X



プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 20U

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/07(土) 17:48:35.28ID:3jsMw1S4
ルール
 1.質問する前に過去ログに目を通しましょう。
  大体のことは書いてありますし、為になるレスもたくさん。
  謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
 2.質問に答えてもらったら、お礼を必ずすること。
 3.定番の#http://www.google.co.jp/ or #http://www.yahoo.co.jp/もお忘れなく。
 4.前スレ
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 19U
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255497532/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ3つの誓い
┃1つ、常時sage進行
┃2つ、バカにされたからといって荒らさない
┃3つ、荒らしはスルーで
┃4つ、広い心で接しよう少々の事は見守る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 00:04:11.91ID:E1ZCNEsl
ソルダーノはどのアンプもきめ細かくはないよ。よく歪むけど粒は粗いよ。
クランチっぽいのがいける感じどころかクランチこほが真骨頂。ハイゲインが良いのは当然のこととして。

>>829
このデモ全然SLOの音じゃないので参考にはならんよ。
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 00:59:51.74ID:aAaZ1v4p
歪みの粒揃いの良さはSOVTEK 12AX7WAの
影響もあるだろうな
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 02:56:27.43ID:Tgs8/E5R
SLOってイコライザ共有だったね。しかもあまり効き幅が大きくなかった
ゲイリームーアが使ってた時期は憧れたけど結局高くて買えなかった
ゲイリーも最後の方はどこにでもあるマーシャルだったなw
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 03:00:03.68ID:Tgs8/E5R
やっぱああいうシンプルな回路でこの音しか出ないっていうアンプのほうがいい音出るんだ
無駄に多機能な奴とかやたら多チャンネルで死ぬほど程つまみ付いてる奴はダメだ
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 03:04:35.81ID:Tgs8/E5R
ゲイリーとかBritish勢が使ってたCornfordアンプをいつか弾いてみたいと思ってたら日本であまり見かけないうちに生産終了して消えてたメーカーだった
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 08:03:53.10ID:aAaZ1v4p
よく行く楽器屋に新品がずっと売れ残ってるわ
Cornfordのアンプwww
0836825
垢版 |
2016/12/20(火) 08:08:06.84ID:i7IUb/D0
>>826-834
ありがとう、実物見れない田舎者なので参考になります
太いと聞くと使ってみたくなりますね
私も一台で多チャンネルは好きじゃないです、シンプルなプリを切り替える方が好き
ゲイリーの最後の方のマーシャルは普通じゃないと読んだ事あります
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 08:21:43.10ID:aAaZ1v4p
RATTの音のイメージだなSOLDANO
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/21(水) 10:52:20.50ID:lsx+N46V
>>840
正解
SL-60とOD-2と1960TVとアルダーN4とprocoのケーブル
前にnunoスレかsoldanoスレに詳しい書き込みがあったね
zebbraheadはAvengerかも lostprophetsはテレキャスとSLO
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/21(水) 10:59:43.29ID:lsx+N46V
soldano使ったアルバムで覚えてるのは
steve vai/sex&religion
motrey crue/dr.feelgood
van halen/5150
gary moore/blues alive
carajo/inmundo
あと黒崎真音のサポGがSL-60と水樹奈々のGがX88Rかなんか使ってたな
世良とTOKIO長瀬もテレビ出るとき使ってるね
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/21(水) 11:17:55.83ID:4fkqrRQQ
>>841
TrackSheetに曲によってBlack Stratoって書いてあるのは見たんだけど、
それがFenderとかの素のストラトなのかN4以前に使ってた黒いヤツなのかがわからん
…ってのは完全にスレ違いよねw
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/21(水) 14:14:30.77ID:lrBgGPOd
アルバムで言えばChicagoの21かな
ギターがマイケルランドーでSOLDANO X88Rの音
低音が出過ぎてない典型的なSOLDANOサウンド
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/21(水) 14:57:29.64ID:BYiu2OZr
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
すべて自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/21(水) 22:59:15.15ID:lrBgGPOd
SOLDANOの話題はSOLDANOスレで聞いてくれ
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/21(水) 23:32:05.63ID:NiSA2KI9
そもそもここラックタイプのプリアンプとかパワーアンプとかの話だと思ってた
らっくならまだしもなんでフツーにソルダーノのヘッドの話してんの
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 00:10:34.83ID:Idf4bfry
皆さんはラックシステムをどんなスイッチャーで操作してんの?

