X



ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/15(木) 16:01:02.26ID:piFkZ6Dx
無かったので
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/09(木) 00:19:24.12ID:bfu7r7NJ
ちなみに、ニトロセルロースの話がだいぶ前にでてましたけど、ここのカタログでは、
表面はラッカーって書かれてるので、ヘッドウェイも結局ラッカー使ってるってこと
ですよね?
ええ音でればそれでいい派なのですが、気になって。
そなへんが無知なので教えていただけるととても嬉しいです。
0291288
垢版 |
2016/06/09(木) 00:43:39.25ID:oxPyGOoz
めちゃくちゃ速いレスですね(^^A

2004年ごろは百瀬さんのと中国製のユニバースシリーズしか無かったんですよ。
で、スタンダードが追加され、百瀬さんのはカスタムになりました。
その後、Aska Team Buildシリーズが加わり、現行の4シリーズになりました(もっとも百瀬さんはオーダー専門になられたそうですが)。
ヘッドウェイはナチュラルが基本で、次いでサンバーストが多いのですけど、
あそこエレキも作ってるんで、塗料が余ったらたまに変なカラーのも作るそうです。

マーチン00はいかにもマーチンて感じの音ですから、うーん両方買っても損はないですね(苦笑)
もっともマーチンは数も多いし、今後もずっと作られていくでしょうから、希少性ではHF-203ですね。

ヘッドウェイはめちゃくちゃ少数精鋭で、スタンダードシリーズ開始当初は2人(百瀬さんの弟子)で全部作ってたのかな?(3人まで増えたのは聞きました)
ですからシリアルナンバーの数字が大きくても、実際は数十本ぐらいしか作られてない型も多いと思いますので、製造期間を知る以上の意味はないと思います。
百瀬さんのHJなんか100本ないかも?
ですから、希少性というか、実態としては個人工房に近いんじゃないでしょうか。
0292288
垢版 |
2016/06/09(木) 00:58:57.53ID:oxPyGOoz
>>290
ヘッドウェイはラッカーもウレタンも両方やってますよ。
2005年ごろから作られてた百瀬さんの500(3桁の型番数字トップが5)はウレタン、700はラッカーでした。
両方やってるメーカーの多くはラッカーがウレタンより高価に設定されてるものですが、500と700は同じ定価です。
ウレタン塗装を得意とするヘッドウェイらしい話です。
500と700を比較すると、500のほうが音色がモダンで、700のほうが古典的なアコギの音って感じです。
ですから、ヘッドウェイは塗装の種類を見てもあまりわからず、実際に弾いて気に入ったものを買うのがベストですね。

