X



プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 20U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/07(土) 17:48:35.28ID:3jsMw1S4
ルール
 1.質問する前に過去ログに目を通しましょう。
  大体のことは書いてありますし、為になるレスもたくさん。
  謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
 2.質問に答えてもらったら、お礼を必ずすること。
 3.定番の#http://www.google.co.jp/ or #http://www.yahoo.co.jp/もお忘れなく。
 4.前スレ
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 19U
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255497532/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ3つの誓い
┃1つ、常時sage進行
┃2つ、バカにされたからといって荒らさない
┃3つ、荒らしはスルーで
┃4つ、広い心で接しよう少々の事は見守る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/25(月) 06:17:43.87ID:PLafzhUZ
可搬性の良い1Uのパワーアンプが欲しくて、
Marshallの20/20を探してるんだけど、もはや手に入らない。

KOCHのATR4502ってどうですかね?
0320316
垢版 |
2015/05/25(月) 16:26:01.43ID:PLafzhUZ
>>317
プリにJMP-1使っていて、パワーアンプはスタジオのヘッドのPowerInに入れてるんだけど
ラックが1U空いているので、1Uサイズのパワーアンプ買おうかなと。

スタジオのヘッドはマーシャルのJVM410で、音は満足してるから
Marshallの20/20が欲しいんだけど、手に入らないので
最近出たKOCHのATR4502はどんな感じなのかなーと。

>>319
どもです。音源あるか調べてみます。
AXE-FXと組んでいる方が多いみたいですね。

>>318
おもちゃかー、結構値段するのにな。
おすすめの1Uパワーアンプあったら教えて下さい。
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/25(月) 17:56:20.62ID:8STEe0cV
>>320
プリがチューブならパワーもチューブにした方が良い気がする
KOCHの以外のでね。

で、1Uに拘って重さも気にしていくと
消去方でマーシャルかメサの20/20しかないのかな。
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/25(月) 19:57:10.36ID:48sHhgk+
メサのダイナワット20/20も製造終了してないかな?
オクで.しか見かけない

ちなみにMesaのダイナワット20/20は現段階ではヤフオクに一つ出ているわ
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/25(月) 20:03:14.30ID:48sHhgk+
>>320
KochのATR4502は
Axe-Fxなどのデジタルモデリングプリのパワーアンプ用途として作られてる感じがあるとは聞いた
JMP-1といったチューブプリだと物足りないらしいよ
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/28(木) 05:58:30.23ID:FE8pIWV/
1uのパワーアンプってなあ
個人的にはちょっと…
でかくて重くないとわざわざ自前にする意味感じない
0325320
垢版 |
2015/05/28(木) 12:52:27.12ID:ICCGnueB
>>321-324
どうもです。メサの20/20ってのもありましたね。

機材はなるべく軽くしたいんですよね。ラックはプリとマルチだけで。
パワー部はスタジオのJVMで音は満足なんですが、
使えるヘッドが無いスタジオ用に、空いている1Uにパワーアンプ入れたくて。
1Uでもせめて真空管をと思ったけど、選択肢少なすぎますね。

トランジスタだと定評あるのはRocktronのベロシティとかですかねぇ。
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/28(木) 18:10:35.90ID:03JL8qTe
>>325
324だけどベロシティは結構いいと思う

今からやろうとしてること否定したいわけじゃないんだけど
パワーアンプをケースに入れるときは上側1u分ぐらいは放熱のため空けてたよ
かなり熱くなるからね
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/28(木) 22:12:33.34ID:NXr7r42E
>>328
1Uもあるだよ
まぁmosvalveは現代基準だとそんなに大した物じゃないと思うだわ


