X



【閉店】潰れそうな楽器屋さん【ガラガラ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/06(金) 23:15:31.14ID:4XLSIgjX
年々厳しい業界です。
あなたの街にも…
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/08(金) 03:16:42.60ID:EDTkrlmV
緊急事態宣言の延長により、
5月31日まで店舗を休業させていただきます。音楽教室については、
リモート(オンライン)レッスンを5月9日より実施していきます。
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 22:58:59.99ID:eJaFPKKe
>>743
まあ、こんなご時世だし楽器屋が淘汰されていくのはしょうがない

そろそろ都内でも閉店が出てくるだろ
0754昭和のイメージの楽器店
垢版 |
2020/05/13(水) 19:20:32.94ID:NUkl/owL
昭和のイメージの楽器店です。
音楽教室がメインですが、
楽譜や小物用品の販売もしています。
店舗は土曜日午後のみ開いていますので、
ないものでも注文対応いたします。
ご来店お待ちしております。
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 21:35:31.96ID:NIJFVrZt
辛辣で草
とはいえ年金暮らしが暇つぶしに座ってる類の店でもなきゃ言われずとも潰れるだろうな
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 22:52:41.04ID:aanLD/gD
ナンバーワン・ギターズ。
いやぁ、あそこはヒドイ。
最悪の部類。
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 10:49:43.91ID:x4kb6vmj
ヤマハ 新型コロナで137億円の影響 はごろもフーズは需要増で上方修正
https://youtu.be/rZNZrUdp6lc
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 17:42:09.20ID:pvfArDFU
田舎の楽器屋は今週末は利益薄でもセールするべきだ
今在庫回せばこの後も上手くいく
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 00:54:32.02ID:VTMyoNbQ
楽器屋は
意外と、
潰れない。
違うかな?
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 08:38:19.33ID:O3qOqzsa
個人経営の楽器屋はそもそも儲からなければ食っていけないような人はやらないわな
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 20:58:01.89ID:+vL4zOA2
新潟の個人経営であれは成功例だな
横浜のGeek in boxは企画・編集のしょうもなさと喋り方のウザさで目も当てられないが
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/17(日) 13:35:53.65ID:I5SqAyHD
>>768
横浜の店は電話をした事があるが
あまりにも態度が横柄だったから行かなかった
早く潰れろよ
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/17(日) 16:38:11.69ID:/vvqks2S
横浜、某ハイエンドメーカーのベースの機種間違えててこいつはダメだと思った

フレット数からして違うのに
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 22:59:38.64ID:mx9oVy2e
Keyってどうやってもってるんですか?
ソッコーでつぶれそうなのに。
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 22:05:51.36ID:68Zkjh5C
>>772
だいぶ店舗減ってるよな
コロナがダメ出ししてくれるんじゃないか?
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 23:39:29.14ID:Vv0wcYwR
keyは博多、札幌、横浜、原宿?、新宿、横浜が潰れたんだっけ?
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 23:50:22.67ID:F6uca8kH
本店も閉めたか貸したかしたよね
移転して貸したんだっけ
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 03:37:28.46ID:W4EPsRss
有限会社ヤマハ楽器店 についてはこの場所での営業が終了していると記録されています。
誤っている場合は、
報告しろ。
馬鹿野郎
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 13:18:01.94ID:Q4A1+6DC
>>775

>>776

>>777

ありがとう。keyは賛否両論だけどFullertoneのギターが好きだから
ここが潰れるのは嫌でさ。学生時代から数年経つけど結構潰れてて寂しい。
楽器屋業界はマジでやばいのかな…。
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 14:44:42.97ID:Q4KCx09u
昔はフツーに色々置いてる店だったんだが。
何でこうなった。
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 15:31:42.87ID:HMq8qDre
池袋のKey潰れたの!?
昔は親切な店員さんで学生の頃お世話になったわ
ずいぶん前にうちの田舎にKeyが来たがクソみたいな対応だった
こういう店が増えるならやばいとは思っていたがね…
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 20:28:09.23ID:bDejlSnC
初めてのギターはkeyで買ったけど
移転のあげく無くなったのはちょっと寂しい
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 21:01:21.22ID:EcWV7GUc
三鷹楽器はまだありますか?
はじめてギター買ったのがそこでした
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 22:39:27.76ID:BJJCVhSG
もしまだ1人暮らしで俺を待っててくれるなら…鯉のぼりの竿に黄色いハンカチをぶら下げておいてくれ
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 23:34:51.70ID:YucVUpCz
三鷹はつぶれました。

店員さんは渋谷のイケベの地下一階にいます。
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/01(月) 08:40:23.44ID:+axgrcQb
見たか楽器とかワロタ
久々に聞いたな

ギターハウスと同類だ
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/02(火) 08:59:04.17ID:emxIe/MS
KEY 渋谷って合併してできたのなら
デカくて在庫良さそう。良いな。
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/04(木) 21:14:57.28ID:jUyVZfUN
自粛明けてもガラガラなんだろうな。
でもコロナのせいで金がなくて楽器を売る奴は沢山いそう。

