X



【質素】クオリティが高いギターブランド【完璧】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/09(月) 18:11:36.60ID:vv3sojjd
希少素材だとか彫刻・レリック等、音と無関係の「豪華さ」じゃなく
あくまでも加工精度や機構など、音質の事だけを考えた作りで最高級のエレキギターは?

最高のエレキギターが欲しいんだ!
でもギラギラのフレイムメイプルトップとか苦手なんだ!
皆さんの意見を聞かせて下さい。
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 22:56:05.33ID:aQQvyVgh
確かにレスポールのレプリカはヤバいのが多い。特に国産のP90搭載機種。
身銭を切って欲しいと感じるものに今まで一度も出会ったことがない。
徹底して丁寧な作りとか道具としての良し悪しにあんまり関係ないんだろうな。
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 23:04:01.97ID:d4vduwGR
あくまでも俺の持ってる狭い範囲だけど、バッカスがすごく作り良かった
安かったのにびっくり
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 03:21:54.48ID:Tp9jHfsK
何個か前のレスでナッシュの評判悪いみたいだけど、いつ頃のだろう?
最近買ったけどかなりいいぞ。
ただ代理店通過して少し割高感はあるが、
フェンダーのビンテージ買って修理しなきゃいけないならこれでいいかなと思った。
もちろんサーとかサドゥスキーとかとはベクトルが違うから比べられないだろうけど。
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 09:31:15.94ID:+wJJgI38
フェンジャパ改めメイドインJAPANですか?
テレやストラト試してみたら20年前と比べてかなり質上がってるんでびっくりした
フジゲンかと思っちゃったほどですわ
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/16(金) 21:12:03.91ID:fhkiMLk5
エレキ、大した知識もないのに、4年前、フラートーンのテレ買ったが
比べるのが2012製の本物ストラトアメスタなんだが
テレとストラトの違いはあれど
フラートーンの方が全然いい

フラートーンって、このスレ的にはどうなん?
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/16(金) 21:21:15.60ID:+/H+apuk
フラートーンはヴィンテージ志向だから単純に比較はできないんじゃない?
ヴィンテージ感という意味では強い
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 02:34:45.84ID:EfpH99cJ
>>230
申し合わせたように薄っぺらいネックを採用するのが謎過ぎる。
もっとも、2018年にもなってパクリ製品で堂々と商売をしているようではな。
そういうスタンス自体が論外で全く評価に値しない。酷いもんだと思う。
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 04:19:58.70ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7MC
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 11:45:12.98ID:BVHVCi42
>>218
ブロンドでローズ指板のテレキャスを使っているが三点ピンに関しては完全に同意だ。
全く利点が見出だせなくて通常位置に付け直した後で二ヶ所を穴埋めした。
ギターを高く構えて難しいことをやる人にとっては意味あるんかなあ、あの仕様。
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/22(日) 20:09:00.52ID:QTr5SWpq
国内だとコンバット推しだなぁ
オーダー対応も親切だし

話は変わるが、近いうちにfibenareのオーダーしてみようと思う
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/27(木) 02:53:12.18ID:sSeDcJn0
>>242
ギタースタンド使わなくても倒れない用仕様らしいけど、使うときのバランス悪いよな
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/26(月) 20:54:04.13ID:jC+smJ09
知り合いが所有してるゴダンのLGX-SAは凄いギターだと思ったなあ。
ギターシンセを使う予定がない全くない俺でも普通に欲しい。
通常PUもピエゾもメチャクチャ音が良い。仕上げも細部まで素晴らしいし。
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 11:38:07.68ID:JFVOKiUL
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 11:31:25.19ID:krfd5mmA
>>191
SC245は所謂レスポール的なギターの中では別格だと感じた。ヴィンテージは分からんが。
ツインリバーブで音を出してビックリしたもんな。特にクランチの良さはどうかしてる。
ハムバッカーが嫌いなんじゃなくて、今まで良いのに出会わなかっただけなんだと理解した。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/03(火) 20:30:34.72ID:x6aOApOa
nash guitarsは初期のビルナッシュが手作りしてた頃のパチモノ感が最高すぎる。
特にフェンダーロゴが入ったヤツ
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/03(火) 21:13:15.28ID:3C86dZDL
ギブソンスケールだぞ…
モデル名の由来もそのまま24.5インチだからだし

