X



【Fender】フェンダーベース愛好家スレ8【BASS】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/09(月) 22:35:50.75ID:cJu+rnTK
ここはSquierからメキシコやカスタムまで
フェンダーベースの魅力を語るスレです。

質問が来たら優しく丁寧に答えてあげましょう。

合い言葉は「まったり行こうぜ!」
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ7【BASS】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400920004/
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ5【BASS】
http://unkar.jp/read/music8.2ch.net/compose/1202549360/
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ4【BASS】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176055091/
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ3【BASS】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174675767/
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ2【BASS】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142946502/
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ【BASS】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119731619/
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 04:58:55.22ID:gyUv/RVX
単なる名称変更で再編ってことになるんじゃね。
プレイヤー、パフォーマー、プロって、いまいちピンと来ねえもん。
アメスタアメデラの頃の方がしっくり来たかな。
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 18:49:02.68
しばらく見ないうちにフェンダーのラインナップ随分変わったんだね(´・ω・`)

>>731
アメビンは本当にいい買い物したと思ってる
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 07:06:03.08ID:ncHiFZe+
アメパフォプレべ買った者だけど、手持ちのアメスタジャズべの保証書-領収書見たら、11万円ほどだったわ。
日付はH26。その頃こんな値段で買えてたんだなぁ。
為替やら物価って、そんなに動いてたっけ?今のJPやMEXの上位機種と変わらんね。
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/16(土) 16:41:26.30ID:bOIcWNTA
アメウル買ったけどパッシブでしか使ってないって人はどれくらいいるんだろ
ジャズベは4弦も5弦も需要あるだろうけどプレベもギター類全般もそこまでアクティブ回路って重要ではないよなあ
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/16(土) 16:53:48.29ID:bOIcWNTA
違うわギターのスイッチはシリパラ切り替えだったね勘違いしてた
とにかくアメウルのベース買ったけどパッシブでしか使ってないって人居たら感想聞きたい
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/16(土) 16:55:12.67ID:d2XReu6Y
俺、メインのベースはアクティブだよ
理由はその個体の音が好きだから
たまたま好きになった楽器がアクティブだった感じ
fenderは持ってないと不安というか、戻るべき楽器なんだよなぁ
食事で言うと
パッシブ(fender)→白飯
アクティブ→カレー、チャーハン、丼などの味付き飯
エフェクター→おかず
って感じ
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/16(土) 18:11:14.46ID:4Pp4q5dk
>>735
パッシブで使ってるの?
色々出来そうで面白そうだから俺も買おうかなと思ってるけど、パッシブでの使用感聞きたい。
動画やら見る限りちゃんとパッシブのプレベとしても使えそうだけど。
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/16(土) 18:31:52.96ID:wCZk6Lgh
Fenderはビンテージが人気だと思ってたけど現行モデルも人気あるの?
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/19(火) 12:40:56.56ID:2kh14DK+
ルックスはビンテージのジャズベやプレべをしっかり再現していて
トラスロッドのアジャストをヘッド側で出来るモデルって
あります?
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/19(火) 21:43:00.06ID:jbAFR4hD
70年代仕様のモデルなら大体はそうじゃない?
60年仕様が良いとなると難しいけども…
手に入れやすいのだとヘリテイジシリーズとかね
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 06:57:20.75ID:AMrMdsJD
俺は、fenderはプレべとジャズベ各1
他社のジャズベが2本
後はサンダーバードとアクティブが2本
の計7本って感じやでー

他社ジャズベ2本はリストラ候補(苦笑)
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 07:05:40.99ID:RuAcFSED
Fender : 5弦ジャズべ、フレットレスジャズべ、PJ、フラットワウンドプレべ
MusicMan : フレットレス5弦スティングレイ
Rickenbacker : 4003
あとアコべとEUB

減らすつもりは全くない
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 10:26:28.19ID:iAGfDd7M
フェンダーはPBJBのローズメイポーフレットレス
定番とそのカラバリ一通り集めてからは
ひたすらビザール、ワンオフ、超レア三昧電話番号
本数合計は不明
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 13:05:26.93ID:elgMb9EZ
フェンダーは60年プレベと77年ジャズベ
あとスタインバーガーの計3本
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 17:37:38.07ID:um2DIXoQ
メインがモモセのプレベで今度アメウルかアメプロの5弦ジャズベ買おうと思ってる
カッコつけてメインと書いたけど社会人になってベース始めたからまともなのは一本しか持ってない
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 21:19:41.19ID:p1/x+Dez
フェンダー買ったことないんだけど、やっぱ1本ぐらいは持っておくべき?
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 21:28:00.90ID:ORjUJLhL
フェンダーを持ってないと沼にハマると思う
フェンダーを持ってるとこんなもんかなっていうブレーキになる
0754
垢版 |
2020/05/20(水) 22:37:25.92ID:ZvA+I+YC
>>753
それって可能性を自ら摘むことでもあるんだよ?
こんなもんかこんなもんかまあいいかって沼に落ちる
ベースってこういうもんやからってな

