X



グルーヴを感じさせるプレイヤー(どんな楽器でもOK) [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 01:03:58.78ID:mtPmbbaQ
挙げてけ。
具体的な曲があれば尚良し。
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 03:09:02.66ID:nOoOcmuZ
ドラマーならデニスチェンバース
ギタリストならスティービーレイボーン
あたりのプレイを聴けば分かりやすい
0005ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 03:26:54.88ID:xEKIyhAL
>>4
そういうのはかっこつけた音楽評論ごっこにすぎず
実質的には単なる商品販促だ
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 03:30:02.76ID:xEKIyhAL
技術的な話ではなく、かっこつけや商品販促として用いられるグルーヴは、
非常にこだわりの強いディープな顧客が少数ながら存在する。
その顧客層にフォーカスした音楽を用意して、愛情があるっぽい言葉をつぶやいておけば、
リピーターの固定客となってくれる可能性が高い。
マニアックなサイトを検索したりギターやアンプの銘柄を調べ上げたりする顧客が
勝手に話題にしてくれる可能性も高く、
宣伝コストをあまりかけずに知名度を高めてリピーターを増やして利益をあげることができる。
そういったことはPヴァインという会社の創業者が書いた
『のめりこみ音楽起業―孤高のインディペンデント企業、Pヴァイン創業者のメモワール』というビジネス本に詳しい。
参考になるかもしれないので読んでみよう。
http://www.amazon.co.jp/dp/4496046970
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 03:31:41.35ID:xEKIyhAL
なお、デニスチェンバースやスティービーレイボーンは
たしかに演奏技術としてグルーヴを用いているとは思う
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 04:06:49.31ID:xEKIyhAL
技術の説明としては簡単にやれば数分ですむ
完璧に詳しい説明したとしてもインターネットのページひとつで終わる
技術としては単純なものだ
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 11:54:11.06ID:nOoOcmuZ
>>5
何に対してつっこんでるのか知らんが、俺はグルーヴが有るような無いような曖昧例を
避けてわりとそれに特化したミュージシャンを挙げたつもりだがね
商業的要素なんてまるで今関係無い話だろうに
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 11:56:35.58ID:nOoOcmuZ
そういう観点では議論は広がらない
単純にグルーヴの存在、音楽的観点だけでの議論を望む
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 12:38:07.59ID:DT5nG5Ix
子供の頃カーマインアピスを見る機会があって
難しいことは全くやってないのになんていいリズムなんだろうと感じた
そのときはたぶん本当に上手いってこういうことなんだろうなと思った
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/06(木) 22:59:00.21ID:tzwZ/M3E
俺が生まれ初めてグルーヴ感じたのは バッドカンパニーのキャンとゲットイナフかな。毛が生え始めた頃で妙に覚えてます
0016ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 06:35:17.80ID:0FB6gLSQ
おまえらってラテン音楽とか一切聴かないんだろ?
それでグルーヴとか語っちゃうの?w
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 08:48:30.21ID:2d5v6c/Q
ツェッペリンのコミュニュケーションブレイクダウンはすごい
グルーブ使わずに
8分音符を文字通りの意味で使う人は当時あまりいなかった
0019ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 11:12:30.59ID:2d5v6c/Q
ラテンはウエストサイド物語のアメリカという楽曲にみられるとおり
クラシック専門家からみると複雑怪奇なリズムである

お祭りマンボやコーヒールンバや恋のメキシカンロックなどの懐メロ歌謡曲をはじめ各種ムード歌謡に加え
おもちゃのチャチャチャや黒猫のタンゴなどの童謡
さらに、サンバで戦う獣電戦隊キョウリュウジャーやマツケンサンバなど
日本にはラテンが飽和するほどあふれかえっている

悪質な洋ヲタというものは、他人が聞いていない音楽を聞くことに満足を見出している面もあるので
ジジババからガキまで聞いている音楽は面白くないわけだ

日本ではジョーストラマーにかぶれてラテンをやっているようなやつの居場所はないよ
老人や子供が受け入れてくれるから音楽活動そのものはできる

ジョーストラマーのようなとっぽい不良キャラのラテンというのは
ラテンが不良で貧乏で被差別対象である英語圏でのみ成立する
日本ではラテンが明るく親しみやすいものとして明確に定着している
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 11:25:55.94ID:df9nYtGp
要するに4/4を色んなリズムで捉えられて絶妙のとこでそれを変えられるやつのことだろ?
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 11:54:44.11ID:0FB6gLSQ
>日本にはラテンが飽和するほどあふれかえっている
そんなラテン風の歌謡曲の話はどうでもいいんだよ
本物のラテンの曲を聴いてクラーベでリズムを取れる日本人なんか殆どいないんだよ 馬鹿
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 16:26:37.90ID:2d5v6c/Q
グルーヴとは複雑な説明が必要なことでは無い
むやみに複雑な説明をしようとするやつはドヘタクソでマヌケある
スウィングガールズの竹中直人がそういうキャラクターだった
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 16:50:47.72ID:2d5v6c/Q
そのスウィングガールズでも登場することだが
グルーヴは幼稚園児が受け入れやすい楽曲によくみられる
リンク先ではピョンコと呼ばれている
http://shop.tokyo-shoseki.co.jp/shopap/special/music/artes/yasuda001.htm

西洋のクラシックにおける8分音符が理解できないと
コミュニュケーションブレイクダウンができない
昔の黒人やヒスパニックは貧乏で教育を十分受けられなかったので
幼稚園児のようにグルーヴしている

