅広いしつけるスピーカーは普通のオーディオ用のスピーカーでも
使えるしで、一応プリにも真空管入っているけどパワ−管のついたアンシミュって感じですた。
それとノイズゲートも凄くいい。
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/07/10(火) 19:55:20.69ID:JGP2VRZ3
真空管をつかったエフェクトループって音変わらない?
BAD CATのHOT CAT 30R使ってるんだけどセンドリターンをシールドでつないだだけでもリターンレベルあげると音が変わって困る
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/08/05(日) 19:51:02.97ID:IRxdsFcG
ttp://www.youtube.com/watch?v=vGeCGMtmGG0
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/08/06(月) 03:05:59.11ID:LNAIoXtH
BurrissのRoyal Bluesmanってのを試された御方はいらっしゃいます?
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/10/07(日) 22:02:18.13ID:cTg18AtM
30Wくらいでクッソ軽いチューブコンボ教えてくれ!
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/10/14(日) 23:13:46.51ID:6pjENUfk
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/10/14(日) 23:20:46.96ID:6pjENUfk
     ヽ(゚ω゚)v(゚ω゚)っヽ(゚ω゚)v(゚ω(゚ω゚)っヽ(゚ω゚)v(゚ω゚)っヽ(゚ω゚)v(゚ω゚)
    ヽ(゚ω゚)vヽ(゚ω゚)yヽ(゚ω゚)v(゚ω゚)っヽ(゚ω゚)ヽ(゚ω゚)vヽ(゚ω゚)yヽ(゚ω゚)v(゚ω゚)っ
  と(゚ω゚)ω゚)と(゚ω゚)(゚ω(゚ω゚)と(゚ω(゚ω゚)っと(゚ω゚)ω゚)と(゚ω゚)(゚ω(゚ω゚)と(゚ω゚)
 ( ゚ω゚ ) と( ゚ω゚ ) 〃ミ( ゚ω゚ )っ( ゚ω゚ )つ⊂( ゚ω゚ ) と( ゚ω゚ ) 〃ミ( ゚ω゚ )っ( ゚ω゚ )
  ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )ミ( ゚ω゚ )⊃ ⊂( ゚ω゚ )っっ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )ミ ( ゚ω゚ )⊃ ⊂( ゚ω゚ )っ ,r
  ヽ ⊂ )ヽ ⊂ )(⊃ /っ ,r ヽ ⊂ )∪ i_ ヽ ⊂ )ヽ ⊂ )(⊃ /っ ,r ヽ ⊂ )∪`- i
  (⌒)|.(⌒)|| (⌒)∪ .(⌒)|  (⌒)|.(⌒)|| (⌒)∪ .(⌒)|
   三 `J 三 `J. し´ 三   三 `J   三 `J 三 `J. し´ 三    三 `J
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/04/01(月) 13:02:48.26ID:pPjUIA14
Crateってタクシーアンプのイメージだったが、チューブアンプも作ってるんだな。
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/04/07(日) 23:35:54.33ID:c2Yc7tVr
保守
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/04/30(火) 14:41:21.78ID:qwdLxby2
>>560
Crateはヴィンテージクラブのファンです。
とても好きなアンプです。
思い切って整理したので手元に残したのはVC20のみ。
EL84PPでクランチ最高!
弱点は可変抵抗が1/8なのかな?細い樹脂軸なんで弱い上に入手絶望。
まあ穴広げちゃえば良いんだけどね。

Galileo 15
http://www.pearlgakki.com/markbass/dv_galileo_15.html
これ定価\92400なんだけど
20k代で投げ売られてる・・・
使ったことある人いる?
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/01(水) 20:58:24.24ID:fQDHKiAj
100V仕様のツインリバーブを本来の117V仕様に戻したいと思ってるんだけど、その場合のメリット、デメリット教えてくれ。
もちろん日本国内(関東)で使い、昇圧トランスで100v→117vにして使う。
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/01(水) 22:38:02.14ID:fDT5+Sc6
>563
117V仕様を100Vで使っているのなら117Vにするメリットはあるが
100V仕様のタップを117V仕様にして117Vの電源を用意するなんて何の意味があるんだ。
むしろ60Hzの電源を用意する方がメリットがありそうだ、
0566563
垢版 |
2013/05/02(木) 02:01:10.68ID:Lyq48gVr
>564
可変式ではないが、エレハモのehu-600なら1.6kgで、許容範囲内の重さかと思っている。