ギブソンスケールは24.75だけど
それは短い方のミディアムだな、グレッチなどが一部採用
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/07(火) 18:32:10.50ID:80+yOmOM
YAMAHAなんてどれとっても品質がよくてあたりはずれなく、いい音が出るんだけど不良の音楽であるロックをやるには毒がないからだめなんだろ?オマエらは。
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/24(金) 22:12:28.74ID:PP5mgNVN
テイラーのアコギの品質管理な
アコギであの均質さはマジで凄い
良い意味でも悪い意味でも当たりの個体とか外れの個体とかない
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/03(水) 01:43:43.62ID:74Dwhzrh
俺の手持ちではコリングスが一番質が高いな
ヘッドの角までピシッと作るのは、塗装も含めてかなり難易度が高いはず
もちろんネックシェイプからフレットの処理まで何一つ抜かりない作りだった
音も非常に深く反応が速く響く
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 08:04:54.96ID:FZCIxzG8
ヴァンザントはあの感じが好みに合えば標準価格22万8000円(税込)は激安だと思う
音の芯が強いテレキャスタイプを欲している人には特にオススメ出来る
>>245
トムアンダーソンを所有している人も殆ど同じことを言っていた
あの三点ピンに関してだけは演奏時のメリットが未だに分からないらしい
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 10:15:48.39ID:FZCIxzG8
>>208
リッケンバッカーとデューセンバーグは10万円程度が妥当な製品だと感じたな
それこそイタリアギターとか、あの辺と品質的には何ら差が無い
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 14:27:01.62ID:Kc6ikdFK
クオリティと価格のバランスを考えると国内最強は間違いなくヴァンザントだな
高価でもいいならフリーダムとスギ
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 00:12:42.55ID:qZY5SSER0
ヴァンザントって実際に使い込むより早く塗装が剥がれてくるって聞くけど、そのへんどうなん?
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 16:42:03.01ID:bSsDW7UQ
>>258
経年変化はフルラッカー塗装を採用している他のブランドと殆ど同じだよ
多分、異常に脆いとかは実際に所有していない奴が想像で書いている
それかポリorウレタン下地+ラッカートップコートと区別が付いていないか
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 22:15:10.71ID:NA/p84Nc
エイジド加工が嫌じゃないならナッシュも良いブランドだったが、
ここ数年の海外コンポ系の例に漏れず大幅に値上がりしてしまったな
流石に「35万円出して買う楽器か?」と聞かれたら何とも言えん
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 00:04:23.39ID:b1DBNN9E
エイジド加工は嫌。わざと汚くした新品の何が良いんだか、さっぱり分からん。
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 02:02:24.43ID:IpB0zzPD
何の歴史も無い新品ギターが汚れてても滑稽なだけだな
メーカーからしたら傷物でも誤魔化して売れるから良いんだろうけどね
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 17:14:24.86ID:csCPE9cp
>>260
ボルトオンのギターで新品35万以上は相当に強気な価格設定だな
もはや良くて当然と言うか、そうじゃなかったら詐欺の類なんじゃないかと
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/09(月) 15:38:32.60ID:/++RUewX
当たり前だけどフェンダーで20万のギターと同じスペックで国内工房が作ると35万くらいになる
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 22:28:38.87ID:yvfMGKbF
人様に触らせていただいてビビったのはヘリテージの335タイプかな
ギブソン的な楽器に何ら関心がなくてもメチャクチャ良いことだけは分かった
あれが特に優れた個体でもなくて標準的な品質ならヘリテージ凄いなと
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/04(土) 19:43:16.99ID:xSD4RlPr
fibenareのテレキャスはめちゃくちゃ良かったな
他のモデルも弾いてみたいけど全然国内に入ってこない
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 04:25:43.99ID:gHVBQugh
ナッシュなんて昔中古15万くらいだったけどなあ
フェンダーのほうがクリアで艶のある感じだったからすぐ手放した
ドライな音って感じ
最近高すぎない?
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 14:58:35.02ID:8RZtxFp1
輸入楽器は国内代理店次第でメチャクチャ割高になる
オ○ダとかあ○ろんとか・・・アンプに至ってはもっとヤバい
コッホなんか本国の二倍近い価格なんじゃなかったかな

