X



●●●Fender Custom Shop Master Built●●● [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/19(月) 12:51:59.21ID:AfynKmqZ
マスタービルトスレです。

前スレ落ちてたようなので立てました。
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/28(月) 23:28:50.25ID:Ziw98ssN
321が目をつけた奴を324が買って、326が324が買う前に試奏してケチつけてるって、なんか凄い流れだな。
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/29(火) 07:59:33.63ID:1iY/YsHE
20代の頃はもっとうまくなったら買おうと思ってて30代になったら買う余裕がなくなった
買えるのは50過ぎてからかなぁ
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/29(火) 13:18:16.93ID:CaN0CnGo
なるほど、やっぱり軽いのは低音がちょっと弱いのかもですね。

カスタムショップ品も良いけど、ビンテージのリフィニッシュあたりがコスパ的にはちょうど良いのかもなぁ。
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/01(金) 10:18:48.30ID:ekWCirwl
見た目は良いけど病気の木をありがたがるのはな
ネック捩れそうじゃん
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/03(日) 17:37:10.17ID:+u/JnqX9
もう中国人か池沼養分しか買わないだろうなw
10年前に買ったジョンイングリッシュの2001年製61年モデルのストラト中古で34万だったからなw
ロレックスも倍の値段になってるしアホかと
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/03(日) 21:28:32.21ID:9wUmfaxu
別にfenderじゃなきゃ駄目って訳じゃないからね
あくまでギタリストの拘りだもん
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/03(日) 21:53:30.72ID:wzloT20N
マスビル買うような人の大半はフェンダーじゃなきゃダメって思ってそうだけどな
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/05(火) 12:44:22.97ID:d8Pf7lf/
1988年や89年のカスタムショップ製ギターや弁って、品質は良かったのかな?
その頃って、マスビルとか制度はなかったと思うけど、1本1本丁寧に作ってたのかな?
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/06(水) 00:18:51.07ID:lgCjrVJP
アビゲイル・イバラはレオ・フェンダーが現役だった時代から一緒に働いていたという、まさに現在のビンテージ・フェンダーのピックアップを巻いていた人だから価値があった。
それを後継者なんて言って、突然知らない人に現れられてもね〜って感じ。
そこまでハッキリと違いがわかるかと言われたら、「?」かな。
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/06(水) 02:08:10.08ID:BZ+FDVCy
ホセフィーナのピックアップは〜とかカスタムショップの動画見てると言ってるから、カスタムショップの一員、てな感じ
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/06(水) 09:41:10.08ID:zSaX37U/
アビー女史もカンポス女史も弾いた感じでは音の輪郭がはっきりしてるように感じた。
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/07(木) 23:25:45.61ID:BlSL2DsS
まぁ単純にホセフィーナ女史がイバラ女史の後任で、C/SのP.U.制作部門を
任されたってことでしょ。

ビルダー物ならビルダー本人の手巻き品、というのもあるよね。
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/10(日) 01:44:27.52ID:+RNLnqHU
PUだれが巻いたかまで気にするのか、、、
それじゃ、ピックガードもピックも、だれが作るか気にすんのかな

ふつうはだれが巻いても同じじゃないとだめだと思うんだけど、
さすが、名前に金を出す商売は違うな
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/10(日) 03:12:26.47ID:MTLGGzHo
アビー婆さんのPU手巻き動画を見ると、指先でワイヤのテンションを加減してる風。
昔はこうやって巻いてたプロダクトのリバイバル。
ふつーの量産品はそこらへんも全部ワインディングマシン任せじゃないの?

