X



【サドウスキー】sadowsky4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/06/04(火) 21:16:28.69ID:VczV115L
どうぞ
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/06/05(水) 20:11:11.34ID:EBqEv+MK
タルちゃん、新しいベースに替えたみたいだな。ヘッドを見るとサドっぽいけれどプレベ型(PJ)。さてドウなんだろう?
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/06/06(木) 03:23:23.96ID:xB5ZSYS4
このメーカーって初音ミクのライブ演奏する田中晋吾さんが使ってるメーカーか?
えらいエロくてエグい音のスーパープレイだが。
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/06/06(木) 13:05:59.54ID:BSdnKTaJ
東京だけはやめとけ
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/06/28(金) 18:31:49.08ID:EWiUIN8e
東京がダメ?
TYOは?メトロはいいの?
フェンジャパと違って全世界向けに生産される正真正銘のSadowskyだと思っていましたけど
0013ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/06/28(金) 20:48:35.10ID:l8/P0gvN
>>12
そのあんたがフェンジャパに持っているイメージまんまだよ、日本製サドウスキーは。
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:8ViQa+RT
NYC安くなったよな
本国でも安くなったらしいけど
これまで高すぎたんだろうな
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:nnt4D8w1
サドウスキーTOKYOのJT・シリアル20番台のが18万だったので試奏してみたら結構良かった
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:2nla2d1F
スプリットJタイプに惹かれて気になってるけどTYOはどうなん?
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:JKj4nBb/
韓国製なんてないよ
TYO=岡田(社長が韓国人?) だからって揶揄してるだけでしょ
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:4VrYVGeE
菊地はチョンじゃないでしょw

故青木智仁の遺志を伝承しているよ

青木はフェンダーのマーカス5弦に苦言を呈していた

菊地さん、頑張れ
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:85hudMRa
でん-しょう【伝承】
[名](スル)
1 伝え聞くこと。人づてに聞くこと。
2 ある集団の中で、古くからあるしきたり・信仰・風習・言い伝えなどを受け継いで後世に伝えていくこと。
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:Gqk4zgCt
サドウスキーチョを作ってるのはT'sとTearsで菊池何とかは発注してるだけだろ
会社は朝鮮、製造は長野
さてこれは朝鮮製だろうか日本製だろうか

パナソニックだのホンダだの日本企業の東南アジア製の製品は国産ということが多い
ということはサドウスキーちょは朝鮮産というべきではないだろうか
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:ipwqk6Pq
>>24
ぼくも気になります
YouTubeのインプレで、トレブルベースどちらも結構ブーストしないとそれらしい音にならないとありましたねえ
一度試奏してみたいです

菊池さんはどのへんに関係しているのでしょうか
販売会社側なのか製作会社側なのか・・・
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:/ZnNPVlY
菊池さんはその韓国の販売会社の社員だろ
実際に製作してるのがT'sで
配線とか塗装をしているのがTeasとかいうベースブランドもやってるRedHouseだろ
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:ipwqk6Pq
絶好調のアトリエZを捨ててまで渡米したのになんでまたオカダなんかに入社したんだろうね
アトリエZでは社長ではなかったのかな?
003232
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:KeG18a9F
最近の本家サドのヘッドもguitarsだけになったね。
guitars NYC じゃなくなった
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:g/uow0Sn
それは本家じゃなくて朝鮮ブランドだよ
商品名にmetrolineとかついてるだろ
あと寺田製も入ってない
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:U1KWpKZ7
本家はNYCだけだろ今
ひと頃に比べると安くなったよな
003632
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:sJObufwA
バーズアイネックの焦がし仕様 かっけー
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/02(月) 23:05:26.12ID:DPKXeL1X
メトロラインってなんで評判悪いの?
フェンジャパみたいに日本製だから叩かれているだけじゃなくて?
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/05(木) 11:07:59.42ID:Nu24QUFW
楽器自体はネックがすぐ反ったり波打つってのはよく聞く
あとフェンジャパをサドウスキーシールに張り替えて転売してたとかの事件で批判が集まった気がする
フェンジャパは純国産かも知れないが、ここは販売元がアレだからだろ
というかサドウスキーは早くオカダと縁切って堅実なショップに戻って欲しい
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/06(金) 09:15:34.47ID:ICUaxD2P
偽物はどうでもいいけど、本物の方のSadowskyは今どこが製造してるのだろうな
アメリカとかの掲示板見るとあのアジア製のゴミ?インドネシア製wwとか小馬鹿にされてるのを見るのだけど
やっぱそっちなのかね
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/08(日) 22:07:00.80ID:23UanI9T
もうというか昔から自分とこで作ったことなんて一度もないだろ
>>41
アジア産だったらたぶんStewMacとべったりだからCort辺りに発注してんじゃないかと予想
国産だとしたらMusikraftじゃないかな
ネックコンターの作りがそれっぽいし、ここはローストメイプルも作れるからな
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/09(月) 09:14:23.29ID:nDfgG3zQ
確かにMusikraftという予想はいい線いってる気がするw
あそこは基本Dinkyのリアルートのみの販売じゃん?
Sadowskyはなぜかリアルートなのにピックガード付けてるからなw
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/09(月) 13:54:13.78ID:9KKq2nRe
え?今まで俺が思っていたNYCて、アジア製だったのか?
Sadowsky本社ではなくともアメリカで作られたものではないの?
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/10(火) 06:24:19.00ID:tyQedkR5
メトロは日本製だろ
NYCは組み込みはUSAで原料はアジア製って事を言ってるんだろ
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/15(日) 16:24:55.57ID:2Bi+KgfW
NYCのベースって1弦側カッタウェイの裏側が大きく面取りしてあるんだが
意味あるのかなこれ
これが表側なら弾きやすい方向に影響ありそうだけど
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/15(日) 20:56:58.93ID:7fsXSIXp
サドウスキーNYCはサドウスキーの音がするじゃん。
フェンダーUSAはフェンダーの音。
フジゲンとかみたいな日本の楽器とは何が違うんだろう。
ピックアップとかアクティブサーキットとか全部サドのに変えたらサドの音になるのかな?
って無駄に疑問になってしまった。
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/16(月) 04:15:55.25ID:8tRwnC9Q
ウィル・リーの久々のソロアルバムを聴いたんだけど……、
ベースの音、悪いとは言わないが全く面白み無い
微かにバズが聞こえて、はぁハイファイってつまらんなぁと
そしてウィル・リー・モデルのディンキーさ具合は異常、つか過剰
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/16(月) 17:48:47.88ID:bcmdfE+o
東京メトロ(ヘンダーUSAも)買うなら、フジゲンのほうが何分の一かの価格でよっぽどいいよ。
ピックアップ交換はお約束な。
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/19(木) 17:17:28.78ID:qvykvOAs
ただのブランド志向
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/24(火) 04:06:34.18ID:oq5xzdml
今日弾いたけどメトロでもう全然いいじゃんって思ったけどな。TOPにキルトだとかいい材をNYCは使ってるけどそんなここで批判される程の差はなかったけどな。
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/24(火) 07:42:53.71ID:J9nw2pFU
NYCとTYOを使ってるけど、NYCはブランド料だよ
プロダクトとしては互角か、少なくとも金額ほどの違いはない
メトロは触ったことがないので正直わからん

ただ、確かに音は違うんだわ
それが良い方向の違いだと感じて、金額に納得できる人はNYCを買えばいい
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/24(火) 20:55:39.88ID:GvJjFNGD
佐渡のM5-24か、クルーズのBeBottom24にするか迷っている。
5弦で24F、2ハム、軽量ということで候補に挙げているのだが、このスレでのメトロの評判が悪いのが気になる。
M5-24ユーザーの方、使ってみてどうですか?
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/24(火) 22:42:30.93ID:NXjrtu1r
>>56も書いてるけどメトロ全然良いと思うよ。
トップにキルトメイプル仕様なんかも今はイケベで出てたし。
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 01:45:18.73ID:Ga9SSGeh
コスト的には結局、エレギ、エレベなんかは20万くらいで十分で、
あとは銘木とか使って音以外のところで稼ぐくらいなんだろうね。
チェンバー構造ならなおさら、フォデラなど家具調系なんかも。
だから、メトロで十分だと言う話しではないけど。
単にコストのことね。
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 02:13:25.89ID:bG1yXX8P
>>58
NYCのM5-24EMGユーザーです
拍子抜けするほど低域が薄い印象です
でも高域の倍音が豊かなので低域をブーストするとごっつい強烈ハイファイな音になります

BeBottom24とほぼ同じ形ですよねえ
製作している工房が同じなのでしょうか?
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 04:29:22.78ID:5sX8xawb
個人的にはメトロで全然いいなって思えた。NYCと弾き比べても自分が未熟からかほとんど大差感じられずメトロでいいやって思えた。みんなはやっぱしっかりしてるからわかるのかもだけど自分にはメトロで全然いけそうだった。
なので近々買います。
006458
垢版 |
2013/09/25(水) 21:06:52.89ID:vAG1VK/A
>>62 レス有難うございます。

>拍子抜けするほど低域が薄い印象です
低音重視なので、気になりますね。

>BeBottom24とほぼ同じ形ですよねえ
おそらくcrewsがマネしてるだと思いますが、メトロの評判悪いので悩んでいます。
取り敢えず、現物を弾き比べてみます。
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/26(木) 00:39:11.98ID:vDeXflsU
メトロってネック丸太じゃね?
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/27(金) 01:22:57.06ID:ahUoP1H3
メトロ嫌いじゃないけどなー出た当初はサドウスキーの株下げるようなもん何で出すんだ?って思ったけど今となっては逆にNYCとかじゃなくてもメトロで十分って思うようになった
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/27(金) 03:13:21.37ID:iTUtWo0g
メトロに触手が動かないのは、チェンバー構造でないからだな
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/27(金) 04:12:05.69ID:ahUoP1H3
ああそういう人もいるのかー。そこが必要な人はNYC一択になるよね。
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/27(金) 13:31:18.42ID:wc5Fmd6f
ベースの@ウィキとかではメトロは単なるコピーモデルとあるけど諸兄方の判断は?
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/27(金) 20:39:36.76ID:eCoxFvLZ
立ち上がった際から、NYCとは方向性が違ったように思うが?
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 08:47:34.19ID:UqGRdHa0
普通にオーダーすればいいだろ
メトロなんてクオリティ的に数万程度だし
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 16:28:18.32ID:Ys+hTKBW
>>75
わかったわかった。あんたは金持ち。他は貧乏人。みんなオーダーものに憧れてると思ってるの?
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 17:47:44.88ID:UqGRdHa0
そのメトロ()が30万近くするのですが?
あの数万円クオリティにシール貼っただけでなw
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 18:27:40.35ID:Ys+hTKBW
だからしつこい。わかったわかったって書いたじゃん?金持ちなんでしょ?NYC弾いてればいいじゃん?こっちはこっちでメトロの話してて楽しいんだから、わざわざ邪魔してくるみたいなガキみたいな事何でするかな?
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 19:32:25.12ID:UqGRdHa0
いや、ここはそのNYCのスレですからね・・・
Fenderスレでフェンジャパいいよねいいよねって言ってるようなもんだからな
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 19:46:29.26ID:YPmWTON2
NYC専門って何処に書いてるんだよwww
しかも百歩譲ってそれなら最初からそう書けばいいのにわざわざイジメられっ子のストレス発散みたいな書き方するなよwww
苦しい後付けすんな荒らしと煽りが趣味の元イジメられっ子がwww
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 19:48:00.94ID:z1BHiUOi
いつからここはNYCスレになったんですかね?
sadowskyスレは一つしかないんだから統一以外あり得ないんですがそれは…
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 19:53:23.09ID:Ys+hTKBW
>>80
何処に書いてある?そんなにメトロ嫌いなら話に入らなきゃいいだけじゃないかな?金持ちなのはわかったしこっち貧乏人でいいから楽しく話してるところわざわざ邪魔しないでくれるかな?しかもあなた管理人じゃないよね?言われる筋合いないから
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 19:54:49.96ID:z1BHiUOi
>>80
>Fenderスレでフェンジャパいいよねいいよねって言ってるようなもんだからな

USAもJapanもMexicoも全部Fenderだっつの…
Fenderスレは分けたいって意見が多いから各々のスレが立ってるんだろ
いつsadowskyも分けたいなんてやつがいた?
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 19:59:31.49ID:Ys+hTKBW
そんなにメトロが嫌いならご自慢のNYCでメトロと雲泥の差の音を出しまくればいいんじゃないの?そうなれば世間があとは放っておいても決めてくれるじゃん?
よっぽど違うんだろうからさ。こっちはそこまであなたのようにいい耳してないからそこまでの差わからないし。それこそB’z松本さんよりもすごいんでしょ?
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/30(月) 07:15:48.54ID:BqcQDtpU
同意。意味わかんないよな。何でNYCだけ押してくるんだろ?メトロ好きな人もいるし仲良く話してる事の何が気に食わなかったんだろう?同じサド好きだからランクとか関係ないと思う。お互いかっこいいの使ってるねでいいじゃん。
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/30(月) 09:34:10.25ID:Y9h6EGZo
オコなのはわかったから一人でIDコロコロ変えてスレ消化すんな
フェンジャパはFenderじゃないだろ

Sadowskyという会社で言うなら
NYC→OK
メトロ(ベース)→OK
テラダ→まあOK
メトロライン(ギター)→てめえは駄目だパチもん海賊版は引っ込んでろ
という感じだろ
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/30(月) 09:50:08.12ID:s2ran8RZ
メトロのギターはパチモン?
あまり詳しく知らないんだがベースとは作ってる人が違うんけ?
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/30(月) 14:11:05.91ID:BxN5cotG
>>92
被害妄想乙。おこなのはあなたでは?
しかもID変えてないからw
で、どこにこのスレがNYC専用って書いてるんですか?
パチモン?それ嘘の場合あなたそれ犯罪ですよ?楽器屋もメトロのギター売ってるとこ多いしオカダも嘘ついてることになりますよね?
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/30(月) 14:47:32.46ID:Y9h6EGZo
俺はIDコロコロ君が激おこしてる相手じゃないからなw
メトロにギターはないし、それは公式を見ればわかるはずだが?
そのギターはSadowskyの代理店が展開させてるブランドでSadowskyではないし、
そもそも誰も嘘はついてないだろ
要は神田商会がやってるフェンジャパみたいなもんだろ
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/30(月) 21:26:34.15ID:BxN5cotG
で君は結局ここで何がしたいの?妄想だけでIDコロコロ変えてるとかもう病気じゃん?で何がしたいの?何を伝えたいの?
君のうんちくを聞かせたいの?代理店が勝手にやってるから、で?神田のフェンジャパと一緒、で?
ヘッドにサドウスキーって書いてるよな?じゃあそれでいいんじゃないの?
そんなルール頭に書いてるならまだしもさ。で何がしたいの?
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/30(月) 21:41:14.43ID:Y9h6EGZo
むしろ君の持ってるギターとは別会社のSadowskyスレで君は結局何がしたいの?
出張ステマ?
専用メーカースレがほしいなら作ればいいんじゃないか?
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/30(月) 21:51:31.38ID:rCkREnYv
だから早くNYC専用スレ作れっつってんだろ。独りでやれよ。
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/30(月) 22:17:54.21ID:BxN5cotG
>>97
しかも別会社でもないじゃん?ヘッドにサドウスキーって書いてるし。何がしたいの?って聞かれて何がしたいの?って返すって事は特に説明出来る目的もないただの荒らしだね。君が暴れてるだけ。みんな迷惑してるのわからないかな?
これ読んでみて>>86

>>98
だよねー。スレチでもないのに途中から勝手に一人で変なルール作って。しかも>>1にそんな説明ないもんねえー。
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/01(火) 21:45:06.52ID:2bB/xPs4
昔のTOKYOと今のメトロって同クラスなの?
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/02(水) 10:22:03.87ID:p+04mu/1
メトロのベースはサドウスキーだけどメトロラインのギターは別会社だよ
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/02(水) 11:33:27.59ID:DL0HBTjq
>>101
お前もここ書いてるのに?
>>103
で?それが注意書きされてるか?されてないよな?じゃあここでメトロのギターの話題もOKだわな
別会社だろうがヘッドには同じブランド名書いてるしな はい>>86をもう一回読んで
次スレから分けるか、お前がそんなに嫌なら来ないか別スレ立てればいい
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/02(水) 13:02:37.11ID:p+04mu/1
メトロラインのギターはあるけどメトロのギターはないよ
オカダインターナショナルのスレは別にあったはず
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/03(木) 09:12:51.29ID:mCZraHdZ
オカダの糞ギター買わされて発狂してる奴がいてワロタww
まあなんだ
ご愁傷様としか言いようがない
今度はちゃんと調べて本物買おうな?
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/03(木) 12:10:21.88ID:PbeNMejX
NYC持って無いくせに偽物呼ばわりとかなんだその上から目線w
バカじゃねーのw
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/04(金) 00:20:06.35ID:4VcZx6/L
>>109
誰も買ったなんて書いてないが?試奏したとしか上では書いてないぞ?朝鮮人かな?
発狂してるのもお前だけだが?
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/04(金) 00:59:38.26ID:rDDItmeD
だから荒れるだけだからそういうこと言うのはやめろっつってんだろ。
>>109もシカトすれば良いし、建設的な話題に変えようぜ。
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/05(土) 09:19:26.21ID:OVGd1A4V
両方使ってる身からすれば、メトロやTYOをけなす人はNYC持ってないと思うよ
確かに違うが、劣ってはいない
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/05(土) 09:26:35.56ID:7qqQBhV5
値段の違いだけじゃそれぞれがここまで作られ続けることはないよな
特徴やら使い心地は実際触ってみるとかなり違うのかもしれない
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/07(月) 00:15:40.16ID:GS+TLQ/X
ゴミとかクソとか思ってるなら来なきゃいいのにな
そんなゴミとかクソとか思ってる楽器使ってる人より売れてないくせにダサイ
B’zの松本もメトロのギター使ってるけど批判してる人は彼より上手くて売れてるの?
このスレ来てから逆にメトロ欲しくなったけど
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/07(月) 09:01:31.73ID:wrmMdUk7
むしろ音大すら出ていないB'zよりうまいヤツのほうが何千といるだろw
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/08(火) 04:29:12.68ID:w+FeKz8r
>>126
で、そいつらが松本より売れててここに書き込んでるの?違うよね

ここ書いてる人たち、
明らかに、
ゴミとか書いてる人や、君とか、に言ってるのに都合悪いから話に関係ない音大すら卒業してない上手い人にすり替えただけだよね?

