X



アドリブについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/12(木) 22:45:11.41ID:SUGU9Ce1
アドリブとかしたいんですけど
理論わからない ギター歴2年じゃ無理ですか?

まずアドリブとはどのようにするのか教えてください
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 08:07:54.32ID:igz9yTdI
このテンポだとリズムの悪さが目立つなこの人。
メインテーマから全体的に突っ込みすぎてムーンリバーの情感が全くない。
フレーズ以前の問題
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 08:12:01.41ID:igz9yTdI
ジャズでもカバーされてるけど、元はヘプバーンが映画の中で自分でギターをポロポロ弾きながら歌った歌だからね
別にテクニックとかリハモで聴かせるような曲じゃない。
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 09:09:58.78ID:HJkgy3V7
路上の人人気だな。変にジャズ風にせずブルースロック屋らしくアプローチしてもいいんじゃないかな。忙しくコードトーン弾いても果たしてそれがいいかどうかは別だし。
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 09:46:45.18ID:n9ilKQDs
ここで大口叩いて貶してる奴らが誰一人動画の奴の足元にも及ばないってのがマジ笑えるw
ツベ見たら335ほしくなっちゃったぜ
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 10:14:37.41ID:5MxbRudw
演者が不特定多数に評論されるのは当たり前のこと。
評論者の技術は関係ない。
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 11:21:45.81ID:n9ilKQDs
>ダメな子は何やってもダメ
こういうのってやっぱり自分がなにやってもダメだった自身の経験なんだろうなw

>>272 あんたのはただの下手くそのDISり 聴く側ですらねーよ
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 11:38:05.80ID:s0ryamZV
ロッ糞発狂か
無様だな
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 12:22:48.84ID:2mSvwn6y
この動画の人が上手くないのは確かなんだけど
繰り返して取り上げるのは趣味が悪いよ
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 12:48:58.77ID:n9ilKQDs
>>276
そうとも言えないんだよ。もし俺が演者だったら自分の動画の拡散してもらえるんだからDISでもうれしいはず。実際俺も動画を視聴したわけだし。

それを批判するのも自由だよ。
で、俺は批判してる人をDISってる。これも自由なんだ。
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 13:52:57.51ID:igz9yTdI
大阪の酔っ払いとか相手にそこそこ反応が得られていい気になった本人が2ちゃんでドヤってみたが
予想以上に評判が散々なので火消しにかかってるに一票。