俺のMBにはアビーのサインが入ってて、肝心の出音に全く不満はない。
しばらく別のFAT50@アビーのASSYごと入れ替えてみたことあるけど、
結局元に戻した。
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/14(木) 01:47:35.82ID:tYdNzi2M
PUだれが巻いたかなんて、絶対わからんだろ
サインありがたがってるだけ
日本は平和だな
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/14(木) 03:59:02.76ID:TWy93ThF
それを表す様に日本が一番売れてるんだよなcs、mbs
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/17(日) 22:43:11.05ID:Un3m45Sr
巻いてる人によって音が違うって、それ単なる個体差だから
ふつうは製品のばらつきで商売するのってNGだ
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/19(火) 14:19:22.85ID:JhRVAqhQ
マスビルより前から持ってたCSの60ストラトの方が断然いいんだが…
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/24(日) 16:48:31.96ID:cxwSSmyR
エスクァイヤーのジェフ・ベックモデル(世界限定150本)が欲しい。
弾いたことないんだけど、弾いたことある人いる?
カッコイイよあれ。
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/24(日) 20:06:20.58ID:A0UR6NeJ
ちゃんとエルボーカットとかしてある
コッツェンモデルみたいなのよりも
ベックトリビュートみたいな
後から無理やりカットした感じの方が
かっこよく見える感は自分にもある>テレキャス系
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/03(火) 20:57:11.88ID:mvbBZi9z
山野のデイルウィルソン、あんなゴミに100万払う奴がいるんだ?
金持ちだね〜。
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/21(土) 22:09:27.38ID:p9r9hdXl
最近、マスビルの本数がめっきり減ったような気がする。
なにかあったの?
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/29(金) 05:50:22.20ID:7GvJDQrj
>>362
デイルはバランス良し
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/29(金) 18:34:08.25ID:cVH8MUvC
ハカランダ指板でも無いのに、70万だの、80万だの。

そりゃ、売れなくて製作本数も減らすでしょ?
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/29(金) 18:36:53.25ID:cVH8MUvC
60年モデルと謳っていながら、指板がハカランダじゃなけれは、レスポールカスタムと謳って、指板がエボニーじゃ無いのと同じだよ。
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/29(金) 20:39:31.12ID:1Ovmi+qT
ハカランダ信仰もどうなんだろうな。
だって今は昔みたいに絶滅危惧ではないでしょ?実は。
ワシントン条約で輸出入がってとこが引っかかるだけで。

今やショップオーダーのCSが60万とかだからね。
ちょっと値段釣り上げ過ぎ
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/29(金) 21:59:34.86ID:yY6tso7Q
ハカランダ指板がカッコいいのは間違いない
けども、それが指板の最上かはどうだろ?
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/29(金) 22:41:44.88ID:1Ovmi+qT
>>371
最上かどうか?は結局音だよね。
出音気に入ればハカランダで無くてもいいと思う。
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/30(土) 01:44:27.26ID:PGVCkf1q
本物は59年〜65年の途中までハカランダ指板なのに、CSの59年モデル〜65年モデルでハカランダ指板を滅多に出荷しないのは、真剣に再生産に向き合っていない現れ。その姿勢に不満を感じるのだよん。

指板の良し悪しでは無く、ビンテージ リイシューと謳うなら、59年モデル〜65年モデルはハカランダ指板じゃないと、リイシューの名が廃る。

インディアンローズ指板のサウンドが好きなギタリストは、65年途中以降の指板のサウンドが好きなのだから、同じラウンド貼りでもハカランダ指板の63年製は求めない。

63年製のリイシューと謳っていながら、なんでインディアンローズ指板なのよ?ってこと。
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/30(土) 02:51:22.27ID:rK6pZCf2
スペックで見る人なんだね。
気持ちはわからんでもないが
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/30(土) 06:25:22.31ID:LOZcSGK5
>>373
まあ、そうだね

例えば、ものすごい真剣リイシューしようとして、当時のハカランダと現在のインディアンローズが
DNAがほぼ同じ!ていうならば良いと思うが

まあそれか、適度に手に入るものを使うっていうレオの思想のリイシューです!とかね
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/30(土) 09:52:49.93ID:PGVCkf1q
インディアンローズ指板、ハカランダ指板、エボニー指板の順にサウンドは暴れなくなり、艶が出て、整うよ。

レスポールカスタムはエボニー指板だから、あの整ったサウンドが出る。もしハカランダ指板を使ったらレスポールカスタムのサウンドにはならないよ。

59年〜65年途中のストラトのサウンドも同じです。ハカランダ指板だから、あの艶があって、パーカッシブで、若干コンプ感があり、耳に痛い高音では無く、エボニー指板のように整い過ぎる事はなく、適度に暴れるサウンドが出る。

木材が違ったら別のサウンドの楽器になってしまいます。リイシューと謳う限り、インディアンローズ指板なら66年製以降のリイシューと謳うべきです。

安いエレキなら、なんちゃって61年モデルでも許せるけど、70万、80万もするCSのリイシューが、オリジナルと違うサウンドの指板なのですよ。ガッカリです。

良心的な楽器メーカーは、40万円前後で、当時の指板を使っているのか?と思うぐらい、目が詰まっていて、柾目で、油分が多くてダークな色に指板表面が自然と酸化したハカランダ指板を使った59年〜65年途中までのレプリカを出しています。