昔の日本人も西洋のクラシックを十分に理解していないので
やっていることがファンキーなミュージックと同じである
マーティー&ルーク篁  北海盆唄: http://youtu.be/leRAkNBnN1U
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 17:09:31.56ID:2d5v6c/Q
関西地方の一部ではエレキギターのカッティングで盆踊りが行われるのが通例だ
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 17:14:32.37ID:r/qvRlRg
ブライアン・フェリーのThe chosen oneという曲で
マーカスミラーが弾いたベースには悶絶したわ
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/07(金) 17:33:10.17ID:2d5v6c/Q
北島三郎のまつりという曲で
誰かが弾いたベースにも悶絶したわ
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/08(土) 00:02:38.05ID:mFmU2apl
グルーブに代表されるリズムと言う物は全てダンスに由来する
体を使って踊った結果揺れたテンポがリズムの正体
だから分析して「どこどこのタイミングを少し後にずらす」とかやってる限り一生体得出来ない
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/08(土) 08:25:52.64ID:5IqOeceI
まあそりゃいろいろあると思うよ
ビートが増すほどに必然的にジャストに近づかざるを得ないとも言える
また、ルーズにやれない音楽も実際ある
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/09(日) 11:29:12.29ID:bnVf+h9W
>>20
結局これだよ44が肘だったらその倍数の倍数の倍数の〜を指の先まで感じるんだよ
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/09(日) 16:41:47.89ID:x9Lf27Gp
>>30
君なかなかいい所まで行ってる
意図的に前や後ろにずらしてグルーブとか言ってる奴は一生無理だわな
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/10(月) 15:51:13.53ID:4fqS7Mos
>>36
ソロアルバムではLow Blowが良かった
もちろんウェザーでもザビヌルでも素晴らしい
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/11(火) 00:38:13.25ID:lpzXyvPv
前ノリ後ノリってのはジョットコースターの前に乗るか後に乗るかの違いと同じ
基本的なコースター自体のリズムは同じなんだよ
音の出た瞬間がリズムの位置とは限らない
どこで音を出そうと頭の中はリズムの重心を意識しているべきで
それが出来てればどんな位置に音があろうとリズムはキープされてる
そうではなく単に音が前や後に来るのは単にリズム音痴なだけ
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/12(水) 14:59:12.96ID:d5CM+KAB
土人のリズムは身体動かしながらリズムとって遊んでれば誰でも覚えられる感覚
西洋音楽のリズムの感覚はしっかり勉強して合わせないと身につかない
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/12(水) 18:44:31.43ID:cz9apgQa
塩谷哲のビアノレッスンの番組見てて
ああ育ちが違うと本当のリズム身につけるのなんて無理だなと悟った
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/12(水) 18:56:31.23ID:cz9apgQa
>>46
なんか本物感みたいのあるじゃん
現地の連中が出すノリと別の地のフォロワーが出すノリの違いというか

日本人にしても欧米人にしても
ボサノバ一筋30年みたいな人たちでさえ
現地の音源と聴き比べたら凄く違和感あるし

だからもうなんか諦めて自分ら流の気持ちよさ追求するのが良いんじゃないかと
もちろん勉強はした上で
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 05:39:01.80ID:CaLKyhL8
>>47
そういう話をするやつはたいていドへタクソでマヌケなんだよ
スウィングガールズで竹中直人が演じていた
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 10:26:42.92ID:0FkoDXU+
>>48
スイングガールズとか見たことないけど言ってることはわかる
完全に諦めたわけじゃなく近づこうと練習はするんだけどさ
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 10:33:24.57ID:CaLKyhL8
練習する必要もあんまり無いと思うよ
それより、必要なのは幼稚園児が好むような音楽をよくきいてみることだ
横断歩道とかでも流れてくる
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 10:45:10.07ID:CaLKyhL8
部屋に黒人音楽のレコードや評論雑誌や
楽器やDJ機器を山ほどため込むくせに
何一つ実践に結びつけられない人は意外と多い
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 10:49:16.41ID:0FkoDXU+
幼稚園児の息子と音楽やったりして
またあらためて色々と聴くようになったけど
そう上手くいかんわ
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 10:52:25.98ID:CaLKyhL8
うまくいかないのは
そもそも性格が素直じゃないからだよ
素直な人は横断歩道を渡っただけで理解できる
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 15:50:25.67ID:CaLKyhL8
山岸のホラ吹き芸はブルース爺というジャンルに属する
ブルース爺というジャンルのホラ吹きや知ったかぶりやはったりは
お笑い芸もしくは
P-VINEという会社が用いた宣伝手段にすぎない
殲滅しようとするのは大げさすぎるが
少なくとも真に受けてはいけない

【歴長いだけの】ブルース爺を殲滅しよう【無能】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355883831/
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 18:36:24.83ID:CXMGSjG4
>>53
現地のグルーヴ再現にうまくいってる例なんて
プロレベルでもほとんど見たことないんだが
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 19:29:30.31ID:CaLKyhL8
>>56
おまえみたいな話をする人間は
お笑い芸や商品販促であることを自覚している場合を除いて
必ずドへタクソでマヌケなんだよ
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 19:59:15.03ID:CaLKyhL8
>昔は黒人のかっこいいビートに憧れても近づけないことにもどかしさを感じていましたね。
>最近は「ホワイト・ファンクがあるならイエロー・ファンクでいいや」と思うようになりましたけど(笑)。

>日本人て、憧れが強いからやりすぎちゃうんですよ。
>デフォルメしちゃうというか。
>ビートに関しては、今もまだ入口に立ったところだと思っています。
>ブラジルに行ってサンバやボサノバを聴いた時、
>「このビートはまた違う言語だ!」と思ったんです。
>南米のみなさんて、リズムに感情を揺さぶられて涙を流したりするんです。
>私はまだその境地には到っていないというか、
>その衝動を突き動かす“ビートの真理”のようなものに、辿りつけていないと思っていて。まだまだ掘れるなと。
http://www.redbullmusicacademy.jp/jp/magazine/yoko-kanno-interview