未だにmosvalveのコンボ使ってるけど
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/29(金) 17:25:08.97ID:zq2vW0cH
mosvalve MV962を持ってるけど、プレゼンス全開でフラットというのが珍しい
ゼロがフラットで上げるとハイをブースト出来るのが普通だよな?
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/30(土) 09:02:59.25ID:/9qdS/1K
MOSVALVEはスピーカーアウトが4Ωだから
いろいろと厄介だよ
重いしな
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/30(土) 10:14:45.58ID:/9qdS/1K
スピーカーがねぇんだよボケ
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/30(土) 10:22:32.07ID:GI2wfirq
Output for speakers. Be sure not to load the amplifier with less than 4 ohms minimum impedance.
Operation with less than 4 ohms will eventually cause failure due to overheating.
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/30(土) 10:22:50.29ID:N2jcxPc2
あはは。 今時の子には「4Ω Min.」と書いてあっても意味が分からんのかもなあ。
まあ大抵のキャビは大丈夫だよ。
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/31(日) 00:49:58.16ID:C7VWFoda
>>331
いいじゃないか
ここで己の無知をさらしたことによって
市販のSPがほぼ全て繋げられることがわかったんだから
念のために言うぞ
単発だろうが直列、並列だろうが
抵抗値が4オーム「以上」になればいいんだからな
MOSVALVEは厄介でもなんでもない
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/31(日) 09:17:38.77ID:w/rLL5wj
BTLスイッチがあれば使い勝手が良かったんだが
あとちょっとファンの音が気になる
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/01(月) 23:38:42.89ID:7CB4hJPw
高いプリアンプ買うなら、ヘッド購入した方が
お買い得と思う私は間違ってますか?
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/04(木) 01:32:00.91ID:BlNoopbi
>>341
メンテだったりパワー部がいらないとか持ち運べないとかそういう需要があるべ
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/08(月) 10:00:32.34ID:eqvmbnVh
プリとパワーの間にコンパクトのクリーンブースターを入れるのって
接続的に問題とかありますか?
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/08(月) 10:30:19.54ID:AIEUNFsj
>>344
レベルが合わないかもね
+4か±0ぐらいに対応しているコンパクトならいけそう
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/08(月) 10:58:52.52ID:eqvmbnVh
MXR/CAEのクリーンブースターMC-401なんだけど、
INPUT=-22dBV・1MΩ/OUTPUT=-22dBV・150Ω
ラインレベルじゃないからよろしくない?

ラック組んでいる人って、ソロの時の音量アップでどうやってるんだろう。
プリ前にブースター繋ぐと歪んじゃうし。
ハーフラックのクリーンブースターとか無いですかね。
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/08(月) 12:41:30.06ID:TlSPbJ+L
そんな貴方に
Custom Audio Japan
Guitar Volume Controller GVCA-2

もう生産完了なんだって (´・ω・`)
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/08(月) 18:49:36.10ID:dNBHJESD
単にsoloの「音量のみ」を稼ぐのになぜブースター
volペダルでいいじゃん
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/08(月) 20:38:18.47ID:eqvmbnVh
>>347
どもです。
GVCAとかMVCがもっと入手しやすければ良いんだけど・・・。
どっか他のブランドでもだしてくれないかなー。
やっぱ需要が無いんですかね。

>>348
ゲインブースターじゃ無くてクリーンブースターです。
つーかVolペダルだと音量アップはきつくないですか?
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/10(水) 21:24:12.42ID:TEzshKLE
>>349
>ゲインブースターじゃ無くてクリーンブースターです。

ゲインの意味わかってないだろw

>つーかVolペダルだと音量アップはきつくないですか?

音量というものはあらかじめ下げておいて
あとから上げても上がるのだよw
わかるかな〜?
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/24(水) 10:43:48.95ID:5JsJ1s+C
過疎ってるので
>>349
>つーかVolペダルだと音量アップはきつくないですか?
アップもなにもVOLってくらいだから抵抗なの
音量を下げる方向にしか使えないの(特殊なアクティブもの除く)

「音量」に関しての根本的な考え方が間違っているから
そんなヘンテコな質問になる
その機材で出る最大音量をsolo用にして
バッキングはそこから下げる
これが常識です
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/24(水) 17:04:56.06ID:/3IIgqLU
その常識は今回はあてはならなくね?
もともとはクリーンブースターでsolo時に音量上げたいって話じゃん。
何故に通常時に下げておく話になってんの?
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/24(水) 21:07:19.89ID:5JsJ1s+C
>>353
バカか?良く読め
>もともとはクリーンブースターでsolo時に音量上げたいって話じゃん。
違うわ
GVCAとかMVCが手に入れば良いのにと>>349で言ってるじゃないか
つまりMIDI制御のVOLコントロールでも可なんだよ
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/05(日) 10:41:06.07ID:Apsi6zxj
素直なコンプでかかりゼロにして
ボリューム小さめにしてオンでバッキング
オフでソロ
これでオーケーバッチグー
でも俺マジでこうよ
ベルコンええわー
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/23(日) 10:57:27.55ID:tslMYH63
FRYETTE PS-1はパワーアンプだけ使う時もアッテネータ経由して音痩せ半端無いから速攻売った
Hot Plateが名機と思えるレベル
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/27(木) 18:55:50.07ID:QAjQkRM7
>>358
購入検討してるから気になるわー
どんな使い方で音痩せって分かったんですか?
0361358
垢版 |
2015/08/28(金) 09:14:18.27ID:vlMbmM1w
>>360
3+SEのパワーアンプとしてOrangeの2発キャビに繋いだ時の印象
単体のアッテネータとしても他社製と比べてかなり音の変化があって、パワーアンプとして使用する場合は構造上その変化した音を増幅する仕組み
アンプのクセとしては悪い意味でオーディオっぽい感じ
検討するにしても動画は参考にせず、必ず試奏して欲しい
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/28(金) 09:29:07.31ID:vlMbmM1w
通販サイトとかに書かれてる商品説明のテンプレだけだと判らない部分があったから代理店のオカダに仕様について問い合わせたけど
見当違いというか答えたくない部分を誤魔化した回答(殆ど宣伝)だったのも印象悪い
販売店に聞くと結局オカダのテンプレ返しだし、気になる点があったらFryetteに直接問い合わせた方が良い
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/28(金) 13:51:34.76ID:I6pErZsL
ps1に7万出すなら最初から中古の2502にしておけば良かったと思った。
アッテネータとしてもパワーアンプとしても、両方イマイチな印象。