スイッチが二列になっているフットスイッチで
手前列をMIDI_CCでマルチ内のエフェクトをダイレクトアクセスして
二列目をMIDI_PCでプリのチャンネル変えるようにできるスイッチャーないですかね?

ES-8とGCPとMasterMindを試したけどイマイチだった
スイッチ毎に自由にPCとCCを複数割り当てられたら良いんだけどな
MasterMindGTかMusicom試した方いませんか?
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 06:25:58.22ID:57uVuGeV
俺は古いけどサイズとか拡張性可搬性色々含めてFC-50メインで使ってるけどオススメ
CC二つまでならFS5U繋げられるから注文の手前CC奥PCの2列が出来るぞ

これで足りなければ全部CCにアサイン出来るコントローラーをもうひとつ手前に置いてmidiスルーで組み合わせたら良いんでない?
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 20:44:33.64ID:W1AfwlJ+
僕は手で操作するよ
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 21:30:47.87ID:UyDLYb2P
EVENTIDE使ってる人に聞きたいんだけど、プリセット切り替えの遅延ってどう対処してる?
今はH-3000D/SXで切り替えずに1つのエフェクターとして使ってるけど、やっぱり他のプリセットも使いたいんだよね
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/24(土) 23:26:14.98ID:N/8St0r+
EVENTIDE使ってる人ならもう一台エクリプス買って切り替えてるよ
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 03:59:57.39ID:8iP0iF5W
いうほどMIDI使ってる人いないと思う。今時
めんどくさいし。複雑なシステム組むほど不具合出ると原因探すのが難しくなる
そういうの嫌いな人ギター弾きに多い
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 08:09:12.63ID:VrBGuvnE
>>857
そういう奴も中にはいるよ
実際プロの大型冷蔵庫使いでもMIDIを自分では使えない人もいるしねw
でもここにはそんな奴はいないだろうし、今時MIDI使ってない奴は少数だと思う
金の無い学生とかボッチだけだろうね
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 12:38:23.52ID:FUIQOZFR
custom audioも今はMIDIを中心に
やってんじゃなかったか?
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 13:55:09.06ID:8iP0iF5W
壮大なシステム組んで、プレイはへたくそ、
そういうものに 私はなりたい
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 14:55:03.43ID:Y6qiU7pb
ギターマガジン ドラムマガジン等に広告打ちまくる
ミュージシャンを騙す会社の情報です
要点は1ページだけなので

