X



ギター・ベース リペア相談 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/23(日) 09:26:34.68ID:iEKsl1CJ
http://iup.2ch-library.com/i/i1329144-1416700183.jpg

昨日ギター落としてこうなった
ギター屋でリペア出すべき?
自分で木工パテ埋めだけしようと思ってんだけど。
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/23(日) 11:39:59.49ID:PuwwoNoZ
これがsuhrとかなら直す価値があるが
愛馬とかなら買い直せ
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/23(日) 21:38:54.00ID:iEKsl1CJ
>>2 フジゲンのエキスパートOSです。
まぁ15万くらいのものですが。
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/23(日) 21:47:20.67ID:iEKsl1CJ
みんな、ありがとう!
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/28(金) 23:29:17.67ID:V9JseNyl
無認可だなんてえええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーー
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/01(月) 23:38:11.89ID:Wxe4ZRAX
稲塚にいいいいいいいいいいいいいいいーーーーーーーーーーーーーーーー
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/05(金) 22:18:29.46ID:N1n9R113
騙されたああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーー
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/11(木) 00:13:31.66ID:+TJCd3MK
あげ
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 23:45:30.20ID:0MMovbvS
ポットを交換したら中域の音が引っ込んだような感じになってしまった
心当たりとしてはスムーステーパーの抵抗がはんだに触れて表面剥がれたりしたことなんだけどこれが原因なのかな?
ハイパスはちゃんと機能してるっぽい
0013ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/17(水) 22:47:49.29ID:3+DoGG/c
稲塚・・・・・無認可・・・・・
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/20(土) 00:37:38.35ID:npNaitDs
稲塚に騙されたあああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーー
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/24(水) 08:28:43.37ID:M5GpHhPV
yamaha fgシリーズで’70年製なんだが、ヒールが浮き始めてるのてネックを外し再接着したいのだがなかなか外れません。
 どうしたら外れますか?
0016ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/24(水) 12:43:49.93ID:sDJfTASp
テレキャスのPUセレクターでフロントにするとたまーに音が途切れる
セレクターを揺らすと復活するんだが、これってセレクターの故障?
配線繋ぎ直したらよくなるもん?
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/24(水) 13:02:48.54ID:TARjV/GK
接点が甘くなってるんでしょうね
アレはちっさい板バネ原理だから
そうなると直すのは難しいんですよなかなか
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/24(水) 13:03:57.99ID:TARjV/GK
目で見てはんだが外れかけてるとかでなければ配線の問題では無いでしょうね
板バネ接点が緩くなってるんでしょう
0019ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/24(水) 15:20:52.14ID:sDJfTASp
>>17 18 ありがとうございます。セレクター交換してみます。 
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/27(土) 22:40:26.85ID:fA/nfIBG
無認可だなんてええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーー
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/28(日) 02:55:11.00ID:CKHGbrlt
自分で黄色に塗替えた97年式と00年式のギブソン・サンダーバード(通称ひよこ)なのですが
全塗装(全部剥がして再塗装)ついでに指板(エボニー)も黄色に塗ってもらう事は可能でしょうか?
オイルが結構染み込んでいるので、素人では無理だと思いました。

塗装は全部外してから元の塗装を剥がさずペーパーがけ、プラモ用サーフェイサー、ホワイト、イエロー、クリアーの順で塗装してあります。
塗料は全部タミヤ製で2002年頃行いました。
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/28(日) 05:53:09.33ID:0PP7S4KK
>>21>>22
メイプルボードの要領で出来るとは思いますが、
オイルが染み込んでるならフレット抜いて指板も削る必要が出てくるんじゃないでしょうか。
プラスでインレイ入れるなら、高額大改造コースな気がします。
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/28(日) 23:38:29.80ID:LMFaLTwD
騙されたあああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/30(火) 08:13:09.13ID:p0hWQHCR
稲塚にいいいいいいいいいいいいいいいいいいーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/31(水) 19:26:23.18ID:q3PJPQKY
ベース倒しちゃってネックのうえの方がこんな風に割れてしまいました
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/31(水) 19:29:21.01ID:q3PJPQKY
すみません途中送信してしまいました
これって普通に島村楽器とかに持ち込んだら対応してくれますかね
塗装が剥がれただけだといいのですが…
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/31(水) 19:32:16.22ID:q3PJPQKY
連投マジですみません!!
http://i.imgur.com/PGEpZJu.jpg
ベースはPSG-55 PPというものです
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/31(水) 20:52:46.92ID:pP9fBh1S
ここでいいかな
ギターのストラップ外れてシールドがめり込んで結果シールド刺す部分(ジャック?)
が中の配線からちぎれちゃいました。
はんだ付けすればいいのはわかってるんですが、はんだごて持ってないです
一番安く済ますにはどうやって直せばいいですか?
はんだごて買うか、楽器屋で直してもらうか、他の物でくっつけるか…
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/31(水) 22:16:00.45ID:89XgKTk8
電子工作が得意な友達に頼む。
冗談は抜きにして楽器屋で頼むのが一番安いと思われ。
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/31(水) 22:41:45.88ID:89XgKTk8
ジャックの受け(楽器側)が無事なら
そんなもんだと思うけど。
楽器屋に持って行っていくらかかるか訊くべし。
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/31(水) 22:43:42.72ID:89XgKTk8
すまん楽器じゃなくて
シールドの中で断線したんだな。
いずれにしてもそんなにかからないと思う。
とにかく楽器屋に持って行って訊くべし。
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/01(木) 02:13:42.56ID:ZhhxkpTd
>>35
あ、楽器の中で外れたけどコードの銅線部分がジャックとはんだ付けされてる部分が取れただけです
取り合えず楽器屋持っていきます。あけましておめでとう
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/03(土) 05:08:53.53ID:mPYch9ye
実は無認可・・・・・・・・・・・・・・・・・
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/03(土) 08:18:14.04ID:7oJTyEgt
>>29
ひょっとして隙間出来てるのこれ?
まともに修理すると新しいの買うより高くつきそうだ。
でも倒した位で指板剥がれるなんてもはや不良品だと思うけどな。
Fernandesで定価55,000円?
フレットの端が切りっぱなしで痛そうだしなあ。
最近の日本製ってこんなもんなのか?
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/03(土) 08:31:31.55ID:M69wWgHw
バインディングだけじゃね?
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/03(土) 09:12:37.92ID:WDbH1uhN
>>29
木工ボンドとカードなどの薄いプラ板、固定をするクランプ(100均のdiyで販売あり)