思うに、憧れが強すぎる状態ではやっぱりだめなんだと思う。
あたりまえだがその辺のマヌケとはいっていることが違う。
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 20:12:35.81ID:CaLKyhL8
>>47
>なんか本物感みたいのあるじゃん
>現地の連中が出すノリと別の地のフォロワーが出すノリの違いというか

おまえみたいなやつは菅野のまねか
あるいは他の誰かが似たようなことを言ったことをまねして
むりやりかっこつけたいだけだろう
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/13(木) 22:21:16.08ID:ylG1EYLS
ネイティブと違いがある事自体別に悪い事でもない
ちゃんと体で理解してそのリズム出せた上でなら違いも利点
頭でゴチャゴチャ考えるより体で同化してしまえば
後はどんな事しようと何も考えなくても外さない
形から全く同じばかり目指してたら劣化コピーで終わる
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/14(金) 08:52:40.30ID:TCylT0bS
カウボーイビバップのあの曲は最高にダサい
ルパンのテーマにもいえる気持ち悪さ
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/14(金) 09:36:22.50ID:W86YzErh
ダサいと感じることがあってもいいと思うよ
グルーヴがダサいからこそ
ツェッペリンのコミュニュケーションブレイクダウンやメロコアみたいな音楽が存在できる
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/15(土) 09:51:20.94ID:q/dtZJjw
>>24
北海盆唄ファンキーバーションは
もともとドリフターズが全員集合でやっていたもの

>>2
布袋の自著によると
若い頃は家庭の事情で貧乏だったらしく
あまりレコードを買えなかったそうだ
そういうところは例えば山下達郎とは全然違う
レコードを買わないかわりにテレビの音で練習していて
最も役に立ったのが全員集合だったらしい
布袋が影響を受けたファンキーな音楽とは
主にドリフのことだ
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/15(土) 10:08:25.36ID:q/dtZJjw
菅野も布袋も若い頃に
あこがれの気持ちでレコードを買っていたわけでは無いという点が
逆によかったのでは無いか

山達はポップスとしてはいいが
黒っぽいのをやろうとするとディフォルメしすぎてしまう感がある
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/15(土) 10:11:40.66ID:q/dtZJjw
久保田利伸などもポップスは大ヒットするが
黒っぽくやればやるほど売れなくなる宿命を背負っている
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/15(土) 21:28:01.39ID:M7sEmhvI
リズムなんて進行感だよな
カチカチ時計のように刻めば心地いいわけではない
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/18(火) 01:33:14.80ID:Qp3lyLJw
ジョンメイヤーがNEONをアコギでやってたの凄かったなぁ、いつかのライブの1曲目のやつ
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/18(火) 14:04:42.26ID:n2YxKw9T
>>64
tank!のことかな?
主メロのフレーズごとのケツの譜割りが
どうにも気持ち悪くて吐きそうになる
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/22(土) 11:05:10.96ID:2I7i6QlX
ジョンメイヤーという人は
グルーヴという観点ではあまりうまくないね
カントリーミュージックなどを好む
比較的裕福だった白人の身体感覚だよ
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/22(土) 12:53:43.07ID:TigVFKmu
グラントグリーン
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/23(日) 20:46:56.39ID:IH2ERrE6
>>88
劣化始まったの?
けどこのスレ的には現役じゃなくてもいいんじゃないかな
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/23(日) 23:24:47.50ID:wOUaScfP
>>72
カチカチ時計を否定する人はそれが出来ないってのがオチ
最低限出来てしかるべき基礎なんだがね
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 07:56:29.36ID:v0pLhek4
>>92
白人のエゴだよそれは
機械や時計はすばらしい製品だが
発明した白人がそれを世界中にごり押しするのはどうか
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 07:59:42.13ID:v0pLhek4
日本ではマイナーペンタトニックスケールが陽旋法と呼ばれている。
すなわち明るい。
西洋でマイナーが暗いと感じるのは昔の音楽はキリスト教教会か王族が音楽を仕切っていたからであり
西洋の王族や教会というものは一神教で強引でバカの壁を廻りに積み上げている組織なので
一方的な考えを人々に強引に押し付けている。
新書のバカの壁や、漫画の進撃の巨人などをみると分かりやすい。

壁の外の人間は、壁の内部とは違う考えに基づいて動いている。
日本人が壁の外の人間であるのと同様に黒人も壁の外の人間であり、
黒人はブルースを通じてマイナーペンタトニックは暗くないということを世界に知らしめた。
西洋白人の壁が本格的に破壊されたのは、ブルースに影響をうけたロック音楽が流行した後である。
当初のロック音楽は保守的な白人から忌み嫌われ、ロックスターもあえて不穏で挑発的なパフォーマンスをしていた。
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 08:01:46.28ID:v0pLhek4
黒人ブルースの要素はコード進行にも応用できる。
♭Vや♭Zなど、マイナーペンタトニックのブルーノートにあたる音を使うためキーFメジャーでB♭mやE♭が登場するようなブルースに根差した音楽は
プリキュアシリーズが参考になる。歴代主題歌のほとんどがその手法だ。
http://ja.chordwiki.org/wiki/Happy+Go+Lucky!%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%89%E3%82%AD!%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2