まあ、全体的に値上がり傾向にあるのは当然だし事実だが
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/11(土) 17:49:19.33ID:T3KaT0Mq
60万のドングロッシュストラト弾いたことあるがものすごく普通だった
外れだったのかな?
あれなら20万のを3本買ったほうが良いかな
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/12(日) 16:33:46.85ID:Nea6yXko0
100万超えてたFenderマスビルのユーリ・シスコフのストラト弾いたことあるけど、すごく普通だった
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/13(月) 14:16:42.72ID:Y7xWHcK4
そもそも量産に向いたフェンダー系ギターで100万って時点でどうかと思う
高い=良いと思い込む人がいてこその商売だな
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/13(月) 16:11:57.97ID:mLMOYZn7
値段なりの音がしないのがマスビル
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/13(月) 16:17:27.91ID:HZGRZtHX
レリック作り出したら終わりだと思ってる
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 01:59:45.82ID:MDBn8lpi
Three Dotsのストラトを買って以来もうこれだけでいいなって思ってしまった。安いし。
舶来物のカスタムギターなんぞどれもそんな変わらん気がしてきたしSuhrもXoticも手放そうかな。
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 10:14:31.95ID:MDBn8lpi
分かる。実物を見るとそんな気にならんが微妙なヘッドよな。
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 11:59:48.02ID:oTiitkW7
>>274
テレキャスとかストラトで100万は・・・まあ、無いよな
楽器としての良さ以外の部分に金を出しても良いと思える人向けだろう
20〜30万が妥当なところで、その価格帯で悪い方がどうかしている
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 12:22:29.44ID:9RX5ZaKl
しかし今時20マンや30マンじゃ新品で買えないじゃん
もう昔とは違うんですよ
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 13:37:39.91ID:toaXrd2f
よく分からん国内工房でさえ並クオリティのテレストラトに平気で40万とか値付けしてるしな
虎目ネックやら銘木トップで見た目だけ豪華にしてるのがまたしょうもない
当たり前のことだけど、金以上に耳と腕が無いとハイクオリティなギターなんて選べないわな
まあ少なくとも普通のテレストラトで50万オーバーは狂ってると思う
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 16:10:58.70ID:lxo2eQJ5
Vanzandtなんかはある意味本家フェンダー以上に正しくストラト、テレキャスを作ってると思うがな。
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 16:24:36.24ID:4BEpnOdu0
ディバイザー系、PGM系のある程度、高いやつはよく出来てるよ
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 16:25:02.43ID:jY/rXl5d
ちゃんと音鳴らせない人は何弾いても対して変わらないだろうけど
ちゃんと音鳴らせる人も割と何弾いても(周りから聴いたら)変わらないっていうのはある
音程が合ってデッドポイントがなくて各弦の音量がバラバラじゃないっていう最低限のライン越えてたら何でもいい気がしてる
Gibsonフェンダーはその最低のラインを50万払っても越えてなかったりするけど
音だけで尋常じゃないギターだなってなったソリッドはJohn Pageの本人が作ったやつくらいだわ
コンポーネントっていわれるようなギターは良し悪しとか特にない
悪くないからみんな使ってるんじゃないか
それでも頭ひとつ抜きん出てるところもあるけどそういうところは木材の選定シビアにしてるから歩留まり高そうだし
値段高くなるのは仕方ないだろうな
値段高ければきちんとしてるかと言われるとそうでもないけど
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 18:08:44.12ID:hQwzu+QN
スリードッツはインレイが独特で自分の好みには合わなかったなあ

良いギターではあるんだけど
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 02:02:31.02ID:Ys8dteuL
あのポジションマークはポールピースと連続性が出てなかなか悪くない。
味気ないっちゃ味気ないけど、丈夫でいつも安定してて、質素な旅館の朝飯みたいな落ち着きがあるせいで持ち出すのはスリードッツばかりになったな。
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 04:10:54.63ID:Oxm/WdTC
以前は、マーチンってアメリカ製なのに作りが良いなぁと思ってたが
コリングスを買ったら段違いに繊細でシャープな作りで驚愕した
アメリカ人=雑というイメージがぶっ壊れた
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 04:25:56.67ID:fRvbUScV
うんそれは間違いですね
雑なのは雑な人雑な企業
地域は関係ないですね
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 12:56:17.47ID:Ks1fok12
関係ないんだね。
アメリカでも個人としてすごく器用で繊細な人がいるのは知ってたが
企業体として、しかもテキサスというアメリカの保守王国で
あれほど繊細な手仕事を恒常的に続けられる企業があることに本当に驚いたよ
アメリカって資本家優先社会だから、儲け率の薄い企業からすぐに資本が引いてしまう
だからかつて隆盛を極めた製造業も簡単に捨ててしまうような社会でもある
万年筆のパーカーやウォーターマン、時計のウォルサムやエルジンやハミルトンも既に海外に売られた
そんな中でギター産業だけはなんとかしぶとく生き残っていて、
さらに世界でもトップレベルのクオリティーの製品を提供していることは素晴らしいと思う
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 12:21:09.46ID:RYNigiq8
Gibsonフェンダーの作りが粗悪すぎるんだ
とはいえコリングスもヘッドウェイのフラグシップなんかと比べて倍以上の値段差感じないというか
ヘッドウェイの方がいいじゃんってのもある
アメリカできちんと楽器作るとそれだけ製造コスト高いんだろうなっていうのがよくわかる
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 14:09:56.32ID:/+tI1QJK
日本のギター製造業の暗黒面だが
夢のある若者を食いものにして薄給で使っているという深刻な問題がある
アニメ産業などもそうだよね。いわゆるブラック企業に近い業態
ギターを生んだ国であるアメリカでは、その点の問題がないが
ブランド力に劣る日本ではこういう業態が続いてしまっている
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/01(金) 16:53:14.31ID:N0HZzETp
国産のハイエンドは弾きやすくて作り丁寧だね。ただ弾きやす過ぎるとプレイに集中出来ない。フェンダー やギブソンみたいに多少扱いにくいギターの方が集中できて楽しいのが不思議だ。
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 04:07:10.70ID:pIGhPycC
俺は昔からギブソンがなぜか手にしっくり来るので弾きやすいんだよな
品質はしょうもないと思うんだけど、2000年代に入ってからのカスタムショップ製は例外的に良い
オールド時代は除いて70年代から90年代途中までのギブソンの品質はどうしようもないレベル
それでも弾きやすいから困る。もう好きなギターはギブソンばかりだよ
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 04:08:14.37ID:pIGhPycC
ギブソンの良い所はネックシェイプとフレットの曖昧なフラットさ
それと作りの甘さから来る音の柔らかさだと、個人的には思ってる
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 04:09:28.95ID:pIGhPycC
もう1つあった。マホガニーの多用から生まれる音の柔らかさ
顕著に出てるのがSG。これはエレキではダントツに音が柔らかい。耳に痛くない
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 19:41:19.28ID:dlW6ZQIT
ギブソンは音はいいのもあるけどピッチが例外なく悪くてアレ使うのは大変だなって
オクターブチューニングどうやっても合わないギターはつらい
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/03(日) 14:31:01.06ID:ITTbp3eI
俺の持ってるメンフィス335はオクターブチューニングなどはまったく問題ないが
作りは本当に雑だな。fホールの淵がガビガビだしエンドピンはボディトップ側に微妙にズレてる
でも響きは本当にキレイなんだよね
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/03(日) 16:44:46.14ID:GNdrLIUg
Manson好きだわ
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/12(火) 21:06:37.36ID:wfyHKLEJ
アコギならwilliam laskin
見た目だけじゃなく音も好き
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/15(金) 14:35:46.00ID:7duZ0EJ0
レリック加工はバッチリだな
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 05:43:22.06ID:GQhgyHNa
>>300
うまいねぇ
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 08:05:05.07ID:Dmljl0cT
momose MJM1-STD/NJ-LH 3Tone Sunburst #11266 【レフティー】【当店担当オーダー品】【レアモデル】
https://www.j-guitar.com/products/detail.php?id=592274