お暇な方はどうぞ。
let_music_ruleのブログ  で検索してください。
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 00:09:49.44ID:LyKw7nQv
リバーブ深めでコーラス掛かったクリーンアルペジオからハイゲインでディレイ掛かったソロに一発で切り替えたい、その為だけにmidiを組む
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 03:47:22.45ID:li7C8uw0
アマならワイヤレスのメリットないだろ
プロも他人に操作させればいいし、ギター本体とのワイヤレス化ほどは需要ないな
欲しいのはワイヤレスで前に出たいキーボードくらいじゃないか
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 08:55:39.55ID:uAmox8KR
midiコンワイヤレス、リモコン感覚でアンプの音変えられるならいいじゃん
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 10:31:44.12ID:ThNFhuCc
>>866
一応ステレオのプラグとか利用すれば出来るんじゃね?
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 11:16:56.08ID:cCnsSNsa
通電ラインだと電源入ったままのシールド抜き差しヤバイのでは?
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 11:26:55.80ID:Y5naJeAa
>>869
可能ではあるけど、規格化されないとアンプ・エフェクトメーカーは相手にしてくれないね
やるなら抜けないコネクタにしてほしいしね
>>870 ギター側にプリ・オンオフSW付けたらどうだろか?
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 12:21:27.02ID:LuPkO7MR
ACアダプター化でいいじゃん
シールド抜き挿し自由だし感電もない
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 13:53:16.14ID:smjt/XzI
>>856
やっぱり2台使うのがベストなのかな
それこそ壮大なシステムに一歩近づくけど
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 17:00:41.71ID:wXPbTKu2
自分が参加できない話題を決して許さない、それがスレチ監査官の使命なのだ!
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 23:51:17.87ID:cCnsSNsa
なるほどね
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/28(水) 23:00:03.21ID:mA0U22eB
自分がどうしてもここでしたい話題が否定されるのを決して許さない、それがスレチ監査官監査官の使命なのだ!
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 01:42:20.17ID:KCS35dYW
近所のリサイクル店にチャンドラー のTube Driver Rack が15kなんだが
高いよね?
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 02:38:43.20ID:uCo+C6c4
状態にもよるけどもうそれコレクションアイテムだから妥当
もう実機みたことないどころかチャンドラーすら知らない奴が大半だろ
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 13:25:40.46ID:iGCaYJ9Q
>>863
ABスイッチ一発でできそうだな
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 15:40:34.84ID:OW1hUKCG
いや、同じ事はMIDI使わずに出来るでしょ
aはクリーン用プリとエフェクト、bは歪用プリとエフェクト
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 15:48:04.21ID:Xu0WOgTe
Mark TremontiとかWes Borlandはそんな感じだね
クリーン用JCと歪み用レクチでfxボードも別なのをwhirlwindのA/B boxで切り替え
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 16:00:26.43ID:OW1hUKCG
俺のプリだと、chごとにループあるからch切り替えだけでいい
0886ドレミファ名無しど
垢版 |
2016/12/30(金) 16:06:04.66ID:7ocTg6bd
pearceならチャンネルごとに一つ、共用の一つ、合計3つあるから何でもできる
おまけにリターンに何もささなければセンドでパラってやれるのでミキサー使えば無双
歪み別に用意してトータルEQで上つついてやれば今でも十分使えてウマー
俺はプリタイプとヘッドタイプもう20年以上使ってる
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 22:30:55.34ID:KCS35dYW
>>880
どーも!値段的には妥当なんすね
たしかに買っても実際に使うか微妙。。
0890884
垢版 |
2016/12/31(土) 14:07:34.66ID:SNFOnaEk
キャビが2つ必要になる事を利点と捉えるかどうかはアナタ次第!
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 14:08:59.00ID:HAVC8pVE
>>891
そういうこと。
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 15:21:12.12ID:Pv/MDVmN
安上がりな真空管プリアンプ?がベーリンガーのTUBE Mic プリアンプ mic-100とか200(用途別プリセット付き)