一般論では、ラッカーのほうがどうしても損耗しやすく、日本ですと夏はベタベタすると感じるかも知れません。
ライブで持ち歩くならウレタンという考え方もありだと思います。
もっとも、国産メーカーのラッカー塗装がそんなにやられやすいこともないと思いますが(アメリカとは気候が違いますから)。
極論すると、塗装をリフィニッシュすることもできますが、そしたらさすがに別のギターでしょうねえ。
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/09(木) 10:58:53.31ID:xsj03AEl
>>171
ホンジュラスマホガニーはマホガニー属で学術的にもマホガニーだよ
アフリカンマホガニーはカヤ属で学術的には非マホガニー
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/17(金) 12:36:26.49ID:LOQw9NUk
スタンダードシリーズとアスカチームビルドシリーズって何が違うの?
機種も色々出しすぎでわかりづらいしもう少しわかりやすくしてほしいな
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/17(金) 22:23:11.93ID:dfm2bqT4
>>294
レギュラー物とカスタムショップみたいな切り分けじゃない?
で百瀬氏作のカスタムがさらにその上で、マスビルみたいな
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/22(水) 02:09:54.99ID:9+BE2PSi
HJ-HOBOとHJ-LBはピックガードが違うだけ?
元モデルが50年代か60年代かの違い?
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/22(水) 08:51:45.46ID:FjdT7xCg
>>296
あとブリッジとサドル形状が違うね。あとなんだろ?
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/03(日) 00:04:50.71ID:PTJzOiuD
HJ−LBのキューバンマホが気になるわ・・・
あれすげぇ良さげなんだが・・・
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/07(木) 11:28:39.44ID:Jr3M0zP+
>>296
ネック形状には違いはないみたい。ディバイザーに問い合わせてみた
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/21(木) 04:49:35.47ID:6FdRVj/P
キューバンマホ使ったのが色々出てるけど、百瀬さん製のキューバンマホのを買った人は複雑だろうねw
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/07(日) 23:12:53.97ID:EbBkVJJj
>>305
これどういうこと?
アジアで安く作ってるモデルをベースに、最終調整を日本の工場でやるってこと?
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/08(月) 00:09:32.14ID:2Mc4ANgU
そういう事だろうね。インドネシア製のユニバーサルシリーズは安ギターの中でも評価高いので楽しみ。
オール単板で8万なら普通に安いし。
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/08(月) 00:35:43.13ID:3qZqHoWa
バッカスのクラフトシリーズはフィリピンで塗装までやって組み込みは日本だが
それに近い感じか
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/23(火) 16:09:29.04ID:9ZwKVEee
キューバンマホガニー使ったギターがやたら安く出てるけど今だけだろうな
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/24(水) 22:29:36.20ID:xZvdBmLB
STDスタンダード・ATB飛鳥チームビルド・Customshop百瀬氏作と
ラインアップされてるし、今も製作中
しかし最近は色々と出してくるねえ
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/24(水) 23:56:55.88ID:WJETclXD
なんか急にキューバンマホガニー扱うようになったよな
コネが見つかったのか
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/29(月) 14:18:33.79ID:PABpAlvO
hj-hobo生産終了したんか。
終わらせて新しいの作って、めまぐるしいな。
一回潰れてんのに、スタンダードを辞めて変な新製品出したりとか、なんかもう懲りてないでしょー。
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/29(月) 23:01:53.12ID:rG7fzwOv
Japan Tune-up seriesはエクストラライトゲージ張って出荷らしいけど
ミディアムとか張れないギターなのかな
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/30(火) 00:14:19.66ID:N3m5kA19
>>315
昔ヘッドウェイがなくなったのは工場の火事が原因だから、あなたが思ってるような理由ではないよ
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/13(火) 00:53:12.83ID:lnnSCgLq
Jumboタイプのやつだけど、似たような価格帯、同じ中華ということでRecording Kingと弾き比べてみたが
Recording Kingの方が断然鳴るなあ…
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/03(月) 01:30:49.30ID:zh2ZleL0
ヘッドウェイのギターって鳴りすぎてない?
音が暴れて扱いが難しいイメージがある
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/14(金) 03:28:43.99ID:hnPzmGcM
ヘッドウェイにはオールローズ合板のギターがありますがどんな音でしょうか?やっぱりトップローズ合板だし、かっちかちのぴーんてな音でしょうか?
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/14(金) 03:46:01.34ID:BeK3cmK7
どっちかって言うとコロンという感じ
マホよりはコアに近いかも
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/19(水) 18:54:39.61ID:EaAIb+4I
700シリーズ、500シリーズは今は受注でしか作ってないのか
展示会用とか本数限定品、ショップオーダー物しか作ってないみたいだからカスタムショップ通常ラインは事実上無くなって、
その代わりにATBシリーズの高級品の品揃えを増やしたって感じなのかな?
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/21(金) 18:02:40.56ID:fs70go3s
HFとHJってどう違うですか?HJの方が小さいですか?
音も違うですか?
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/27(木) 22:01:31.26ID:WAFN08i+
ありです♪
HF-590ASです。
まだ初心者だからよくわからないけど、最初に買った1.5万円のギターと比べると、
音がずぅーんと響いてかなり良いです。さすがに音が全然違います。はい。
弾いてて気持ちいいずっと弾いてられます。
引きやすさも弦高が低いのもあって、すごく弾きやすいです。スライドとかも指が全然痛くなくて嬉しい。

