X



ビザールギター使ってる人集合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/13(日) 09:33:43.39ID:aI/bbpjV
どんなの使ってる?
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/08(木) 18:23:58.93ID:HwuabWa7
ビザール界のトランプさんや
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 07:01:36.42ID:waj1N4+Z
ビザールが珍妙ということなら
ニッポンの60年代の楽器はあまりにもマトモすぎ
ちょっと変なフェンダータイプっつうだけで
色もサンバーストが主でたまに赤とかっていう程度だし
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 10:41:38.80ID:7VK4DMHR
ここはビザールギターを使っている人のスレ

ビザールギターについて無知を書き散らすお砂場ではない
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/16(日) 20:38:42.79ID:q0T8D2uC
シャープファイブはどうよ
あれハムバッカー載せ替えとかやってる人見たことないな

基本キャラ細いギターだからか?
日本津々浦々で売れまくったまともな本格エレキだろ
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/17(月) 15:20:57.25ID:GUFW4XPp
話題とすべきはお前がどう改造したかでしょ
話題を他人にぶん投げても無意味
0322
垢版 |
2018/12/17(月) 16:29:17.11ID:lPYqKYmA
>>321
え?ここって改造マ二ヤスレなの?
ふーんそうなんだ 知らなかったよ〜ん
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/19(水) 09:29:11.50ID:daeOWSkt
触った事ない奴が他人の改造(ハムバッカー載せ替え)の話なんてしてるから、自分の話をしろって事。スレタイ読めねぇメンヘラうぜぇ
0324
垢版 |
2018/12/19(水) 20:21:15.69ID:SxsFPQ2f
>>323
虚を突かれてうろたえるオタクの図wwおもしれえ
ビザールばなしで先輩風吹かしてるのにシャープ5知らないとか
かっこよすぎるぜ 軽音部長さん
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/20(木) 09:03:32.06ID:kDMjse5Z
ここはビザールギターを使っている人のスレ

ビザールギターについて無知を書き散らすお砂場ではない
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/20(木) 23:59:12.55ID:+oXOqZpE
guyatoneだったらシャープ5よりLG170が欲しいんだが、中古屋でなかなか見かけない。何かの映画の影響でけっこう売れたという話だったと思うんだが、そうでもないのかな。
誰かLG170詳しい人いませんか。
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 05:03:21.68ID:Ny0RuOEl
フェンダーぽいシェイプをくずしたくずれちゃったのがビザール
あれはそう
モズぽさが入っちゃったからなんだなウン
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 05:20:27.48ID:mBcfzeHw
なるほどなるほど…
ムスタングやジャズマスターっぽさもあるよね
ビザール持って無いからわからんけどなw
おっと、ココは使ってる人のスレか!
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 06:53:52.97ID:cr/wWqR6
>>326
LG170あるけど自分も他のは見たことない
映画「青春デンデケデケデケ」でベンチャーズ、エレキブームの頃に発売された設定になってるが実際はほんの少し後、エレキの売上げが落ちてきた頃に出たんじゃないのかな
デザインも洗練されてるのに見かけないというか残ってないのは初めから生産本数少なかったからかも
PUは低出力だけどなかなか良いよ
ただうちのはテンション不足で使いずらい
70年代初期Gマークロゴのシャープ5もあるんだが、そっちのほうが実用的
LG170は全体的にオモチャっぽいよね
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 09:39:22.19ID:iimONjMA
LG-170って、ヤマハがテスコoemモデルを出した後、エレキギターを内製化した時の初代モデルSG-2, SG-3のボディを流用したと言われているモデルかぁ。
テスコは下請けだったフジゲン、マツモクが有名になったり、コピーっぽいのを作っていたカワイが吸収合併したりで、業界相関関係が割と解明されているのと比べて、
Guyatoneの部品供給や業界相関関係は謎が多いなぁ。
フルアコ期は九州のマルハが作っていた的な話も聞くけど、そのマルハ楽器も既に歴史の彼方
0333
垢版 |
2018/12/21(金) 14:19:57.22ID:v+PuJrPS
>>331
マルハとかなかなか研究してんじゃん おまえスゴイな
で?シャープ5は?
俺的にはシャープ5が山積みになってる楽屋とか見た経験有る