>565
要するに117vのアンプを117vの電源で鳴らすのと、日本向けに100v仕様にされたアンプを
100vの電源で鳴らすのは理論上も聴覚上も、一緒って事??
60Hzの電源か。まだそこには手を出したくないw
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/02(木) 08:42:20.48ID:EiTinMdb
>>566
マーシャルやVOXなら240V用意しなきゃだね。
エンソニックの欧州向け230V仕様のシンセ持ってるけど
めんどくさくてたまらんなあ・・・
120か100Vのタップくらい付いていそうなもんだけど無いんだな。
0568563
垢版 |
2013/05/02(木) 09:51:33.24ID:o6lTmML0
>567
マーシャルを本来の240vで鳴らすとスゴイ音がするらしいね。
まあ、だからプロは海外レコーディングとかするんだろうけど。

あと、すいません、皆さんのおっしゃるタップとは差し込み口増やすあのタップの事?
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/02(木) 09:54:21.06ID:F7+ynxMg
60Hzの電源て何か関係あんのか
こちらは西日本だからそれが標準だが
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/02(木) 11:30:21.02ID:EiTinMdb
>>568
>>567で書いてるタップは電源トランスに複数の入力電圧選べるようになっているもの。
トランスから100V用、120V用とか端子が出てる。
例えばツインリバーブで言うと
http://www.garrettaudio.com/Fender%20transformer.html
GA0125P34Aは100Vと120V両対応。
GA022756は120Vのみ。
最近のフェンダーは見てないけど俺がここ最近買ったものだと(安物だけどね)
EgnaterのRebel30やJetCityのPicoValve、JCA22Hなんかはマルチタップだよ。

輸出国向けに複数のトランス用意して別々に組み立てるより
同じトランス使ってスイッチで切り替えの方が効率良いだろうし
マルチタップという機能が多くなっても一品大量購入の方が
安くもなろうかと。

>マーシャルを本来の240vで鳴らすとスゴイ音がするらしいね。
知らん。
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/02(木) 11:59:23.21ID:EiTinMdb
ついでに書いとくけど
電源トランスで音が変わるのは知ってるよね?
昇圧トランスでも変わるから。
エレハモや東栄変成器(サウンドハウスのはここのだね)、東京ゼネラル工業とかが
アンプ用としては有名なのかな?
理想は200Vから降圧だろうね。
ツインリバーブはリプレイス用のトランスもいっぱいあるから組み合わせによっては
最高の音が出るかもしれない。
もうひとつ書いておくとコンセントの電圧は場所によって違うから。
自宅と練習スタジオとよく使う箱の電圧くらいは計っておいた方が良いね。
厳密に言うとAの場所のコンセントには東栄の昇圧トランスに
weberの電源トランスが良いとか楽しめると思うよ。
0572563
垢版 |
2013/05/02(木) 12:14:28.04ID:o6lTmML0
>571
詳しくサンクス。
日本の電圧は高い場所で107vくらいでるとか聞いたことがある。例えばその場合、120v固定の昇圧トランスを使ったら何Vになるんかな?
120V?127V?

>569
アメリカが60hzなのもあってか、60Hzのがいい音がするっていう人いるよ。
家の回線を60Hzに改造してるオーディオマニアもいた。
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/02(木) 13:15:30.04ID:EiTinMdb
>>572
スライダックで入力側ジャスト100Vに調整してもステップアップトランスって120V出てないな。
2〜3の製品だけどね。
楽器の世界では大体米国は120Vって事になってるけど製品を見ると115V表示も
117V表示もあるなだよな。110V表示も見た事有るぞ。
公式には何Vなんだよって何時も思う。
+−10V位全く許容範囲なんじゃね?
(10Vは言い過ぎか?)
自作キットのチャンプでGA5F159を使ってる。
120V仕様が嫌で100Vタップ付を新たに購入。
125P1B(現行品)を東栄のステップアップトランス通して使うより
GA5F159の100Vの方が俺は良い音だと思ってる。
面倒なんで120Vタップは配線してないから120Vの比較はしてない。
これはどっちの電圧が良いかって事じゃなくてトランスの出来の問題と解釈してる。
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/02(木) 14:16:35.83ID:CKNAKlhZ
>>562
俺もVC50未だに持ってるな。お気に入り。
国内じゃチューブアンプメーカーとしてのネームバリュー無いけど、
その分安く手に入ったりしてお得感もあるw
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/02(木) 20:32:38.15ID:S3I7RMw/
動力用三相200Vをトランスで115Vに落として
マーシャルアンプ用に使ってる
0576563
垢版 |
2013/05/03(金) 01:04:04.10ID:WA123KxT
>>573
電圧じゃなくて電気の質で音が変わるのもあるだろうね。
そこは別物として俺は捉えてるけど。