フェンダー全般に言えるのは適度なアタックとサスティーン
でもこの「適度」って誰が決めたんや? 適度ってなんや?
キミらそれでええんか? 過適応でいずれ滅亡すんで
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 22:55:43.77ID:ORjUJLhL
丁度よい、スタンダード、基準、ハズシをやるならあえてきっちり知っておくべき事
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 23:01:45.07ID:AMrMdsJD
>>754
俺にレスしてる?
いやいや、これでも今まで30本くらいは買っては売ってで、それなりに色んなベースを弾いてきたよー
fenderはしっくりくる場面が多いけど、メインは別のベースだし…

つか、飲んでる?
0757
垢版 |
2020/05/20(水) 23:26:14.82ID:ZvA+I+YC
>>756
うん。
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 15:08:04.40ID:+4Fy3X+L
経済活性化に貢献する訳だから、使わずに溜め込んでるよりは歓迎されると思われ
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 18:22:14.57ID:idhb1zgH
むしろ正解じゃない?俺は自分の趣味を盛り上げたいから全額使う予定。
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 20:12:12.65ID:9sg8ZVuh
ぶっちゃけ、フェンダーのJBとPB持ってれば全てのジャンルがカバーできるから、他のはいらない。
あえて一基に絞るなら、JB。

あとは、音作りと演奏技術の問題。

「JBで〇〇の音は出ないだろ?」って言われると、厳密にはそうなんだが、ドンズバでその音は出なくてもアンサンブルの調和的にマッチする音は出る。

まー、俺はPB派だけどね!
PBの音しか出ないし、守備範囲は狭いけどPBの音とルックスが好きだから。
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 20:47:04.20ID:idhb1zgH
2本パッシブジャズベ持っててアクティブ欲しいなぁと思いつつ色々見て候補の一本にエリートのジャズベあがったんだが、アクティブとパッシブの両方行けるし今持ってるやつ全部売ってエリート買えば最強じゃんとか勝手に思ってるんだがここ見ると微妙な評価?なのかな?
もしなにか悪い点微妙な点など有れば教えていただきたい。音などは色々検索して気に入ってはいます。色はそんなに気にしてないです
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 20:49:08.70ID:idhb1zgH
ちなみに4弦で探してます
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 21:09:45.75ID:POSLJxO4
ウルトラじゃなくてエリートが良い?
ウルトラは中々レビュー上がってこないけどエリートは評価高めな印象
ちなみに俺は近々ウルトラ買う予定
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 21:42:59.04ID:idhb1zgH
>>765
すいませんウルトラも調べたつもりだったんですがウルトラもアクティブパッシブスイッチ含めコントロール部分全然変わらない?んですね!危なかったですほんとありがとうございます!
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 01:20:15.68ID:c32VIlzS
>>763自分エリートのジャズべ4弦使ってますが、基本アクティブでしか使わないです
もちろんパッシブでもそれなりの音は出ますが、純粋パッシブのそれとは確実にボディ鳴りが劣ると思う
今持ってる純粋パッシブを手放すと後悔しそうだと思うよ
他のアクティブベースに比べたらパッシブでもトーン効くのはありがたいしアコースティックな歌物バックでだけパッシブ使うかなぁって感じ
ウルトラに比べるとエボニー指板とローズウッドの違いで、よりフェンダーらしいトーンはウルトラの方が良いかも
俺ちなみに、はエリートのトラスラッド弄るのにホイールタイプが決め手でエリート買って、音も使い勝手も大満足
長文すみません
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 03:46:45.21ID:Qc6bB6h2
いや、ボディの鳴りは変わらんだろ。
アクティブ兼用のPUと、純パッシブ前提PUの設計自体が違うんじゃね。
兼用PUと純パッシブPUを比べて、パッシブ使用ならやはり純パッシブPUの方がイイとかはあり得る。

アクティブ/パッシブをスイッチできるベースって、パッシブモードは電池切れの時の退避ぐらいに考えといた方がいいんじゃね。

俺はアクティブも色々使ってみたけど、結局
「パッシブでペダルプリアンプ噛ませばそれでいいじゃん…」ってなったが。

楽器本体の要素はできるだけ少ない方が好き派。トーンノブすら使わないな。
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 09:32:49.49ID:OSpvv22a
この流れなら聞ける!