クオリティーにこだわるMomoseはなぜトップラッカーに拘るのか
i.imgur.com/aDUsi85.jpg
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/19(日) 03:35:15.92ID:lZAO3hS8
柔らかいオールラッカーよりも硬いポリウレタンのほうが音いいよ

ラッカーは硬化するのに出荷してからも何十年も掛かる
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/26(日) 06:43:48.05ID:1Xzpc3XP
なんかいいのないかね
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/11(火) 17:07:12.56ID:EjrAMtoT
ラッカーより寧ろウレタンの方が良いという意見も分かる
ただしポリエステル、テメーはダメだ。塗膜を薄く仕上げられないからな
特に曲面部分がボテっとした感じにになって非常によろしくない
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/13(木) 08:25:56.28ID:u2Tyia3V
音の良し悪しよりギタースタンドと反応しちゃうのが嫌でラッカーのギター避けてる
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/18(火) 16:22:27.98ID:hRZNETpV
ギターロックからメロコアあたりのポップな音楽やりたいのだけど、質実剛健なオススメのギターメーカーってあったりしますか?
ここらで貼られてるランキングやら色んな意見がありすぎて選ぶのに迷いまして...
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/18(火) 19:13:18.09ID:hRZNETpV
>>318
25万までで、邦楽ギターロック、メロコアばっかり聴いていたので、これ!といって好きなギタリストはいないです...m(_ _)m
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/18(火) 20:06:52.65ID:YNXRHfaA
メロコアならPRSとかいいんでないの?
25万なら中古買えるでしょ
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/18(火) 20:50:56.90ID:hRZNETpV
>>322
ありがとうございます!
PRSは宗教上の都合で厳しくて...
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/19(水) 00:41:46.40ID:5Nbbd5Rp
>>315
ポリだからって音に悪影響があるというのは短絡的だな。
ポリでも、合版でも、それこそラワン材でも良くなるギターはいくらでもある。
ブランド嗜好、高級嗜好は音楽を楽しむには、特にロックの様なポピュラーミュージックにとって対局にある存在だよ。ロックなんて100年立ってないものにブランディングするなんてのはナンセンスなんだと自覚しなくては。
だいたい、エレキギターなんてそれまでの楽器から見たら邪道なテクノロジーの産物。音楽はポリウレタン含めテクノロジーと共に進化するもの。表面的なことより自分の耳を信じろと言うのが王道だと思うがな。
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/19(水) 00:48:14.47ID:mKT+l5/c
ギブソンレスポールから Ibanez Jカスに 変えて10年ぐらい経つ
久しぶりにレスポール出してみたら全然弾けないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況