X



【JCM900】アンプ対策歪みエフェクター【ジャズコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/28(月) 20:07:18.26ID:FWgZ1bcA
9/9とMegalithDeltaも…Megalithは高音域のシャリつきが許容できるかどうか。
セラミックの音が嫌いならダメポ。
つか後ろにグライコ繋げば割りとなんとかなると思うけどなあ。
出先じゃいつもジャズコ使ってるし。
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/29(火) 22:10:25.91ID:FySw3TA1
マーシャルのカバナー
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/11(月) 20:38:43.11ID:1EKND/6N
他にも書いたけどマッチレスのホットボックス3がいいよ。ジャズコであの音が出るのは良い。
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/11(月) 22:54:47.66ID:hN9CwaEj
シェクターから出てる誰かのシグネイチャーのdragon driverとか言うのがジャズコでもすごいいい音した
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/23(火) 15:57:42.74ID:7hKXIFjV
JCの対策

ペダルトーン
SS11
A3GP
2d+好きな歪み

結果2d+好きな歪みが圧勝
歪み欲しければ歪みじゃないとこに金かけろ
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/26(金) 08:16:34.49ID:peDv/Jz8
癖の要因はプリアンプ部にあることはもう既に知られている
いくら素直だろうが、既存のアンプよりもフラットだろうが、
デファクトスタンダードであるフェンダー/マーシャルとその派生アンプ
の特性とかけ離れている以上はある程度、調整・迎合せざるを得ないわけよ
0016ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/26(金) 08:20:22.12ID:peDv/Jz8
そこでだ、現在のJCにはループが設けられてる
せっかく挿めるならば、ポスト・プリ部で対策した方が合理的だよね
EQなりプリアンプ的なペダルなりで
もっとノウハウ晒そうよ
これからもJCを愛し続ける為にさ
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/26(金) 11:13:14.29ID:+9AV1Lwj
えー?キャビにもあるんじゃない?
プリだけ別のにしても効果アルのはあるがまだ越えられない壁紙は高いぜ

ノウハウさらそうってのにはおおいに同意語
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/24(金) 00:58:58.24ID:2NtPF+Z5
去年、近所の良く行く楽器屋で
JC120前提の歪みエフェクターを
お願いしたら、10個くらいJCで
試させてくれました。

結果、うちの重アッシュストラトで
一番好みだったのは、SNDのRED。
4万くらいしたけど、かなり良いです。
アンプ/ペダルALL12時で、サクッと
音が作れました。
逆にペダルのトーンの効きは少ないかな。
特筆すべきは、ギター側のトーン絞った
ウーマントーンが素晴らしいです。

ただ、レスポールとかだと、
ヌケ悪く感じるかも。

因みにブルースロック系です。
0019ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/12(水) 19:44:32.04ID:a8EKPo2d
ジャズコならマッチレスのプリアンプがメチャ合うよ。素でこの組み合わせが家でも欲しくなる。
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 00:42:41.11ID:WlS6ZCL4
>>19
JCの嫌な低域をしめつつ真空管らしいウォームなクリーントーンは出ますか?
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/28(金) 10:09:28.02ID:yIjpTeHH
>>21
マーシャルはそーでもないけどVOXは好きです。
マッチレスは弾いたことないんですよ。

JCは敬遠してたんですが最近やっぱり使いこなせないと
JCしかないとき困るなと思ってスタジオで使うようになったんですが、
あの低域が
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/28(金) 10:29:24.79ID:5WxjJPAn
すいません、途中送信してしまいました。
JCのあの低域のボォーっていう感じと音の固さを扱いきれないんです。
基本的にクリーン〜クランチでひくんですがJC弾いてるとなんか疲れるですよねぇ。
002623
垢版 |
2014/11/28(金) 13:33:42.80ID:OGffpYkf
コンプ、MXRの借りたことあるけど
自分、指弾きでしかもアタック強いもんでパコンパコンだったんですよ。
あ、こりゃダメだと思いました。
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/28(金) 13:42:17.99ID:dva++s4E
世界中でJCみたいなゴミがいたる所に置いてあるのは日本だけだもんな
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/29(土) 02:15:23.58ID:geWSTsio
アンプモデリングによく入ってるのも日本向けなのかね。
試奏動画でもまずJCは見たことない。
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/10(水) 10:37:21.02ID:hCscR9zY
ジャズコのチャンネルリンクっていうのを最近しって、いろいろ弄って音作りしたときにギター→low1→high1→low2って順につないでチャンネル1チャンネル2のツマミは大体一緒にしてチャンネル2のコーラスをオンにしたら厚みがでる気がしたんだけど、こういう使い方ってあり?
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/12(金) 12:17:12.91ID:zCh1a1xA
>>31
コーラスをつけるってのは理にかなってるの?ってききたかったのと、チャンネルリンクするうえで、いやいやチャンネル1のlowにギターから繋ぐのはないだろとか言われないかききたかったの
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/12(金) 15:01:18.60ID:FA9J9o5x
チャンネルリンクを想定したデザイン設計ではないわけだから
有様としては理に適ってるとは言えないだろうけど、
みんな相変わらずやってる事だから全く問題ないでしょ
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/12(金) 15:06:38.70ID:ttomd92v
想定はしてないが、回路的にはただ混ざるだけなので何の問題もない
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/12(金) 23:55:25.08ID:OetmuA3i
けどこのセッティングをいかそうとおもったらライブハウスでセットしてもらったときにマイクが一本だとまずいんだよね?
0036名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 23:01:29.11ID:1bcPZPR4
なんでチャンネルリンクなんかするんだろ
普通にパラって両chに入れた方が音量バランスとりやすくていいのにな
シールド1本でできるからか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況