当時シャープ5弾ける人は上手い人限定で誰でも持てるものじゃなかったからな
それにしても山積みってのもすごいよな なにがあったんだろう
俺もシャープ5弾いてたけどワンフに「あ、エレキだ!」っていわれて
それから弾かなくなっちゃったwww
別に嫌いじゃないんだが「時代遅れ」っていわれた感じがして
0334
垢版 |
2018/12/21(金) 14:50:56.22ID:v+PuJrPS
>>331
山口百恵のロックンロールウィドウの頃かなww
三原じゅん子のセクシーナイトでバックやった頃かもwww
ま、そのあたりよ
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 15:23:32.04ID:iimONjMA
このひとあり得ない無知を並べる荒らしだな。
ヤマハのエレキ内製開始は、ビートルズ来日とテスコ倒産の年。
業界最大手ヤマハがテスコoemを販売し、ビートルズ来日からグループ・サウンズ隆盛で国内エレキブームが再燃する狭間に、テスコのメインバンクが状況判断を誤り融資引上げ決定をして、歳末に不渡りを出しカワイ楽器が業界救済措置として吸収合併をした事件。
その程度の時代感覚もなしに、「シャープ5モデル」を他人が知らないと思い込むのは幼稚
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 15:29:43.88ID:iimONjMA
マルハ楽器に関しては、都内で50〜60年代位の廉価国産アーチトップを大量に扱っている古物商の方が居て、その方がフレアマーケットに出店したり、扱ってる楽器を軽く宣伝していたので知っている程度。
当時ネット上にも書籍にもほとんど資料が見当たらず謎状態
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 15:38:26.29ID:KZRohS9e
まあ音楽的に楽しけりゃ、細かい話はどーでもいいわ
0338
垢版 |
2018/12/21(金) 15:45:03.08ID:v+PuJrPS
>>335
そんな新聞記事でしか楽器を語れない哀れ。ってことですよ先生
リアルな時代感覚もない深窓の研究者

どこまでずれてるのよ。頭おかしいのかな
何才?どこに住んでるの? バンドとか無関係な人なんじゃないの
なにもわかってないんなら黙ってれば?シロートなんだから
俺はリアルバンドマンだよ?
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 16:14:06.21ID:Rqu5SCxb
俺もリアルバンドマンだぜ
友達はリアル芸能人だしw
0340
垢版 |
2018/12/21(金) 17:06:38.30ID:v+PuJrPS
>>339
そんなもん何とでも書けるんだよ
なんだ?友達が芸能人とかバカか
自分はパンピー宣言じゃねえか

おれなんて日本国総理大臣とタメで同郷だボケ
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 18:13:23.27ID:DWabRHTu
ヤマハがOEMしてたんですか > LG170
どうりで他のLG(全般的にちょっとダサくないですか?)と比べると異質なわけだ。

たしかにSG2/3とよく似てる、
つーか、SG3メチャかっこいいな…
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 22:08:04.51ID:KZRohS9e
>>338
お前さんがハッタリ野郎なのはよく判った
以降、他人に無闇に絡まず大人しくしとけ
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 22:10:53.69ID:mBcfzeHw
>>340
頭が悪い人って聞いてもいないのに妄想と現実がごっちゃになって自己紹介しちゃう
リアルバンドマンでもなんでもいいから仕事しろ
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 22:10:53.80ID:mBcfzeHw
>>340
頭が悪い人って聞いてもいないのに妄想と現実がごっちゃになって自己紹介しちゃう
リアルバンドマンでもなんでもいいから仕事しろ
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 22:11:09.32ID:32M3t4UV
>>339
まだまだ〜
俺の彼女は元アイドル歌手だよ
皆が知ってるTV番組の司会者もやってた