入力ゲインを極端に上げれば本物のTUBE ディストーション。
同ゲインを歪まない程度にすればいわゆるサチュレーション効果のあるプリアンプ。

ただし、内装されている真空管はブゲラ・
ブランドの中国管で「当たり」外れ(の方が大い?)が顕著。
よくあるのが、さーーーっていう真空管由来のノイズ。
エレハモ管とかマシな真空管(12AX-7/ecc-83s)に交換するのはある意味定番化しています。
また、真空管の銘柄、性状でサウンドコントロールが可能?
が、取り付け固定ネジに封印が施されていますから、メーカーに故障修理が必要な場合、NGされるかも。
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 15:28:35.00ID:GN2270q2
マイクプリアンプでエフェクター換わりに
歪ませるのは俺も考えてたけど
どうなんだろうね
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/19(木) 13:42:26.40ID:UMd4YjUJ
>>898
狙ってた?
もしくは買ってるとこ見られてたとか?w
埼玉県内の某店だけど
0902897
垢版 |
2017/01/21(土) 19:14:23.81ID:U8wfyiqG
2150と2902並べてみるまで気づかなかったんだけど、2902って筐体の奥行ずいぶんあるね、フロントパネルからで38cm
むしろ2150が30cmしかなかった事に驚いた
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/21(土) 21:33:32.91ID:71hEQ50L
2902は真空管が横になってるっていうのもあるかも
とりあえずケースの後ろから少しはみ出しているのが気になる
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 11:54:52.78ID:HipkDQLb
ラックに収納できる小型のmidiペダルなんか今ありますかね?
midi付きプリアンプ使ってる皆さんはどうしてますか?
参考に教えてもらえますか?
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 17:39:49.97ID:pkDyO7qJ
3U以上のラックなら特にコンパクトじゃなくてもふたの部分にすぽっと収まると思うんで
大きさはあま気にしないな
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 03:16:18.90ID:tN9e2fW1
で、実際は何を使ってますか?
教えてくれると嬉しいです。
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 16:07:50.74ID:tN9e2fW1
プリアンプをmidiペダルでプログラムチェンジしたり、エフェクトのコントロール等をします。

ラック、ギター、midiペダルの3点セットになるんで、小型のペダルがラックに入れば片手が空くのになー、といつも思ってる訳です。

ちなみに今使っているコントローラーはRolandのFC200です。
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 16:51:34.33ID:4Ce63qkb
>>913
個人的には使い辛かったけど、パッチチェンジが多くなければMIDI MOUSEとかで良いんじゃない?
あとはFC-50なら蓋に入ったと思う
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 18:04:42.54ID:Rs2gHtaQ
本気で欲しいならマイコンで自作って手もある
Arduinoとかでちょっと頑張れば出来るらしい
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/17(金) 15:22:42.93ID:8Bn8NAFZ
皆さん色々参考になりました、ありがとう!
softstepは知らなかったですわ。
実物チェックしてます!
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/18(土) 03:05:26.21ID:peME5kXN
パワーアンプにギター直接さして音出す人いる?
englのプリe530とパワーe920持ってるんだけど
クリーンが欲しくてe920だけでいけそうな気がする。
問題ないよね?
0919ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/02/18(土) 06:47:48.78ID:fLeddeVv
音質は好みだからやりたきゃやればいいと思うけどもマイクプリとか通さないとレベルとインピーダンスが合わないよ
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/18(土) 08:57:54.47ID:akq4Ecny
問題はないだろうから試してみればいいんじゃないか
蚊の鳴くような音でもマイクで撮るだけならいいのかもしれんし
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/18(土) 11:53:24.63ID:peME5kXN
>>923
今のところスタジオで、eric johnsonのようにクリーンをステレオ出力してレコしたいけど、2chチューブパワーアンプとステレオキャビで出せねえかなーって思ってね
0925ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/02/18(土) 11:56:18.38ID:fLeddeVv
>>924
俺ならだけどフェンダー系のクリーンが得意なプリにステレオエフェクターでわけてパワーにいれるけども

推奨はペダル型のA1FD、これほんとはベースプリだけどギターに使っても絶品クリーンだよ

ステレオパワーは何もってるの?
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/18(土) 12:09:30.90ID:peME5kXN
>>925
englのe920
アルビットは昔気になってたけど、金銭的に余裕がないから見送ってるね
クリーンに強いプリが検討つかんかったなー
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/18(土) 14:36:23.93ID:3/7j2FIb
要は金がないからプリアンプなくてもいい?
って聞いてるだけなんだな
スタジオで使うならスタジオのアンプのプリを取り出して突っ込めばいいだけだろ
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/18(土) 15:03:05.08ID:q3Zh53Zk
>>927
それは真意じゃない
>>918のとおりクリーントーンだけが欲しいからパワーアンプに突っ込みたい
(ハイインピーダンス信号でミキサー直挿し状態)と思ったので果たしていいか聞いてみた

一般的な使用方法じゃないみたいだから通常通りプリかませてみる。答えてくれた人ありがとう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況