みんな(足元の)プリアンプ使ってる?
使ってるなら、何を使ってる?
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 09:42:47.40ID:bgYpp/Jk
>>768
ボディ鳴りが劣るって表現は極端かもしれませんが、プリアンプと電池入れるキャビティの分は、確実に純パッシブの楽器よりボディ鳴りは不利だとは思います

確かにパッシブでペダルプリ使えばアクティブ時とほぼ同じ音出せるとは思うし‥
あとは演奏中に手元でイコライザー弄れるのが有り難いかどうか!ですかね
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 11:58:47.50ID:WBy8qvyH
プリはエレハモのbattalion使ってるよ素直な音で良い感じ
ボディ鳴りに関してはザグってる分軽くなるの考えると色々穴がある方が鳴りやすいかも
まあ振動って複合的な要素が多いからなんとも言えない

俺は今度買うときはプロとウルトラと他のアクティブ5弦系弾き比べて決めるつもり
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 14:33:56.23ID:Qc6bB6h2
768だけどペダルプリはEDENのWTDI。
チョイスした理由はサンズやMXRはみんな使ってるから。

手元でいじれるアクティブベースの利便性は否定しないけど…。

ワイ、アホやからいじれる要素増えるとセッティング忘れるねん。

アクティブベース手元で2バンドなり3バンドEQ、ペダルプリでさらに3バンド3EQ、ゲインとVOL、プリの種類によってはDRIVEとかCOMPその他。
いい音作れたな〜と思っても、要素が多いとさらにいじってるうちに忘れる。

なんで、ベース機体側ではフルテンとか5-5とか8-2とかシンプルにしてペダルプリの方で音作る。
アクティブの方は最終的にEMG載せたメヒコになった。機体側での音作り目的ではなく、ローノイズ狙い。
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 15:20:58.06ID:FKNUgwTO
>>767
>>768
含め非常に為になる情報ありがとうございました!動画の音でしか聴けてなかったので言わなかったのですが確かにほんの少しですがパッシブの方は物足りないような感じもあったので納得しました。
とりあえずパッシブ一本残して購入考えます本当に助かりました。
色はモカが1番カッコ良いですね…いっその事弾いたこと無い五弦行ってみようかな…
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 18:29:30.81ID:igWplPuX
アウトボードプリは「パッシブのベースを後付けでアクティブ化する」という考え方と、
「アンプヘッドのプリ部を足元に置く」という考え方とで選択肢が変わって来ると思う。
自分は後者なので、アルビットのA1BPビンテージUとEBSのマイクロベース-3を使い
分けしてる。
ちなみにベースはメキシコのプレべ。近々ヘリテイジを購入予定。
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 19:20:58.70ID:wICvVxDH
このスレに書くのはあれだけどアクティブなら別メーカーのを買う派
フェンダーのパッシブじゃ出せない音求めて買うものだと思ってるから
ちな俺のアクティブはスペクターw
とはいえアメウルはかなり気になる存在するだね
買った人のレポ楽しみに待ってる
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/23(土) 05:37:16.65ID:LO8IY1zM
まー、わかるね。
メヒコにEMG載せてみたのはアメスタ購入して、メヒコの違った活用法を…みたいな意味で。
ぶっちゃけ、EMG載せるのならフェンダーの冠必要ないし。

パッシブとして熟成された機体をアクティブ化するより、スティングレイのように最初からアクティブありきで設計されてる方が、合理的なような気もする。

ただ、個人的にはバッカスやらサドその他フェンダースタイルのベースの「ちょびっと違ったヘッドストック」が好きでなくて。
プレべ・ジャズべスタイルなら、JPやMEXでもいいからフェンダーだな。

いい音のする楽器は他にも沢山あるが、革新的デザインでありながら登場初期にはすでにほぼ完成形だった、というのはナニゲにスゴイ。
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/23(土) 16:26:44.12ID:y6js3y5X
今日さっそくウルトラ見に行ったが1番無いと思ってた青ですら高級感パナくてうっかり膝に置こうもんなら買いそうになるな。
都会の人は色んな実物ちゃんと見て弾いて選べるんだから羨ましいわ。
確かにアクティブ選ぶのにわざわざfenderに固執する必要も無いのは凄く分かります。なのでスティングレイあったら試したかったんですがある訳もなく
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:05.08ID:LO8IY1zM
うっかり買っちまえよ!