そういう自己顕示欲みたいなのがフレージングとかリズム感に出てると思う。
どっちかというとポップスやジャズよりかは、メタルとかノイズ系とかに向いてる性格。
頑張ってね。
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 14:13:02.19ID:2mSvwn6y
俺は火消しじゃないよ
最初は同じようにダメって言ってたから
またやんのかと思っただけ
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 14:25:23.28ID:igz9yTdI
ごめん訂正するわ。
火消しするつもりないなID:n9ilKQDsは。
煽り耐性が無さ過ぎる
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 14:29:52.63ID:igz9yTdI
そもそも初出の動画が、取り立てて見るとこもない単なるデタラメフレーズの羅列だからなあ…
この演奏で感ずる所のあった>>226の意見がその後出てこない。なんでかというと(以下略
理論がどうとか以前に純粋にヘタクソってのがどんどん見えてくるし。
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 16:20:47.70ID:jTvOPtui
>>282
ちょっとカッコいいアドリブ一発上げてくれ
あんたの演奏がイカしてるならみんな黙るから
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 19:11:40.65ID:BZWmUdVk
ペンタでいいじゃん 松原正樹も今剛もジャズやらないでしょ
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 20:09:12.73ID:F+aDl8nH
ペンタもうまく使えば効果は高い。
が単純ペンタソロしか弾けないようなのは最底辺だ。
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 05:09:30.12ID:pb4XDU+c
この>>226の路上の人はアドリブの引き出し云々以前に音楽性がないよ、どこにも
こういうのと同じ
https://youtu.be/VwPfGGWqxhs
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 06:49:02.86ID:sOZ5RafP
ギターって肝心の音をそっちのけにして指を動かすばかりの人が多いんだよね
どこか病んでるのかと疑ってしまう
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 07:34:31.92ID:x+7kaGcy
>>288
ギターは音ゲーです。 正確にフレットと弦を弾いてポイントを稼ぐものです。
ゲームモードとしてメカニカル、楽曲、フリーパフォーマンスの3つのモードがあるだけです。
音はスマホと同じでただの確認用に鳴るだけですよ
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 13:17:49.15ID:Q6pWHLx4
ギターはリズムもリードもやろうとするから指癖に頼ってしまうんじやないかな。どっちかだけにしたら?
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 13:50:42.61ID:13jkdY4N
音楽よりフレーズを優先
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 16:03:40.63ID:oXN3qWcP
ギターは間口が広く人口が多い
層が厚ければ厳しい競争によってレベルが高くなるかと思いきや全然そんな傾向はなく裾野ばかりが広くなってるっぽい要するに歌手や打楽器と同様ゴミ屑ばかりだ
ギター以上にタブ譜が使われるリュートも他の竿モノコントラバスもマンドリンもバンジョーもウクレレも分不相応に出しゃばる間抜けは皆無のようだが
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 18:26:29.91ID:XH0+Blwy
打楽器(≠ドラム)って実は難しいんだけどな。
ティンパニのチューニングを曲中で変えたりってスキルも要求されるし
シロフォンみたいな鍵盤楽器に近いものも「打楽器」の分類だよ
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 18:53:59.08ID:XH0+Blwy
偉そうな講釈を垂れる>>295が一体どういう楽器の演奏者なのかってのがちょっと興味あるんだよね。
まさかピアノとか言わないよね?あれ打弦楽器だから。打楽器って括りに入っちゃうんだよねえ
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 19:00:13.38ID:RVz9tkYd
>>299
チューニング変えるって言ったってペダルで踏むだけだぞ
ギターのエフェクター操作の方が面倒だろ
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 22:07:54.86ID:IhrsCgkb
確かに下手だとは思わないんだけど、音数多くてそこに自己顕示欲の強さが見て取れるのがうざい。
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 22:16:41.35ID:uvIasu7+
結果が全て
良い演奏ができないのならばそいつは下手だろう
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 23:34:44.63ID:gynhpY0M
>>292
> ギターはリズムもリードもやろうとする
どういう意味?
件の動画の人たちソロと伴奏同時なんてしてるかな
やろうったってそもそも技量が足りなさそうだけど
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/22(金) 21:05:29.47ID:3SLT++yO
達人たちは皆どちらもできるんだから当然訓練は積んでるよ
指癖厨は>>289のように目的からして違うんだと思う
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/23(土) 02:19:48.45ID:crNIL2nk
なるほど純度100%の音ゲーヲタはゲームさえできれば十分って訳だ。
でもその子たちが本来やりたかったことってゲームだったのかな?
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/23(土) 16:45:45.66ID:maCxG/JM
サックスなんかコード鳴らせないんだぞ 
それなのにギターよりアドリブが容易なのはなぜだ
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/23(土) 18:32:15.60ID:nAAk8TFd
余裕かどうか知らないけど知らない曲に飛び入りでもギターのペンタより様になるよね。
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/23(土) 22:41:52.99ID:lSzs3uao
サックスのペンタより圧倒的にギターのペンタの方がカッコいいだろw
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/23(土) 22:46:25.57ID:/uBR0VMd
ペンタトニックのトニックって何?サクセス?
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/23(土) 23:09:43.37ID:4G+q7YwH
ちゃんと演奏すればどんな楽器だろうがペンタオンリーだろうが格好はつくだろう
ただギターはスケール音を出鱈目に垂れ流す下等動物みたいな奴がやたらと目につく
勿論サックスや他の楽器プレイヤーにもド下手糞はいるだろうがそいつらは他人前には出てこないので無害
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 03:58:59.23ID:mNu0P5Ed
下等動物並なのにペンタを知ってるなんて偉いねと称えてやるべきじゃね?
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/25(月) 23:36:04.21ID:BAwF83bt
どうするとか書き出したら100スレ使っても収まらないと思う
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 01:29:42.86ID:kWpPy02D
わたしもうどうにかなっちゃいそうなんです。 by宇能鴻一郎
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 02:05:06.99ID:c0WAJYXf
まあ単なる煽りなんだろうけど
ジャズ屋がブルース進行とかをツーファイブ分解してリハモするってのは教科書レベルでやるよね
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 02:52:59.44ID:nQa04zmi
ペンタをブルースで使い出したのはイギリス人なんだってな
黒人ブルースのレコードがイギリスで流行りに流行ったあの頃のことだよ
ようはなんちゃってブルースなんだ。所謂ブルースペンタってのは
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 03:21:24.38ID:c0WAJYXf
初めて聞いた説だけど、概ね同感できるな。
ブルースハープなんかがそもそもペンタじゃないし。
それを無理からアイルランド民謡の感覚で捉えたのがブルースペンタって考え方なんだろうね
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 10:52:50.58ID:AmwXrw/G
アイルランド民謡とか言っちゃうと
アイルランド民謡厨が黙っちゃいないぜぇ
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 11:17:17.94ID:nQa04zmi
ドレミーレミラソミレドラー
見事にペンタじゃんワロタ笑
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 15:00:08.59ID:c0WAJYXf
イギリス人の解釈したブルースっていうと、分かり易い例はクラプトンみたいなのだな
メジャーペンタとマイナーペンタを混ぜて弾くみたいな解釈。