その前の彼女は有名女優の娘だよ
いやいや、差つけてごめんな〜
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 22:25:09.47ID:Rqu5SCxb
助六みたいになってきてるぞ
大丈夫か?
0347
垢版 |
2018/12/22(土) 16:43:00.93ID:IntbqLIw
80年代オタクの成れの果て40代なんだろうなあ
脳内彼女とかいう言葉が流行してた頃
菊咲さんの「よっちゃんハウス」みたいなwww

なんか胸しめつけられる人ではあるね
0349
垢版 |
2018/12/27(木) 22:51:00.04ID:kkvjF9/L
>>348
だいじょぶ キミたちは60迄に死ぬから
60になるまえにこの世から消える人達

全員が60才過ぎて生きてると思うのは間違い
俺なんて50迄生きれればいやってずーっと思ってた
60過ぎて生きてること自体がボーナストラック
0350
垢版 |
2018/12/28(金) 02:48:22.16ID:K7cD+359
30才のクソガキが60才になってる自分を規定する滑稽
60才の誕生日を迎えるのは必然だと思ってる
おめでたいよなあ 年の瀬とか言ってるしダイジョブ?

人間はすぐ死ぬんだぞ すごく簡単にいなくなっちゃうの そのあたり見つめたほうがいいな
3.11で目の前で死んで行く人達を見てないのかよww動画残ってるから確認しとけ
ジジババが先に死ぬとは限らんのやぜ
死ぬって事をもっと真面目に考えてごらん
0351
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:37.89ID:K7cD+359
俺のオヤジなんて、俺が7才の時に40才で死んだ
そのときに「なんだこうやっていなくなっちゃうのか」ってwww

日常の中には常に死が存在してるんだと
それは崇高な事でも何でもない、例えて言えばご飯食べてうんこするのと同じだと
哀しい事でもないし辛いことでもない そこに在る事象でしかないことを思い知らされた

でも、7才はきつかった。おふくろも24才で若いしいろいろあるし
せめて10才でいなくなって欲しかったなあ
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:27.05ID:1RiFMcbi
ママー!!↑このお爺ちゃんなんか延々独り言言ってるぅ〜
0353
垢版 |
2018/12/28(金) 21:57:14.91ID:K7cD+359
>>352
お嬢ちゃん、ここは小町スレじゃなくて楽作スレなんですよ?
一般人が日常を語り合うスレッドじゃないんです

アート系の方々がいろんなことを共有するためのスレなんですよ
「普通はこうだよね〜」「うん、あるある!」共感する10ポイントとかじゃないのよ
特殊 ニッチ パラノ 普通じゃない事を求める人が集まって来てるの
だってさあwwwビザールギターとか普通の人は見向きもしないよ
お嬢ちゃんがいまやるべきことは
「延々独り言いってるお爺ちゃん」をプロファイリングすることさwww

丸ちゃんコテの過去ログは10年分あるから、有料会員になって研究しな
0354
垢版 |
2018/12/28(金) 22:21:31.54ID:K7cD+359
>>352
ところでお嬢ちゃん
丸ちゃんの音源とか聴いたかい?
いなり助六氏とはレベル違う音源だよwww

まあ聴いても聴かなくても俺にゼニは入ってこないからどうでもいいんだけどww
そういうものが存在するよって「おはなし」さ
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 21:15:28.59ID:9wRP7kU0
積層合板のネックって反らないよな
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 06:13:06.50ID:0aFLU7iE
テスコもグヤも概してゴン太
ゴン太テレが裸足で、ってなくらいゴン太です
トラスロッド入ってるっぽいんだけど
両端埋まってて調整不可だし
なにしろ1弦が12とかがスタンダードだった時代でしょ?
みんなこんなんで練習に励んだのかとしばし…
0358
垢版 |
2019/01/04(金) 02:44:43.35ID:HuaZC4Pt
>>357
いやそれ違うよ
みんなライトゲージ張ってたし

