>>376
利己的って言葉の使い方がおかしいよ。
買おうとするものに幾ら出すか。幾らなら買うか。
それで全て世の中成り立ってるでしょ。株取引から、小売も、卸も、何もかも。
だから利己的でもなんでもなく単に選択の一部なだけ。
高くても実店舗で買うって人は、アフターサービスとかそういう付加価値を含めた値段で買う訳で、安いお店と品物は一緒でも全く同じ条件って訳じゃない。潰れちゃうような糞楽器屋は、高い値段に見合うだけの付加価値を付けられなかったからだしね。