どっかのレビューで同じ管を使った2562と近い印象とか言ってた誘導にも注意
0364360
垢版 |
2015/08/28(金) 18:57:02.37ID:vRRBCn3a
>>361
まじかー、6L6管のパワー探してるんだけど、あとはENGLくらいしかないし…。
どっちにしろ、必ず試奏してから判断するよ、ありがとう。
0367360
垢版 |
2015/08/29(土) 21:56:58.14ID:0Ny2h1UD
>>365
それです。6l6管のクリーン目当てだと予算オーバーで買えない。
>>366
自分でバイアス調整出来ないんで、
今使ってるJVMのEL34管を変えるのは少し博打かな?と思ってました。
緑のクリーン以外、好きなので、これが変わるのが少し微妙。
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/31(月) 06:50:13.15ID:A4yNL92F
確かにps-1はどれをとっても中途半端な印象だったわ
4万くらいなら納得できるレベル
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/31(月) 11:52:11.28ID:zbUVeAPf
KochのATRとmatrix1000gtだったらどっちがチューブっぽい音出る?
ATRは楽器屋にあったから試奏してみたんだけどmatrixだけどこにも無くて
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/31(月) 12:30:45.56ID:kTP7pSM2
>>367
そういう事ならクリーン用アンプとJVMをA/B BOXで切り替える方が現実的かも
JamesHF・Mark Tremonti・俺・Wes Borlandみたいに歪ハイゲインアンプでクリーンFender or JCの組み合わせ楽で良いよ
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/31(月) 13:34:50.96ID:tPmMmbmQ
flyetteはアメリカの機材系掲示板を見てる人だったら手を出さない
やってる事がもうまともな会社じゃない
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/31(月) 15:00:32.48ID:Gbh+5vUk
44magnumはもうちょいヘッドルームあればよいもんだと思う
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/31(月) 20:56:48.75ID:OhXie9A5
>>371
たしかに、クリーンの時だけの分岐で、twinかジャズコに繋いだ方が
一番手軽で費用も掛からないですね。
ボードの外にLS2置いて試してみます!
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/01(火) 01:27:36.13ID:ZAQBuoYx
>>374
GP/DIだっけか?新製品を出すと言ってキックスターターで資金集め
その資金は目標額達成したがGP/DIは一向にリリースされ無いどころか
進展すらまともにアップデートされない。資金提供者からのメールや問い合わせは基本無視。
その後すぐPS-1を出した。(集めた資金に手を付けてPS-1量産にこぎ着けたと言われている)
向こうじゃ集団訴訟起こすとか言い出す人も出る始末
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/01(火) 01:31:57.06ID:ZAQBuoYx
ttps://www.kickstarter.com/projects/9179415/fryette-valvulator-gp-di-tube-guitar-recording-amp
これ。集めた額は日本円で800万以上。ちょうど今日で丸半年音沙汰無し状態。
コメント欄ものすごい数になってるけどだいたいみんな怒ってる。
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/01(火) 12:19:18.96ID:8qvdFzNF
>>377
その件は関係ないんだけどV-1 Valvulatorの平行輸入品を100Vで使うトランス配線教えてってメールに返事来なかった
先にオカダに聞いた時は「当社取り扱いの正規輸入品で保証期間内の物のみ対応可能です」との事で断念
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/01(火) 12:36:09.26ID:FQQhOTvt
どのスレで聞いたらいいかわからないんだけどデジテックのgsp1101使ってる人いる?エディタ付いてるけど使いやすい?
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/01(火) 20:45:20.06ID:5XZfqjse
それなりに使いやすい
エディッタに関して一つ気をつけなければいけないのは
1101は公式以外にベータのファームウェアがあるけど(最終はC63)
もしファームウェアを最終バージョンに書き換えるのであれば
本体を最終のファームを書き換えたら、本体に追加機能が搭載されるから
それにあわせてエディッタも変えなければならんけどね
ちなみにエディッタはファームウェアといっしょに公開されてる
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/02(水) 11:14:18.11ID:VjDWwUAJ
ありがとうごさいます!以外と持ってる人居たんですね
結構使いやすそうなんで探してみます
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/02(水) 17:18:35.78ID:Gwhq5gDJ
flyetteそんなに酷いことになってんのか
まともなパワーアンプだしてほしいな
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/02(水) 18:12:52.34ID:LzWM8/jO
2150とチューブバッファー持っててどちらもとても良かったのに
残念
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/02(水) 21:37:58.62ID:hwmZq3+W
Flyetteひでーw
VHTを売却したころからずっと金に困ってんのかな
こんなことやらかした以上ブランドとしてはもう終わりだ
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/03(木) 19:30:44.10ID:pct2ebod
すげぇなフライエット
ダンブルみたいになってんなwww