なかでも、対立していたメイジャーとマイナーの関係が徐々に変化していく物語を描いた
スイートプリキュアはたいへん奥深いストーリーだ
キュアビートのラブギターロッドは音楽シーンにおけるロックやファンキーの登場を象徴している。
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 08:05:55.54ID:v0pLhek4
SpringBell"スイートプリキュアED 踊ってみた": http://youtu.be/bBewj-GoaaA
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 11:38:07.59ID:HOUsH2+B
まあグルーヴってのは微妙に意図した「ずらし」なわけだから
つまり基本は正確なテンポを刻もうと思えば刻めないとダメなんだよ
それが出来てなければただルーズなだけのリズム
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 13:10:32.37ID:L3IgnTsF
それはインテンポをベースとした白人音楽から見たアプローチだね
黒人がインテンポに長けてるとは聞かないし、一般には経験的にずらしを行ってると推測される
丁度、日本人がコブシを回すときに「半音上げ→半音下げ→元のキー」って意識が無いのと同じでさ

もちろん黒人のグルーブを持たない我々は正確なリズムをベースにグルーブを理解するしか無いんだが
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 13:30:04.25ID:sgVKAWay
>>97
文字通りどこででも多重録音ができる世の中になってきて
ガジェット用インターフェースを搭載した楽器(ギターですら!)も出てきた
こんな世の中はある意味プレーヤーにとってツライね
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 14:40:12.43ID:HOUsH2+B
>>98
いや 黒人だろうと関係ないよ
商業音楽の基本はインテンポであると言っていいし、アフリカの
民族音楽の話なんて今するわけないでしょ
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 20:03:02.77ID:+g8VTBwA
>>97
ちがうな
正確なテンポに乗った上で同時に自由に音を配置するのがグルーヴ
本人はずらすとか意識してない
自分にとって正しい(気持ち良い)位置で発音させるだけ

ずらした結果グルーヴが生まれるんじゃなくて
グルーヴした結果、音は意味を持つ配置に変化する
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 22:42:44.05ID:rTMZ/cvR
グルーヴなんて考える奴は間違いなく阿保

感じろ感じるんだ
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/24(月) 23:23:02.48ID:uefAgXLZ
俺らプレーヤーなもんで
感じさせないと意味が無い
録音したものからも同様に感じられないとあることにならない
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/27(木) 07:22:36.92ID:CRiza047
洋楽だぜナウいぜかっこいいぜみたいな感じの商品販促は
かなり無理やりな洗脳みたいな側面もあると思う
だからいわゆる洋ヲタはマヌケが多い
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/29(土) 10:19:32.95ID:Vsah6IcB
>>111
105はDTMの中で単調になりがちなリズムを改善することをグルーブって呼んでるんだよきっと
0114名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 14:40:16.31ID:VEdNhXSN
ハイラム・ブロック
なんでこんなに早く死んでしまったんだよ
0115名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 15:51:05.08ID:ZF+j44Jw
>>113
まさしくベーシストの鑑
0116名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 16:00:19.62ID:KICKoB75
ハイラム・ブロックは大阪生まれ
エレキギターのカッティングで盆踊りする河内音頭に影響を受けたのかどうかは不明
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/11(日) 01:15:01.01ID:DJxDvqS0
ビートルズはグルーヴがある
ストーンズは一本調子でグルーヴがない

リズム隊の違いか?
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/11(日) 01:54:16.07ID:t6kgeg8V
リンゴは独特のグルーブあるね
チャーリーはグルーブの鬼だろ
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/20(金) 21:35:54.70ID:c13qF/ec
アゲ
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/13(土) 22:26:59.25ID:Rn1iG9Su
>>122
ギター下手くそw
リズム音痴かw
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/13(土) 23:12:03.34ID:ZYmBQjG+
山岸潤史をヘタクソ呼ばわりする猛者登場と聞いて
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/13(土) 23:25:30.20ID:ZkKLJ2Dc
初めてこの人の演奏聴いたとき衝撃的だった。

ギャビン・ハリソン
https://youtu.be/_quRW8IKZ5Q

https://youtu.be/DmVLKp7M6fY

3年位前の有明でドラムマガジンのイベントでクリニックがあってサイン貰ったけど明るいアメリカンな人だったよ。あと体がデカい!
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/14(日) 01:30:48.14ID:z7SAzKTj
>>131
この国の人間はいつになったら演歌とブルースの違いが分かるようになるんだ?
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/14(日) 05:19:46.11ID:f6CpKMCS
>>132
音もいいな
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/14(日) 09:47:21.45ID:iapnKdxL
各パートの個性が前面に出すぎて妙な撹乱を起こすのだろうか。
これも演奏と声、踊りと表情が絶妙なポリリズムとなり異様な疾走感を生んでいるな。
http://youtu.be/1-TmysiV4gY
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/16(火) 14:34:43.25ID:CoeUrUbW
>>131
山岸いいねえ
ベンソン+DTみたいで
昔カズミとかとつるんでた頃よりぜんぜんいい

>>127
おまえは音楽向いてないw
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/17(水) 10:38:28.78ID:UnHRCOiq
おっさんのこと悪く言うな
山岸のおっさんええひとなんやで
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/17(水) 14:31:35.18ID:TfhU/zIV

テレビや雑誌で見聞きして知り合いのような口きく幼稚なバカ発見w
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/18(木) 20:12:23.04ID:mDHJurXu
下北のカミナリセッションのあといつも朝まで飲んでたんやで
あの頃は若かった
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/16(木) 18:21:23.66ID:c7mYApp0
グルーヴを感じさせるプレイヤーのシーズン
盆踊りあげ
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/16(木) 21:16:41.85ID:JwxrqBhV
>>153
これは奴隷時代のブルースの趣旨に70年代のファンク、
そのリズムに無理矢理盆踊りをミックスしただけじゃないか。
盆踊りだけだったらこんなリズムじゃないぞ。
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 05:03:19.58ID:p8jZ/UR3
盆踊りはやっていることがファンキーなミュージックと同じである
マーティー&ルーク篁  北海盆唄: http://youtu.be/leRAkNBnN1U