>>127
たとえ、ってわからないの?
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/08(火) 07:04:26.18ID:BHNXacvQ
PAK松本オタは上のNYC信者より鬱陶しいな。
必ずレスは彼より売れてるの?彼より上手いの?ってバカなんじゃないか。
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/08(火) 10:00:19.10ID:6VYIWYgz
揚げ足取りばかりだな
荒らしとマトモに話なんて不可能だよ
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/08(火) 19:47:09.60ID:IOQ7Aqte
ここは俺の陣地だと言い張りたいんでしょう
NYC限定スレではないのでみなさんなかよくやりましょう

MV5-24の中古出ないかなー
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/12(土) 16:20:20.19ID:xBiJjWdG
サドでピック弾きの人ってライブだと大抵が音埋もれてるような気がする。
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/14(月) 19:36:10.29ID:O6VWXKYj
>>140
岡沢さんサドウスキー使ってるの?
あの、白いビンテージフェンダーどうしたんだろう。
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/14(月) 20:14:27.69ID:aiPBy/E0
>>147
白いフェンダーは、何度もフレットを打ち替えたりで指板が残り少なくなっていたらしく、売却してしまったらしい。
映像と画像から見るに、メトロラインの5弦ににパッシブトーンコントロールを追加した仕様っぽい。
4弦は松原正樹が使ってるセミホロウの青いギターと同じ、MDというところのやつみたいよ。
0149147
垢版 |
2013/10/14(月) 21:05:05.20ID:O6VWXKYj
>>148
おお、御教示多謝!
パッシブをメインにしてサドウスキー使ってるって事なのかな?
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/15(火) 13:36:59.85ID:qnb1Ce4S
>>149
映像と写真を見ただけだからそこまで細かいことはわかんないや。
パッシブベースにボリュームペダル挟むくらいで、アンプ直な人だから、多分パッシブで使ってそうな気もするけれど。
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/17(木) 08:16:44.64ID:b1lj6rQF
Metroline R1 Classicが欲しい。
ストリングテンショナー無いし、アームの脱着も楽チンそう。
このギターってアーム使うとチューニングのずれはどの程度感じます?
その他メーカーと比べてわかる方いらっしゃいますか?
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/17(木) 09:34:40.48ID:BSY/8yP2
んなもん1本1本違うし調整でどうとでもなる
スマホ買うのとは違うんやで
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/17(木) 15:22:15.26ID:4wP6OHzo
>>152
そうですか。
ネックの太さはフェンダーと比べて太いでしょうか?
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/17(木) 17:46:16.55ID:EIVNw3U0
そうですね。
製造時期でネックプレートの有無やネックシェイプが違うみたいなので、確認してきます。
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/19(土) 07:24:51.23ID:mxW7iL1b
弾いてきました。
ネックプレート有の時期の物はかなりネックが太くて弾きにくい印象でした。
ネックプレート無は前者に比べて薄くなっているものの、手の小さい自分には合いませんでした。
どちらもマーシャルで試奏しましたが、音はジャキっとしていて歯切れのいい感じでした。
今回はネックが合わなかったので見送ります。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/19(土) 09:53:04.10ID:qnn9fLBa
>>158
おー、そういう感想か。
俺は初期型の方が好みだ。ブロックサドルも良いし。
勿論、現行品が悪いって話じゃなくてな。
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/20(日) 22:40:43.77ID:DCrdWBvf
>>159
R1クラシックは音が優しいよね。フツーにフェンダーっぽいと言うか。
俺も最初のが好きで使ってる。芯が強くてドライな感じが良い。
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/21(月) 20:38:03.22ID:isGyp/MA
>>164
だけど使ってる人の中にはお前より売れてるのいっぱいいるしな、あんま関係なくね?
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/23(水) 15:54:38.97ID:gJf+o1H+
一目惚れしてNYC買ったけど、もったいなくて気軽に弾けない
普段使い用にバッカス買ってもた
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/24(木) 12:13:59.30ID:AZ2JCttq
>>170,171,172
ありがちょ
でもヘッドぶつけたりヘッドぶつけたりヘッドぶつけたりするのわかってて
スケール練習やちょい弾きなんてとてもできないっす
よそ行きの箱入りサドちゃんなんです
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/24(木) 15:20:26.50ID:PV48XZ6V
でも弾いてやらんとネックも不調になるしフレットも錆びるしでいい事ないぞ。
ヘッドの凹みが怖いならネック交換するほど弾き倒してやればいいじゃないw
0178L.A在住者
垢版 |
2013/10/25(金) 22:01:11.71ID:ssO4IvTU
わかった!彼女に頼んで毛糸でヘッドカバー編んでもらう。ってのは?
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/26(土) 02:31:51.36ID:Q5spVjx/
R1 classicのメイプル指板使ってるけど、弾いててすごい気持ちいい。
最初はネックに慣れなかったけどクセになってくるw
ピックアップ最高。
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/27(日) 04:20:02.12ID:1L+YCgiV
嫁に逃げられた俺にも一言
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/08(金) 07:15:19.34ID:qlVaKN99
このまま逃げようかと思いましたが
なんかストッパーになってる気がする
嫁さまうPしないとダメかな
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/08(金) 22:48:16.45ID:1zJrCWn9
>>194-195
せっかく楽しい雰囲気だったのにお前らみたいな病んでるアホのせいでまたこれだ
何でわざわざ荒らしたり気分悪くするような事書くんだろね
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/08(金) 23:09:21.06ID:1zJrCWn9
と書いてるお前が一番きもいよ。どんな顔して書いてるの?うpできる?
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/08(金) 23:16:21.20ID:1zJrCWn9
>>201
その定番の逃げしか出来ないなら絡んでくるなよ荒らししか芸がないキモヲタw
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/08(金) 23:18:23.10ID:QEaLjT+O
>>201
まーたお前か。あぼーんしといた。こいつ楽器弾けないくせに楽器板にいる有名な荒らしだよ。以降スルー放置で。
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/08(金) 23:21:55.93ID:1zJrCWn9
何か書いてるみたいだけどもう見えないんだなーw
頑張って書いてろよー荒らしの田舎者w
あとは他スレでの書き込み探してくるしかねーぞ?w
でももう見えないんだけどねw
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/16(土) 13:51:44.47ID:ISOPpzlY
童貞で煽るってのは懐かしさすら感じる
0217L.A在住者
垢版 |
2013/12/18(水) 00:58:24.87ID:CxO8r8/l
しかし本家の在庫の#6501
なかなかイイと思うんだけど
売れないな。
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/18(水) 01:50:30.40ID:T++9mkA2
どうせ買うならつるしはイヤってことなんでしょうか

それにしても5弦、ネックのセンターがあってないのが気になるな
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/18(水) 09:54:09.04ID:I6BN5B4E
ナットは自分でやってるからブレるのだろ
セミアコみたいに全部人任せにすりゃいいのにな
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/20(金) 17:37:41.95ID:5XJOmYIn
サドウスキー使いの諸君は、弦はなにを?
俺はスミスのステンレス。色々試したけどこれが一番好き
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/21(土) 10:15:06.19ID:rDBaSx6M
ロックメインで常に軽く歪ませてる
フィンガーピッキングが大半だけどピック弾きもスラップもやる
ジャンルでいうとtoolとか初期incubusとかの重ためのオルタナみたいなかんじ
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/23(月) 11:11:07.35ID:fA82JPKK
DRのハイビーム使ってる
色々試したけどこれが一番しっくりきた
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/23(月) 15:40:37.62ID:7PAy6f9H
ダークグラスのエフェクター2個セット買い!
つべで見た感じだとサドウスキーと相性良さそうだから楽しみだ
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/27(金) 07:25:38.17ID:ca7jp8bY
>>223
早い話がお前はディルアングレイのファンですっていう最も恥ずかしいパターンのやつだろ?
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/28(土) 20:09:50.24ID:QXfwDr+P
必死だな、と書くことも同じなのでまたブーメランですねw
ディルアングレイ()のコピー頑張って下さいねw
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/31(火) 06:53:23.89ID:WwodpWqT
なわけねーだろ。情けない売れないプレイヤーだよ。ここでしかハシャゲない情けない人間だよ。
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/01/01(水) 13:03:25.11ID:yxQP6Ocd
今年はいい1年でした
来年はさらにいい年になりますよう
嫁さまがギター上手くなりますよう
自分がベース上手くなりますよう ̄人 ̄
0240237
垢版 |
2014/01/06(月) 16:16:50.79ID:C9PL3coM
>>238 >>239
どうも、ありがとう♪
在庫店舗と家がとても遠くって試奏も出来ずのネット通販だったんだけど、保存状態も良くネックの反りも殆ど無くて良い買い物だったよ〜。
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/01/17(金) 14:19:56.70ID:sMQAFpZ8
metro uv4買ったった
かなりお買い得な値段やったわ
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/02(日) 02:54:27.92ID:KMIWJQPk
>>243
uv70のほうだよ。
もうそこは二本とも試奏好みのほう選んだらいいんじゃないかな?
俺は新品15万でuv70売ってたから70にした。
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/02(日) 03:17:49.29ID:KMIWJQPk
連投スマソ
15万じゃなくて25万の間違い
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/02(日) 18:38:27.57ID:SCJgJPkt
俺数年前uv70アウトレットで25万で買った
ほぼ新品だったが、この価格より安いのたまに見るよね
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/05(水) 02:35:41.05ID:C98TdDhz
>>247
今アウトレット品だけどイケベで21万で売ってるよ。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/06(木) 01:25:55.28ID:S1v4hzij
サドのベースってネックどう?
今使ってるスティングレイは殆ど反らないいい子なんだが
フィニッシュ的に見て湿気に敏感そうで(´・ω・`)
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/06(木) 19:20:10.94ID:9E86bIwD
>>249
新品で買って二週間くらいでかなり反った。
それ以降は反ったことないよ。
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/07(金) 11:06:54.63ID:zXkOth8Q
メトロライン欲しいなって思ってるんだけど
ムーンとかクルーズのがモノは良さそうなんだよなぁ(´・ω・`)
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/07(金) 15:47:04.10ID:h4Aqzbzo
>>251
作りの丁寧さは確かにサドよりムーンのほうがいいよね。
知り合いが5年くらい使ってるけどネック反ったことはないみたい。
どっちもいいベースだけど俺はやっぱりサドの音が欲しいからサド選んだよ。
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/07(金) 23:29:24.36ID:QmeF1cSa
Sadowskyっていうブランド料があるから多少値は張るけど、
日本製の中では良いほうじゃないかな。
アマだったら十分すぎると思うけど。
ちなみにメトロはチェンバー加工されてないからやっぱりメトロの音だよ。

ムーンはやっぱりラリーグラハムを聴いて衝撃受けた世代にとってはイメージいいよね。
ピノパラディーノとかのスタジオミュージシャンも普通に使ってるし。
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/08(土) 11:26:10.69ID:Hwf79yVC
数年前、RA買ってあまりにネック動きすぎるので売却。
でもあの音が忘れられずにUV60狙ってるんだけど、やっぱりネック弱い?

メトロスレ過疎ってるのでここで聞くけど
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/09(日) 12:09:15.67ID:6nFzPjhj
ぶっちゃけmetroってatelier zと比べてどうなんだろうね?

NYCとは別物なんだよね?