てか何年頃想定してるの? 60年代前半かな
グループサウンドが登場する前あたり?
アマチュアユースとプロユースが確実にわかれてた時代

プロはテスコもグヤも使ってなかった
あれは飽くまでシロートエレキバンド向け
かろうじてブルージンとかシャープファイブが「使ってもいいかな、あダメだこれ」レベル
アンプも「安いから使おうかな、あダメだこれ」ってwww
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 06:35:59.16ID:1WwWP3ms
ゴン太って年代によるし、機種にもよる
テスコSM-2Lが2本あるんだが丸ロゴのが太くて、その後の棒ロゴのは細くて薄いネック
丸ロゴでもTG-64は薄く、その前のTロゴYG-6、TG-64、TRG-1も同様だった
テスコはゴン太意外に少ないのかも
グヤは薄いネックのLG-170,シャープ5しか持ってないがGS以前に出た機種にゴン太があったのは知ってる
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 11:35:18.71ID:NJzxlVz2

teiscoって全部極太ネックつて訳じゃ無いんだ
ディック デイル並の太い弦張りたくて
最近のリイシュー物でもなければ大丈夫だろうと安直に考えていたが
リサーチ必要か
0361
垢版 |
2019/01/08(火) 21:17:34.52ID:xlokGFi1
>>360
ミザルーか? あれはスゴイな
テスコじゃなくともモズライトでもあの音は出るぞ

ディックデイルやりたいなら半端なドラムじゃ無理 まず叩けるドラムを探せ
自分だけが太い音出しても面子がメガネ君じゃ終わってる
楽器探すよりも人を探す方が重要 これドンバの基本
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 19:36:35.13ID:D7FjJL7X
有難うございます
モズライトは細いネックがチャームポイントらしいので考えた事無かった
確かショートスケールだから太い弦張ってもそんなにテンション高くないのかも知れないけど
指が太いので弦間ピッチが狭いのはもて余すと思う
0363
垢版 |
2019/01/09(水) 20:50:23.20ID:sNTsQzLh
>>362
太い指だとナチュラルミュート掛かるから有利 これ常識 出音が変わる
ネガティブじゃなくポジティブに考えよう

聴いてる客もセント単位のチューニングは求めてない
ドーンと構えて楽しく弾こうぜ あ、俯かないで客の目を見て弾けよな
超絶技巧じゃないんだからギター見なくても弾けるだろ?
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/12(土) 09:24:32.49ID:4J2s6cmX
横レスですが
そのモデルのオリジナルを使ってる人は居ないんじゃないかな。2010年くらいからポチポチ見かけるようになったのはリイシューでしょ
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/13(日) 11:44:11.70ID:rbS7DZah
良く見るとオリジナルではフルアコなんかにあるボディートップに固定されていない木のブリッジがチューンオマチックに変更されてる
ハムバッカーに見えるピックアップもオリジナルはカバーとるとシングルなんじゃなかったっけ
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/13(日) 14:31:06.38ID:rbS7DZah
ttps://kitarablogi.com/2015/11/24/review-rautia-guitars-dual-tone-style/
写真見つけた
リプロダクションのだけど
見た目がカッコイイからって手に入れた人が
弦変えようとしてニッパーで切ったらブリッジが落ちて
「不良品だ!」
ってなったりハムバッカーのはずなのに全然パワーがない
ってクレーム対応するくらいなら>>364の仕様で良いんだろうね
あの音が欲しいんだって人はteiscoが昔そんなピックアップ付けたレスポール作ってた筈だからブリッジとテイルピース改造してみたらどうかしら
ちっとも似てないかも知れないけど違いがわかる人いるのかしら
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 04:42:27.96ID:k9U133K2
ビザールギターって基本的にバカにしてるけど、
他社に似てはいけないという精神で作られた点は素晴らしいね
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 05:04:18.51ID:1DTynZcn
>>368
そういう考え方があるの?
知らなかった