岐阜県の美濃加茂市では、盆踊りで荻野目洋子の『ダンシング・ヒーロー』がかかる
http://www.excite.co.jp/News/reviewmusic/20130827/E1377538512950.html

音楽の話題ではったりをかますことが好きなタイプのDQNに言わせると
黒人音楽は日本と違うと言っていることが多い
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 05:33:17.20ID:p8jZ/UR3
グルーヴとは複雑な説明が必要なことでは無い
むやみに複雑な説明をしたり
レコードを見せびらかしたりするやつはドヘタクソでマヌケある
スウィングガールズの竹中直人がそういうキャラクターだった
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 06:37:16.28ID:MtwSphkY
337拍子なんて黒人はできないぜ。
彼らのグルーブは拍の間の韻をふむやり方だ、
彼らのダンスとかよく見てみろ。
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 06:46:21.67ID:MtwSphkY
>>157

盆踊りはやっていることがファンキーなミュージックと同じである

そりゃ外人から見ればファンキー『風変わり』だろ。
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 07:50:57.45ID:rbcLZWMR
黒人の中にも特別優れたのがいて黒人だから誰でもその演奏に入れるわけじゃないんだよ
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 10:22:01.94ID:p8jZ/UR3
黒人音楽マニアを気取っているDQNや老害は
本当に頑固だ
その手の人間がミュージシャンとして実践技術を身につけることは不可能なので
たいていへたくそである
スウィングガールズという映画で竹中直人がへたくそを演じていた

映画の通り
童謡や民謡と同じと思ったほうが
技術の上達は明らかに早い
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 20:40:43.18ID:2KN2CsUM
Bemsha Swing  https://www.youtube.com/watch?v=8orpj7zyn5E#t=5m45s
速い奴      https://www.youtube.com/watch?v=h3H136akn2M

俺はなかなかディジョネットやトニーがしっくり来なくてラルフピーターソンで目覚めた
それまではメタルドラマーこそ最強みたいなプロレス少年の気性があったのでw
後にトニーはライフタイム系のCD発売で、ディジョネットはエレクトリックマイルスで目覚めることになる
このころよく行ったCDショップがそのジェリアレンがらみならスティーブコールマンファイブエレメンツ、
カサンドラの初期作からジャンポールブレリーなど、マイナーレーベルをたくさんフィーチャーして置いてたのが
グルーブ、ポリリズムへの目覚め
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 23:57:25.57ID:MtwSphkY
>>169

説明してくれ。
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/18(土) 00:36:55.49ID:VUSLLO0N
すまん、違いが分からない。自分のギター聞いた場合とどこが違うって?
自分のだけ聞いてるとグルーブがぎこちないって事?
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/18(土) 03:16:31.24ID:VUSLLO0N
>グルーヴに関するすべての答えがここにある

答えわかんねーよ。
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/18(土) 04:49:29.77ID:HwVSqjVu
分からぬ者は去れ

修行が足りん。今すぐヨコハマへ行った方が良い
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/18(土) 05:52:25.68ID:VUSLLO0N
両方聞かないと駄目だろ、ばーか。
何がグレープの父だ、ボーケ
0177169
垢版 |
2015/07/18(土) 08:52:29.00ID:wBucHEev
ホメ殺して晒し上げたつもりが結構な反響w
違いは「顔」
それだけだろ(爆)
他に何があるってんだ?
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/18(土) 08:57:40.59ID:VUSLLO0N
釣られた やっぱりばか?
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/18(土) 09:22:40.96ID:sHZTehNV
>>168だった
伝統に回帰せず黒人がミクスチュアJAZZで黒人の力を示そう、みたいなのがMベース派
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/18(土) 16:00:32.30ID:6SU6X8mY
老害の若い頃は
こういう屁理屈を読んでレコード商品を購入していた
いまなら動画で試聴するほうがいい
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/18(土) 16:26:27.04ID:7t45lFKr
その周辺だとゲイリートーマスが好きだった
どういうアプローチしてるんだかさっぱりわからないのに何故か聴きたくなってしまう不思議
しかしなぜかすっかり話題に上らなくなってしまったな
https://www.youtube.com/watch?v=sRGmQhMjSmY
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/22(水) 21:16:53.41ID:MrfUqFZc
Mベース派、ラルフピーターソンからブレリー、ブラッドウルマー、シャノンジャクソンのへんブラックファンクからからジョンゾーンまで
凄まじいミクスチュアジャズの相当量のプロデューサーがKazunori Sugiyamaという日本人だという
ジョンゾーンにデイブ・ロンバルド(スレイヤー)が参加したのまで彼がプロデュースしてる
http://www.discogs.com/artist/272583-Kazunori-Sugiyama
ここを追うだけで宝の山
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/27(月) 08:32:06.10ID:nC1Cl22t
現役ならsouliveの三人は誰と組んでも異様なリズムのキレを感じる
j.s.b.xのドラマーも誰と組んで何をやっても明らかに格が違う
故人ならキング・カーティスのバンドにいた頃のコーネル・デュプリー
もしくはファンカデリックに居場所がなくなる迄のエディ・ヘイゼル