国産良ベースの中でmetroのランクってアトリエやムーンあたりと互角に戦えるのかな。
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/09(日) 14:21:59.07ID:0PXpC38+
アトリエとムーンとサドにそんなに差はないと思う。
作りはどれも国産なら最高峰クラスでしょ。
もう後は自分の好みじゃないかな?
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/11(火) 02:54:35.05ID:BcEExPhN
metroのR3を買おうか考えているのですが、弾きやすさ、鳴りはどうなんでしょうか
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/11(火) 09:41:48.34ID:7sdHA8lh
国産コンポストラト(サドクルーズフジゲンetc)て木の音がしないイメージ
加工精度は高くて低弦高セッティングもOKだったりピッチも良くて弾きやすいけど、金属的な冷たい硬い音が前に出るよねー
ロー出ててもドンシャリだったり
JC-120とかトランジスタアンプには最悪な相性
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/11(火) 12:02:02.93ID:dNuUysCg
国産コンポはギターとしてのおいしさよりもデジタルアンプシミュレーター用の入力デバイスとして癖のあるUSAハンドメイドギターよりも変に色がつかず扱いやすいので今の主流であるライン録音に向いてるんじゃないの
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/12(水) 02:47:54.92ID:V+rQSnMj
所詮、東京メトロなんてゴミ
rogerは商売人だからね〜
0265L.A在住者
垢版 |
2014/02/14(金) 01:04:55.36ID:jkZGiF6Z
ケビンは辞めちゃったの?
去年ニューヨーク行った時はいたのに・・・。
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/14(金) 10:02:34.34ID:xfQjqb9t
普通に買える範疇で一番高いサドウスキーギターっていくらくらい?
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/14(金) 10:12:59.02ID:nsPFHBwv
NYCの新品で上限50万ってとこかな
本国だとえらい安いそうだけど
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/18(火) 23:31:19.13ID:r6ZeV2YJ
ここのメトロのUV70とフジゲンのNCJB-10Mとでは
流石にUV70のがいいよね?
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/20(木) 01:38:17.59ID:ev3OJHAC
流石にフジゲンのほうがいいだろ
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/20(木) 23:02:14.47ID:qbrhOysq
サドの新品or中古の話をしてる所に、いきなり謎のフジゲン推し
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/21(金) 00:42:26.91ID:IfkUksho
sadowsky tokyoと
sadowsky TYO と
sadowsky metroってそれぞれ違うの?
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/24(月) 10:58:27.82ID:Ac6jbg+T
TokyoがなくなってTYOもなくなって、何か何がしたかったんだろうな
グダグダになって客離れただろーしな
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/27(木) 13:07:32.24ID:B9P8WgWG
自分のtokyoは別の楽器のメンバーからも良い音と言われる。
メトロは試奏したがピンとこなかった。
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/27(木) 21:24:02.09ID:NYErsDW3
Tokyoファンって多いんだよな。プロアマ問わず使ってる人多いな。イエモンとかもそだし。
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/01(土) 03:19:57.45ID:DeWiST0V
小さいボディのJB欲しいんだが
これでいいよな?
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/07(金) 22:38:57.76ID:eAF3nfxz
火曜日にイケベで買いメンテナンスに直行させました。
明日出荷の連絡が来たので、日曜日には晴れてユーザーです(^-^)/!
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/07(金) 23:08:51.34ID:eAF3nfxz
フレットのバリが気に入らなかったのと、試奏させてくれって言ったときいきなりトラスロッド回して調整しだしたのでちょっと気になって^ ^。
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/08(土) 13:43:07.91ID:xRDITTqM
282です、MV5です。
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/30(日) 02:19:50.99ID:KfWVemy6
サドのネックって柾目の木使ってることは少ないの?
こないだ楽器屋に置いてあったR1は板目だったんだが隣に置いてあるフジゲンエキスパートOSは柾目だった
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/01(火) 17:01:13.66ID:0tbdt5xt
>>288
柾目がいいといわれてるけど佐渡はほとんど板目
うちのNYCも板目
振動特性がいいとロジャさんがなんとかどこかで読んだような気がする
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/02(水) 01:21:44.25ID:71fZqduw
>>289
板目ネックでも木材のグレードの良し悪しにより強度や反りづらさが変わるわな
佐渡のギターはひと夏で順反りするようなネックでもないとは思うが
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/02(水) 05:10:27.79ID:K7wa/jKP
鳴りは板目がいいというビルダーは多い
反ってもトラスロッドで修正出来る方向に反るので扱いやすいとも
サドウスキーなら板目のデメリットは材と処理で最小限におさえてメリットのほうをとってるだろう
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/29(火) 07:11:08.69ID:OZGWkf2O
NYCってヘッドにNYCって書いてあるのだけ?
見分け方が分からん
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/02(金) 14:09:02.68ID:Ui97w8Po
>>297
ホントに初期物はNYCすら書いてないだろ
確か『Sadowsky GUITARS.LTD』ってあるやつが初期物だった気がする
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/03(土) 13:52:35.57ID:GWlMlbJn
ニューヨークにしかないならわざわざNYCなんて書く必要ないってことか
なら銀座コージーコーナーは・・・
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/04(日) 00:33:41.32ID:tQfO0tHJ
表 Sadowsky GUITARS.LTD
裏 J.BLACK・R.SADOWSKY・NYC
プリアンプのプラ蓋の裏側に製造年月/NYCとけがき
ボディとネックからトムアンAマークとワーモス亀さん出てきてこんにちはぁ〜〜
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/16(月) 17:38:12.47ID:XPLJ0gee
サドウスキーw
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/16(月) 17:39:36.74ID:XPLJ0gee
サドウw
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/16(月) 17:59:42.62ID:XPLJ0gee
        / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<サ>:::::<サ>。      悲さすなあ
     |    .:::。゚~(__ド__)~゚j   すまぬ…すまぬ…
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  """"´ウ(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    ス___)_ヽ_キ&#12442;_;_ヾ_ー.;._
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/10(木) 11:39:34.84ID:zOuTCjbj
>>278
メトロラインはR1と後継機のR1クラシックが全然別物なので驚いた。
R1クラシックの方は全然好みじゃなかったな。
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/10(木) 12:16:43.93ID:iSYTaXkm
もっと詳しいレポきぼん
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/10(木) 12:34:21.84ID:f7a0m52D
Suhrスレの方が勢いあるのも、ご時世か。
俺はサドウスキーが欲しいけども。
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/10(木) 13:59:44.04ID:OjPeOj5R
Suhrは田舎の楽器屋でも売ってるし厨房のユーザーも多いからな
中古の多さからも終焉は近いな
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/10(木) 23:37:58.65ID:zOuTCjbj
>>313
コンポ系のストラトタイプとしては保守的過ぎるように感じた>R1クラシック
恐らくはコイルとブリッジサドル(R1はブロック、R1クラシックはプレス)の違いが大きい。
個人的にはR1の輪郭がハッキリしたシャープな音質の方が断然好みだ。
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/11(金) 06:57:36.10ID:VkZPtZRS
Tokioの山口はここ数年はsadowskyの5stなんだな
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/11(金) 11:57:12.99ID:L37asE9f
Tokyoって、どこ製ですか?
ESP?
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/12(土) 07:55:07.87ID:CIbya1Lc
Tokyoロゴはフェンジャパ作ってるとこかアリアを作ってるとこだろ
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/14(月) 00:13:22.43ID:F/8QV+bX
>>317
RSでは12インチだった指板Rがメトロラインでは9.5インチになったり、日本製は仕様変更が激しい
自分の好みに近いものが出たらチェックしておかないと次に出るのは必ず違う
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/23(水) 09:20:56.50ID:2fzlIAzb
東京の方はモデルチェンジする度に重要な部分が変更されて全く別物になってる
RSとR1では全然違うし、R1とR1クラシックでは更に違う
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/24(木) 11:25:03.02ID:MoejVABt
レッドハウスギター@長野
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/17(日) 15:17:26.38ID:uMYmFmDR
柾目。要するに弦方向に杢目が走っている状態の事でしょ?僕が年始にかったNYCは柾目のメイプル指板ですよ。てっきりNYCは柾目か鳥目しか無いと思ってました...。
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/17(日) 15:26:17.19ID:uMYmFmDR
↑ですが、間違ってたら悪いのでネックについて書くと、これは板目です。
NYCのネックにはグラファイトバーが入っているので、今のところ調整は一度もしていません。
ESPのAMAZEですら入っているので、メトロも入れたら良いのにと思うのですが、コスト的に大分割高になるんでしょうかね。
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/21(木) 08:41:35.57ID:y38IXFcA
>>324
個人的な評価では良い順にR1、R1クラシック、RSだ
R1とR1クラシックは僅差だがRSは全然良くないな
ハッキリ言ってコンポ系ストラトとしての存在意義さえ怪しい
RSしか触ったことがない人は東京に対する評価が非常に低いと思われる
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/29(金) 05:02:41.58ID:L1PgUXTJ
当然のようにヘッド落ちするということか
俺のはエンドピンの位置かえたけど
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/29(金) 17:30:51.44ID:i2GtfkqZ
>>334
おお、それは名案
どれくらい移動させたかわかりやすいよう
写真アップお願いします
参考にしたいです
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/08(月) 14:20:35.35ID:upHGIi71
パッシブメインで使えるベース探してるんだが
サドウスキーってやはりアクティブありきで作られてるんだろうか?
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/08(月) 14:50:34.28ID:J4v+xuWm
パッシブメインにしたいなら、サドでも駄目なことはないんだけど
他にももっと良いベースあると思うよ
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/10(水) 23:48:46.87ID:RUNPjmPO
サドにこだわるならTYO探すか
レイクランドあたりが良さそうかな
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/11(木) 19:42:17.61ID:vwl3mUJ/
メトロ弾いたけど、ここで言われてるほど悪くはなかったけどなぁ
NYCは弾いたことないけど、そんなに凄いのか…
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/13(土) 07:56:24.76ID:dNdSIUpL
>>344
東京の方が良くないと言うよりは方向性が微妙に違うんだよな。
基本的には本家の流儀に従ってるが違う。その辺を上手く説明するのは難しい。
俺は好きだぞ、東京。R1もcarved topも非常に良いヤツだよ。
0346344
垢版 |
2014/09/13(土) 18:08:15.98ID:6wDe2hoQ
ゴメン、自分が弾いたのはベースだったんだ、先に伝えとくべきだった…
ギターもベースもNYCはチェンバー構造くらいしか違わないんだっけ?
NYCは気になるけど、値段が倍以上違うからなぁ…
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/13(土) 21:37:24.16ID:lLobja3e
>>346
うーん・・・気に入った方を迷わず購入すべし、としか言えんな
仮にNYCの方だったとして、5年も10年も愛用出来るなら高くはないだろう?
少なくとも短いスパンで楽器を買い替えるよりはずっと良い
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/16(火) 17:09:21.45ID:o4+QnvvM
NYCがぼったくりに近いくらい高いのが一番の問題
どう考えてもメトロ+10万くらいがいいとこだろ
値段で音が良いと先入観で思い込んでる奴らが多すぎ
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/04(土) 17:29:29.14ID:0T725peA
>>322
今のメトロラインはT's Guitars。本家の箱物は寺田楽器。
NYCの主力製品はワーモスだったりトム・アンダーソンだったりしたが、
今はどうなんだか・・・自前で作ってないのは確かだけどな。
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/15(水) 16:44:25.06ID:BHwkNoiM
今は元ワーモス系のメーカーらが作ってる
と言うか単にワーモスが無印でのOEM業をやめたから移行しただけというか
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/25(土) 11:17:26.66ID:lxONfG/k
ちょっと教えて
ワーモスていいの?
昔ヤマハがワーモス製を使ってたとカタログで読んだ気がするし
ワーモス製のMoonはネックが弱くて地雷だと聞いたこともあるよ
実際どうなのかな?都市伝説?
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/27(月) 03:15:19.40ID:ZvhgfK+H
ワーモスのネックがだめなのは有名
初期のサドもボディはワーモス、ネックはトムアン
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/28(火) 15:07:58.49ID:Hz39ArF2
90年代まではネックもボディもマイティマイトだからほとんどがワーモスかゴダン製だよ
シェクターやトムアンのは個体数としては少ないと思われる
シェクターかトムアンの場合はネックポケットに焼き印がある

俺の持ってる何十年も前に買ったNYCはボディがシェクターでネックがワーモス
今でも使えるからただの貧乏人の嫉妬かなと思われ
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/17(月) 01:05:27.25ID:3Y5JU/oC
今度メトロラインのベース買うんだけど東京でどこの楽器屋が一番サドのメトロライン置いてる?
やっぱ御茶ノ水の楽器街行けば確実かな?
田舎住みだからよくわからん
それとメトロラインって個体差ある?
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/21(金) 17:19:26.07ID:g20/r5pp
ちょっと教えて。NYCって、みんな何て読んでる?
ずっとエヌワイシーって呼んでたけど、もしかしてニューヨークって読むのが普通?
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/22(土) 22:19:34.64ID:84YtQWGa
>>369 東京のギターショーに併せて、特定の楽器店からの数量限定での受注生産だって。
だからショーで初出になってる。…でもアホみたいに高いなぁ。
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 12:38:40.38ID:xZuAKKrV
様々なコンポ系メーカーが台頭していくなか、生き残れるのか佐渡は
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/25(火) 18:51:58.82ID:A2fzNnLn
入浴中
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/26(水) 17:13:08.68ID:UVGMKe22
NY>ニューヨーク
NYC>ニューヨークシティかエヌワイシー
が普通じゃないか。
あちらの発音だとヌーヨークだけどな
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/27(木) 14:53:32.19ID:VuLob3HV
>>373
一応突っ込むとその略語はESPの事だからな

Sadowskyはブランド名として確立できたけど、
こういうブローカー的な販売スタイルはもう廃れていくだけじゃないかな

メトロだかTYOだかなんて製造メーカーに直接注文したほうが安くてメーカー保証もいいだろって話になるし
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/29(土) 00:56:24.30ID:U/K/xOxA
一度買って懲りたわ。
低音スカスカ。
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/29(土) 22:00:26.85ID:U/K/xOxA
M5-24
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/04(木) 22:11:34.24ID:LPnbPofe
m524使ってます。黒檀指板が気に入ってます。
タイトな低音にセッティングできますが、
削り方向のプリがあったらなあって感じます。
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/15(月) 12:59:44.17ID:AldVWeV/
イケベでぱちもんの方見つけたけど、ネック全部板目じゃん
こりゃ評判悪いわけだわ
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/04(日) 15:20:44.79ID:IOeE00lp
NYC買って半年以上経った頃にサドウスキーさんのメッセージに気付いた
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/29(木) 23:55:47.66ID:ihDSalAw
この“したたる”よーな色彩‥‥
“紅玉緋色”の“サドウスキー”
木目が透けて まるで血の色みたいだろ?
完全手作りの“オレの宝物”なんだ
すごく暖かい音色でタッチが出る‥

“ヘンドリックス”の曲は この“ダンカンのシングルPU”を3機 搭載たヘイマーがいーんだ‥‥
ほら‥‥
“トラ目”のボディは重要じゃない‥‥
どれだけ固い木か?ってコトと
ロックしない“ワンギーバー”がオレには必要なんだよー
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/19(木) 12:32:56.24ID:tPwZCNeg
あげあ
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/19(木) 22:15:20.91ID:of5pnRO6
なんでここのギターってこんな鼻詰まりというか篭った音してるの?
特にフロントハムで歪ませた音は聴くにたえない
ブースタースイッチ使ったらなおさら
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/20(金) 05:46:57.71ID:R5cn5rax
サーとかの同じHshのギターと比較してそうだったから聞いてるんだろ?
真面目に答えろキチガイ
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 23:23:20.88ID:yacwHLtw
音がこもってるのはニューヨーク特有の理由があるよ。いけべの特設サイト見ろ
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/24(火) 06:54:23.38ID:mfC69iRD
TYOのアクティブで電池ボックス付いてないのよくあるけどどこに収納してるのですか?
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/25(水) 00:29:01.11ID:MwE7QYOs
メトロのベース新しくなったな
ネックにグラファイト補強は素直に嬉しい
ストリングガイドもNYC準拠になったっぽい、音は弾いてないから違い分からんが…
ただロゴの部分にメトロラインとはっきり書かれるようになったなw
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/25(水) 14:32:32.85ID:qaOUzmrD
>>410
EMG付きのモダンシェイプのギター使ってるが、裏側のサーキットの蓋の中にホルダーが止めてあるよ
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/12(木) 01:10:46.90ID:Si2veKxO
ショップオーダー品で気になるのがあるけどどうしても躊躇ってしまう
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/17(火) 00:25:33.68ID:DOBTRJC1
なんで?
試奏して音も弾き心地も気に入ったなら買えば良いじゃん
ショップオーダーとか誰も気にしないだろ
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/08(水) 00:14:41.53ID:OVaifpSY
.
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/17(日) 09:21:53.68ID:KQB8Lnsq
ベースって同じような仕様でも、個体差があって
生鳴りも出てくる音もかなり変わると思うんですが、
Sadowsky NYCでオーダーするのと、店に置いてあるものから
気にいったのを購入するのとでは、やはり後者が確実
なんでしょうかね? 
出来れば見た目仕様もあり、オーダーしたいけどね。
 
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/18(月) 22:04:50.06ID:uyPi9Im+
>>418
サドに限らず、オーダーしたの出来上がってきて弾いてみたらがっかり…って話は結構聞く。
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/19(火) 07:43:06.52ID:XnCOOXHA
>>419
やっぱり、そうだよね。
オーダーってリスクが高いように思う。
服とかとは違うからなあ。。。
 
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/22(金) 04:59:33.07ID:k9azznW6
自分はTYOでオーダーしたけど音も見た目(キルトトップ)も抜群に良かった
仕様も自分で決めたし凄く愛着も沸いた
勿論リスクはあるけどNYCなら尚更信頼の置けるメーカーだと思うよ
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/22(金) 22:49:03.98ID:wqqOzIMd
日本で売ってるNYCも個体差があると感じました。
それに好きな仕様とカラーで新品を見つけるのは
運のような気もする。
もっと無難な色と仕様のが売られてればいいんだけど。
 
 
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/11(土) 10:40:56.58ID:/sIuROyV
オーダーで当たりってそんなにないと思う。せっかく高いお金出して買ったからこれは最高って思いたいって言い聞かせたりする事で自分を慰める人も少なくないだろうし。自分も過去二回そうだったからオーダーはおすすめはしないかな。
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/11(土) 10:56:27.41ID:Ajul8bks
おいおいw読んでてその次元の話じゃないこともわからないのか?wただ暇で煽ったのか本気で馬鹿なのかわからん書き込みだなw
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/11(土) 11:56:42.56ID:Ajul8bks
なんだまたお前かw相変わらず釣って荒らしてばかりなのかw
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/13(金) 23:00:57.12ID:xD7cibgF
明日ようやっと入院してた佐渡が帰ってくる…。
入院費かさんだなぁ。
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/15(日) 16:05:53.37ID:M+jBdNH1
リペアから佐渡戻って来たあげ

しかしこの過疎っぷりだと佐渡使いは消えたのか…
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/17(火) 13:50:04.07ID:e3x4A0Pm
過疎ってるよなーサドは特にベースは今若手だとV系のイメージあるから使い手が変わってきて減ってきてると渋谷の楽器屋で聞いた
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/17(火) 23:06:33.07ID:YXJVkOxo
もうギターは日本で作ってないん?
そこそこ出来は良かったのに売れなかったのかなぁ
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/18(水) 08:39:00.04ID:SuHGoAAW
今は時代変わったんだよw今のビジュアル系はサドだよwルナシーwもサド使いだしなw
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/20(金) 01:23:34.61ID:vjTZmIpM
TYOのClassic Edge STだけど
最初はちょっと失敗したかなぁと思ったが
レスポンスが微妙に悪く尖がってない音が最近では心地よくなってきたw
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/21(土) 17:48:51.63ID:yAUr1F5m
ビジュアル系は人がうらやましがるものを並べてないとな。そういう世界だろ
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/23(月) 23:00:19.22ID:kJDutULP
mv4のこのスペックどう?