ヤフオクでもコロナ失業で楽器売ってる売ってる奴いるし。
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/04(木) 23:23:38.09ID:q7QwQe9M
何、Keyのレスポールのコピー75万円て。
バカじゃないの。
まぁ、見た目では20万円が正価かな。

だからつぶれるんだよ、キー。
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/05(金) 16:57:22.38ID:Gr9rstJY
島村の店員の多さが謎
この不況の中なんか増えてきてない?
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/06(土) 00:35:42.07ID:w4UCYF68
ありがとう。Fullertoneのレスポールは実機弾いたことないんだけど高いよね。
テレキャスとか良かったけど。
自分はcrewsのLEDの中古で満足した。
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 02:56:15.98ID:tLg2iZbf
こういうのtokaiとかも少数作ってたりしてるよね。ホンジュラスマホガニーとか御大層なお値段のピックアップだったりとにかく現行の最高スペックを意識するとこうなるのだろう。そして本家カスタムショップから出てるのより若干安い位にするのも相変わらず
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 10:42:42.08ID:Z3ehN9De
こんなの使ってるの見たことないし
自己満足のコレクターのさらに拗らせたやつが買うイメージ
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 11:11:49.74ID:tzNwZRfc
key to the rockの破壊力よ
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 19:08:47.45ID:mU9/mhzM
めちゃくちゃわかる
そして現在ギターの値段がいかに上がったかを思い知らされる
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 19:28:27.70ID:FyonlkRz
すごいわかる。
keyでもギブソン扱ってた時期あるんだなーとか。
なんで楽器の値段上がるんだろうね。やっぱり木材の価格高騰?
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 21:20:28.73ID:XM0a4r4C
>>805
木材と工賃、市場の問題
今安い楽器はなんとかマホガニーとか言ってるやつは
なんとなく木目が似ているよくわからない木。
ネック材の一部は木の粉を固めたようなのもあるよ。
ギター系の話だけど。
市場については今は楽器を長年かけて習得する人が減ってる
DTMでなんか適当に音楽出来ちゃうし、飽きるのも早い。
これ個人的観察から来る意見だけど。
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 21:40:39.96ID:aBrtur2/
20年以上前に某Key店長が同じ事言ってた。
DTMが発達したらギターは下り坂しかないって。
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 21:47:26.79ID:4jBPld1P
DTMでできることと生楽器で出来ることは違う
DTMの進化の影響でDTMをやる人が増えたとしても生楽器の音を聞き分けられるほんとの音楽好きは両方やる
昔みたいにギターかベースしか選択肢のなかった時代から選択肢が増えただけのこと
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 21:51:00.05ID:4jBPld1P
むしろ今みたいなYouTube全盛の時代
録音機材やらDTM周りで
昔より売れる商材の種類も数も増えてるんだから
ギターだけ売ってたようなビジネスモデルにしがみついてるような店は潰れてくだけだろ
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/09(火) 00:06:10.31ID:v+avBw6Z
ピアノやストリングスもギターで打ち込んでるわ
今は高速のPCとレイテンシーの低いIF使えばラグはかなり小さくできるからな
まあ修正は必要だしあまり詰めすぎると落ちやすくはなるけど
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/09(火) 21:45:58.24ID:vBOWGFBL
本当の楽器好きって確実に少ない。少し話題それるけど
楽器修理も昔に比べたら難しいらしい。
安い楽器に修理代1、2まんとかなると渋るんだよね。
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/10(水) 16:59:54.74ID:ReGiWVar
ここの人には悪いけど
サウンドハウスの在庫もコロナで軒並み在庫切れになってる

コンデンサマイク、インターフェイスとかのPC周りはもちろん
初心者セットやエントリーモデルはほとんど売り切れ

自宅待機で楽器始める人増えた感じ
商品入荷の滞りもあるだろうけど
街の楽器屋さんも頑張って
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/10(水) 21:19:29.40ID:iv6aayrh
6月からpaypay使えるようになったのは大きいサウンドハウス
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/10(水) 21:46:19.40ID:ReGiWVar
石橋とかも実店舗、Yahoo店はPayPay使えるのに
自前のオンラインでは使えないという
デジマのいろんな店も同じようなこと起きてる
対応させんの時間かかるのは仕方ないとして
ちゃんとアナウンスしないと客持ってかれるよ
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/10(水) 21:49:10.40ID:feLfnfsh
俺はデジマで見て自社サイトに飛んでそこで買ってる
その方がポイント付くし使えるし、送料が安いとか無料のところもある
デジマ決済のメリットなんもなし
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/10(水) 23:30:41.53ID:xhcJpgst
>>739
初めて見た こんな会社潰れていい
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/10(水) 23:45:25.66ID:ReGiWVar
ギブソンのはショッキングな動画だけど
新製品を売って従業員に給料払わなくちゃいけない企業である以上ある程度仕方ないことのような気するぞ
他の会社、業界も全部似たり寄ったりだろ
現代社会はどこも歪んでる
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/11(木) 05:06:27.28ID:3hwyjHaI
バーバリーとかも服捨ててんやろ まあギブソン買う気なくしたがfenderが同じようなことやってないのかは知らんし
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/11(木) 08:06:43.10ID:ME9sMrN2
>>820
この件の酷いところは、動画撮影者含め現場の人間全員がこの製品の発売に反対してたという点
拝金主義に狂ったデザインセンス皆無の無能役員が、市場分析もニーズ調査もせず、ただの思い付きだけででっち上げたクソ企画を周囲にボロクソ批判されながら強行してる
価格調整の為に結果として無駄になるんじゃなく、初めから無駄だと分かった上での無駄だからクソなんだよ
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/11(木) 10:32:38.69ID:JcVK860T
田舎に住んでるけどいいお店が無いからこれからオンラインだな
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/11(木) 17:41:55.67ID:ng0SeCd3
>>823
楽器は個体差あるから実際に触らないと…ってのはないのか?