どうせ試奏でわかるのは、その場にあるベース同士の対比だけ。
自分の出力環境でどうだとか、バンドとのマッチングまでは判断できない。
弦高調整とかシールドや弦の銘柄ひとつでも音は変わってしまうのだから…。

購入して試行錯誤しないと音の真価なんてわからない。

「うゎっ!かっこええぇ!」と思ってしまったら、それが買い時だよ!
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/23(土) 17:33:31.46ID:TPeh0V1X
わざわざフェンダーでアクティブ選ぶってなんだか‥って書き込みあるけど、フェンダーのアクティブ出来良いよー!
上でも書いている、俺はエリートジャズベですが、スティングレイのように振り切ってないし、アトリエZのようにも個性強くもない
あくまでもフェンダーサウンドを上品にアクティブ化した!って感じですかね。
まぁ、完全に好みの範疇になるけど、フェンダーのアクティブはなんだかなぁ‥でリストから外すのはもったいないと思う
あの出来では価格も安いくらいかもしれないし良い個体掴めばかなり戦力となるよ
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/23(土) 18:26:26.68ID:g9zIymsp
ウルトラの白プレベ持ってるけどとても気に入ってます。
パッシブ状態でも普通のプレベに比べたらかなりまとまりのある音に感じます。
倍音が整理されてるといいうか。
ハイミッド辺りの暴れ感も少ないので、Fenderのプレベ持ってる人やthe プレベの音求める人には物足りなく感じるかも。CSプレベ持ってるけど最初そう感じました。
まぁバンドで混ざると気にならないし、逆にとても扱いやすい音と捉えることもできます。
ノイズはホントに皆無。
アクティブでフロント全開の音が意外に良いです。というかかなり良い。
トレブルカットの音が気持ちいい。
このベース使う時は基本的にアクティブでPJ半々で使ってますが。
音の粒の大きさがやっぱFenderだなぁと弾いてて感じます。
個人的にマイナス点はモカバーストがホントは良かったのにローズしかないってのが残念なくらいかな。白も画像で見るより全然カッコいいですが。
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/23(土) 19:09:46.92ID:LO8IY1zM
意見を総合するとウルトラ買っちまぇ、だな。