ハカランダ指板が枯渇したと言うのはウソ。探せば常にハカランダ指板は流通しています。フェンダーがやる気が無いだけ。
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/30(土) 10:19:29.32ID:FWO3gc6H
>>376
仕様に不満があるならオーダーすればいいじゃん。

もしくはそれだけの見識があるならフェンダーミュージックなり、カスタムショップに直接意見してみたら?
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/30(土) 10:43:44.50ID:PGVCkf1q
カスタムオーダーはリスクが高いです。

ある程度の予想はできても、ギターは完成するまで、どんなギターが完成するか、トップレベルの元シニアマスタービルダーのJ.W.Blackですら解らない。

だから、外れ個体のJ.W.Black U.S.Aが店頭で売れ残っているのをよく見掛ける。

当たり個体のJ.W.Black U.S.A.は瞬時に売れるけどね。J.W.Blackですら、外れの個体を製作する。ギターは、完成するまで解らないのです。

Sugi製作のJ.W.Black Japanは、Sugi特有の硬すぎる、線が細い鳴り方で、人気無し。

ギターを弾かずに買うのは、リスクが高いです。高価なギターであれば、失敗した時の損害も大きい。
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/30(土) 11:29:22.90ID:PGVCkf1q
J.W.Black U.S.A.でハカランダ指板が出れば、店頭で試して当たりの個体であれば、是非入手したいが、ハカランダ指板は今のところ製作していない。

人気に陰りが出た時に、カンルフ剤として投入する時期を伺っているのかもしれない。

J.W.Black U.S.Aに限らず、CSの非ハカランダのローズ指板ストラト、テレキャスは、サウンドに艶があまり無い。良し悪しでは無いけど、LsLも同じくサウンドに艶が少ない。LsLは艶が少ないサウンドの代表格。

好みの問題と言ってしまえば、それまでだけど、レコードで聴き慣れた59年から65年途中までのビンテージストラトやビンテージテレキャスサウンドは、ほぼ例外無くハカランダ指板なので、艶のあるサウンドです。
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/30(土) 14:34:11.81ID:rK6pZCf2
ハカランダが枯渇どころか、潤沢にあるって噂も知ってるけど。
リイシューとしては当時の材料使ってオフセットの2ピースでとかさ。
柾目ネックなんか当時のはほとんどなかったハズなのにそんなのばっか作ってとか思うけど。

ハカランダへの拘りに執着してもねぇ…
メイプルワンピース選べば全く関係ないし。
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/31(日) 17:43:39.31ID:HMgzFtIf
ほんと柾目はやめて欲しい。
せめて2, 3割でもいいから板目仕様も出して欲しい。
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 22:18:39.86ID:w/IMnp2p
当時のハカランダにこだわるなら当時のギターを買えばいいよ
CSのハカランダが欲しいならオーダーすればいい
リスクを恐れていても、得るものはないんじゃないの?
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/30(火) 20:21:36.55ID:a2n71J7Y
>>381
柾目の方が狂いが少なくてよろしいのでは?
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/05(月) 10:17:17.57ID:WOL2GbZr
柾目ってコンプ感強いよね。
10の力でピッキングしても10反映されないというか。
板目より剛性高いのかもしれないけどしっかり狂いを出し切ってからネック作れば板目でも狂わないしニュアンスも出るから板目の方がいい。
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/05(月) 11:22:58.24ID:yz+CIw9S
●板目材・・・アタックが良く音の立ち上がりに優れる。良く振動し、鳴っている感じがする。
●柾目材・・・剛性が高いからか、ネックの振動が少なく、出音がタイト。サスティーンに優れる。