アメリカは訴訟国家なのにw
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/04(金) 07:33:47.75ID:5J6ed1Lr
値崩れする前に売っておいた方がよさそうだな
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/05(土) 07:47:44.75ID:kL/FA2BF
気に入ってないなら早めに売るなりなんなりした方がよいんじゃないかな
チューブじゃないけどベロシティのが音もレスポンスも良かったし値段も安いしコスパもよいって言うね
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/05(土) 07:48:41.14ID:kL/FA2BF
気に入ってないなら早めに売るなりなんなりした方がよいんじゃないかな
チューブじゃないけどベロシティのが音もレスポンスも良かったし値段も安くコスパもよいって言うね
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/05(土) 13:21:41.84ID:i5ooZoOC
俺はベロシティ300使い。
マーシャル100Wヘッドのパワー部と使い分けているが、全然許せる音。ホントにレスポンスが良い。
重いけど、1Uサイズでこの音が出るなら我慢できる。オススメ。
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/05(土) 18:43:18.52ID:hYKWt4iR
今日ps-1買いにいったんだけど行く前にこのスレみたのでベロシティも試奏してみた
ベロシティ買ってしもうたwww
これいいなw
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/06(日) 20:59:37.62ID:JKEHWb0t
ps-1はモノラルだから気になってたんだけどな
ステレオパワーアンプはモノラルで使っても大丈夫なんでしょうか?
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/06(日) 23:41:43.58ID:2eSYuR26
>>396
管を抜けば大丈夫
というか、むしろそれを推奨されるケースの方が多いな
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 06:55:34.22ID:SbLPfiJH
>>397
>>398
ありがとうございます。
ステレオパワーアンプ探してきます!
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 07:16:56.44ID:qautKAUS
真空管抜いて片チャンネルしか使わないなら
プレテクのキャビでも買って挿しとけばいいのに
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 12:47:50.93ID:4SoiVzUB
>>400
それ俺も考えたんだけど、そっち側からの音が必要無い場合はやっぱりランニングコスト考えて抜くのがベストだと思うよ。
微妙〜に電圧降下の軽減にもなるし
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 12:57:34.63ID:qautKAUS
最近はスピーカーキャビが一万円ぐらいで
買えちゃうのに
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 14:20:36.35ID:OxKjUeuE
メサのパワーアンプにボクナー豆キャビ1発で使ってるけど最高だぜ!
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 14:29:04.61ID:4SoiVzUB
メサの2:90とVHTのパワーにメサ2x12とボグナーの豆キャビ使ってるけどどの組み合わせでも満足
プリがTRIAXISでもAXEでもKEMPERでも
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 14:30:06.80ID:FFfz7f/J
ここの通販で100Wと200Wのダミーロード売ってるから買って 
キャビネット用のスピーカー用コードとつなぎなよ
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 16:28:38.50ID:pih2wGlF
パワーアンプのファンが掃除機並みにうるせえ
静音ファンにしてもダメそう
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 16:39:02.45ID:qautKAUS
エアダスター噴いてもダメか?
家電とかファンがうるさくなるのは
コンデンサーの劣化とか関係あるのかね?

基板のネジが緩んでるとか
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/08(火) 12:16:13.36ID:WFlS8W4o
俺のパワーアンプは5年くらい前からファン回ってないけど一日中弾いていてもまだ壊れないな
日にち計算だとおそらく毎日2時間くらいは弾いていると思う
vhtの2502だね
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/08(火) 13:21:50.75ID:iTVVdwJl
>>410
とりあえずできることは全部やってみるよ
エアダスター噴いて、交換できるパーツは見直してみる
>>411
業務的にガンガン使うわけじゃないならファン切ってもいいって言ってた奴思い出した。
最悪そうするかな
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/08(火) 13:53:38.04ID:FsYBq3DL
パワーアンプ内部はけっこう埃がたまる
真空管の根元とかノイズの原因になる

こんな時にパソコン用のエアダスターとか
便利だなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況