専用パーツをふんだんに使っている様子は現代の工業製品ではあり得ないのかなと
つまり、パーツこそ古いギターの魅力かと
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/24(木) 06:15:31.91ID:DjTvmu0K
どうかすると自社内ですら他モデルと共用じゃなかったりするからね
ほんとパーツ取りにもう1本必要なことがけっこうあるね
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/26(土) 20:45:54.85ID:YM9Letc6
専用パーツつってもteiscoみたいに
同じモデル銘でヘッド形状、ピックアップ、テールピース違いが何種類もあるメーカーも有るけどな
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 00:23:14.65ID:BbVp4B5F
ギターは使ってナンボだってスレで
素人みたいな一般論を連投してる婆はどこの病人かね
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 02:25:28.25ID:UVRaaTub
フェンダーやギブソンの丸パクリが横行してきた業界において、
似てはならぬという精神は尊敬に値するよ
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 07:49:31.35ID:wYqbXg4p
リスペクトしてたからこそ
あえて丸パクリはしなかったんだろなあ
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 12:54:43.00ID:00uZA6ZV
>>364 昔、60年代くらいのを持っていた。ネックは太かった。
音は今のロック向きではないけど個性があったのでレコでは結構使った。
0377
垢版 |
2019/02/10(日) 00:00:09.85ID:72yeFRbG
>>376
リバーブかけてリッケンバッカーみたいな音だろ?
カントリーとかヒルビリーやってたのかい?
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/21(木) 17:31:34.07ID:FimhmSCT
テスト
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 19:53:56.08ID:ErdiOGGO
オクでteiscoネックゲット
昔ボディーとアッセンブリだけ手に入れたET440にどうかと思ったけど
0フレットもストリングガイドも無い色々仕様違い
でもペグもクルーソンタイプに替えてあるし
極太期待してたらソフトvシェイプなのも前のオーナーが手を加えたみたい
大事にしよう
0380
垢版 |
2019/02/23(土) 23:19:50.37ID:rOS0io80
>>379
で、どんな音楽やってるの?
0381>>379
垢版 |
2019/02/24(日) 09:45:52.73ID:kEK/5Ijz
スティーヴィー レイヴォーン最高
ブルースっていってるけどあの音はサーフロックだね
モズライトも使われてたけどフェンダーを愛用したロカビリーとかカントリースィングの人達を売り込むのにレコード会社が作ったジャンルだけどさ
なんて捲し立てても誰にも相手にされないので一人でギター弾いてるよ
0382
垢版 |
2019/02/25(月) 00:37:50.55ID:TFodbf2q
>>381
あんたわかってるねえ。 もちろんジジイなのも透けてるけどさ
デルトーンズとかミザルーとか、アメリカ人は大好きだよな
昔も今も地域の祭りで受けるのはレイボーンみたいなバンド

ラップとかブラックミュージックが通用するのは都会だけ
そんなもん田舎でやったらライフルで撃たれる
0383
垢版 |
2019/02/25(月) 01:25:11.25ID:TFodbf2q
アメリカの5分の4は田舎
ニューヨークとロサンゼルスとシカゴ以外は田舎

アメリカ人は一種類じゃない だからトランプは大統領になれた
スノッブじゃなく大多数のレッドネックの代表として

音楽も同様 白は暑苦しいクロの音楽なんか聴かない興味が無い
もちろんイエローなんか問題外
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/26(火) 17:58:24.56ID:u/Tpof5o
スレ違いなんだけど
まあ商売でやってる以上どうゆう客に聞かせるかちゃんとイメージできてた方が成功しやすいよな
やってる本人が人種とか文化の違いにそこまで拘ってるかは話が別
0386
垢版 |
2019/02/27(水) 20:43:57.22ID:3r2SmHBb
>>385
俺にレスしてる? 抽象論じゃないんだけどな
ステーツに住んだらわかるよ