結局の所、フェンダーを例に言うと、100v仕様を100Vで鳴らすのと、117v仕様を昇圧した117vで
使うのは理論上はどう違うのかな?
100v仕様でも結局内部のトランスで同じくらいの電圧まであげてるんじゃ?
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/03(金) 05:38:54.55ID:3yzEP12+
>>576
>100v仕様でも結局内部のトランスで同じくらいの電圧まであげてるんじゃ?
プライマリーの電圧が100V仕様に100V入れても117V仕様に117V入れても
セカンダリーは同じ電圧で出てくるって事?
その通りだよ。電源トランスの仕事ってそういう事だから。
今表に出してるいくつかのアンプの表示見てみた。
楽しかったのはLaneyのVH100R。
マルチタップ物でこういう表示。
・220〜240V
・100〜120V
これの切り替えw
+−10Vは誤差の範囲みたいだねえ
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/03(金) 16:13:26.19ID:DtS8CA5s
まぁ、100Vのコンセントから常に100V供給できているかっつーと
そうでもないからねぇ。±5%位だっけ?
0579563
垢版 |
2013/05/04(土) 12:23:53.95ID:eMIvviRV
>577
そっか、それじゃあ100V仕様からわざわざ117Vに戻す必要はないなw

結局、供給側の電気が不安定だからアンプの性能も場所によって大分変わってしまうんだな。。
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/04(土) 23:23:41.64ID:GeYETpsd
>>578
一応95V〜107Vの範囲って事になってるみたい。
都内で5件程賃貸に住んでたが100V以上は出てたね。

>>579
嫌味でなく疑問に思ったら実践ってのは良い事だと思う。
知識の不足は否めないかもしれないけど・・・
俺に足りないのは知識が先行して実践しない事。
実践に勝る知識なんて無いと思うよ。
得られる対価は極小かもしれないけどね。

どんどんやってくれ。
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/07(火) 02:52:46.72ID:zJnWfI6E
>>568
そんな事言ったらアメリカでもマーシャルはポテンシャル発揮できてないってことになるけど、そんな話はあんまり聞かないよね

因みにうちは96Vしか出てないorz
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/07(火) 18:56:30.84ID:gVP0t/P6
イギリス仕様の240V電源はそのままじゃ日本では使えないし
プラグの差し込み形状も日本とは全く違うでしょ

国内に流通している電源はアメリカ仕様の120V電源乗せてないか?
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/08(水) 20:12:38.54ID:i03IYFa+
>>582
最近電源コード直付けじゃないから間違うんだな。
本体側3PINのACインレット共通の方向みたいなんで・・・
230V仕様に気づかないで「鳴らない!」って言ったやつ何人か知ってる。
オリジナルの電源コード無くした物はジャンクで売られてる事も。

こんなの見ておくと後で役に立つかもしれない。
ttp://www.kdkk.co.jp/catalog/
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/05/11(土) 20:03:09.70ID:bTy0ZJvu
このスレはよろしくないねえw(不満笑)
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/12(木) 21:36:33.64ID:4gH4aAuD
勢いでVHTのSpecial 12/20 のスタック購入
音もだがオールディスクリートで回路図付きが気に入った
家に届いたらでけーのなw
嫁に叱られそうで物置に置いたまま
日本の住宅事情じゃこのクラスでもオーバースペックかも
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/12(木) 22:21:29.98ID:97u3ZGEu
中古でチューブアンプを購入したのですが、しばらくすると音が出なくなりました

1番パワー管に近いプリ管が光らなくなっていたので取り敢えずその左のプリ管と交換すると改善しましたが、しばらくするとまた音が出なくなります

これが真空管の故障というやつでしょうか?それともアンプそのものに問題があるのでしょうか?