Body Ash
Body Shape Dinky
Neck Maple
Fingerboard Maple
Tuner Sadowsky 4string Tuner
# Of Fret 21
Fret Sadowsky Standard (Radius 12″)
Trussrod Nut Spokewheel Nut
Pickups Sadowsky Humcancelling J
Preamp Sadowsky Standard Bass Preamp
Control Master Vol / P.U.Pan / Passive Roll Off Tone(w/Pull Switch for Preamp Bypass) / Treble & Bass
Bridge Sadowsky 4string Bass
Strings Sadowsky STRINGS SBS45 Blue
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/24(火) 21:54:00.79ID:9cp/NLqT
>>449
音の抜けはどう?
バンドで埋もれやすい音だとちょっと・・・。
一つ一つの粒がたつような、そういう音を出しやすいかな?
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/24(火) 22:55:27.83ID:lklJsbtJ
ロー出すぎとかどうセッティングどうしてますか
0453449
垢版 |
2015/11/28(土) 11:38:31.62ID:kXW47cC0
>>450音抜けに関してはそのバンド次第なとこもあるけど、自分は埋もれて困るって経験はないかな。良くも悪くも上品め。サドウスキーの音しかでないよ

>>451プリアンプはブーストのみだから
全絞りから始めて、周りに合わせてブーストしていけばいいと思う
あとアクティブ時のトーンコントロールは便利だよ。自分は尖り過ぎてるなと思った時に絞ってるよ
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/28(土) 20:22:03.01ID:GwwWIwLq
>>447
そのスペックから、
メイプル、エボニー指板、カーボンナット、ステンレスフレットでネック作成、交換。
ピックアップ、villexに交換。
ブリッジ、babiczに交換。
元の音より、さらにレンジが広くなりました。
あと、各弦の音がはっきりと出ます。
残ったのは、ボディーとプリアンプだけです。
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/30(月) 19:30:58.28ID:CC3WQmu7
>>454
このスペックじゃ、物足りないか・・・?
素材としてはどうなんだい?これ
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/09(水) 19:45:41.00ID:VZc8dVjI
試した弦が純正以外だと4弦の細いところから太くなる部分がことごとくポストに巻き付いちゃうんですけど、こんなもんだと諦めるしか無いんでしょうか?
ダダリオのミディアムスケール用とか試してみたい気持ちもあるんですけどヘッドに届かなかったことを考えると怖くて試せなくて・・・。

皆さん弦は何を使ってますか?
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/02(土) 15:26:32.25ID:u+JOFYc4
age
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/25(月) 20:40:28.91ID:+voVTvoZ
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/26(火) 05:43:46.07ID:VeTz+BNK
サドウスキーって、いつ頃からヘッド厚くなったの?
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/06(水) 20:23:09.65ID:zy6xgG0n
サドウスキーてネック強度どんな感じですかね
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/02(火) 08:44:01.16ID:qx2VFgQb
サドウスキーのベースってフェンダーなんかと比べてネック厚くない?
両方持ってる人教えてください
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/02(火) 14:34:34.66ID:60kZtc74
>>469やっぱり厚いんですね
なんとなく弾きにくさを感じていましたが、原因がわかりました
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/28(日) 17:47:25.93ID:pZuvti7A
150万とか70万とかするベースのボディ塗装上に
直接オカダ正規輸入品ってシールが貼ってあった
あんなん初めて見たわw
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/28(日) 23:29:42.52ID:25PCIARn
直接ボディへではなく、ベルトやバックルのキズ防止フィルムの
上に貼ってありませんでしたか?
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/29(月) 11:43:38.15ID:rIqoflx9
うろ覚えだけど、あのシール貼ってないとオカダのサービス受けられないんじゃなかった?
それとも、自分らで仕入れたブツのシリアルナンバーをちゃんと管理してるから、
別にシールなんて剥がしてしまってもいいのかな?

シール剥がしたらおしまいなら、なおさらオカダを通して買うメリットないな
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/29(月) 16:43:31.99ID:lXlXrRQ7
ウィル・リーのやつ買ってしまった、metroだけど
抱えるとジャズべっていうよりストラト持ってる気分になる
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/30(火) 01:30:22.09ID:h5c+uo/N
そう、ちっちゃくてサドヘッド、ボディとピンの設計で自然にウィルの持ち方みたいにほぼ水平になる
座って練習するやつが本番で立ってポジション変えたら意味ないだろ、って言ってたアレのなるほど感
でもボディが重い材の個体は斜めにも持てるだろうからどうなんだろう
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/30(火) 08:30:01.56ID:bifwBW38
それいわゆるヘッド落ち
佐渡のディンキーはだいたいそうなるらしいけど
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/30(火) 13:30:07.00ID:h5c+uo/N
ウィルのはヘッド落ちじゃなくて、本人の持ち方からしてそういう設計だと思ってるよー
この状態での左手のハイポジション移行がすっごい楽でそれ狙ってるらしいし
ストラトみたいってのはそういう意味もあって、ジャズべ真横に構えてもこうはならんです
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/30(火) 14:08:14.72ID:h5c+uo/N
連投すまん
ヘッド落ちしそう!って先入観持ってて(だって見た目の存在感すげえよね)
結構試奏したけど気になったの無かったな
フェンダーの軽め個体と同じ程度
逆にサドが重め個体ならもっとわからんです

うん、自分がニブイ子なら参考にならんなこれさーせん
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/30(火) 17:05:17.61ID:FVQDXx7c
体型にもよるんだろうけど、いわゆる標準体型?の人はディンキー佐渡ほぼヘッド落ちするんじゃないかなあ。
わいのは落ちますた。
今はストラップ滑り辛いやつに変えて凌いでます。

なんだかんだでジャズベはフェンダー標準サイズが1番バランス良いと思った次第。
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/31(水) 03:35:48.86ID:FVkYxFhT
そうなんかーあれでヘッド落ちちゃうんか、難しいなあ

ウィルのは別モンと思ってるけど標準が一番ってのはわかる、何故だかわからんがいろいろ許せる範囲が広い
ディンキーは重い材使うけど全体重量落としたいとか、見た目云々等のオーダー結果だから許容的なものというか調整範囲がシビアになるんかなあ?
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/03(土) 10:42:45.86ID:GW0tHUXa
ヘッド落ちするって言ってもサンダーバードみたいにストンじゃなくて、
ネックが地面と平行位まで下がる感じだから平気な人は平気かも。
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 08:43:35.04ID:iJ6RlNME
sadowskyのr1 classic sshってイケベ特注なのかな?もう今は新品で売ってないよね?調べたけど売ってなさそうだったけどさ
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/15(木) 17:35:31.16ID:T75m0wNx
>>460
RJ5ナチュラルカラ使っているけど、上品なフェンダーでアクティヴだから音も埋もれない
エグいブーストしたい時はサドのプリアンプをかませる
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/15(木) 17:47:30.26ID:T75m0wNx
>>147
白のフェンダーは指板が限界まで減ったらしいよ
何回もフレット打ち替えればそうなるんだろうね

白のサドはメトロの5弦でプリアンプはバイパスして使っているそう
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/16(金) 17:05:23.04ID:4Pva8veK
岡沢さんの話題か、懐かしい
でもあれ、メトロじゃなくてNYCみたいね
どこかのブログで岡沢さんのヘッド撮ったやつあがってたけど、もろNYCって書いてあった
バイパスしてるのは本当?
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/23(金) 14:19:28.36ID:1d3SzK56
バッカスのヘッドってサドウスキー意識してない?
パクリ?
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/23(金) 14:24:21.96ID:zUgWFMq5
トラヴィス・カールトンがサドウスキーの五弦使ってた。
ベースが小さく見えたぜ。
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/09(金) 22:32:36.50ID:bHxkpuPA
サドウスキーユーザーのグレッグレイクが亡くなったね。ご冥福を。
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/10(火) 22:33:26.39ID:KLoyQWsP
川崎哲平シグネイチャーの受注が始まったな
前の特注モデルはカラーがブッ飛ばしてたので買うのギリ踏みとどまったが
ボディがアユースなのは驚いたけど在庫持つところあったら弾いてみてえー
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/10(火) 23:36:58.86ID:KLoyQWsP
誰って、ベース弾いてないと知らんのかな
自分もギタリストぽんと出されるとわからんか
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/06(月) 01:41:34.08ID:yNvooUjp
買って2年以上経つがネックが丈夫すぎ
あとサドウスキー弦チューニング安定しすぎブルーラベルのステンレス
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/19(水) 20:00:44.69ID:3gmHnp4/
昨今の加工精度ってフルオーダー25万〜ってやってるような楽器工房ならどこがやっても同じようなクオリティ出せるでしょ。
ブランド代でそれプラス5万

って思ってたけど、MV4-WL買って良かったわ。
30万出して後悔してない。
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/22(土) 20:32:13.10ID:uIIjXAER
>>500
俺もメトロならウィルリーモデルいいなぁと思ってる。5弦のが欲しいけど。
でも30万〜だとNYCの中古も視野に入ってくるよね?それほど違いなかった?
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/30(日) 05:59:49.39ID:cUiZlnwv
タル・ウィルケンフェルドさんのおっぱいが凄かったのでサドウスキーに興味が出てきたよ。
あと川崎哲平さんの演奏中の動きもカッコイイな。
双方とも演奏や音も凄いけど、やっぱミュージシャンは使ってる楽器の見た目も大切だな思った。
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/14(日) 17:35:20.08ID:dYTCrVNL
天羽時貞のギター
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/14(日) 17:50:36.45ID:jCxu/nQL
>>504

あんな能書きたれまくりの珍走団ギタリストは勘弁してほしいです。

じゃなくて、

あんな能書きたれまくりの珍走団上がり原作者ギタリストの趣味披露は勘弁してほしいです。
(佐木クンディスってんのかッゴルァ!)
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/21(水) 15:43:22.36ID:pENpoYch
R1のストラト使ってて
PUをSSS→SSHにしようと思ってるんだけど、それに伴うサド用のPGってどこで売ってるん?
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/21(水) 16:54:20.28ID:00BS63vG
SSHにしてもらったとこに頼んだら?
純正に拘るのならオカダに聞いたら?
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/22(土) 20:16:38.95ID:/VPpdU8V
nycの初期シリのテレキャス持ってるけど、ネックは確かに動かないでも、もうちょい太さがあればなぁと思う
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/23(日) 02:43:37.19ID:zgL2IiwT
何番台?
あの細さがいいんだよ
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/23(日) 22:46:25.78ID:tcsp5sJc
諸事情でNYCの400/500番台(初期になるのか?)を入手しました
凄く弾き易いのは良いのですが今迄の機材と合わない感...
家でAVT50、スタジオでJCM800の直Marshall派なので何かお勧めの
マルチ系有りますでしょうか(カッティングを覚えようと思ってます:笑)
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/30(日) 17:50:33.82ID:VP/RNiFl
ここのギターって歪ませると極端に篭もるよね。特にフロント。
クリーンでブーストしてスムーズジャズみたいなのは凄く似合うのに
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/30(日) 21:09:18.78ID:6h78zrAJ
ニューヨーク市は電磁波が飛び交っててノイズが乗りやすいからそれに
合わせて定数とか決めてるって。日本では意味ないから回路組み直したい
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/31(月) 13:33:11.09ID:B/ou9l5J
>>512
4桁シリアル 90年代後半もの 初期と言うほどでもないか
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/01(火) 01:35:49.11ID:Ny4Prmbu
ワーモス、トムアン使ってたのは何番台くらいまで?
7〜800番くらいまでか?
0520513
垢版 |
2017/08/02(水) 22:23:35.07ID:7NkhvD/q
>>514

遅くなりましたが有り難う御座います、今度探してみます

エフェクターボードを持ち歩くのが面倒でヘッドアンプ主体で過ごしていたので
(まぁそーゆー音楽が主体:汗)していたので、久々に勉強してみようかなと

ヘッドも追加しようと目論んでいますが取り敢えずOrangeは合わなかった...
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/02(月) 02:21:02.15ID:Hrz426mG
sadowskyのshipping policyに日本には送らねえって注意書きがあるのは笑う
オカダ糞だな
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/02(月) 13:28:59.09ID:piahoNiv
そういうのは向こうの個人店舗に直接注文したらどうなるの?
日本人客には売らないって言うのかな?
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/25(水) 22:08:54.50ID:QH9W8kaZ
メトロの廉価版がでるね
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/26(木) 19:35:23.27ID:PI+5ZRDt
ペグHIPSHOTライセンス品ってことは韓国製だね
本体も国産なのか怪しい
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 02:40:48.07ID:r6jEG+gz
エクスプレスって何だよ
ブランド価値下げるようなもん出すなよな
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 18:46:51.10ID:/wrfPQ3R
日本製を出した時点で下がるどころか終わってますが何か?
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 19:06:51.87ID:tKhRaQSM
本丸はお得意向けにやってれば十分なんでしょ
後はビジネス
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 01:39:09.95ID:m1Mqc//3
ギターベースに限らずみんなどこで試奏してる?
あんまり置いてるところ少なくて困ってる
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 12:32:46.50ID:bMmfNWD/
俺の実家の近辺じゃ、置いて無いとこを見つけるのが難しいんだが?
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 02:27:11.09ID:qOi60JTi
TOKYO 菊池
この時点でNYCも含めすべて終了
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 19:47:01.78ID:gs70kurW
NYCギター売ってるけどハカランダの指板は初めて見た
ハカランダ使ってる佐渡ってレア?
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/22(水) 01:55:49.28ID:hwdoArg8
てかギタリスト結構多くてびっくり
佐渡ってベースの印象あったなぁ
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/22(水) 06:06:35.48ID:XRstGqOv
佐渡使いのギタリストがいないなら、あんなに市場にこのギターはないし、メーカーもつくらないでしょう
でも確かにこのギターを敢えて使う理由って解らない
イエモンみたいなロックやるならフェンダーギブソンが鉄板だし、メタルな音楽ならkillerとか
ジャズは興味ないので知らんけどそれも佐渡は特に使う理由ないだろう
色んなジャンルを一本でやれるので佐渡はスタジオミュージシャン、サポートミュージシャン、コピーバンド向けだと思うけど
そういう人たちが使うから有名なバンドやギタリストも出にくくてメジャーになれないのかな
MUSEみたいな変な人が使って欲しい
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/22(水) 06:55:46.27ID:bq3nmrN0
サドはなぜか他のセッション相手から音が良いと言われる
1人で弾いている分にはタイラーの方が好きなんだけど
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/22(水) 23:23:08.70ID:LMTTb1Do
>>538 社交辞令ていうやつですよ
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/23(木) 19:10:17.87ID:WW4I3msD
今の佐渡は全部そうなんだろうけど、昔のLTD時代のもこんなネックの作りしてたんだろうか
https://youtu.be/dxv8bYaYIOI?t=719
木材に関しては80年代の初期佐渡より今の佐渡の方が良いの使ってるよね
知名度や資金、伝手の差なのかな
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/23(木) 20:41:14.29ID:unYePlIu
>>540
これ別にサドのアイデアじゃなくて、サドがネック作ってもらってるとこがそうやってる
(まあまあ有名なとこ)
ビルダーさんは否定的な人が多いアイデアだが

80年代初期とかワーモスだったりするからな
トムアンで結構安定したんじゃないか
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/23(木) 21:23:00.23ID:WW4I3msD
>>541
昔は塗装も丸投げだったみたいだけど、今は塗装自分とこでやってるんだよね?
塗装ブースはあるし、木材置き場まであるし
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/23(木) 21:35:00.71ID:unYePlIu
>>542
今は知らん
21世紀なりたてくらいの頃にNY住んでて、色々教えてもらったから
大分変わってるかも
今はロジャー、あんまタッチしてないとも聞いた
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/23(木) 21:44:20.59ID:WW4I3msD
>>543
現場は弟子という名の部下に任せて悠々自適なんかな
TYOの売り上げもいくらか入ってくるんだろうし
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/23(木) 21:50:00.07ID:WW4I3msD
弟子が手入れしたネックやボディをチェックしておkならヘッド裏にサインして出荷って感じなんだろうか
全部が全部ロジャーのサイン入りじゃないと思うけど、近年はサイン入ってるの多いね
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/17(日) 03:03:54.27ID:xjMAoGjm
メトロエクスプレス弾いた人いる?
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/07(日) 18:47:20.33ID:MDUWvacy
NYCのPUはオリジナルのソープバーみたいなのだけになったのか?
あれかっこ悪いな
PUだけの販売も止めてしまったのかな?
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/07(日) 18:49:41.00ID:mspgTj2L
UV60と70とを弾き比べられたことのある御仁はおられますか?
是非ご感想を。
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/13(土) 15:31:49.11ID:RJpHj0HO
エクスプレスてなんなんですか?メトロラインとの違いがわかりません
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/13(土) 15:55:56.83ID:8S1TLTGn
似たようなもの。いずれにせよフェンジャパに近い立ち位置
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:58.63ID:JhcwAHUW
メトロラインも一応はハンドメイドで作ってるでしょ
エクスプレスは工場生産で作った廉価商品
厳しい検査を通らないと商品にはされないとか言うけどねぇ…
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/13(土) 20:18:25.67ID:/DT/tqYf
楽器本体なんかそれなりで良くて、ピックアップとプリアンプを同じの積んどけば、
この辺のを買う奴らは満足するだろうなって感じなのかね
しかし、特に日本製を謳っているわけでもないし、どこの工場でつくってんだろう
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/13(土) 21:52:43.76ID:JhcwAHUW
たぶん公表してないから公表してメリットになるようなところじゃないんだろう
まぁ実際弾いてみて値段も安いわけだし良かったら買ったらいいだけの話だしね
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 21:28:51.07ID:jDFwk6I5
フェンジャパをバカにしながら日本製Sadowskyを使ってる奴を見ると
失笑してしまう。
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 21:37:07.50ID:HfsYHJ0h
何でだ
別物じゃないか
フェンジャパにも良いものはあるけど
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 22:56:41.55ID:w2USVXyg
昔のフェンジャパは良かったそうだね
フェンジャパだけじゃなくてフレッシャーとかフェンダーのバッタもんでも
海外でも愛好家がいるみたい
でも木材が昔より良いものが使えなくなってるといっても高級ラインなら現行のギターの方がいいね
製造技術はあがってるしPUなんかの音も現代よりだし