マジで「イージーライダー」の世界だから
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/28(木) 10:37:02.46ID:P9oD4GtC
アンカー付けないと混乱して別のコテで返事しちゃうのは自演なのかな
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 08:12:08.99ID:uIrYyH98
Aria Diamond 1202Tのシングルカッタウェイタイプがあるはずなんだが、型番わかる人いたら教えてください。
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 14:49:47.74ID:1WuuAf+4
>>388
これ何か根拠がある話かねぇ。
これ直感的にアライ・ダイアモンドやUnivoxが、イタリアのEkoブランドのテイストを取り入れて出してたモデルの使い回しに見える。

・ヤマハの木工技術云々は(ピアノはさておきソリッド/シンライン)エレキに関しては1967年内製化以降だし、
・ヤマハ初代SG1/SG2等と共通シェイプのグヤトーンはヤマハの木部を部品として使い回した説が有名だけど、
・シンライン・アコースティックのヤマハSA60は、リッケンバッカー4001のカッタウェイのツノを模したと思われる、曲率が正から負に不連続に変わって角が出るデザインが特徴なわけで
それと違うシェイプの木部をわざわざ他社部品用に作るのかなぁ?仕様変更で不良在庫化したボディが云々とでもいう裏話が関係者の口から出てこないと信用できないなぁ。

ちなみにピックガードはEko風アライ、
トレモロテイルピースはもしかするとテスコ系かもしれない
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 14:54:29.17ID:1WuuAf+4
あと仮にオクのモデルがアライの姉妹機だとすると
木部はマツモク周辺の可能性が高くて、それはそれで価値のあるモデルかもしれない。

ボディ表面のアーチトップ風の曲げ加工を見れば、ヤマハとマツモクの違いは一目瞭然なんじゃないかな
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/03(水) 13:33:34.70ID:Zlk4mStB
ビザールもビンテージも触ったこと弾いたことないけど
購入検討してる。

ただほしいやつは今在庫が遠方で試奏ができない。

で、聞きたいんだけど。

ビザールは弾きづらいというけど、一体どの程度なんだろう?
まぁ、モノがモノなので一般的な答えはないかもだけど・・・。
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/03(水) 18:06:45.08ID:mLuNWgWQ
1960年代ヤマハSAと似たボディシェイプの
SG-25T-DXジュリアンの写真
https://i.imgur.com/Rj1FAA1.jpg

この時代のグヤトーンのカッタウェイをザッと見ると
・東京都優良輸出商品=自社工場製と推定されるSG-S02はベネチアンとスクエアオフの組合せ
・「グヤトーン セミアコ」で画像検索トップに出るSG-M03(型番的には同工場製臭い)は、フローレンタインのダブルカッタウェイ(Gibson SGみたいな形)で、後のグループ・サウンズ向けギター(グレコ初期やファーストマン)に繋がるデザイン

と、デザイン的試行錯誤を繰り返していた様子がわかり
もしかしてSG-M03のデザインを洗練してSG-25T-DX(上記写真)やヤマハSAのデザインが生まれた可能性も無いとは言えないのかなぁ、と。
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/05(金) 12:31:49.01ID:M8DFiuLG
>>392
youtubeにテスコ(デルレイ)の年代の違うチューリップギターを見せびらかしてる人の動画が有って
テスコのギターはオクターブ調整できないって言われてるけどブリッジ止めてるネジ抜いて工合良いところまでずらし
そこにドリルで穴空け直してネジ止めすれば問題無いと言っていた
ギターなんて楽器の中ではどちらかと言えば簡単な作りの方なのであとはそんな手間かけてまで使いたいと思うかどうかではないか
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/07(日) 01:54:11.75ID:eB4dVz/l
あしたの桜まつりイベントに
チューリップベースで行くことに決めたぼくでした
さいわいお花まだまだターップリ残ってそう
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/08(月) 05:42:41.54ID:1ZD/oYi+
きのうのイベント
対バンGが一人で2本持ち替えるアマにはめんどくさい人で
レスポールとストラトでした
なーんでい定番かあ思いました ツマンネ
ぼくならビザール2本でいくとこです