ジミヘンに関しては三大ギタリストの上にヤツが乗っかってるワケだから言うまでもない
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/26(水) 10:57:08.05ID:AX6h4pbY
>>185
j.s.b.xのラッセル、souliveのアラン・エバンスはマジでスゴい。
個人的にはこの二人とテイラー・ホーキンスが現役ドラマーのベスト3。
特にj.s.b.xは他の人がドラムを叩いたらバンドとして成り立たないと思う。
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/26(水) 22:45:20.50ID:H8aWEeyz
テイラー・ホーキンスはドラッグ、ラッセル・シミンズは肥満が心配だけどな。
ラッセルは若い頃に比べたら体積が二倍くらいになっちまった。
ロックのドラマーもギター弾き同様に不摂生が原因で急死する人が多い。
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/19(月) 13:58:30.38ID:rcK3gJ0J
若い頃(正確に言うとエレクトリックマイルまで)のGラブも凄かった
今でも決して平凡ではないけど、アスリートと同じようにミュージシャンにも全盛期がある
リズムのキレというか瞬発力というか、そういうのは徐々に衰えていく
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/31(日) 09:45:19.62ID:xLUUxAiz
>>192
そういう意味で絶頂期に夭逝した人の評価が高くなるのは当然なんだよな
逆に衰えてからも活動を続ける時間が長いと評価は不当なまでに下がり続ける
イアン・ペイスなんかは典型的な例じゃん?今や若い頃の名残しかない
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/04(木) 22:26:42.76ID:Sbi5LyHB
ドラマーは年取ると省エネ奏法になるよな
まあそれはそれで味があるとも言えるが
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/14(日) 13:13:52.47ID:mbZcSgMg
( ´∀`)
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/22(金) 21:39:02.56ID:mEzdZuI/
>>194
ビッグネームは明らかに衰えてからも活動を続けることが可能だからな
正直、思い出補正みたいなもんがなかったらキツい人も多い
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/02(日) 16:38:20.70ID:+K96QFRf
全盛期のトミーシュナイダーってどう?
走るし、凄く上手い訳じゃないんだろうけど、何かノリノリ感が好き。999とか。
当方ギターなので、ドラムは良くわかりませんが。
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 19:15:27.15ID:RcRoQL5f
このあたりの時期になると、無性にドラクエやりたくなったりするんだよね
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 23:17:03.37ID:Bzzpnx15
カップ油そば食べたんだけど、けっこう胃にもたれる感じだねこれ
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/19(木) 14:56:21.70ID:DhnDXlKo
グルーブギターの王様と言えばやっぱアル マッケイだわな
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 03:42:54.86ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2RP
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 18:28:03.88ID:+MB2ZZRc
ドラムで只の遅れをグルーブという奴が居て困った。手数が増えるとグルーブする。(あーーーもう、このリズム音痴!)

まっ、縁を切ったので二度とみる事無いと思うけど。
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/05(金) 22:44:41.63ID:HH/oxbmt
>>192
3rdアルバムの頃に生で観てマジでビビった。何だコイツと思ったもんな。
再始動後も良いんだけど説明不能な独特のノリみたいなのが薄れたような気はする。
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/24(金) 09:15:39.68ID:iRPRRmLH
日本の関係者から見た、和モノ再評価の波
https://jp.residentadvisor.net/features/2696

20世紀から21世紀にかけてのポピュラー音楽は五音音階とスウィングがかっこいいとされることが多かったわけだが
盆踊りなどにみられるとおり五音音階とスウィングを非常に得意としている民族が日本人であり
近年ようやく高い評価をされるようになった

細野は国際的に高く評価されている
ジミヘンのリズムは音頭と同じだ
https://youtu.be/0hsNi3kfUDk

細野によるとグルーブを数字の比で表すことによって発見があったという
ジミヘンのグルーブも数字で確実に明らかとなった
https://youtu.be/cckGbwf1UtA

こういうものはたいてい日本のグルーブと同じだ
マイケル・ジャクソン スーダラ節
https://youtu.be/JGf_gs2320o
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/24(金) 09:16:23.25ID:iRPRRmLH
これが黒人の好むグルーヴ

【マジかよ】米大物ラッパーが最新曲で「山下達郎」をサンプリングして話題に! ファレル、カニエ・ウェストなども参加のアルバム
https://rocketnews24.com/2019/05/21/1211879/
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/20(木) 13:25:58.09ID:HC4pAC8w
志村けんさんが音楽雑誌で書いていたレコードレビューが真面目で音楽への愛に溢れた素晴らしい文章だったと話題に
https://togetter.com/li/1367271
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/20(水) 17:54:33.85ID:q2nCgmZw
グルーブとは
もしもし亀よ亀さんよとかぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらんに出てくるハネた感じと全く同じ
難しく考えなくて良い
ジャズやブルースは童謡と同様のもので
ファンクは童謡の2倍速と同じと思うかテンポの速い盆踊りだと思えば良い
あんまりかっこよくない話なので教則本にはあまり書いていないのだが
これはあたりまえのことだ

ジャズとか黒人を崇拝しすぎてグルーブが難しいと思いこんでしまう人はたいていどへたくそだ
スウィングガールズという映画でジャズと童謡が同じというシーンがあって
竹中直人がどへたくそな人を演じていた
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/20(水) 20:02:59.26ID:DwUzYMti
まったくグルーヴがないドラマーとやってるんだけど参考音源色々聞かせても直らない。
人に合そうという気がないのか譜面ばかりガン見してる はやく切ったほうがいいかな
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/20(水) 22:57:35.18ID:DwUzYMti
ドラムが来ないときにメトロノームとパーカスと一緒にやったらすごく楽しかった。
くそドラムが来ると途中で16をやめて8になったり失速したするんでマシン以下なんだよ
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/21(木) 02:14:43.62ID:CNFLtuQG
>>224
そりゃグルーヴがないんじゃなくてリズム感がないんだろ
下手な奴に限ってグルーヴとか使いたがるんだよなぁ
ドラムを含めて全員でクリック練習しろ
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/21(木) 08:59:27.37ID:rXeWalgE
>>218
同じナイルプロデュースでもライクアヴァージンは全くノレなかったね。
シックにしてもやっぱりバーナードエドワーズ次第な感じがね。