それが音の傾向だそうで。
そうだとすると板目が好み。
素直に反る向きが90度違う柾目の反りはどうなんだう?
反りに強いネックが反った時のロッドの効きは?
柾目にネジは?
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/06(木) 18:37:19.37ID:VOmPY6Dq
メイプルの柾目材にネジ穴云々と言えば、アッシュ材に開けられたネジ穴も結構怖い。
意外と簡単にポロッと欠けちゃったりする。
自分は今のところ柾目材のネックでネジ穴のトラブルには遭ってないけど。
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/12(水) 22:11:29.62ID:aY1ihOTG
コスパ悪すぎのギターになっちまったね
たかがエレキギターに50万も出せるかってね
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/14(月) 02:04:53.90ID:2Zuv2SM8
もう中国人か池沼養分しか買わないだろうなw
10年前に買ったジョンイングリッシュの2001年製61年モデルのストラト中古で34万だったからなw
ロレックスも倍の値段になってるしアホかと
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/20(日) 23:38:08.07ID:ZXuruuuj
カスタム69とテキスペどっちが低音強いですか?
リフ刻むのにどっちが適してますか?
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/22(火) 22:58:23.04ID:IpqoYuW+
69はジャリジャリしすぎてすぐに外した
低音は少なめだった気がする
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/29(火) 08:45:36.17ID:BthO3W8P
個人的にCustom54が最近一押し

ストラトってミドルが太いとかローがボンボン出るとか
そういう魅力のギターじゃないって教えてくれた
ぶっとい音欲しけりゃGibsonやCollings買えと。

最初は「凄くスカスカな音だな」って思ったけど
よくよく聴いてみるとこれ以上の抜けの良い音はない
あと高音の恐ろしい程の透き通り感とベル音

一応ユーリのマスビル

fat50も好きだけどね
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/18(日) 11:53:01.97ID:hb6NP3SU
ジェフベックトレビュートのエスクァイア弾いたことある人いますか。
どんな感じ?
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 16:16:06.82ID:W1AfwlJ+
渋谷でフラートーンの60ストラト弾いてきたがこりゃ〜フェンダーカスショはもう要らないかなという感じですね
20万円台でこの音が手に入るなら。持った時の硬〜くて軽いメイプルネックとボディの軽さがビンテージヴァイブです。音は強力
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 16:39:47.86ID:W1AfwlJ+
カスショもマスビルものだと平気で90万、100万超えあるでしょう。
3分の1以下の30万前後で同じくらいの音の新品…って考えたらちょっとね
0407ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 16:59:20.11ID:fgdp/rTR
本当に欲しい音なら100万だろうが出すけど、ただ良い音が欲しいってならCSのコスパは最低クラス、名前に半分は取られてる
未だに値段だけは未練あるわ
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 19:14:17.13ID:4NzSoNMT
フラートーンは初期の頃はもっと安かったけど、今でもコスパ高いよね
ただリンディーフレーリンのPUが良いのかなって気もする
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/01(水) 04:13:37.56ID:1LNrAiSG
陸上部 ユウキ 画像」とぐぐってみよう。
陸上部員で、大学生達の性の奴隷だったユウキの画像が沢山出てくるだろう。

ユウキはレイプされてから、男達にそれをネタに脅されてから大学生や社会人の男達のおもちゃになってしまった。
「お前の子宮中を俺達の精子で満タンにしてやる」
「お前の直腸を俺達の精子で満タンにしてやる」
何度も膣内や肛門に射精を繰り返したあと、生クリームを大量に両方の穴に注入する。
「もうお腹が破裂しそう、やめて下さい」
そう言った瞬間、Aはユウキの腹を渾身の力を込めて殴った。
「うっ ぐるじ・・・」と声にならない声を出し、ユウキは苦しさの余り、その場に倒れる。
倒れると同時に、裸のユウキの膣と肛門から男達の濃いい精子と生クリームが混ざった液体が
放屁と共に放出される。「ブリブリブリブリブリッ」
膣からもゆっくりと太腿あたりまで白い液体が垂れ始める。

もちろんその一部始終は動画として撮られていた。

あれから何年経っただろう。
ユウキはSMクラブで働いている。休みの日には障害者施設でボランティアをしている。
ユウキに似た境遇の女性が本を出しているのを見つけた。
                 ↓
私は絶対許さない
15歳で集団レイプされた少女が風俗嬢になり、さらに看護師になった理由
http://ddnavi.com/news/284686/a/
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/01(水) 04:15:07.48ID:1LNrAiSG
 49歳の友達の母を妊娠させた16歳