バイオリンでも数千万、数億する骨董品よりも現代の方が評価が高い
ストラディバリウスよりも現代のバイオリンのほうが「良い音」と軍配が上がるブラインドテストの結果が判明
https://gigazine.net/news/20170509-evaluate-new-old-italianiviolin/
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 23:44:35.32ID:jxqK3VEr
サドウスキーは木材の質に頼りすぎない楽器づくりをしているってことなのかね
勿論、ネックだけはしっかりしてなきゃいけないんだけど、
ハードウェアを含めての総合的なバランスで音をつくってるのだとしたら、
同じプリアンプとPU乗っけてあって、同じようにチャンバー加工してるのなら、
20万弱のエクスプレスでも、3倍4倍するNYCと遜色のない音が出るものがあっても不思議じゃないね

あれ?そう考えると不思議とぼったくりオ○ダが良心的に思えてきたぞ?
まぁ、雑誌やネットの提灯記事はあてにならんから、実機触ってきた人のレビューを待つか 
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 04:41:42.44ID:ymotZWev
御茶ノ水のイシバシにnycのギターが複数本出てる。同タイプ色違いの中古でいずれも美品。どういった経緯なんだろね。
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 11:38:39.61ID:o3jM8DXi
Sadowskyってギターもベースもネックはフラットソーンばかりですか?
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 13:22:54.52ID:Bror5Fl3
佐渡に限って言えば昔のより今の方が良い材手に入るのかもしれんね
有名になるほど良い材入るだろうし
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 14:22:36.67ID:5w+7HodX
>>564
そうそう、それね
色がたくさんあって良いけどチープに見えるんだよなぁ
年式と状態考えれば安いんだろうけど
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 15:03:41.06ID:Bror5Fl3
>>567
日本販売20周年記念のやつが欲しいなあ
最近はフィンガーボードにモラード材使ってるのあるんだよね
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 20:51:08.77ID:WiiN+BqN
ケースはここのセミハード使ってる、ギターはなんか小綺麗すぎて好きになれない
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 21:49:55.49ID:BHcjFY3C
ベースマガジン見たけど社長何者?

名前がどう見ても特定アジアだけど東京生まれ、なのに通ってた学校はアメリカ
帰国して会社起こすもオカダという全く関係ない名前…

何者なん?
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 12:31:03.21ID:1RpAuNcM
普段は何語で会話してるのかな
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 12:45:15.64ID:VIiK8qHZ
優秀な韓国人っていうアイデンテイテイを出したがる民族なので勿論韓国語でしょう
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 20:51:47.80ID:fY/5Nf00
ベースマガジンのインタビューは何語で受けたの?
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 20:54:55.59ID:37xoAqdg
それで最近韓国のユーザーが多くて韓国人愛用のベースブランドなのね
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 08:24:50.00ID:HPBp8J5M
そもそも外国人が日本国内で会社起こせるの?
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 23:11:03.35ID:mDXahwSb
エクスプレスいいとこまで値段下がってるからすごい気になってる
アトリエm245と迷うな
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 17:32:23.01ID:1NShSoJo
>>574 そもそも外国語できなきゃ貿易できないしょ 現地の人脈も。
その点日本人が不得意なのは認める 
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 01:49:01.43ID:ccHtG/PK
mv-4を中古で値下げしてもらって9万で買えた
キズはあるけど良いもの買えたなぁ
店員さんありがとう
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 21:09:33.82ID:ccHtG/PK
592だけど、塗装の剥げとかデカい打痕とかあるよ
見た目には無頓着だしキズがあるくらいがカッコイイと思ってるからそれで値段下がってたのはラッキーだった
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 22:42:54.61ID:ccHtG/PK
あぁ、ネックとか電気系統とかって事か
まぁ素人の自分には充分満足出来る状態だよ
ベースはもうこれ以上の物は買わないだろうから和了りってとこだね
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 23:59:34.33ID:Hl6JOSxn
ネックや電気系統も治せるなら安く済むし代替品も安いの探せばあるだろうけど
フレットはどうなの?
減ってたら打ち直さないとなんないけど
フレットの打ち直しをちゃんとしたところでやってもらうとやたら高いよ…
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 00:06:12.01ID:S4x/hrfh
本人が満足してんのをいちいち突っ込むのはみっともないで
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 01:07:05.86ID:M+sFwhlt
仮に状態がやばいなら早い今の内に返品した方がいいじゃん
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 11:22:49.72ID:piHviaf4
メトロとメトロエキスプレスの違いがわからず夜も眠れません
誰か教えてください
0609ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 00:57:23.94ID:CZC3McTu
SSHのギター探しててR2気になるのですがネックは丈夫?弱い?
xoticは高すぎるし
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 18:08:14.01ID:g/qFsgE/
謹慎中の資金調達で売りに出さないかなw
EMGはそこまで好みじゃないけど安けりゃ欲しい
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 21:23:16.41ID:H1unx/IJ
もう遊んで暮らせるほど金あるっしょ

山口のベースって5弦の癖に横移動が多いけど弾いてるフリのパフォーマンスなんですか
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 21:39:18.83ID:g/qFsgE/
そうなんか、ジャニーズって事務所は金ありそうだがタレントは儲かるんかな?さすがにこのレベルなら余裕なのか
離婚してて養育費とかあるから金かかりそうだなぁと思って、、

ってスレ違いもいいとこになったw
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 21:54:22.64ID:H1unx/IJ
「Sadowsky NYC Standard 5st 24F」もしくは「Sadowsky Metro R5-24」
のどちらか。ただ、トップがフレイムメイプルなので恐らくNYC、という感じです。
↑転載
URLはfc2のブログなので貼れない。

トキオでもフレイムメイプルあるよね
ただAの数字の数が違うのかもしれんけど
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 14:14:59.46ID:ILVC/xZE
この辺は基本どれもいいから実際気に入ればそれでいいと思う
それよりアーチストが動画で使ってるとかそういうのが大きい。
allen hindsとか実際はレスポールやSGでスライドが多かったりするのに。
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/28(土) 20:18:35.18ID:Pr3DRUUz
僕のRV4-WLメーカー特価品ってことで新品を中古価格で購入できたんだけど、メーカー特価品ってなんや
音は気にいってるんだけど、不良品だったらどうしようとか思っちゃう
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/28(土) 20:48:57.21ID:dcCIkrNP
だと良いけど…
長期展示品の在庫処分扱いだと個人的には思ってる(思いたい)
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/07(月) 13:49:49.22ID:8+w9pT7s
ジャニーズは全部もみ消してきたり、法律的にも示談になったら事件としてこれまでならなかったりで大きなことになってなかったからね
芸人の復帰というと極楽山本がいの一番に思い浮かぶけど
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/07(月) 14:15:42.56ID:psnLsYwd
山口メンバーの影武者が、バカボン鈴木ってのはホント?
影武者つとめてるときは和尚もサドウスキー弾いてたのかな。
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/07(月) 18:30:16.85ID:8+w9pT7s
TOKIO最近作詞作曲編曲やってるって売りだしてたけど
誰がゴーストライターなんだろうなw
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/07(月) 20:40:52.61ID:PXRFxCou
さすがに30年くらいベースやってんだからTOKIO程度の楽曲くらい弾けるだろ
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/07(月) 20:53:19.00ID:xcu2vQQz
昔のシングルB面曲はメンバーが作詞作曲表記のものも多かったけど、
プロが提供したA面の曲とは段違いにクオリティが低かったからね
あれは本人たちが書いてた気がしなくもない
ただ、A面曲となると、確かに本人らに書かせるかなぁって思う
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/07(月) 21:20:43.00ID:8+w9pT7s
30年くらいベースやってるって言っても専業じゃないし
タレント活動で忙しいアイドルですよ
YOUTUBEやらTVでちらっと見る限りじゃパフォーマンスしながらノーミスで演奏とかありえないわ
リハーサルの音源もあったけど、音出してるだけで曲は一切やってないし
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 12:18:49.05ID:W44t33M8
サドウスキーなぁ
初めて買った高いベースってのもあって愛着あったな。(約10年所有)
ピックアップがホントにノイズレスなのも良いね(ただスプリットコイルなので好みが分かれる)
ずっと使っていたかったけど、ネックがトラスロッド限界でダメになったわ。
今のはメトロもカーボンで補強入ってるから安定してるのかな?
今はアトリエのDAL4使ってる。
こっちはピックアップのノイズが気になるがネックは強そう。
以上チラ裏でした
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 18:15:16.88ID:lzVomD+X
補強入ってない云々言ってるから、東京かメトロじゃない?
でも、メトロだったら木工はアトリエと同じところのはずだから不思議なもんだね
ネックがアトリエはグロスポリだけど、サドは極薄ラッカーだから環境の影響を受けやすいのかね
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 18:51:35.33ID:W44t33M8
>>646
>>647
ゴメン買ったのはメトロだよ
ネックに関してはサドのほうが厚みあるんだけどね。塗装の影響か個体差なのか、サドは順反り傾向が強くて殆ど逆には反らなかったな。
自分の管理も杜撰だったし、ネガキャンする気はないんだけどね
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 19:20:29.15ID:9Hw6uyPU
メトロを佐渡と言うのはフェンダージャパンをフェンダーと言うのと同じ
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 20:00:50.01ID:YbledcNb
昔ジャズキャスターっての出してたんだな、俺のテレと同じ仕様だわ。
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 20:15:19.09ID:HE2oIG7f
>>650
フロントにJason Lollerのチャーリークリスチャン乗っけてるやつ?
増崎さんも一時使ってたなそういや。
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/09(水) 15:58:32.78ID:w5FoOLFy
メトロも楽器としては十分良いと思うけどね。エキスプレス?は試したことないからなんとも言えんが…
フェンダージャパンは先ずバラしてセッティング見直し、電装取っ替えで初めて使える楽器になる
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 00:50:20.22ID:GMPdKXCZ
フェンダーメキシコを敢えて使ってるプロのギタリストいるよね
フェンジャパはいんのかな?メキシコより昔のジャパンは評価高かったと思うんだけど
フェンジャパのパクりメーカーもクリーントーンだけは海外でも評価があるのあるね
ベニヤのボディとかなんとか書かれてたけどw
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 05:59:32.37ID:dZW5sKA+
江川ほーじんとかが一時期使ってたような
シグネイチャーある人は契約的な問題もあるけどある程度は使うんじゃない?
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 09:26:57.17ID:2UzfqjiY
>>655
使ってたね白いヤツ
ハマ・オカモトもシグネチャーモデルあるね(たまに使うらしい)
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 11:51:09.58ID:GMPdKXCZ
フェンダーメキシコを敢えて使ってるプロのギタリストはドマイナーな人だったと記憶してる
ググっても出てこなかったw
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 15:31:49.47ID:+yJuE9Ma
フェンジャパでもシグネーチャクラス以上ならいいね
やる曲にもよるけどヴァンザントに乗り換えたらパンチのない音になった
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 15:37:08.42ID:1qjYMLHO
>>660
俺はベースだけどヴァンザント気に入ってるけどな
誰のシグネチャー使ってたの?
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 18:47:37.78ID:j0Dbnb9/
むかーしギターだけどムスタングにヴァンザント乗せてたなぁ
今はもう手放した。そういうこと、、
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 19:50:51.11ID:1qjYMLHO
俺はヴァンザントのプレベ気に入ってるよ リンディのピックアップは少し気になるがスレチってことで。
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 09:02:15.72ID:/65ztR49
NYCのカスタムオーダーがしたいんだけど岡田通すとかなり高額になる
それでも直接アメリカに行ってオーダーすることを考えると岡田通した方が安いのかな?
納期も直接オーダーしても結構掛かるのかなあ?
名古屋のショップにオーダーして納期一年かかったとかブログがあったけど
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 09:38:54.62ID:/65ztR49
>>666
真似とかそんなレベルのもんじゃないんだけど
誰かに同じようなの作られたくないから内容は書きたくないんだごめん。
多少値上がってもオーダーしたいくらいだから流通品には当然ないスペックなので
オーダー受けてくれるのかわからんけどw取り合えず直接メールしてみるわ
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 15:35:29.45ID:PeqS+WIg
オリジナルにしたいなら多少高くなっても直接向かって片言でも自分の言葉で伝えた方が良さそう
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 16:23:06.18ID:/65ztR49
>>669
それはそうなんだけど
木材も自分で多少は選べるだろうしね
でも完成するまで半年、一年滞在して待たないとならないとか
オーダーして帰国して、完成後取りに行くとかいうのもありえないじゃん?

取りあえず本家がスペック的に受けてくれるのかすらもわからない
ブラジリアンローズウッド指板のオーダーも出来るんかな?USオンリーなのはわかってるけど
向こうで既製品のハカランダ楽器買い付けて持って帰ってる人はいるし、日本に送ってもらうわけでもないし
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/16(水) 11:38:14.06ID:99TePZUz
もう2日になるけど返信ないわ
無理ですくらい返信してくれてもいいのに…
まぁ無理じゃないかとは思ってたけど、アメリカ小旅行も楽しみにしてたのになぁ
sadowskyTシャツとかマグカップや帽子といったグッズも買おうとかきゃっきゃうふふしてたのに…
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/16(水) 13:01:02.56ID:3XzZI6WV
そりゃ無理だろ、サドと岡田は蜜月関係だし
現地いって吊るしを買おうとした人が、
日本に持ってくなら岡田通して買ってくれって言われたくらいだもの

あと、あなたがそういうタイプだとは言わないが、国産工房ギタースレで話題になってる
高中好きのひどいクレーマー顧客の話聞いてると、
サドの相手にもしない態度は正解だとも思う
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/16(水) 13:02:31.73ID:99TePZUz
>>675
岡田通して買ってくれって言われるのは普通でしょ
そういう契約なんだから
でも日本から来た、日本に送ってくれ
これらを言わなかったら問題ない
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/17(木) 00:06:34.76ID:Zthv1/9V
今メール来たわ
Mattiaさんって人からみたいだけど
でメールの内容は
「作れないわ。すまねぇ。注文を希望するならピーターのメアドに連絡してくれ」
って言われたけど違うスペックでの注文じゃ意味がないんだよ…
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/17(木) 00:23:39.37ID:9UIoL6ya
よっぽど変則的なスペックなのかな?
サドは基本フェンダージャズベの進化系だからね。他の工房当たった方がいいんでない?
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/17(木) 00:43:19.17ID:Zthv1/9V
今のsadowskyだから作りたいと思ったんだよね
違うメーカーなら特に欲しいと思わない
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/17(木) 01:08:36.46ID:9UIoL6ya
>>680
今のサドって一昔前と違うの?
NYCはスタジオミュージシャン御用達の所謂NYサウンドって印象だったけど変わったの?
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/17(木) 12:07:54.98ID:Zthv1/9V
>>681
昔と作りは変わってるよ
仕様木材もどんどん変わってる(これは時代の流れて仕方がないのかもだが)
チャンバー加工しだしたのも近年だし(これも木材故なのかもしれないけど)
まぁそういう意味じゃなくってオーダーで作りたいと思ったスペックが、今後一般的に作られて普通になったら
オーダーしてまで欲しいと思わなくなるってことです。
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 11:33:25.66ID:Pj0ZgdlU
>>604
エキスプレスは愛知の寺田楽器でファクトリー生産

メトロは最終的に東京の菊地さんの工房で仕上げる
それ以前の過程は、長野の工房に外注
ポイントは東京の菊地さんチームのの組込みだろうね

もちろんTYOは全て東京で組まれる
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 11:35:01.88ID:Pj0ZgdlU
>>623
メトロ以前から使っていたからNYCだろうね
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 21:06:33.93ID:66wybTm1
重苦しい音楽をやるんでもなけりゃ、
ローE以下の音は多用するもんじゃないと思う
ローDより下は聞き続けてると気持ち悪くなってくる
TOKIOに限らず、5弦はいらんだろと思うバンドは多いよ