スコットラファロあってのビルエバンズ的なアレよ。アレ。
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/21(木) 14:05:50.39ID:kCKRNwln
JBも黄金期のバッククビにしてブーチー兄弟入れてノリが全然変わってつまらんくなったと個人的おもうんだ。ベースは要ですね
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/21(木) 20:00:50.59ID:KWK5Qsxz
まあここら辺の楽器弾きは誰も分かってくれないが、SkrillexとDavid Guettaにはグルーヴを感じる。
Funkyではないけども。
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/21(木) 20:17:10.09ID:vJlRM84p
わし的にはエバンス聴くのにラファロはマストじゃないわ。好きだけども
別にゴメスでもマークジョンソンでもペデルセンでも、なんならジムホールでも全然よかです
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/21(木) 21:19:35.06ID:h2HIUPtd
>>231
いいのかも知れないけど、キックとベースがモロかぶりでボワボワしてるしピアノとギターが被って
聞こえにくい
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/21(木) 21:40:44.71ID:2j8XAjYN
ビリーシーンがベースでラーズウルリッヒがドラムだったら
さがかしグルーヴィな…うわなにをするやめr(ry
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/22(金) 07:48:19.06ID:NIF0lScw
>>229
ああ、ジムホールのドラムレスのアルバムはいいね。
最初聴いた時気持ちいいからドラムレスなのが気づかなかったよ。
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/23(土) 15:58:47.63ID:9DLoumB4
>>230 ダウンビートていうのかな皆が感じてるので余裕あるね
真面目すぎてダンスを理解しない日本人のイモなドラマーだと途中失速するんじゃ。
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/23(土) 17:14:52.98ID:WXP20BF1
竹中直人が演じたような
黒人とかジャズを崇拝しすぎてどへたくそで性格の捻くれた人はインターネットでよく見かける
嫌われすぎているので現実社会で仲間と音楽の話をすることはない
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/23(土) 18:07:23.41ID:B8ArIf/4
>>236

>>230 ダウンビートていうのかな皆が感じてるので余裕あるね
まあ、そういうのはプロなら当たり前なんだろうけど、ギターのひげと金髪の鍵盤はミキシングエンジニアもやってるみたいだからそういうのもあるのかなと。

これもいいねぇー
https://www.youtube.com/watch?v=lfP26ondbKI
ベースははクイーンでも弾いてたひと
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/23(土) 20:01:45.50ID:4qHll3gL
ブラックミュージックでズラすとか横ノリとか言ってるやつ絶対間違ってる。波形見ても2 4はジャストだもん。その間の感じ方がキモ。
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/24(日) 09:28:58.09ID:BDoxE478
ドラマーだとスネアのタイミングを微妙に後にズラすだのそういうのだけじゃないからな 
グルーヴィーにするにはタイムだけじゃなくアクセントの付け方で
波を感じさせるとかあるわけ
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 14:32:41.50ID:S50Kqy5K
>>241
その通り
単にタイムをずらす事をグルーヴだと思ってる下手くそが多すぎる
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 16:37:45.22ID:bojwavjV
ジャストを目指しつつアクセントを付ける
でOK?
たまにライブ本番で打ち合わせ無しに勝手
に故意で溜めやスネア外す人いますね。
あと走るドラマー やりづらい
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/15(水) 03:51:22.79ID:6tRw70FB
>>243
ずらすことがグルーブだすことではない

グルーブ出すことがグルーブ出すこと
ずれてるかどうかは単に結果

他のやつが揺れてるなら結果としてジャストが
1番グルーブしてるように感じることさえある

なので方法ではなく結果なんだよ
グルーブはグルーブなんだよ

「こうすることがグルーブ」とか全て嘘
そういう意味でグルーブは生き方であり生き様である
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/15(水) 03:52:52.41ID:6tRw70FB
でも効果的な練習方法というのは実はある

うまいやつとやる、とかそういうのではなくメトロ使って一人でやる方法が
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/03(日) 08:14:50.84ID:g9PjaVYq
デイヴィッド・T・ウォーカー、コーネル・デュプリー、ジェリー・コルテス

敢えて選ぶならこの三人かな。聴けば誰でも凄さが分かるに決まっている。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/03(日) 08:27:53.20ID:K3cyfrOp
【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』レコード評原稿・再掲載、連載開始【第1回・プリンス】
https://www.musiclifeclub.com/news/20200501_01.html
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 21:51:14.58ID:6bz4hyl/
ジェフポーカロ
I'll be over youのサビ部分のグルーヴ
2 4 のアクセントでベードラはシンコペーション
流石ハイハットの名手、あんな感じは出せない
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/29(火) 18:32:47.76ID:sgW1+Y5z
>>217
志村けんが死ぬ前のカキコですごい(小並)
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 08:48:10.90ID:t1Qsbys2
最近のアニメはエンディングで盆踊りしないよねという話をしたら「何言ってんの」みたいな顔をされた→昔はたしかに存在していた〇〇音頭が大集合
https://togetter.com/li/1611230
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 08:50:04.36ID:t1Qsbys2
日本の関係者から見た、和モノ再評価の波
https://jp.residentadvisor.net/features/2696

20世紀から21世紀にかけてのポピュラー音楽は五音音階とスウィングがかっこいいとされることが多かったわけだが
盆踊りなどにみられるとおり五音音階とスウィングを非常に得意としている民族が日本人であり
近年ようやく高い評価をされるようになった

細野は国際的に高く評価されている
ジミヘンのリズムは音頭と同じだ
https://youtu.be/0hsNi3kfUDk

細野によるとグルーブを数字の比で表すことによって発見があったという
ジミヘンのグルーブも数字で確実に明らかとなった
https://youtu.be/cckGbwf1UtA

こういうものはたいてい日本のグルーブと同じだ
マイケル・ジャクソン スーダラ節
https://youtu.be/JGf_gs2320o
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 09:53:17.84ID:cdg4ieLT
YMOは
高橋が前ノリのドラム
細野が後ノリのベース
坂本がジャストのフレーズだそうだ
んであのグルーブなんだと
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 04:43:19.75ID:2phKc0TU
【発売から15年】つんく♂プロデュースの任天堂ゲーム『リズム天国』が“唯一無二”な作品として支持され続ける理由
https://bunshun.jp/articles/-/47666
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 00:35:19.06ID:ZbQ7dmy0
そうやなあ、国歌ってあるやんか、国歌
だいたいはオリジナルやわ、 間借りしとる国もあるけどオリジナル
国の歌やけど、その国がなくなったら或いはもとから存在せんかったら?