楽天で変えばポイント10倍で7000ポイントくらい貰えたけど、迷ってて次の日見たら売り切れてた・・・
メーカーも在庫ないみたいで次の入荷は1月中旬とか言われたから、他の店で買っちゃいました。
勿体なかったなぁ(´;ω;`)
あ、でもカポとかチューナーとかクロスとか色々付いてたのでヨカタです。
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 02:28:30.21ID:LJHRajqB
ジャパンチューンってシリーズのかな?
ヘッドウェイは音良いしコスパ良いね
でもいずれまた高いの欲しくなるぞ〜w
取り敢えず弾きまくって可愛がってあげてね
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 18:18:08.27ID:y7unQLNj
やっぱり高いのは違うんですか?
スタンダードと飛鳥弾き比べてみても違いがわからない私はuniverseで十分なんでしょうか。
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 21:34:15.91ID:YCaJHkr/
>>333
十分だと思います。
九九もちゃんと覚えていないのに、高校の数学の問題集買っても、勉強できないですよね。
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 23:23:06.85ID:Yi95O8tB
十分には同意するが後半は違うね
ギターは道具で、九九や計算は能力

どんなに下手でもモモセを弾けばその音が出る
下手ならポテンシャルが引き出せないとかいうのは、しったかの虚言
universeでもモモセでも自分の価値観で気に入ったのを買えばいい
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 23:46:50.59ID:tCvze+0p
>>332
はい、それです。
この値段で単板ってのにひかれて買っちゃいました。
新ギター来てからさらに、ギター熱上がっちゃって弾きまくってますw
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/29(土) 03:00:07.01ID:IPTG0aLc
実際、同じ材でつくられた、スタンダードシリーズとアスカビルド、ブラインドテストしても違いわかるかなあ。個体差に含まれるレベルじゃない?
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/29(土) 13:40:17.38ID:GPWJKmXg
ヨザクラのピックガードみると、塗り込みだから、なんか塗装がめだつというか。透明の膜がべっとりにみえる。あれでもウリの特に薄いウレタンなんでしよ?
あれをみちゃうと、塗装が分厚くて、本気をだせるのはいつになるやら。
いっそのこと漆にいったほうが面白いかな。でも元がスタンダード113だから、ヘッドウェイとしても実験台感がアリアリ。来年バージョンはせめて飛鳥を漆にしてほしいなあ。
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/04(金) 14:07:20.87ID:umvJImhg
新モデルは、サイドバックエボニーが多いのと、塗装が蜜蝋、すごい方向に突っ走ってるな。ほとんどアディロンだし、勢いありすぎ。
エボニーサイドバックにアディロンて、思いっきりストロークしないと鳴りきらなそう。
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/02(金) 21:18:05.40ID:c+ffD+14
ワシントン条約ってやっぱ影響あるよね?気に入ったのあったら、早めに買っといたほうがいいかな…
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/02(金) 21:51:58.92ID:1hmiEyJu
まあ、そうなんだけど、実際は風評で値段は変わるから、希少性をくすぐって中古なんかは上がるんじゃない。新品もどさくさに紛れて上げるだろうし。
円安傾向もあるからな。
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/02(金) 21:56:01.88ID:uP+uZnMS
てか、たとえばヘッドウェイが使ってるアディロンにグレードつけるとしたら、大した事無い気がする。
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/02(金) 21:59:38.72ID:uP+uZnMS
希少性とか、本数限定とか、奇を衒うのがヘッドウェイのお家芸だよね。
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/02(金) 23:57:05.60ID:1hmiEyJu
そもそもグレードって、見た目だけだけで、目が詰まってるのがいいとしても、アディロンでは目が広いほうが、音質的にいいという人もいるし。
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/07(水) 03:11:28.77ID:gO78HLRb
>>347
それは、今は木目の広いものしか無いので、店員が売るために適当に言っているだけです。それが本当なら、プリウォーマーティンの上位機種のアディロンの木目は広いものが多いということになりますが、ほぼすべて目がつまったアディロンですよね。
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/07(水) 13:51:31.37ID:97T7QCiV
>>348
昔は木目が狭いほうが見た目がいいから使われていたんだろ。材のグレードとは見た目の事だから。
そのうち材が枯渇してきて、しょうがなく広い目のアディロンを使い始めたら「この音意外に良いじゃん、むしろ広い方がいいかも知れん」
という声が定説になりつつあるのが現在。
店員の策略説とか、悪い意味での穿った見方と言える。
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/07(水) 17:50:32.39ID:gO78HLRb
>>350
違いますね。
昔のマーティンは丸太ごと木をストックしていて、ギターとして最も良い部分だけを切り出し、余った木は家具用などとして手放していた。
その時の方針としては、トップの木目は広すぎず狭すぎず、中央から端にかけて徐々に広くなっているのが最も響くと言っている。
見た目だけのグレードということを言い出したのは良材が少なくなってきた比較的最近のことですよ。
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/07(水) 20:11:18.09ID:97T7QCiV
>>351
そうなの?
中央が詰まっていて両サイドに行くに従って広くなる木目をいいとか言い出したのは最近になってからだと思ってたわ。
最近そういうアディロンのアコギ多いし。
昔は兎に角目が詰まってるのを良しとしていたんだと思ってた。
結局今も昔も広めがいいということね。