詳しい方ご教授下さい
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/18(水) 14:00:20.84ID:HeVaxoTq
>>588
アンプが何なのかも分からないし、どんな回路構成でどんな球使ってるのかも分からない、交換した球の品種も何もかも分からない
一体誰に何を聞きたいんだ?
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/23(月) 19:48:08.51ID:uOVa/GUW
MATCHLESSのindependence head35かHC-30買おうか悩んでる。
クリーンクランチにハイゲインも欲しいんだけどHC-30でブーストするのは微妙かなぁ。。
また、家で弾くのにキャビネットはhttp://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/ProductDetail.asp?Item=483%5EESS%5E%5E
を買うつもりなんだけどindependenceでこれ使ったら壊れるかな。
小音量なら大丈夫だと思うんだけど。
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 15:38:44.62ID:UZqQqbj+
質問よろしいでしょうか。
hughes & kettner statesman dual 6l6 combo新品で購入して使用しています。
購入後時からアンプからボソボソ、ガサガサとノイズやハムノイズが大きいので
いくつか原因を調べようと思い、最初にギターをリターン側から接続してパワーアンプ
で試走してみましたが1ch、2ch共に問題がありませんでした。
インプット側からの接続では1ch側からはハムノイズがあり、またボリュームを0にしても
微かに音が出ている常態なので完璧にハムノイズを消すにはスタンバイオフしか
ありません。2ch側はボリューム0で無音状態になりますしハムノイズも1ch側程気になりません。
この症状についてお聞きしたいのですが、これは1ch側のプリ管の問題なのでしょうか?
またボソボソ、ガサガサというノイズは外来ノイズの影響もあるのでしょうか?
外来ノイズが原因なのか調べるために電化製品をすべて電源を落とした状態で調べましたが
ボソボソ、ガサガサというノイズは消えませんでした。この場合無線やラジオの電波を
拾っている可能性があるのでしょうか?もしよければお答えいただけませんか?
よろしくお願いします
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 16:19:29.80ID:VEMuFW8t
まずボソボソはハムノイズじゃない
球を交換してだめならどこかの接触不良かイモハンダ
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 17:21:06.58ID:UZqQqbj+
>>593
ご回答ありがとうございます。
ハムノイズ→ブーンと言う音でよろしいのでしょうか?
一応ボソボソというノイズとハムノイズは違う認識でご質問したつもりなのですが
説明不足で申し訳ありません。真空管の交換で対処してみます。
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/08(火) 07:53:40.85ID:IMdfoTKn
divided by 13弾いてみたいけど球数なさすぎ…
誰か弾いてみた人いる?
MATCHLESSか悩んでるんだけど。
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/16(水) 00:24:20.80ID:xY37ZnBp
>>591
なんで壊れると思うの?
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/18(金) 21:27:52.27ID:zVT2Zw5o
コンパクトエフェクターに真空管のっけてるのとかあるけど、あれ意味あるの?
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/20(日) 09:33:52.90ID:YKh92uV2
>>598
ハイブリッドアンプと同じようにほぼ飾りなのもあれば、コンパクトではないがフルチューブもある。
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/20(日) 11:50:25.11ID:mfBtHJMv
歪みはゲインを上げるのではなくEQで作る by メタル姫
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/22(火) 01:12:50.07ID:k0XmR/LG
皆アンプ音量は何で上げる?
俺はいつもイコライザー0の状態からマスターで音量上げて足りない音域を足していく感じなんだが
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/12(火) 21:34:30.50ID:G+mOvM0d
>>596
俺も÷13試してみたい。去年だったか、シカゴの楽器屋にいったら試奏用のアンプが÷13とかで超豪華だったけど時間が無くて諦めたことがあった。
もう一度あの店に行きたい(´・ω・`)
0609ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/22(金) 16:48:07.49ID:n58N02NX
アンプにセンドリターン増設したら確実に音変わりますよね…
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/15(日) 01:42:08.21ID:gRBvvny+
>>609
うん
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/13(金) 21:12:26.34ID:HsPX4+uB
完全に死んでるな、このスレw
何が総合だよ、馬鹿かw(嘲笑)
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/17(火) 20:12:14.89ID:PxGpKeGg
ブル厨のやることは常に無計画で恥ずかしい残骸を残すようですw(呆れ笑)
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/19(木) 20:53:25.08ID:k6QTrJna
zkunは数年前に小学生の少女のパンツを盗撮して警察に逮捕されましたが、
バンド仲間の川野(靖)たちが嘆願書を提出して何とか助かったようです。
でもzkunは盗撮だけではなくて、少女の汚れたパンツを頭からかぶって
臭いを楽しむという変態癖などもあって、さすがにバンド仲間もzkunから
離れていったようです。
音楽の世界で誰からも相手にされなくなったzkun・・・どうやら川野(靖)の
せいだと思いこんでいるようです。
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 03:06:37.96ID:B/wJ82VR
それ、面白いと思って書いたの?
ふーん、君の中ではそういうのが面白いのか
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/26(木) 01:51:12.24ID:da4tiNc1
そういえば、昔、部活の後輩と掲示板で話してたとき、
S/N比が悪いって言葉を使ったら、
「そんな難しくて誰も分からない言葉使わないで下さい。」
とか言われたことがあったなぁ。
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/18(月) 19:48:00.36ID:d8ViBbdo
博士サウンドをPandraで再現するにはどういうセッティングにすればいいんで
すか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況