でも、曲が終わる直前、たった一箇所のE♭のために
5弦ベースを使ったスタジオミュージシャンを職人的だと評する人もいるんだし、
必要かどうかは本人たちにしかわからんべ
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 21:35:30.50ID:6G/NQIPl
確かに自分もフィンガリングが一部楽になるくらいの感覚で使ってるな…
それ以外は指置きと化してる五弦
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 22:38:29.77ID:5hGz83j8
山口達也が“5億円豪邸”売却へ 収入失い債務で資金が枯渇

> 土地面積359平方メートル(約108坪)
> 鉄筋コンクリート地下1階地上2階の6SLDK
> 49平方メートルのルーフバルコニーに18・2畳のオープンキッチン
> 平成28(2016)年2月に完成
> 複数の車が駐車できるガレージ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180622-00000015-nkgendai-ent

価格52,800万円
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目
築年月 2016年2月(築2年5ヶ月)
木造 地上2階地下1階建
土地面積 実測 359.46u
駐車場5台以上可・デザイナーズ
高級システムキッチン・輸入ジャグジー
バルコニー:60.00u
主要採光面:南向き
https://rabbynet.zennichi.or.jp/buy/house/5840419764/
https://img3.athome.jp/image_files/index/bukken/5840419764/2.jpg
https://img3.athome.jp/image_files/index/bukken/5840419764/1.jpg
https://img3.athome.jp/image_files/index/bukken/5840419764/3.jpg
https://img3.athome.jp/image_files/index/bukken/5840419764/4.jpg
https://img3.athome.jp/image_files/index/bukken/5840419764/5.jpg
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 00:42:21.61ID:5gSZGG/Y
5億の自宅売りに出すくらいの金欠なのにベースなんて売っても二束三文だろうな
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 00:58:13.32ID:B+e8bFzj
家売る覚悟あるんだからベースなんて二足三文だとしても売るだろ
楽器無くても生活出来るし
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 00:59:52.62ID:5gSZGG/Y
家はここだけじゃなくて他にも豪邸3つくらいある
この家は3億の抵当に入ってるしさっさと売りたいのでは
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/27(水) 21:52:27.98ID:OmFd6Omi
イケベのサイト見たらSlapmasterなる新機種(?)が増殖してた。
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/28(木) 01:21:12.20ID:xvf0Ykc0
音は嫌いじゃないな
でもスラップマスターって名前がねぇ…
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/28(木) 05:47:21.74ID:8MKMsI2C
キモヲタだらけのアトリエユーザーが流入してきそうだね。
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 01:45:34.42ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GHP
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:56.74ID:HIi7pQxy
>>703
俺キモオタじゃないけどサドからアトリエに乗り換えたわ 同じアクティブジャズベでも全然違うね
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/19(木) 15:30:11.60ID:+nefqX2e
てか、チャックローブって亡くなってたのね…サドウスキーといえばこの人だった、合掌
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/26(木) 12:32:37.97ID:0k6ta3Sm
エクスプレス試奏してみたが1,2,3弦なんかはメトロラインとくらべても遜色ないが、
4,5弦の鳴りはいまいちだな〜特に5弦。
これはボディの軽さゆえなのかエクスプレスだからなのか
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/26(木) 16:53:13.55ID:5xqEKB6X
ていうか結構な数試したけど佐渡で「5弦の鳴りが物凄い!」なんてベースに巡り合った事ないけど
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/26(木) 20:41:58.56ID:qf/qa5Ql
メトロと比べたらって話じゃないの?
誰も鳴りが凄い凄くない云々とは言ってない気が
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/27(金) 08:05:51.08ID:3SVtJtns
何に比べて?
言われてみればfenderより鳴らなかった気がするけどノイズがまったくないんだよね
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/27(金) 09:34:33.95ID:CbiRUjII
歪ました時に顕著に出るよ。同じ佐渡でもEMG搭載のやつは
そうでもないけど
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/27(金) 10:06:50.02ID:3SVtJtns
現在「サドウスキー・メトロライン」として長野県の楽器メーカー「Red House」と「T’s Guitars Factory」に木材加工を依頼、
東京の工房でセットアップするという作り方をしています。
オカダインターナショナルが取り扱っている「Shur(=サー)」や「EMG」のピックアップを採用するなどで低価格化を実現しています。


TYOは弾いたことがないし聞いたこともないからわかんね
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/27(金) 22:49:28.96ID:/pjb58y7
そもそも日本製佐渡は佐渡を名乗んな。フェンジャパユーザーが
フェンダーユーザーを名乗るようなもの
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/27(金) 23:32:52.47ID:3SVtJtns
田原:以前はmomoseというブランドのストラト・タイプを使っていたんですけど(ライヴDVD『密室49分』の中で見られる)、
今は神戸のTONE BLUEというお店でモディファイ(パーツなどを交換して手を加えること)してもらった

フェンダー・ジャパンのストラトを使っています。

めちゃめちゃいい音がするんですよ。
http://onpoo.net/interview/
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 02:17:41.67ID:S+PQu5OY
フェンジャパはPUさえ載せ替えたらペラッペラな音じゃなくなるし気になるのは塗装の厚さくらい
みたいな感想は良くブログで見たな
ブランドイメージが大きいんじゃない?JPとUSAじゃ


NYCとTYOに具体的な違いはありますか?
やっている人間は一緒です。製作工程も一緒ですし、パーツも同じです。
先ほどお話しした通り、木材もほぼ同じです。
NYCのユーザーさんはジャズやフュージョン寄りで、ロックとはやや距離があります。
また、NYCは特殊な材、希少な材をふんだんに使うことが可能ですがチューナーやブリッジ、
ピックアップやプリアンプは常にSadowskyフィロソフィーに基づいており、
そういう意味合いではオプションが少なく思われるかもしれませんがカスタムメーカーとしての主張にブレがありません。
一方、TYOへのオーダーは、お国柄なのか「○○風」とか他のメーカーで採用されているスペックだったり、
他社製ピックアップなどを望まれることが多く、コンポーネント・ギターメーカー的な位置付けなのかな?と感じるところがあります。
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/rh_sadowsky_tyo/index2.html


NYCはディマジオに発注したオリジナルのPUっていうことが多いのかな
ビンテージがもてはやされてtokyoも初期の古いのがNYCと遜色ない音だとか、ロジャーからストップが掛かったとかいう
ほんとか嘘か解らない情報がネットにあるけど、
上のいけべ楽器のブログの通りなら、TYOの今もまったく遜色のない音でないとおかしいわけで
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 06:59:49.39ID:vh6ZtaUN
自分で稼いだ金で買うんだから好きなもん買えよ
違いが分かんないなら安い方がお得だしそれて十分じゃん
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 10:07:08.64ID:gLeVLjNh
そうそう
無名の凄腕(笑)ミュージシャンが何使おうと興味あるやつなんかいないって
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 10:30:37.16ID:S+PQu5OY
つ ジョージハリソンはスクワイアのストラト使用w

ビンテージ商法で車みたいな金額の楽器買った人が認められない気持ちは解るよ
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 11:23:35.87ID:S+PQu5OY
そう怒るなよ
何億円もするヴァイオリンのストラディバリウスだってブラインドテストで負けたんだ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10173968605
https://gigazine.net/news/20170509-evaluate-new-old-italianiviolin/

貧乏人が見栄はって100万200万のギター買っても所有欲は満たされるし売ればそこそこ返ってくるだろうし
いいじゃないか
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 12:02:40.89ID:HE6WqLzP
どうでもいいですけど何故、東京はニューヨークよりもあんなに重いの?
それで、音が勝ってるならともかく悪いんじゃ駄目じゃね?
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 12:17:54.41ID:S+PQu5OY
>>731
ーーTYOはソリッドボディですか?
一部チェンバーで製作したモデルもありますが、基本的にはソリッドボディです。
ソリッドとチェンバーはそれぞれメリットとデメリットがあります。
チェンバー加工をすると、ボディ材の剛性が弱まるので、弱いタッチでもボディの持つトーンや表情を引き出すことができます。
反面、アタックが弱くなる傾向や、反応がやや遅くなる傾向がありますから、この点はソリッドのほうが有利です。
NYCでは軽さを求めて原則すべての楽器がチェンバーになりますが、TYOやMetroは木材を選定することでソリッドでありながら軽量を実現しています。


ボディ削ってないからでしょう
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/rh_sadowsky_tyo/index2.html
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 13:55:23.72ID:bYMhShJe
売る側の言ってること鵜呑みにしたらあかんよ
自分で弾いて感じたことがすべて
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/13(月) 21:39:27.04ID:/bXP1PmB
サーやトムアンを使ってるアニオタは多いけどここは全然見ないな
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/15(水) 04:43:37.44ID:GZtXIoeq
メトロのくせにこの値段?これなら中古のニューヨーク買うよ
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/21(火) 05:44:03.00ID:bKnHFDFM
まあでも楽器屋通す事で最低限の状態の保証はされる訳だしそれはそれでいいんじゃね?
もしもネック捻れてたらとか考えるとヤフオクで15万なんて怖くて出せないわ
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/21(火) 06:30:49.01ID:lRMToO2h
店で買う分には自分でチェックして叩き返せるやんけ
店がヤフオクから仕入れてるってのは確かに全然印象良くないけど
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 11:35:10.75ID:veTuqYi6
このスレの人でロジャーならまだしも菊池に会いたい人っていんの?
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 13:08:00.71ID:veTuqYi6
会いたいと思わない人がどこに居たとかどうでもよくね?w
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 14:30:23.38ID:hoOP9tNe
ゴメンゴメン。
みかけたから、なんか営業熱心なんだなって思ってさ。

ところで、メトロラインエクスプレスって、
他社の工場で生産で
生産工程に全く菊池氏や工房は関わってないの?
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 18:06:00.28ID:veTuqYi6
できあがった品質チェックくらいには携わってるんじゃないかな?
そんな感じのことが記事に書かれてた
その品質チェックも工房件工場の関係者なんかしらんけど
一応記事では低品質のははねてるとか書かれてた
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 18:48:40.27ID:MOiwb99F
メトロ、エクスプレスも通常ラインも弾いたけど
この値段なら佐渡のこれわざわざ選ぶ必要あるんかなー、と思ったかな
20万のラインなら他にも候補上がってくる
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/28(火) 09:55:26.77ID:Hx2ECK3g
サドのギターて無味乾燥 お仕事用というかあんま色気ないなー
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/28(火) 12:51:22.11ID:+Zd3qBKT
万能ジャンルギターだからだろ
癖がない
国産はこういうギターにして欲しいという発注が多いから
中古ならフェンダーみたいに荒い個体もあるだろうけど
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/28(火) 13:13:08.75ID:ei3pV+RT
でも他のメンバーの評判はいいよ
他のギターでは何も言われないけど
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/17(水) 19:15:47.17ID:P/PK/94L
EMGのっかてるやつが忘れられない
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 16:31:25.17ID:NfL+j33Z
カビ?

しかも、店が…
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 19:48:22.26ID:9P0P77cI
サドウスキーのセミアコ・フルアコの話題もここでいいですか?
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:44.13ID:heCeJCcL
>>766
>>769
ステマか?
こんな小さそうな店で

良い店とか内容ないし何を持ってして良い店なんだ?
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 22:59:33.40ID:fQjeAjQk
>>770
確認しなかった俺があきらかに悪いのに(スペック)嫌な顔せずにベース返品受け付けてくれた
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 23:03:24.59ID:heCeJCcL
IKEBEだったっけ?
最近は無料で地元の支店に気になった楽器送ってくれて試奏出来るサービスとか
ヤフオクの店だったか忘れたけど何日間か使ってみて、どんな理由でも気に入らなかったら
送料も店舗持ちとかあるからなあ
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 05:18:46.67ID:+oUD3Md4
lost boysとかまだあるのかな?
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/16(日) 16:46:03.63ID:q7bcYjif
sadowskyのギター好きな人達は他にどんなギター保有してんのかな?
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/17(月) 00:11:42.53ID:KRyC4PgF
タイラーね。
田舎者なので触ったことすらないや…
機会があればタイラーやサーのモダンなやつを弾いてみたい。
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 22:40:04.63ID:LTOf9RZ5
なんというかちょいワルでも何でもできる奴。サドはまじめ君。
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/22(土) 02:29:51.38ID:rUy5Blu/
Fenderのストラト75年持ってる
Sadowskyはいうこと利いてくれる優等生
Fenderは暴れ馬
どっちも鳴りがいい
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/23(日) 22:17:08.61ID:VgrjtOk5
>>782
70年代ストラトは重いね
ネックとボディがガタガタになってるような悪い個体もあるし
Sadowskyは軽くてハズレ個体もなくて安定してて良い
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/24(月) 03:18:31.36ID:rp/fns6w
日本製は弾いたことも聞いたこともないのでわからないけど
ハンドメイドじゃないラインのやつでも一応品質チェックはするらしいから
値段相当には安定してると思われます
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 09:49:31.73ID:DdrAzvlJ
指板アールのきつさは不良っぽさに起因する気がする
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 09:49:46.26ID:DdrAzvlJ
間違えた、不良っぽさは指板アールに起因する気がする。
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/12(土) 18:42:03.87ID:E4OLsmFE
茶道好きのスレかと思ったがワシは迷ってしまったのかのぅ
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/26(火) 01:14:34.22ID:HuYutGOf
オーナーズクラブ?みたいのに登録してみたけど、これ稼動してるの?
登録うけつけました、みたいのメールが来たきり何もない
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 22:41:03.72ID:Qx63tB2D
イケベのネットで安くなっているのをみつけて
買うか迷っていたら、商談中になって、なくなってしまった。
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/03(水) 19:36:43.96ID:rDm0Lr91
メトロラインシリーズのMV4でチューニングペグとブリッジってオリジナルですよね・・・?
調子悪いから変えたいんだけどGOTOHとかで同じ型のものないかな
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 12:36:48.19ID:fDAauh3h
>>792
シャーラーのOEM
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:53.40ID:fDAauh3h
ブリッジはオリジナルだね
Talちゃんはヒップショットに変えてるよ
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/22(水) 07:00:14.60ID:j9JkQ4D3
fenderの米社長が楽器の販売台数の減少を受けて
楽器をどこで作っているのかはもはや重要視されない
iPhoneが中国で作られてるのに嘆く人は居ない
と持論を持ち出してるんだが
日本に於いては当てはまらないよな
米国製以外は別ブランドとさえ言われてる
世界的には違うんだろうか?
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/22(水) 08:07:23.45ID:9tzZhGZ+
ラインナップの位置付けが違うから生産国だけの話じゃないよね
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 07:18:26.29ID:jzrn/3gB
かなり昔、布団圧縮袋にケースごと入れるというのを雑誌で見て真似した事はあった
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 11:44:45.05ID:UlSaTir4
佐渡ってラッカー塗装だから温度にも湿度にも弱いんじゃないの?
ネック反ったらその時はねじ締めればいいやって感じ?
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 12:10:35.12ID:Q48ttaFc
>>811
手汗より空気中の湿度のほうがマシだと思ってるから気にしてない
つーか地球の湿度と戦っても無駄と思うよ。
真空ルームでも作るか?
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 12:14:35.38ID:UlSaTir4
>>812
そこまで言わなくても湿度管理ケースとかもありますが、エアコンでも除湿すれば日本の湿度の高い夏、ほったらかしよりましかと
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 12:26:50.76ID:HDjW/YAD
ギター部屋には除湿器かエアコンを常にかけてるな。
TYOのguitarだけどFENDERUSAよりはネック安定してる。
つーかサドを所持してる理由に、音は勿論それ以外にホイールジョイントでの調整しやすさと、ネックの耐久性がある。
正直、プリアンプはあっても無くても気にならない。
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 13:46:38.71ID:UlSaTir4
乾燥で割れると言いたいのですかね
エアコンで加湿できるのもありますし、加湿器使うもよしじゃないですかね
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 13:47:19.02ID:59/XHVlx
夏や梅雨時期のジメジメよりも真冬の結露のほうが相当ヤバい
冬でもサーキュレーター回して空気の澱みを作らないこと
冬に冷たくなった楽器を暖かいスタジオに持ち込むと結露するじゃん?
冬はあれが部屋で起こる。
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 14:11:10.85ID:59/XHVlx
>>814
楽器部屋
常にエアコン