あれ?てことは糞高いキチキチに目の詰まったヴィンテージMartinは当時としてはグレード低いものだったってことか?
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/07(水) 20:31:03.37ID:gO78HLRb
>>353
昔の広くなるというレベルと、今の広いのレベルはまるで違うんですよ。
今の中央の狭いと言う木目幅よりも、昔の端の広いと言う幅の方が狭いんですよ。
分かりにくい文章ですが、理解していただけます?
要は今のバカ広い目は、昔は無かったってことです。
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 09:25:42.45ID:2XxQxNeb
購入を考えているのですが、HD115ATBとSTDは具体的にどう違うのでしょうか?音や弾きやすさが大分変わりますか?
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/21(水) 19:28:30.39ID:LTMaLuOH
HD115 ATBを買おうかどうか悩み中
ヤマハのLL16から買い換える価値あると思う?

マーチンはD28, 18を数本弾いたけどあんまり好きな音だと感じなかった。
ヘッドウエイは近くに弾ける店がないので遠出する必要あり
せめて交通費かける価値がありそうかどうか意見を聞きたい
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 03:09:41.11ID:ttz+WOoI
>>356
この前 HD-115ATB 買うつもりで何本か試奏したけど、
鳴りのいい D-28 見つけてそっち買っちゃったよ

結局気に入るかはその人次第だし、メーカーとかあんまこだわらないほうがいいかもな
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/28(水) 00:55:58.77ID:Q4H31MKn
初Headwayをゲット!
造りも素晴らしいし、シャラーンとした美しい響きで凄く気に入った
これは買って良かったわ〜
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/29(木) 23:27:29.17ID:/BNT83lz
初期状態の弦高2.9mmくらいだったけどテンション感も強めだからかなり高く感じて0.2mmくらい下げた
どうせサドル削るならと思ってTUSQ化したら空間に広がるようなすげー煌びやかな感じになった
弾いてると楽しくて時間を忘れるね
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/08(水) 23:04:09.51ID:g4VFZOvy
40周年モデルって今までのレギュラーと違うのはロゴくらいなの?
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/12(日) 01:44:35.79ID:85gxyp9i
ボディ表くびれ部分のバインディングが若干剥がれてきた
なんじゃこりゃ
中古だからまだ良いが新品でこんな事になってたら発狂しそうw
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/10(月) 04:07:06.54ID:IafHGydP
長野のヘッドウエイでは試弾きできるみたいだけど、購入はできるのかな?でも定価にかるか。
気に入ったのあってもそれを大手の楽器屋に一度はこばなければならないなか?
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/17(月) 03:18:39.93ID:OoxgNAaQ
桜の評判はどうですか?今はウオルナットとか新機軸のものがいろいろでできてますが、桜は定番になりえるのか。マホガニーより少し雑味というか荒さがあるがんじかな、弾いた感想は。
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/18(火) 16:14:09.15ID:ou6sdd/t
オクターブやチューニングはだいたい合ってれば良いから、ナットとサドルだけ売ってくれないかなぁ
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/23(日) 00:13:43.00ID:wZP1t5EX
ヘッドウェイのサドルってマーチン用そのまま使えるんじゃない?
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/30(日) 12:15:19.29ID:+PoDXH7U
今年のモデル、リアシフテッドのブレーシングになってるけど、ちゃんと鳴るのかな?
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/30(日) 15:20:38.51ID:CuQlG0lZ
ノンフォワードどころかさらにブリッジ寄りのなんて作ってんだね
弾いてみたい
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/16(火) 15:34:30.78ID:H4YD4D8m
キューバンマホガニーに興味ある
今さらだけどキューバン使ったオーダーって受けてくれるかな?
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/16(火) 18:12:19.77ID:OT8TXyqc
国交回復寸前にため込んでた業者が放出したんだろうな。いきなりキューバンがばんばん出てきて不思議だったもん。
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/17(水) 15:26:39.35ID:s+TyuQkK
何にせよ古い家具を解体して製材したキューバンマホガニーなら200年前の物とか当たり前にあるから、ロマンやストーリーを感じることには違いない
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/17(水) 19:42:53.57ID:2oy5Ttos
ヘッドウェイはクオリティメチャ高いけど色々機種ありすぎてわからんw
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/28(日) 09:50:50.66ID:4uZ3xh+8
>>370
ご報告遅れましたが、先週の東京ハンドクラフトギターフェスで桜のギター弾いてまいりましたよ。
いいんじゃないですかね。