一方で、ブルースハープってダイアトニックだからね
大雑把にいうと、いわゆるセカンドポジションがミクソリディアンで、サードポジションがドリアン
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 22:01:54.82ID:3cQ14pYq
まとめるとイギリス人は下等な生き物ってことか何だか残念
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 23:46:18.72ID:RVDau0FJ
国教会の愚行によって一時は音楽不毛の国とまで呼ばれたイギリス
その影響か無調法で傲慢なミュージシャンが未だに多いそうな
でもそれだからこそ面白く感じるファンがいるのだと思う
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/27(水) 00:00:23.70ID:00ZnN83J
ホルストって同時代の他の作曲家ってドビュッシーとかストラヴィンスキーとかなんだよな
そこを踏まえてみるとなんか洗練された感じはあんまりないとは思う。どっか牧歌的というか芋臭いというか
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/28(木) 19:37:13.08ID:o2fiNXqn
♪くれ〜なず〜む〜まちの〜ひか〜りと〜かげの〜なか〜

そういえば贈る言葉もAメロはペンタだな
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 13:46:46.00ID:kMrYNoIB
>>342
本気でその気になれる思い込みの強さは才能あると思う、羨ましい。
でももうちょい現実見えるようになった方がいいと思う。
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 13:51:38.65ID:5H1E0yx+
>>343
思い込みの才能はあっても
肝心なギターの才能が絶望的なのが草
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 19:12:33.67ID:Mj5XWYQJ
ん?どうしたBL好きの腐女子糞ババア。
平成最後の・・・人生最後の生理でイラついてんのか?
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 08:00:45.28ID:Wh9rRK1F
347
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 12:38:55.32ID:qyCb8szv
>>327
えっ
ジャズ屋さんの頭にはデルタブルースって存在しないの?
ヨーロッパの古い旋法とかだって
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 12:51:15.36ID:qyCb8szv
>>295にはほんと同意
歌に一番近い手軽な楽器ってことなんだろうけど
>>301は尻尾踏まれたのか知らないけどおかしなマウント奪回は墓穴だよ
現実がそうだとしか思えない
日本はギター製造国だからそりゃブツ売るためにいちばんイージーな操作マニュアルだけはバラ撒くんだけど
あくまでギターを使った音楽は向こうがオリジン
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/13(火) 08:59:58.71ID:Mq8Mhxyl
「アドリブを弾きたい」という発想がまず間違いだと思うよ。
それは「ギターを弾きたい。」っていうのと一緒で
具体性が無いから行動が出来ないんだよ。
ピッチャーに憧れて「ああいう風になりたい」と思っても
ただ「野球を教えて下さい」じゃ
「まずは素振りを1,000回だ。」とか言われかねない。