それを言い出すと時間が経って癖が出きった中古がいいって話になって
楽器屋じゃなくてリサイクルショップってなるかもしれんけど
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 14:53:39.63ID:poRmh1hf
YouTuber楽器屋さんとかいうもはや楽器屋ですらない人はいつ潰れるんすか?
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 20:12:11.71ID:5emMah81
生き残っているのは中古に力を入れているところですよね。

Keyはやってないから。
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 20:13:48.90ID:pzanDkpQ
むしろ今どき新品しか並べない楽器屋とか大丈夫なんだろうか
山野とか
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 20:17:38.35ID:5emMah81
山野はLMが占める割合なんて微々たるものでしょ、全体の売上に対しては。
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 20:21:04.34ID:rwetLHc9
山野はどう見ても徐々に縮小中。
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 21:05:42.86ID:qSix6vQG
昔は楽器屋はどこの町にもあって少なくとも楽器置いてるレコード屋はあったように思うけど
80年代終わり頃からのバンドブームでは大型楽器店が増える一方で、ブームなのに町の楽器屋は減っていった印象があるな
楽器店の総数でいえばそのころからすでに減り始めてたと思うんだがどうだろうか
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 21:46:47.96ID:rwetLHc9
>>832
80年代は小さい楽器やもげんきだった。
90年を過ぎた頃から衰退し始めて、2000年くらいから
目に見えて衰退している。その辺まで元気良かったのは音屋位だな。最近は末期。
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 22:52:08.51ID:qSix6vQG
音家のこと忘れてたわ
売上高は島村がぶっちぎり、音家では及ばないみたいだから
楽器店は通販にやられてたってことでは無いんだろうな
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 23:03:52.40ID:E5o1Ag9s
音家は最初音響機材屋だったね。
同時に輸入家具もやっててその後照明、楽器に手を広げてたから
楽器が売れてた頃には楽器売ってない。

子供減ってても音楽教室が最大市場だろうし
軽音楽の楽器始めるのは中高生で最初は親が金出すから、やっぱ店頭商売のほうが量は動くと思うよ。
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 23:08:50.92ID:W+HYjXh9
音家は利益率がね
市場のパイが縮み過ぎてもう薄利多売なんぞ成立しないだろう
最近は中華の激安ブランドを直輸入したのを前面に出して無理矢理お得感出してるけど、モノはポンコツだわ利益は無いわで誰も得してないよな
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 23:12:37.54ID:PzFkvtd/
楽器店ってくくりだと管弦楽器やバイオリン、ピアノ売らなきゃ売り上げ的にはね…
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/13(土) 23:24:47.13ID:5emMah81
島村だって多くは教室による収入。

扱っている楽器は安物ばかり。
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 00:23:39.40ID:ayPEMtqB
key は以前はfender gibson あったと思うが、現在はドラゴンフライとかクルーズややけに高い国産ばっか、、そりゃ潰れるわ

gibson custom shopが買える値段のトーカイのレスポール誰が買うんだよ
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 03:03:39.72ID:N80LVXvj
>>829
新品は利益率が低いが
中古はオクとかで個人で売れるようになったから数が集まらない
昔みたいに海外に買い付けに行っても日本より高いから利益にならない

もう楽器屋は詰んでるよ
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 04:56:02.12ID:ayPEMtqB
影響力あるアイドルが趣味でドラムとかギターやってんの多いし楽器やってる分母は減ってないと思うんだけどなー 
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 12:22:20.92ID:iNsoQEJm
中高生がそう言うのはギターあげたら続くけど
大人でそれ言うやつにあげてもコードジャカ弾きすらしない
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 19:27:57.37ID:wIEUcX/J
安いの探せば1万で売ってるギターを
高いとか言うやつはそもそもやる気なさ過ぎだろ

ゲームにネットにSNS
子供人口減ってるのに遊びの種類は増えてるもんな
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 19:31:00.15ID:0rzI7CHW
楽器はじめて10年続ける奴は5%以下だろうな。
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/14(日) 19:45:52.67ID:wIEUcX/J
なんかフェンダーの記事あったよね
最初の1年だったかで9割断念
そこを乗り越えたら上客につながるってやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況