スティングレイは同モデルが今後も買える可能性高いけど、ウルトラはモデルチェンジで仕様が変わってしまうかも知れないから、将来的に今と同じものが手に入るかどうかわからない。
欲しい時が買い時。
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/23(土) 20:18:07.53ID:dDwLXUgb
今月のベーマガフェンダー特集だったからおそばせながら買ったらウルトラの良いとこしか書いてなくて買うしかなくなったんで買います!
ここの方の貴重なリアルな使用感も非常に参考になりました重ね重ねありがとうございました。
初の五弦モカバースト買います!
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 01:30:34.36ID:sVsSPNLW
>>783に触発されて色々見てたらこんなん見つけてしまったのだが…
https://www.digimart.net/cat03/shop1000/DS05725350/
安いな。PJはやはり人気なしか。
エリートの売れ残りなら、あと1万出せばJBもあるね。
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 02:39:27.60ID:46NKTfp/
>>871
PJジャズベすごーく興味津々
PJ配列のベースって過去の遺物とか中途半端なんて言われからするときあるけど、自分的にはとても使いやすい配列で好きなんだよなぁ
しかも大好きなアクティブ!
エキゾチックのbbプリアンプで軽く歪ませて爆音クランチサウンドをブリブリ鳴らしたいなぁ
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 09:35:12.89ID:P/exASeJ
ええんやで
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 10:44:48.25ID:YjPSQ2jg
デジマのウルトラ何本かはアクティブでもトーンノブ効くように改良?改造されてるんだな。あったらあったでまぁくらいなもんか
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 11:48:49.14ID:7XX8A0se
>>787
俺もだ
ピックって最近は少数派なのかな
あと、最近若い方達の間でスラップブームがまた来てるのかな?
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 11:49:14.44ID:sVsSPNLW
ウルトラ&エリートの、アクティブ部分はどうでもいいんだが、コンパウンドラディアスは気になるんだよねぇ。
ベタベタに弦高下げる方ではないから、フェンダー出荷基準で全然問題ない…というか、ちょっと上げ気味なぐらいなんだけど。
弾きやすさが向上するなら、アメプロとの価格差的にはウルトラもありなんかと思う。
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/25(月) 08:45:21.01ID:du9TY7Yx
やっと近所のシマムラ営業再開する
行こうかな?自粛かな?
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/25(月) 09:19:05.84ID:M/37Wfez
近所のスーパーの買い物と変わらんやろ行っとけ
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/25(月) 17:41:32.39ID:niFZNuAn
店頭試奏って、前に弾いた奴がチンコしごいた後、手も洗わずに来店してたかもしんねぇだろ。
感染症の温床だよ!
いや、店員だって怪しいぞ!
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/25(月) 21:47:13.36ID:7DAgX513
Fenderベース触ったことないんだけど、試奏するときに注意点とかある?
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/25(月) 22:12:44.75ID:EB+ad9pk
ラッカー塗装にはアルコール消毒出来ないし太く多数が触る楽器に触れるのはやめた方がいいよ
リハスタの汚いマイクなんかイチコロ感染だよな
カラオケとか危険すぎる
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/25(月) 22:14:04.97ID:XhUpzazk
>>797
散々下調べして6〜7万のもの買うつもりで行ってちょっと見た目かっこいいなぁとか思ったハイエンドモデルを軽い気持ちで膝に置かない事。買うから。
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 06:50:32.00ID:Uri+5N57
シマムラ行ってきたけど
お目当てのフェンダーなかってん(泣)
店内案の定ガラガラ
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 12:34:05.68ID:3lgx1cVE
ギブソンEBとかリッケンとか、超個性的なモデルは試奏した方がいいかも知れんけど、フェンダーかつジャズべだったら定番中のド定番。
ましてやスタンダード以上なら想定外のヘンテコリンな音なんか出ないから、通販でいいよ。
アクティブ狙いなら音の幅も広いし、試奏で断片的に判断するより、悩む時間を買ってからじっくり音作りにこだわる時間に充てる方が建設的。

何より物欲には抗えないし、物欲が満たされた時のカタルシスはお値段以上。

欲しい機種
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 16:57:33.17ID:s5UVs/P9
>>802
そうなんですよね。所詮好みは人それぞれで色んな人が色んな事を言う訳でそこで自分がどう選ぶかって話なんですが、ベースを選ぶ上での「核」みたいなものが自分の中に定まってない為に結局質問という名の後押ししてほしいだけ的のフワフワした感じに正直なってましたね。
でもあなたの言葉に救われました。まずfenderというど定番のベース界の中心にまずは立って、自分の方向性を探ってみたいと思います。
ここ何日のモヤモヤが晴れましたポチります!
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 18:13:00.72ID:3lgx1cVE
通販だったらB級とかアウトレットで安値狙いもありだし。
バースト・ナチュラルで木目が気になる場合は、通販でも写真撮ってメールで送ってくれ!って言ったら応じてくれる店もあるよ。
安物は無理だと思うけど10万20万の商品が売れるか否かだから、店もそれなりに対応してくれる。
前に「重量を知りたい」って連絡したら、「倉庫にあるのですぐには無理だが、待ってもらえたら測る」って返信だった。

気になる事があれば事前に店に聞け。

たぶん、音で後悔することは、ない。
なぜなら、複数試奏できない環境なら、そもそも他の個体がどんな音出すかわかんないから、比較することもない。
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 18:28:52.73ID:mMTfaryG
通販するならデッドポイントはすぐに確認した方が良いぞ。
1弦5フレットが発生の定番だが、うちのは3弦3,2フレットに出る。
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 18:32:32.46ID:NuXXSqYc
それはデッドポイントじゃなくてフレットの浮きか摩耗だろ
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 18:42:41.71ID:3lgx1cVE
それも、事前に問い合わせたら答えてくれるかもね?
ただ、デッドポイントも感じ方次第なところもあるが。
新品保証対象になるのかも知れんけど、そこは要確認。

ウルトラ級の価格帯だったらあまりに顕著なのはメーカー検品でハネるだろ…と、思いたいw
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 19:01:01.45ID:oDEcbrju
アホ、デッドポイントの意味が全然分かってないな
ぐぐれよ 馬鹿
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 20:39:04.75ID:HPXvk3J4
デッドポイントは要は機体(主としてネック)が弦振動と共振しちゃって、弦の振動エネルギーが機体側に逃げちゃってる状態だから、指板修正では治らない可能性が高い。
ファットフィンガーとか、ネックに重量物くっつけてデッドポイントになる周波数をずらす、という手法はあるがスマートではないね。
弦楽器の構造上皆無にはできないものだし、ある程度はそういうもんだ、という割り切りも必要。
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 20:42:47.90ID:WLfONnSj
>>812
なんで喧嘩腰なんだ?