具体的に何を聴いて「自分もこういうのをやりたい。」と思ったのか?
ブルースなのかロックなのかフュージョンなのか。

ものによっては理論は不要で手グセだけで出来るし
覚え方も教え方も異なってくる。
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/13(火) 13:06:37.33ID:umPN7uqR
発想に間違いなんてない
どう始めればよいかがわかっていないだけだ
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/13(火) 22:16:01.64ID:Mq8Mhxyl
>>351
どう始めればよいかがわかっていない理由は
「アドリブを弾きたい」という具体性の無い発想が原因だよ。
弾くのはギターであって、アドリブではないということ。

そこが分からないと
「僕はギターが弾きたいのですが何を弾けばいいですか?」
みたいになってしまうんだよ。
分かる?
分からないんだろうけど。
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/13(火) 22:26:09.50ID:Mq8Mhxyl
>>1
>>アドリブとかしたいんですけど
>>理論わからない ギター歴2年じゃ無理ですか?

そんな質問をしている君には無理なんだけど、
無理なのは理論が分からないからではないし
ギター歴が2年だからでもない。

どういうメロディをアドリブで弾きたいのかという具体的な願望が無いからだよ。
願望が無いから目指す場所すら設定出来ない。

目指す必要が無いんじゃない?
ギターを始める動機が固まってないんだから。
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/13(火) 22:30:59.62ID:YFUkBPjl
>>353
こういうめんどくさい老害はさっさと死んだ方が世のため人のため。
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/13(火) 23:20:17.34ID:USywc2Ok
無理だからさっさとギターやめてしまう方がいいよ
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/13(火) 23:22:15.23ID:Mq8Mhxyl
自分がギターを始めた頃のことを思い出してみると
憧れのロックバンドがあって「俺もあの曲が弾けるようになりたい。」と思ったものだ。
だからギターを買って楽譜を買って必死に覚えていった。
他人に「何をすればいいですか?」なんて尋ねる暇も必要も無かったよ。

それが何だ?
最近の奴は「ギターをやりたくて買ったんだけど、何をどうすればいいの?」って聞いてくる。
こっちは「はぁ?」だよ。
「いやいや、逆に、何を弾きたいんだい?」と聞くと「何を弾けばいいの?」と。
「はぁぁ??」だよ。

それと同じで、「どういうアドリブが弾きたいのか」ということが肝心なのであって、
ただ「アドリブが弾きたい」と言われてもね、それは教える側が決めることではないし。

それが分からない>>354のような老害はギターを弾いたことが無いのだろう。
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/14(水) 00:50:15.86ID:Z2RDpYkQ
まずはブルースのコード進行が鳴っていればブルースのメロディが歌えて
ランニングベースが鳴っていればジャズのメロディが歌えること。(スキャット)
そしてそれらを1小節ごとに歌ったら即座にギターで再現出来ること。
(普通の人なら歌と同時に同じメロディを弾けます。)

これが最低条件。
手癖フレーズやらスケールポジションの暗記やらは二の次。
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/15(木) 20:24:48.20ID:xX+1xn7s
それもう実践じゃない
動機が間違ってるとか言ってたのに
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/19(月) 13:19:42.73ID:obTEOahN
>>360
>>動機が間違ってるとか言ってたのに

そんなことは言ってないよ。
「動機が間違ってる」ではなくて「動機が固まってない」と言っている。
まずは相手が言ってることを正確に理解出来るようにならないと会話が成立しないよ?


>>それもう実践じゃない

これは実践ではなく、実践の前の「最低条件」だよ。
実践的な手癖フレーズやらスケールポジションの暗記やらについては
本人が目指すアドリブのジャンルによって異なるので述べていない。
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/19(月) 15:44:25.64ID:obTEOahN
>>362
それは筋道を立てて理屈を説明している人に向かって言う言葉ではないと思うよ?
せめてどこがどう屁理屈だと思うのかをちゃんと言わないと。
言える?
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/19(月) 18:43:43.94ID:+5IX8j+x
>>359
理論的な基礎知識も手癖もなんもない状態でジャズの(ようはバップ臭漂う)アドリブなんてとれるわけないのに..
しかもランニングベースを聴いただけで?すごいハイレベルだなおい

自分が天才ちゃんでわりかし最初からできちゃったクチか、
虚勢張ってるだけでジャズなんてやれもしない万年初級者の老害かどちらかと見た笑
どちらにしろ教えるのには向いてないんじゃないかなと思いまーす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況