ローズウッド←→オバンコール←→桜←→マホガニー

って感じで、ローズウッドと比べると低音がマホ寄りというか、ローズとマホの中間的材じゃないかと。
オバンコールのほうがローズ寄りではないかと思う。
あまり他社のサンプルがないので(カナダのSeagullがチェリーside/backのを出してますが)そのぐらいしか申せませんが。
ウクレレですが、マーチンがチェリーのを出してまして、ほかにマホとコアがあるのですが、チェリーはマホ寄りですね。
マーチンのウクレレはチェリーがマホより600ドルぐらい安いけど、ヘッドウェイも安くできればいいのにね。
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/30(火) 21:52:21.94ID:kwVm3H1F
安井さんカスタムのページが出来てるね
百瀬さんのと比べてどんな風にキャラ違うのかな?
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/31(水) 01:56:18.19ID:bguReazf
みんな言いたくてウズウズしてるんだろ?
でも言っちゃいけないことだから自分の中にしまい込んでるんだろう? 俺が代わりに言ってやるよ!



                 安井さんのって、安いの?
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/04(日) 18:41:01.02ID:80PEW+Eg
キューバンマホってそんなにいいか?
固すぎてマホの柔らかさや雑味がないような。
やすもんのローズの様としか思えない。
アフリカマホの方が暴れる感あっていいと思えるけど。キューバンマホの良さってどこにあるんだろ。
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/05(月) 09:32:27.18ID:9VegS0Le
>>386
まあそれは人それぞれ好みがあるからなあ。

自分は前に百瀬さんのホンジュラスマホ弾いていて、
今は百瀬さんのキューバンマホ弾いてるけど、
重さのある低音・張りのある中音・きらきらの高音に加えて、
軽快さがあって絶品だわ。
これがカポつけてピックで弾くとより際立ってたまらん音色になる。
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/05(月) 11:22:01.59ID:MrAgBPku
>>386
チームビルト物のキューバンで判断してしまっているのでは?
俺も百瀬氏製作のOM-18キューバン仕様を持ってるけど、ローズでもマホでも替えが効かないトーンだよ
アコギにはこれまで色々散財してきたが、マイギターではこれがぶっちぎりのトップになった
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/05(月) 22:25:11.80ID:eWotQaLZ
百瀬氏のものはそんなに違うのか、試弾きさえしたことないもんで。というか50万を超えるようなのは、ピックで思いっきりストロークさせてもらえないから、真の実力がわからない。
ローズって、方向性というか頂点が見えるけど、マホっていろんな味があって面白いな。個体差レベルでも、どっちが上とかでなく別物なのがあるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況