こんな人ごく限られてるでしょ。
下手すりゃ楽器屋より良い環境。
つまり参考にならん。
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 14:12:16.01ID:UlSaTir4
外に持ち出し、外から持ち入れしたらすぐにケースから出さずに温度に馴染ませるのはよく聞きますね
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 14:12:57.75ID:UlSaTir4
常にエアコンはペット飼ってる人は割と普通じゃないですかね
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 14:23:33.08ID:59/XHVlx
>>819
気密性の高い今の住宅は冬場の結露が一番の敵だと思う。
弾かない楽器は押し入れにしまってますとか最悪だと思うよ。
押し入れに向けて扇風機回すとかすればかなり違うと思うけど。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 14:42:25.40ID:UlSaTir4
>>821
いやペット飼う人が常時エアコンするくらいなんだから
精密機械や楽器の為に常にエアコンもそんな珍しい話じゃないかと
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 14:48:52.86ID:UlSaTir4
まぁハードケースに入れっぱなしで保管しているのは
フェルナンデス DR 湿度調整剤入れてるのでタンスだろうがどこにおいても一緒かなぁとは思ってますね
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 15:08:54.71ID:Q48ttaFc
>>823=>>807さんだよね。
なら答えは出たね、年中部屋にはエアコン効かせて適切な湿度と温度をキープし、澱みが出来ないようシーリングファンとサーキュレーターを併用すれば良いんじゃないかな?
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 15:11:29.30ID:UlSaTir4
>>825
自分でできる範疇のことはしていますが、みなさんどうなのかなぁと聞いてみたかったんです
同じ楽器持ってる方でもまったく気にしない人から楽器店レベルの人までそれぞれみたいですね。
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 15:14:44.00ID:30NXtTG+
>>824
ハードケースの気密性なんて無いも同然で、ケースの中にシリカゲルを詰め込んだって水分を吸着しきればそこで終わりだよ。
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 15:16:38.20ID:Q48ttaFc
auスマホなんでIDコロコロしてしまってる、どれが俺なのかは適当に察してくれ
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 15:17:43.08ID:UlSaTir4
>>828
佐渡じゃないですけどフェルナンデス DR 湿度調整剤を入れ続けて10年になる
タンス保管してるアコギは錆もネックの反りもまったくないので
これ信じてますね。
佐渡は部屋にケース入れたまま立てかけて調整剤入れて2年
これも問題ないですね。
温度は調整剤じゃどうしようもないので夏場はエアコンですね。
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 15:21:27.01ID:7PyIrZHp
>>830
その中身シリカゲルだと思うよ
毎週交換してるとかなら意味あると思うけどそうじゃないなら
入れなくても変わんないと思う
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 15:30:58.37ID:/mgtapp6
>>832
ちがう
吸えるだけの水分を吸いきったらそこで終わり
それ以上吸えないんだから無いのと同じだよ
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 15:34:52.06ID:UlSaTir4
>>833
ちがうっていうか
シリカゲルの性能ですから知ってますよ
ただ10年間トラブルなしという実績の効果があるので自分は信じて使ってるだけです
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 17:17:11.63ID:g+FXuWdi
>>834
実績って、無くても同じなのに実績もなにもあるわけない。
おまじないの話がしたいのか、それともきちんと根拠のある話がしたいのかどっちだよ。
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 17:33:52.28ID:HDjW/YAD
自分の部屋に置いてあるguitar弾くときはエアコン。
弾かないときは夏は除湿器、冬は加湿器。
これで何の問題もないけど。
そもそも自分の部屋すらなければ、楽器の練習なんかできないだろ?

湿度管理できずにネックが変形してリペアしたり、サドクラスを買い直したりすることの手間と金を考慮すれば
電気代なんかたいしたことない。
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 17:38:45.06ID:HDjW/YAD
車でも単車でも楽器でも良い品を手にいれるならば、事前にその後の維持費や保管方法を考慮しないか?

湿度管理できない環境で数十万の木製楽器を買うのか?
ガレージ無いのに高級車買うのか?
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 17:39:53.06ID:UlSaTir4
>>835
無くても同じとは?
自分の経験上の実績があるから信じていますのどこがおかしいんでしょうかね?

>>836
電気代やらケチって不具合でたら元も子もないですからね
何もしなくて不具合ないってのは最高なんでしょうけど、さすがに日本の気温の変化では難しいのでは
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 17:42:31.82ID:UlSaTir4
>>838
ああ、なくても同じってのは調整剤のことですか
ちゃんと湿度計で計ったら湿度が適当になりますよ
どのくらいの頻度で交換するかはその人によるんじゃないですかね。
まったく効果のない商品なら詐欺商品で、それこそなにも入れずにタンスに入れてるギターが
何も不具合ないってのも面白いですね。
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 17:46:45.36ID:HDjW/YAD
ポリでボディもネックもガチガチに固められた少し前のフェンジャパなんか評判悪いが、
湿度管理なにそれ?人用の楽器なんだよな。
そういう奴等に限ってポリは音が悪いとかフェンジャパはカスとかほざいてるのが現実w
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 18:37:31.70ID:Olei0N4U
>>840
>>812みたいな?
そんなに大事なら楽器部屋から出さず、そして弾かずに飾っとけば?
って思う。
楽器はあくまで楽器、何十万しようが音を奏でる道具だよ。
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 18:50:13.74ID:y3onLo1M
なんでそんな極端な話になるんだ?w
自分の楽器だし好きにしたら良いけど、大事に長持ちさせて使いたいって話じゃねーのか
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 19:15:02.74ID:UlSaTir4
>>840が書いてるのは楽器店も工房も言ってる定説ですからね
温度や湿度の調整なんてしなくてなんともないなら誰もしませんから
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 19:50:08.34ID:muQNy98C
そもそも皆それぞれ住んでる地域も保管環境が異なる発想もなく、電子楽器に合わせることもなく、
オクターブ狂おうが弦高が変わろうが気付かない水準と思われるID:Olei0N4UみたいなのがSadowskyの良質個体を減らしていってるのはよくわかった。
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 19:52:22.12ID:Olei0N4U
>>846
音楽やってりゃ雨のなかギグバッグ背負って外出たりすることもあるでしょ?
ちょっとした湿気でどうにかなるんならそれでアウトだわ。
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:00:19.76ID:y3onLo1M
雨の中ギグバック背負って行くなら10万くらいのポリギターだな
ラッカーのハードケースに車で行くけど
時間的には大したもんじゃないだろ
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:05:11.07ID:muQNy98C
>>847
電車移動でスタジオ入る程度なら雨に濡れる可能性も考慮して、それ用のポリ塗装楽器をそれなりのセミハードケースでもっていく。

前日リハ 録音 本番ならハードケースで運ぶ段取りをして最低2本はもっていくけどな。
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:13:54.08ID:Olei0N4U
>>849
>>850
そんなこと言ってるんじゃねーよ
雨の日にギグバッグで出掛けたってなんともならないって言ってんだよ。
実戦投入すれば過酷な環境に曝されることもあるんだからちょっとした湿度でオシャカになるわけがないって言ってんだ。
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:18:35.13ID:muQNy98C
湿気の話ばかりだが、サドスレが珍しく伸びてるのはいいことだ。
みんなは何使ってんの?
俺はTYOのギターだ。
半年前にEVOにリフレットしてからメインギターに昇格したぜ。
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:24:04.87ID:y3onLo1M
数時間や一日でフニャフニャになるとでも思ってんのかよって話
劣悪環境に1シーズン置いて徐々に反ってくるってレベルだろ
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:30:51.02ID:Olei0N4U
何回でも書くけどスタンドに置いてるだけで何もしてないけどなんともない。
サドウスキーだけじゃない、他の楽器もどうともない。
ケースに入れて押し入れに放り込んである楽器もたまに引っ張り出して弾くけどなんともない。
若い頃に買った楽器も最近買った楽器も別になんともない。

つーか短時間なら大丈夫って言うのなら雨の日は安い楽器持っていきますとか貧乏臭いことやるやよ。
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:33:22.41ID:y3onLo1M
持って行くなとは書いたが、同時にハードケースで行くって書いてるだろ
ギグバックなんかで行かねーんだよ、そもそも
ビビりの音に気づいてないだけなんじゃね?wしらんけど
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:36:59.69ID:Olei0N4U
>>856
同じ事だろ?
短時間なら大丈夫なら雨の日剥き出して持ち歩いても大丈夫なんだろ?
あんたの理屈ならそういうことになるぞ?
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:39:55.65ID:y3onLo1M
あほか
短時間でもその積み重ねだろ
わざわざ悪環境の中に大事な機材を剥き出しにしねーよ
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 20:47:27.41ID:Olei0N4U
>>858
だからなんともねーよ
やってみろよ、なんともねーから
どうにかなるのなら手の汗とかどうよ?
ある意味弾けば弾くほどネックに湿度を与えるぞ?
なのに弾けば弾くほど楽器には良いとか言うやつもいるしほんとオカルト過ぎて意味わからん。
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/25(木) 21:56:15.78ID:y3onLo1M
>>859
もう相手にすんのがあほくさいのでこれで最後にするわ
世界の名だたるメーカーに同じ事を言ったら良いよ
人件費や光熱費を馬鹿みたいに掛けてるから
オカルト乙w馬鹿じゃねーのwって
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/26(金) 00:26:33.96ID:WoBHnS1e
手汗は何ともないのに空気中の水分は楽器に悪い理屈を教えてくれたら納得してあげるよって話だったんだけど…
そりゃ説明出来るわけないよね。

というわけでそんなに気にしなくても楽器に影響なんか無いから安心しろ。
あるなら弾き込めば弾き込むほど染み込む手汗でネックが死ななきゃ理屈が合わん。
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/26(金) 00:49:17.87ID:PXEnEEcz
なんの為のネックコーティングなんだよ
おまえの手汗はびしょびしょなのか
引き終わった後ちゃんと拭くだろ
弦だって汗で錆びてくるわけで弾けば弾くほど普通の手汗でも影響はあるんだよ
だけどそんな手汗びしょびしょで毎日12時間を3か月ずっとやってるわけでもないだろ
影響がないのなら誰も湿度なんて気にしないわ
http://www.kurosawagakki.com/guitar_hokan.html
https://apollonmusic.com/c_menu/etcgoods/humidifying.htm
というか自分でググれ
そんなバカなこと言ってるのおまえくらいで
湿度管理の重要性を書いてるサイトなんて星の数ほど出てくるわ
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/26(金) 07:36:33.59ID:mGyIie6A
手汗の影響を気にしなくても良い程のコーティングなら空気中の水分などもっと気にしなくても良いレベルでしょ?
毎日2時間3ヶ月引き続けると楽器に悪影響が出るのかと楽器メーカーや代理店に質問しても『大丈夫です何も問題ありません』って返して来ると思うね。

冬場にアコギメインのショップで何台もの加湿器が稼働しているのを見たことあるけど、あのレベルの加湿が適切なら日本の梅雨や夏場のムシムシした気候も誤差レベルだから実際は何もしなくて良いんじゃないのか?と思うぐらいだ。
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/26(金) 09:11:08.24ID:PXEnEEcz
毎日2時間3ヶ月と24時間90日間湿度70パー前後が同じとかめでてぇな
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/26(金) 09:18:04.75ID:AOD2XC/Y
要するに
自分が信じる事をしとけ
って事だろ?
もういいからサドウスキーの話をしろ
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/26(金) 10:26:52.46ID:lgQSMmXT
そういやSadowsky NYC のsolidguitarはどれ位のペースで生産してんだろな?
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 00:47:00.11ID:9Vn8gyqL
なんで中古楽器店ってほとんどの場合、売れたらSOLDに値段変えて
元々の売価見えなくするんだろうね
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 01:07:33.09ID:+75TGyKA
あー、ごめん。
デジマートでも売れたら値段0円とかにしてるのあるね。
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 11:03:32.54ID:9Vn8gyqL
>>871>>872
確かにそれを言われればそうなんだけど
自分とこのお店は大概消してるよね
高額であろうビンテージ楽器はASKで基本的に値段は隠す傾向にあるように思いますの
なんで公開しないんだよって思うんだけど

前にヤフオクでvanzandtのギターを転売してる(ヤフオクで落札して、方々で10万くらい上乗せ)弱小ショップがあったんだけど
イシバシ楽器とかクロサワ楽器などの大手の楽器店も買取希望待つだけじゃなく、ヤフオク見たりほかの楽器店見たりしてんのかな?

それでバレた場合のことを鑑みて極力隠すような体質になったとさ、みたいな
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 11:16:29.53ID:DrtK+ya/
>>874
ちょっと聞いていい?
4月にデジマートでベース買ったんだけど、SOLDのまま今も消えてないんだよね。
自意識過剰だと思うけど、特徴ある個体だからステージで使いにくいんだ。
店に頼めば消してくれるかな?
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 12:58:21.73ID:9Vn8gyqL
>>875
そりゃ買ったお店に頼めば二つ返事で消してもらえるんじゃないでしょうか
頑固おやじが経営してる個人商店みたいな店だったらわからないですが
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 17:15:48.77ID:9Vn8gyqL
そんなのいくつか考えられますが
消す作業が面倒だから
そもそも消す必要性がないと考えている
ページが残っていたら検索で来る人もいるし
楽器検索してSOLDOUTのページからトップページに行くこともあるし
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 17:32:12.48ID:HCEupTE4
でも買えない楽器の情報なんかいらないよなぁ
ってのが買う側の意見かも。
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 17:38:45.63ID:C3+rnPji
サドウスキーのアーチトップをいくつか試したいんですが、
関西で一番多く在庫してるのってどこのお店ですか?

セミアコ 、ジムホ、SS-15、LS-17が揃っていれば最高なんですが、全然ないんですよね…
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 18:12:12.78ID:9Vn8gyqL
>>880
ここを見てもディーラー少ないので全部ある店なんて絶望的にないんじゃないですかね
Archtops Dealers(五十音順)
https://www.okada-web.com/sadowsky/ss-15

中古でも良いのならイケベ、三木楽器辺りに電話して聞くくらいしか
どっかの大手のお店は試し弾きの為に他店舗在庫の楽器を無料で輸送してくれるサービスありましたけど
もうやってないのかな?
買わなきゃいけない圧力も過ごそうですけどね
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 20:57:34.95ID:+75TGyKA
試奏出来れば良いけど結局は
これが欲しい!!
ってのは見たら即買わないと後悔するパターンあるよねぇ〜
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 21:16:46.99ID:C3+rnPji
>>881
>>882
ありがとうございます。やっぱ揃ってないですよねー
はしごしつつ、出会いをまちつつ…ですね

今、175使ってるんで、ジムホが一番馴染むんでしょうけど、デプスの薄いモデルやL-5級のも気になる次第です。
それにしても中古も数が少ないだけでなく、値段も落ちないですね。
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/27(土) 21:45:35.05ID:9Vn8gyqL
>>883
見た目や材のマテリアルも重要ですよね
グレードの高いものは木目も美しい
ミュージシャンでも木材フェチの人いますしね
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/28(日) 07:34:34.77ID:6a8xtGsp
>>886
ジャズが多いですが、フュージョンなんかも好きです
今はジミーヘリングにはまってます
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/28(日) 20:28:48.11ID:ts2PfHHL
一時期ジミヘリに憧れてストラトのピックガード自作してカバード2ハムに改造したことある
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 01:00:29.46ID:gylnP5qk
>>887
sadowskyの箱ものを物色しながら、ジミーへリングにはまってるとか、玄人ですねw
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 21:00:01.26ID:yISbezzV
>>891
ファイルって書類とか挟むファイル?
当てるのっていいですね
ちょっとフレットバター買ってみました
ラッカー指板でも破れてなかったら問題ないみたいです
がクリアファイルみたいなのを当ててフレットだけ拭こうかな
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/30(火) 09:04:44.65ID:ua/r3Pzm
もちろん好きにすれば良いんだけど塗装してるメイプルフィンガーボードのフレットを磨きたいって理由でチョイスするケミカルではないな
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/30(火) 12:23:13.84ID:q+Rvy1tA
>>894
それがいいね
リンク先でやってるように溝を切ったクリアファイルを当てながら磨くのが良いよ。
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/21(水) 16:33:23.81ID:uKfhwQZX
上の方で湿度について語られているが、
きちんと湿度計を使って管理してる人はいないんじゃないのかな?
だって具体的な数値が全く出てないから…

参考までに
うちは関西の『冬寒く夏は蒸し暑い』と言われている地域だけどこの夏の湿度は晴れの日35〜40%前後、雨の日55〜60%前後だね。
マーチンの工場が55%キープらしいが、高くて+5%程度ならば多湿を気にする必要は無いという結論。
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/21(水) 16:45:14.52ID:uKfhwQZX
追記
上のは楽器部屋の湿度ね。
湿度って人が集まるところや水回りだと高くなるから家族で食事中のリビングなんかはエアコンついてても50%以上になるよ。
なのでワンルームマンションとか常に人がいる環境だと楽器にとって悪い環境になるかもね。
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/21(水) 18:50:42.38ID:qZlpXrxh
最近やたらMV4やウィルリーモデル、スラップマスター辺りの新品が
20万前後で投げ売られてるの見るけど何か理由があるんだろうか
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/21(水) 20:08:18.12ID://CtZIjj
所詮、日本製だろ?どうでもいい
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/21(水) 20:17:37.65ID:lmcfEkHv
メトロラインも悪くはないね、20万ならアリじゃない?
インドネシアのストランドバーグが30万↑とかよりマシ
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/21(水) 23:06:33.82ID:FMyektnp
>>897
ちょっとググれば楽器店や工房が適正としてる湿度、温度なんていくらでも書いてるのに
わざわざ書く必要なくね
湿度や温度気にするんだから、温度湿度計くらいなら置いてるでしょ