それ国歌やないし、歌う人がおらんオリジナル曲やで
社歌てあるやん? 倒産してたらどないすんの
校歌てあるやん? 廃校になってたら意味ないやん しかも100年前
歌う人も必要とする人も全員あの世いっとるやないか
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 03:17:54.73ID:OFfgEWQ8
そうやなあ、やねえぞ
1分以内に自分のレス、コピぺして違うスレに貼るなよ
こっちは誤爆か?
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/31(火) 17:23:34.92ID:33hwgf/c
yes
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/06(水) 15:55:01.80ID:Q0cnQ+Dd
日本のグルーヴは世界的に非常に高く評価されているわけだが
それはジミヘンとかマイケルジャクソンとかボンジョビと全く同じことをやっているからである
https://togetter.com/li/1912010
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/06(水) 21:20:47.64ID:nbxMnbT6
グルーヴとは何ぞやと聞かれたら山下達郎と答えておけば間違いない
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/06(土) 03:05:12.81ID:3aaZlwTl
聞き専が使う言葉で
単にかっこいい感じのことをグルーヴと言っている場合があるけど
このスレも楽器や作曲の技術と関係ないほうのグルーヴを語っている聞き専側の奴がいるのではないか
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/07(日) 11:25:38.09ID:snFKe4+I
何度も言われているとおり
グルーヴは日本の盆踊り調と同じである
聞き専にとっては洋楽の誰かがかっこいいという宣伝から生じた幻想にとらわれているかもしれないが
技術としては盆踊りと同じことだ
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/07(日) 12:20:48.18ID:snFKe4+I
おいらは大瀧詠一というものだが盆踊りのネタは昔から大好きだったよ
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/07(日) 20:11:27.47ID:snFKe4+I
盆踊り Livin' on a Prayer〜ダンシング・ヒーロー
https://youtu.be/NY1k8NMw9eU
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/07(日) 20:57:03.55ID:mLpzfPsD
黒人のグルーヴと言っても国、地域によって様々な '訛り方' がある
アフリカはハチロクをベースとしたポリリズムで、これはブルギナ・ファソ
のバンド、オルケストラ・ポリリスモ・ドゥ・コトヌゥのグルーヴ
https://youtu.be/S10OZqd8DS0
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/08(月) 16:06:17.89ID:7R66HGgd
グルーヴねぇ
わりとカッチリめでいてグルーヴを感じるタイプならタワーオブパワーのデヴィッドガリバルディ
有機的なわかりやすいグルーヴならデニスチェンバース
中間ならニールパート
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/09(火) 15:56:19.26ID:3KGpFB2X
最近の若いコたちは楽器による器楽演奏よりヒップホップダンスがもたらす
身体的なグルーヴの再構築、表現に強く惹かれる。Popと呼ばれるブレイクダンス
の一種で身体の極限的管理から紡ぎ出される痙攣するグルーヴ
https://youtu.be/UZQ_RDb0lcE

https://youtu.be/LXO-jKksQkM
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/10(水) 18:30:22.52ID:oYzp89SP
スクエアリズムで超速で変速的なチェンジ入れまくるのがスゴいとされるがグルーブとは遠い
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/11(木) 01:02:19.68ID:m1d648Xg
一昔前の音楽評論ひいてはそれに感化された聞き専は
語彙力が独特に狂っている感じになっている場合が多くて
つまりかっこつけたいのはわかるけど具体的に何を言い表したいのかさっぱりわからない
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/11(木) 07:53:33.55ID:y/aepV0A
演奏不能のお前が聞き専とか偉そうに言っててどうするんだよ
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/11(木) 10:15:09.73ID:ApFbHzgJ
語彙力が独特に狂っている感じ

この日本語?こそ理解不能の実例ってことだけはわかった
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/11(木) 21:16:22.24ID:m1d648Xg
おいらは大瀧詠一というものだが
グルーヴとは盆踊りだよ
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/09/12(月) 22:31:41.62ID:KtT1hFuD
グルーブ出そうと思って考えながら演奏しててもダメだよ
とにかく練習しまくった上での余裕がグルーブを産むんだと思う
頭で考えてるうちはダメダメ
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/29(土) 00:52:47.89ID:UofsfOqS
wow
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/30(日) 01:42:07.40ID:74rlv/Mn
wow
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/31(月) 12:15:09.45ID:C737EYZ1
wow
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/01(火) 10:01:32.48ID:vINTPeZi
wow
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/03(木) 19:25:56.06ID:Zs4YW3Sy
wow
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/06(日) 13:32:47.99ID:/oFGPOqM
wow
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/11/02(木) 07:38:40.90ID:Qeykut/w
おいらは大瀧詠一というもので盆踊りのネタは大好きだが
そもそも朝ドラに描かれている事実のとおり
日本人が黒人音楽を研究して受け入れて国民的大ヒット楽曲としたのは
白人が黒人音楽を受け入れたよりもだいぶ早い
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/02/18(日) 21:33:26.17ID:fb/21CZ8
ディスコソウルとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況