フェンダーベースの1弦5フレットはデッドポイント出やすいの有名だろうが。
ついでにオクターブ下の3弦3フレットは2次倍音が消えてキンキンした音になるんだよ。
もちろん個体差はあるけどな。
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 20:43:51.25ID:WLfONnSj
本当に知らないヤツ居るんだな。フェンダーのベース持ってるのか???
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 21:32:42.55ID:oDEcbrju
>ついでにオクターブ下の3弦3フレットは2次倍音が消えてキンキンした音になるんだよ。
捨てろよ そんな欠陥品w
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 22:34:52.24ID:oDEcbrju
>もちろん個体差はあるけどな。
買う前に試奏ぐらいしろよ 間抜け
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 22:36:02.12ID:bCPQJlzv
弦側の固定点は抑えてる点とサドル
ネック側の固定点は抑えてる点とネック
と考えると仮に弦側の一次固有振動数とネックの固有振動数が一致して共振しても結局お互いそれぞれ振動するだけで終わると思う

共振のせいで振動状態がおかしくなるとするとネックの振動でボディも揺れてサドルが動くくらいしか
要因は考えられないけどボディとネックの重量比考えるとそこまでボディが振動するのは中々ないよなあと言う感じ
まあ結論はネックが揺れてフレット(や指板)に当たるのが音詰まりの主原因かなと
結局は試験してみないと実製品の振動状態なんてわからないけどね
YouTubeで見れるレビュー動画系でもデッドポイント対策=フレットすり合わせって言われてるし振動特性が原因の音詰まりってのは中々ない事例かなと考えてる
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 22:42:39.56ID:WLfONnSj
>>818
だから通販した人にデッドポイント確認しろよってアドバイスなんだろwww
なに空振ってんだよw
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 22:45:56.32ID:oDEcbrju
だ・か・ら

デッドポイントってのはネックの共振で音が伸びなくなるポイントの事を言うの
フレットや指板の高さの不良での音詰まりと一緒にするなっての
馬鹿は言葉の意味も分からず使うからどうしようもない
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 22:47:33.74ID:WLfONnSj
>>819
4弦開放から1弦ハイフレットまで丁寧に確認すりゃ、フレット浮きじゃない弱いとこがどこかにあるよ。程度問題だから、気になるほどじゃなければそれで良し。
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 22:54:57.21ID:bCPQJlzv
>>823
まあいろんな複合要因で調子悪いフレットがある可能性があるしあんだけ抑える箇所あれば存在する可能性が高くなるのもわかる
それでも音詰まり認識できるレベルで逆位相に共振するってのは奇跡レベルだと思うし実際試奏動画で音詰まりの話してる時に俺は気にならないけどなあと思うってことね
ちょっと仕事柄気になっちゃって色々書いて申し訳ない

デッドポイントという言葉の正確な意味に関しては確かに俺も勘違いしてたから不勉強だなあと思ってるしここで知れて良かったわ
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 23:19:58.09ID:WLfONnSj
>>825
共振点は無くならないから、丁寧に確認すれば、どこかのフレットで見つかるよ

体勢がきついけど、ネックに耳をつけて順番に弾いていけば特定の場所で音が変わるから誰でもわかるよ

変に考えるより聞いた方が早い
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/28(木) 00:00:21.86ID:TZ3wqUl+
10万以上の価格帯で新品時に致命的なほどのデッドポイントは経験したことないけどな。
逆に、重箱の隅をつつくように聞けば、デッドポイント皆無なんてこともない。

一音一音サステインをチェックして、ポジションによって均等でない事があるのは仕方ない。そういう楽器だ。
要はアンサンブルに交じって曲として聞いたときに違和感あるかどうかだろ?
USAプロ以上の新品で、それほどのデッドって頻繁に発生するか?
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/28(木) 00:23:02.62ID:8jxa5gV4
フェンダーの楽器の殆どにデッドポイントがあるのは仕様だよ 値段は関係ない
要はネックとヘッドによる共振周波数だからね
気になるならfat fingerとかで周波数をずらせばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況