>>901
今のチョも別に悪いわけではないんだけど昔のラインナップの音と変わってる(そうだ)から
色々文句言われてるんだろうね
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 00:43:30.70ID:ZKh8b71d
湿度って気にし出すとキリがないんだよね、同じ部屋でも湿度計置く場所変えるだけで3〜5%違うし。
部屋に湿度計を複数置いてる人はいるかな?
いたら是非データ交換したい。
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 11:10:49.36ID:gY+o6XeT
日本の夏はジメジメしてるってのはもはや過去の話で、ヒートアイランド現象によって湿度低くなってるらしいからね。
ということで俺のいう何もしなくてもなんともない説に根拠はあるってことだよ。
本当に湿度計で管理してるなら気付くはずだけどな。
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 12:13:03.85ID:nFuLuArh
>>899
TOKYOとかのグラファイト入ってない頃のよりはメトロのが良いかもしれんな
そういえばTOKYOはチェンバー加工無い以外はNYCと同じだって言われてたりするけど、
その頃はNYCもグラファイト入ってなかったって事なんだろうか
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 12:30:19.88ID:vP+o8MI9
そういえばメトロラインのさらに安いやつが出たんだってね
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 14:07:54.27ID:nFuLuArh
セールだとエクスプレスじゃない普通のメトロで20万位になってたりする
18万円までは見た事ある
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 14:32:36.22ID:fMC/cjzv
そういうの買うと新品なのにやけにヤレたのが届く
ロックイン新宿の事だ
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 14:47:58.27ID:fMC/cjzv
新品→アウトレット→中古
と落ちていき、最後には状態Bまで堕ちていくのを見届けたよ。
2年かかったかな。
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 15:18:14.32ID:EDzAuaHN
>>911
展示品も数年レベルで試奏されてたらもう中古だよなw
ちょい傷ありのため訳アリ、展示品とかいうけどさ
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 16:24:28.43ID:vP+o8MI9
>>916
多湿だね。
住んでる地域と建物の種類は?
木造?RC?
うちは京都市内、RC造のマンションだけど楽器置いてる部屋は40%切るよ。
ハードケースの中にシリカゲル仕込んで湿度計った事ある?
うちじゃこの低湿度の環境なのにハードケースにシリカゲル入れると湿度が下がるどころか50ぐらいに上がるんだよ。
密閉容器にシリカゲルと湿度計入れると30%切るからシリカゲルに吸湿効果は間違いなくあるのに不思議だよね。
色んなデータが欲しいんだ、協力してくれよな!
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 17:34:35.04ID:zOB7YkGa
大阪って大都会だけじゃなく岬町(海)から能勢町(山)まであるよ。
湿度環境の話をするには幅広いな。
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 17:38:35.26ID:EDzAuaHN
別に情報提供したいわけでもないし個人情報をペラペラ話たいわけでもないからな
ツイッターやFBの本垢でやればいいんじゃね
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 17:39:12.68ID:ZKh8b71d
>>919
楽器用のは確かそうだけど湿度30%以下まで下がったのなら違うと思う。
普通のシリカゲルは150℃で吸着した水を吐くように出来てるけど乾燥では吐かないはず。
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 17:40:26.43ID:ZKh8b71d
>>921
煽りに来てるぐらいだから話してくれそうだなと思ったんだけどじゃあいいや。
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 17:43:12.29ID:EDzAuaHN
煽ってるつもりもないけどな
聞く相手と聞く場所を間違ってるってこったな
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 17:52:19.73ID:ZKh8b71d
え?
>>902とか>>913とか君でしょ?
草まで生やして煽ってないとかよくいうね。

まだ湿度管理の必要ないって書いてる人の方が遥かに参考になるよ。
なぜなら今日の帰宅時空調無しの楽器部屋の湿度50%だからね。
海沿いでもない限り湿度(除湿)なんか気にしなくて良いってのは本当かもよ?
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 18:27:04.66ID:ZKh8b71d
そうだ、ハードケース内にシリカゲル入れて湿度計測する実験だけど、
もちろんシリカゲル無しのデータもあるよ。

結果はね、シリカゲル有り無しで全く変わらない。
室内の湿度40前後に対してケース内50前後。
だから湿度調整材をケースに入れるのは今のところ気休めにもなってないということ。
だけど湿度50%ってのは適切な湿度だからハードケースに入れておくってのは良いことかもね。

もうひとつ。
上で書いた密閉容器にシリカゲル入れて30%
これに対して湿らせたキッチンペーパーを入れると湿度82%まで上がった。
こういう事やった人いないかな?
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 18:42:09.35ID:EDzAuaHN
>>925
>今日の帰宅時空調無しの楽器部屋の湿度50%だからね。

なんで空調切ってるの?
まさか自分が家にいるときだけとか夕方だけ付けてるとか謎なことしてるん?

これ同一人物か
ID:vP+o8MI9 [3/3]
ID:ZKh8b71d [5/5]

これも一緒の人なんだろうな
ID:gY+o6XeT
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 19:36:40.51ID:ZKh8b71d
>>928
空調入れてないよ、入れる必要ないからね。
湿度70%まで上がるなら除湿しなきゃいけないだろうけど40%だと低いぐらいだしね。
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 19:55:44.80ID:ZKh8b71d
>>930
我が家の楽器部屋は晴れの日で40〜50%なんだから仕方がない。
全国平均など何の参考にもならないよ。
だから他のデータが欲しいって言ってるんだよね。
君の家はほっとくと70なんだね、わかったありがとう。
他にいないかな?
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/22(木) 19:58:45.85ID:EDzAuaHN
君の家はほっとくと40〜50%の夢の国かー
楽器店の工房もきみのとこに移転すべきだねえ
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/23(金) 01:06:47.91ID:HPoEB2+u
相対湿度ってやつを勉強してこい。
空気中の水分量が同じ場合は気温が上がれば湿度は下がるんだよ。
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/23(金) 01:11:54.69ID:HPoEB2+u
ああ、>>931へのレスね。
おそらく高気密住宅に住んでいて外気が入りにくいんだろう。

エアコン入れる→湿度が下がる→エアコン切る→空気中の水分はそのまま室温が上がる→湿度が下がる

という仕組みだと思われる。
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/23(金) 08:06:13.15ID:84OE3m6p
なるほど、エアコンつけると湿度が上がる理由はそれなんだね。
でも結局湿度が低い事に違いないんだから現状キープで良さそうだね。
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/23(金) 22:01:26.52ID:43rGA74D
>>932>>933
今日は1日雨が降ってて今も外は雨
この天気でもうちの楽器部屋は空調無しでこれなんだよ。
https://i.imgur.com/qacst0w.jpg
相変わらず小馬鹿にするような文章で煽り入れてくるよね君は。
晴れてても湿度70%で脳にカビでも生えたんすか?
と煽り返しておくよ。
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 00:06:39.54ID:HeUhoqcT
いつの写真かわからない、拾ってきた写真かもしれやい、空調いれてるのかもわからない
それら全てがわからないのに、良くこんなんで証拠になると思ったな
一時的に四捨五入60パーなら日本の夏でもあり得るだろうけど
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 00:46:04.39ID:0N9CJa4H
だめだ、コイツに何言っても信じようとしないな。
もういいや
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 01:03:25.96ID:G+DqfXhX
いや、そんな写真で信じるのはキッズくらいだろ
つか58%なら別に不思議な数値でもないがね
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 01:07:48.39ID:0N9CJa4H
うち今日ずーっと雨なんだけど?
雨の日は大体+10%ぐらいだから晴れてれば40%台になるよ。
つーか君のとこは雨じゃないのか?
晴れで70%なら雨ならいくらよ?
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 01:13:28.19ID:0N9CJa4H
ま、これからちょくちょく表示をカレンダーにして湿度計の画像あげてやるよ。
どうせ信じないんだろうけどな。
0944ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 01:16:11.07ID:G+DqfXhX
おまえが相手にしてるやつじゃないんだが
そもそも写真に信憑性が全くないって、なんでわからないんだ?不思議でならないんだが
もういいやって言ったんだし、もういいんしゃないの?消えたら?
どうしても証拠出したいなら住んでる地域でも書いたら良いんじゃないのか?
調べれば分かることだろ?
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 07:11:07.59ID:3g4ZfWtV
佐渡ユーザーってこんなキチガイばっかなの?
0946ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 07:27:18.20ID:qhQ6g0ag
何も信じない奴に住んでる地域を書いたとしてそれを信じるのだろうか
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 12:40:49.08ID:G4MacPMd
ネットでググるなり市役所なんかで聞くなり確かなウラの取りよう、調べようがあるだろ
あんな無意味な写真でドヤァってマジ卍ウケるんだが
0948ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 13:40:37.20ID:qhQ6g0ag
地上気象観測地点の湿度を知ったところで家屋の屋内湿度とどう関係あるの?
答えを言うと昨日の京都21時の湿度は95%らしい。
うちは50%台だったけど、これで俺の話が嘘だと言い切られてしまうのか?
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 14:17:26.76ID:G4MacPMd
それの方が写真よりまだ信憑性あるって話なんだよ。
この時期40%の湿度ならブログの一つ二つ引っかかるだろう。役所の人に聞いても良い。そこで住んでるんだからな。
どこに住んでるのか言う気もないし、もういいと言いつつしつこいし、こいつはもう無視だな。
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 14:47:00.23ID:qhQ6g0ag
万一特定されたりするのが嫌だからあまり詳細な地点まで言いたくないが阪急沿線の右京区内とだけ言っておくよ。

昨日の大阪21時は97%もあるけど、俺に突っ掛かってくる大阪在住の人の室内は90%以上になってたのかな?
見てたら教えてくれない?
0953ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 14:47:53.17ID:qhQ6g0ag
>>951
本当の事を書いてるだけなのに意味のわからない理論で嘘だと言う奴がいるからだよ。
0954ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 14:50:08.68ID:qhQ6g0ag
というか

うちの楽器部屋

って言ってるのに京都に住んでる他の人の家の中の湿度が何の参考になるんだよ。
まあ、ハードケース内にシリカゲルを入れても無意味派であることはわかるし、そこには俺も同意するが。
0955ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 15:18:31.19ID:HeUhoqcT
おまえの楽器部屋とやらは特殊な素材で壁でも作ってるのか?w
0956ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/26(月) 00:45:18.36ID:soDNny2T
今日の京都の地上気象観測値
最低湿度は14時の40%
今まで自分の部屋の湿度しか見てなかったが、一時的だとしてもこの値はやはり低いと思う。
実際大阪の最低湿度は50%超えてたようだし。
ということで自分の住む部屋の湿度が特別に低いわけではなく、京都の湿度は高いときもあるけど低いときは40%台とかで大阪より低い。
気密性の高い住居なら低湿度を長時間キープ出来るというだけの話なのかもしれないな。
そして今の湿度計の値
湿度計は置く場所によって簡単に数%変わる。
高い位置に置けば湿度も高くなる傾向にあるようだ。
座った目線に置いてあるアナログ湿度計は相当低い値を指してるよ。


https://i.imgur.com/rv8Xd0e.jpg
https://i.imgur.com/A0kehQl.jpg
https://i.imgur.com/2gAAMJI.jpg
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/29(木) 15:04:42.75ID:VW0dxwx9
で、この湿度キチガイは佐渡ユーザーなの?
0960ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/29(木) 15:44:02.30ID:iunjqD14
アトリエってなんでキモヲタばっか使ってるんですか?
この前の対バンでM245使ってる奴がいたけど青木さんの存在すら知ってなかったです
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/29(木) 16:29:53.33ID:2YsOF0x9
青木知ってる奴の方が気持ち悪い奴多いイメージだけどな。よくあるジャパヒュー中年〜老人て感じの
0962ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/29(木) 16:56:56.62ID:mLYU2BGZ
ウィルリー知らないけどウィルリーモデル持ってる俺って…
0964ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/29(木) 17:46:19.91ID:lnngobmT
知ってる事が悪いこととは思わんけど、知ってる必要があるかって言うとなぁ
サドウスキーもヲタ受け結構いいしな
つかそもそもベーシスト自体ヲタ多いしなw
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/29(木) 18:35:44.00ID:xS19o4fL
時代と共にキモオタ臭ブランドも推移する
昔ならセリンダー、5年くらい前ならコッポロ

今はどこかな
0966ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/30(金) 07:50:28.85ID:LM50AN9b
>>958
当然持ってるよ
湿度については部屋の湿度50%が普通の事だとわかったから主張するのはもうやめる。
というか閉めきった部屋の湿度が常に70%あるような家に住んでる方が問題。
楽器が大切なら引っ越すべきレベル。
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/30(金) 10:16:59.63ID:+b0Jl1G6
何でこんなに見えない書き込みが多いの?
0970ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/30(金) 12:27:00.59ID:Tx7jxCKa
スレチだけど、Sadowskyの菊池氏と増崎孝司がプロデュースしたThree Dotsというギターがめちゃくちゃ良くて金欠なのに買ってしまった
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/31(土) 18:33:07.61ID:8zLovOfw
スレチでも無いし大枚払って買って良かった
んでないかい。おめでとう&#12951;&#127882;
0976ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/31(土) 22:11:29.22ID:NnwsnW/p
確かにブランド名を表すドット3のポジションマークはダサいw
0977ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/31(土) 22:18:32.70ID:AaWW833A
これと同じグレーでローズのモデルだよ
https://excel-web.jp/netshop/?p=3147

メイプルも弾いたけど貼りメイプルだった

オリジナルのPUがとてもいい具合で、割とパワーと分離感のバランスが絶妙。
シングルサイズツインブレードのリヤハムは中途半端で苦手だったんだけど、これに乗ってるやつは凄く使い易いよ。フュージョンは勿論だけど、もっといなたい感じのハードロックにもハマる。
トーンがシングル用とハム用で250Ωと500Ωにしてあるのが個人的にツボだった。

ネックは細みかつ少し厚みがあるCシェイプで、手が小さい俺でも全ポジションで弾きやすい。凄く考えて作られてるなって感じ。トラスロッドがホイール式なのも有難い。

ボディがフルサイズよりほんの少し小さいのと、ジョイント周りがSuhrと同じスタイルでハイポジも弾きやすい。

SSHのストラトはなかなかコレってのが無かったんだけど、理想の仕様とほぼ100%合致してて、もう買うしかないって感じだった…
もうめちゃくちゃ気に入ってる!

ベッドだけちょっと(?)って思ったけどすぐに慣れたw

纏まらないレポで申し訳ない…
0978ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/31(土) 22:19:57.63ID:AaWW833A
あの3つのドットはポールピースと連続性があってカッコいいよw
0979ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/31(土) 23:57:21.85ID:EI6tNYSt
かっこ悪
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/01(日) 07:28:24.04ID:PViGzTa4
>>997
その店、きもいね
「「Three Dots」は販売店それぞれの流儀でお客様へセールスするのが特徴。誠に恐れ入りますが当店ホームページの記事の転載、引用はお断りします(ですますだけ変えるも含む)。よろしくお願いします。」
だって。

店名はマイクロソフトからパクッて、実在するバンド名からパクったギターも置いてるのに。
0984ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 11:32:48.60ID:8/sXg1cN
気象台発表の湿度記録と比べながらデータ取り続けてるけど
晴れてさえいれば窓開放してても湿度60%は超えない結論に達した
気象台発表の数値が70%を超える時間帯でも50%前半

窓開放

でもだよ?

湿度、それも多湿の心配をしている人がいるならきちんと自分の家や部屋の環境を実測してから対策することだよ
刷り込みのイメージで『日本は多湿だから』と間違った湿度対策をしないようにね
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 12:32:01.56ID:NHhw1fPg
『Sadowsky サドウスキー MV4 エレキベース ソフトケース付き 美品 (\130,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m82789449623
USAなんか買うよりいいんだってよ


エクスプレスをMV4と勘違いしたバカが買いそうだぞwwm
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 14:41:46.77ID:I0uwBfmr
メーカー名からロシア、チェコ、ポーランド製かと思ってた
ムソルグスキー、チャイコフスキー、ストランヴィスキー、ドストエフスキー
0988ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 16:12:29.92ID:O1Wg6nAr
usa以外はsadowskyじゃないと思ってるから問題にすらならない。
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 15:06:51.52ID:uc+eJkBz
中古でUSA探すなら新品のメトロをイケベで弾き比べて気に入ったやつ買おう
と思ってメトロライン買いました。
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 17:02:17.80ID:kbzK9/CG
俺はNYCとメトロ、弾き比べてメトロ買ったよ そのNYCはハズレだったのか、価格差ほどの魅力を感じなかった
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/10(木) 01:07:38.49ID:IQg9+trr
ユダヤです
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/10(木) 18:45:11.45ID:z545+wkb
ギターに付いてるミッドブースターはどこで買える?
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/10(木) 23:29:48.96ID:IQg9+trr
ジューイッシュなので、サドは9月はお休みばかり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2319日 2時間 13分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況