円陣を組んだ全裸の男子高校生逹に、全裸にされ、肛門に大量牛乳浣腸され、
バトンを渡すように代わる代わる抱っこされ、駅弁で突きまくられ、大量濃い精子中出しされ
「ひぃ、ひぐぅ、ひぐぅぅぅぅぅ」と絶叫して口から
泡を吹いて悶絶しながら失禁し、腹を殴られて「ブリブリブリブリブリブリブリッ」と
恥ずかしい音をたてて、肛門から凄い勢いで牛乳を吹き出し、犯されることに快感を覚え、
そんなプレイが日課になった、伸長158センチでスリムな49歳の可愛い女性高校英語教諭、朋子。
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/02(木) 14:21:02.41ID:2zLVTxsr
(1)木材関連
マメ科ツルサイカチ属(ローズウッド、学名Dalbergiaspp.)、ブビンカ属3種(学名Guibourtiademeusei、Guibourtiapellegriniana、Guibourtiatessmannii)、
アフリカローズウッド(学名Pterocarpuserinaceus)が附属書IIに新たに掲載されます。(附属書Iに掲載される種を除く)。
木材そのもの(丸太等)だけでなく、これらを一部でも使用していれば、規制対象となります。
(製品として使用される例)
楽器(ギター、弦楽器)、スピーカーなどの音響器具、家具、仏壇などの宗教用具、自動車の内装(中古車含む)、木材の抽出物・香料・アロマオイル、ビリヤードのキューなどの道具
http://www.meti.go.jp/press/2016/12/20161212002/20161212002.html
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/06(木) 22:40:25.79ID:/JMHVyN0
まあ、フェンダーがハカランダを豊富にストックしてても安売りしたらヴィンテージの価値を落とすことにからね。
ヴィンテージ信仰が直接的に利益をもたらさなくても、ブランドイメージを植え付け続けることはできる。

かくいう自分はショップオーダーのハカランダ仕様を持ってるけどね。
音や見た目はもちろんだけど、しっとりと手に吸いつく感触がやっぱりいい。
これはインディアンやマダガスカルでは味わえない。
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/06(木) 22:45:25.25ID:sKfdfWHL
いうほどハカランダなんて特別なもんじゃないけどな。
65年のギブソンで持ってるけど。
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 08:31:19.65ID:yxGKvVUG
アコギのボディーがハカランダっていうと、それなりの違いは感じるけどね。
指板ハカの魅力って言えば色かな。
にしても、たかだかあの量の材使用での価格差はありえんね。
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 10:36:24.73ID:C1pLPNXT
>>421
だな。
エレキで指板がハカランダだからって音がどうのってそれ以外の個体差の方がほとんど。

ワシントン条約の附属書1で学術研究用での輸出入しか出来ないから高値付けてるだけ。

当時はインディアンローズの代替木材でブラジリアンローズ使って家具や楽器作ってたんだし、そっちの方が輸送コスト掛からないから。
一般的にはインディアンローズの方が高級材だった。
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 16:15:55.13ID:SFsnLXJF
>>422
あれ?楽器に限らずローズウッドといえば、もともとブラジリアンローズウッドが当たり前だったんじゃないの?
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 19:02:28.71ID:C1pLPNXT
>>423
インディアンローズの代替木材で家具や楽器などに北米で使われた。
1960年代にブラジルが輸出の規制をかけて価格が暴騰、希少性が高まりブランド化した。

ローズウッドの中で最も高級とされたのはインディアンローズウッド。
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 20:33:18.75ID:yxGKvVUG
>>423
アメリカ大陸発見以降、インディアン・ローズウッドの同種の木材が採取できるとして18世紀以降にアメリカを中心とした北米で家具や楽器などに使用され始めた。
当初はインド産のローズウッドの代替木材。
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 22:45:22.65ID:YlHElSex
代替品だろうが需要と供給のバランスが変わってハカランダが高級木材になったのは事実。
少なくとも楽器の世界ではインディアンの方がハカランダの代替品という認識は変わらない。
ヴァイオリンの素材であるフィギュアードメイプルが元は端材だったというのと同じこと。
ウィキ読んで得た薄っぺらい知識よりも、実際にいろんな楽器を見たり弾いたりした方がいい。
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 23:02:04.97ID:C1pLPNXT
>>426
だから。
65年のギブソンでハカランダ指板持ってるけど。
そんなに特別なもんじゃないって。
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 23:43:23.58ID:yxGKvVUG
>>426
いわゆるヴィンテージのハカ指板ストラトとマーチン28のハカ持ってるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況