隙間にカードを使い、接着剤を押し込み
楽器を傷つけないよう、使わないタオルなどを通し
クランプで圧着する

塗装バリの部位は
同じく使わないタオルでこすれば
引っかかるところは取れ、あたりがやさしくなります
見た目的には....
その機種はFGシリアルの中華せいですよ
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/03(土) 10:56:08.30ID:k43RKF8I
>>29
特別な思い入れが無ければ新しいベースを買った方が良い
正月セール中のナイスタイミング
004229
垢版 |
2015/01/03(土) 21:20:44.41ID:T6LtjnaK
これぐらいで済んだのかと思えるぐらいにひどい倒し方をしてしまいました
知り合いのギターリペアやってる人に同じ写真を見せると
おそらく指板剥がれが起こっていて
修理には2.3万かかるだろうと言われました
4日後にベースが必要にるんですが
自分で修理できる気がしないのと、最悪の場合借りるあてもあるので
今回は修理には出さずこのまま乗り切ろうかなと思います
その後にゆっくり修理するか新しくベースを購入するか検討します
お正月セールを逃してしまうのはつらいですがwww
動揺していろいろめちゃくちゃなこと書いてしまったのにみなさんレスありがとうございました!
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 00:56:23.68ID:9yyZhhno
稲塚に騙されたあああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 10:31:47.03ID:YZZ6/Bwp
ここでいいかな。
現在フェンダージャパンとメキシコのギターあるんだけど、ジャパンの方にメキシコのネックって付ける事出来るのかな?
やってみろと言われそうだけど・・・
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 11:24:45.44ID:a5HyU/vX
FJの楽器はわかんないんだけど、80年代の日本製ボディー2つ(TokaiとArgus)にFender USAのネックを付けた事がある。
ボディー側のネックポケットはどちらも横幅がかなりきつかったので、ブロックにペーパーあてて手作業で少し削った。
せいぜい1mmとかそんなもんだと思うけどね。
ネックボルトは少し斜めに入る感じ。
一応ガッチリ止まったんでそのままだけど、万が一ボルト折れると面倒だよ。
キツイかな、と感じたら作業中断した方が良いよ。
一度ネックのネジ穴埋めて開け直しおすすめ。

ネックボルトは国産は約1サイズ太いから、ネックに付いてたボルト使う方が良いよ。

最近の楽器は持ってないからいろいろちょっとズレてるかもしれないけど参考にしてくれ。
とにかく力技で押し込むのは止めといた方が良いと思うぞ。
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 11:31:02.23ID:YZZ6/Bwp
>>45です。レスありがとうございます。
弦交換の時にやってみます。
参考にしてみますね。
ありがとうございました。
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 12:23:40.41ID:XENKqrPe
>>49
おめえが低脳でろくな経験も知識も無い知ったかの蛆虫だ、までは理解できたよ。
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 23:42:01.65ID:eZ7+YdTC
アコギのナット外して、下側削って弦高調整した。
接着剤無しなんだけど、少し前に傾いてL字に対して隙間が下と横と2か所に出来てるw
接着剤無しだとこれで普通? 削り方が悪かったって事?
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/13(火) 19:06:44.05ID:szdrXxo+




>>44
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬、 乙。


国立音楽院は無認可です、専門学校ではありません。気を付けましょう!


■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/



0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/28(水) 21:14:36.26ID:g7hBUBUH
無認可だなんてえええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/31(土) 20:54:22.85ID:sPGpIReT
>>54
稲塚に?
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/01(日) 20:47:57.36ID:DuJWeBOg
>>55
稲塚に。
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/03(火) 22:00:08.02ID:LK77XvQL
ぼくも、稲塚に。
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/04(水) 23:19:00.45ID:buBvoIUL
フレットの何分目ってなにを基準に判断すればいいんだですかね
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/04(水) 23:29:24.80ID:GPVcoOSA
店頭に陳列されている状態が10分とすると
自宅に持ち帰った時点で8分
査定に出して目に見えてフレットが減っている場合7分
すりあわせが必要だと6分となる
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/06(金) 22:39:29.47ID:2qgRQ4I7
わたしも、稲塚に・・・・・
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/07(土) 21:10:22.70ID:WRsdToz7
オレも、稲塚に。
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/09(月) 22:53:06.93ID:VCjUsLPR
みんな、稲塚に?
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/10(火) 22:27:03.23ID:WpiIEErx
ぼくは、稲塚に。
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/12(木) 23:16:49.56ID:G5StqNSi
わたしも、稲塚に。
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/12(木) 23:32:26.57ID:HGkRQY3o
ベースのシールドつなぐとガリガリいいます
近くに楽器屋ないんだけど、自分でなおせるもの?
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/13(金) 09:39:30.50ID:LLhv2SMZ
コネクター買うほうが安いじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/13(金) 20:36:29.67ID:FMTREwjF
オレも、稲塚に。
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/14(土) 23:28:48.96ID:wnYEqh2b
専門学校じゃないんだな・・・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況