あと >>392
>ビザールは弾きづらい
ネックがゴン太、ブリッジ周辺の手の収まり、SW類の配置等ありますが
そんなんは鳴れでどうとでも
音はごく普通のエレキの音してますから
ただし!
ネック修正不可不能なのはパスするか弦ゲージで対応するか、でしょか
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 19:49:35.43ID:ngYb8mIO
Eastwoodのjupiterリイシュー買った
弾きごこちは現代の普通のギターって印象
出てくる音はかなり個性的だわ、これ
ローが全く出ない
不思議と古臭い音がするんだな
ピックアップがいい仕事をしてるのかも
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:23.50ID:vbTVIP3d
>>397
うらやま
エレキで弾き語りって言うと定番はストラト
ジョンレノン意識してレスポールジュニアってとこだけど
スネアパンパン叩きまくるようなバンドに入らなければ
harmonyのホローボディーなんて渋いチョイスですぜ
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 18:55:38.43ID:4c9LUPV6
>>398
それがさ、めちゃくちゃ重いんだわ
見た目だけでオクで買ったら大誤算
セミホローでサウンドホール無しだから音に広がりがないっつうか
兎にも角にも中途半端
まあ俺にはぴったりだ
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 19:03:05.21ID:lPX4vyF3
>>400
H74は好き
あのデザインはかなり良い
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/15(月) 21:05:04.55ID:kKTLjF3g
日立のSPLENDORって、管楽器のSPLENDORと同じ会社?
関係ないのかな
0403
垢版 |
2019/07/18(木) 01:34:42.63ID:gWLaGQ7Q
テスコのスカイラインが
日産スカイラインと無関係なのと同じ

MSXで検索するとバイク関係ばっかりヒットするでしょ?
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/18(木) 20:26:50.15ID:i9avCFcB
いや、同じ”楽器”なんだから、ふと思うのは自然でしょw
0405
垢版 |
2019/07/18(木) 23:12:32.66ID:gWLaGQ7Q
>>404
失礼しました!

マジで日立製だ。 まったく知らなかった
見たことも聞いた事もない。ご教授ありがとうございました
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/26(月) 05:25:21.69ID:aWDQThOE
LACEのcyber casterのビザール感すごない?
ピックアップについて調べてたらたまたま見つけた。
ピックアップ自体の価値がそこそこあるからパーツ取りもできるし
6〜7万だからそこまで高くないし。
中古で流れたら安価で流れたら欲しくなりそう。
0407
垢版 |
2019/08/28(水) 01:37:30.70ID:s3a57mv7
>>406
そんなセコイ話するなよ
音楽の話しようぜ
0408
垢版 |
2019/08/28(水) 04:03:20.68ID:s3a57mv7
>>406
楽作板だぜ?
おまえのレスは少し違うだろ

旧車レストアしてコレクションするオヤジ趣味じゃね?
スレタイ読めよ
0410
垢版 |
2019/08/31(土) 00:45:03.25ID:eK1YhIOF
>>409
おまえが頭一つ抜けてるビザールだよ

カレイドスコープとか好きだろ?
俺も好きなんだけど
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/31(土) 16:49:10.33ID:+0dy2Cot
>>408
楽曲板じゃないんだから、物質的な楽器の話をするのは全然アリでしょう
むしろここは音楽の話をするのにふさわしい板ではない
音楽の話には音楽板があるよ
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/01(日) 22:04:29.73ID:1hoXSCYu
マーチンのEM-18ってソリッドエレキを
30年くらいメインで使ってるけど、これってビザール?
ttps://www.amarshall.com/?page_id=355
0415
垢版 |
2019/09/02(月) 01:14:33.09ID:KyQX51GO
>>412
80年代の、あの頃のギターですね
音、ないんですか? リハ音源でもいいから聴きたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況