X



【新しい楽器】近年なぜ新しい音楽生まれないか [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの楽器
垢版 |
2015/03/14(土) 12:12:32.82ID:e7Reu9QI
新しい音楽は音楽家が作るのではない

楽器職人、楽器製作者がつくるのだ
近年、革命的な新しい音楽が生まれないのは
革命的な新しい楽器が生まれていないからだ

楽器を作れ
0003名無しの楽器
垢版 |
2015/03/14(土) 12:14:07.27ID:e7Reu9QI
エレキギター = ロックンロール、ロック
大型アンプ = ハードロック、ライブの巨大化
シンセサイザー = テクノ
ターンテーブル = ヒップホップ

ちなみに戦前にさかのぼると
南北戦争が終わり、南部の軍の楽団の人間と楽器が町に出た。
= ジャズの発展 (町とはニューオリンズ)
奴隷の黒人がスペインのギターを手にした
= ブルーズの発展
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/16(月) 12:39:06.28ID:K9hsEpO/
>>1
まあ観点は悪くないけどな
しかしながら俺は「新しい音楽」なんてもんがそもそもどの時代にも
存在してなどいない、と言いたいとこだな
既存音楽の融合ばかりだと思うがね
0007名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 19:11:22.51ID:xu6SDuuQ
新しい、とは何か。
全ての文化が、過去の寄せ集めであることは明確。

でも我々は
「これは新しい!」と時々感じる。
「今まで見たことない!」と時々感じる。
0008名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 19:31:20.71ID:xu6SDuuQ
音楽、特にロックとポップだけの話にしよう
0009名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 19:32:33.19ID:xu6SDuuQ
エルヴィスは、革命的だった
らしい
0010名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 19:33:56.59ID:xu6SDuuQ
黒人の音楽を、白人がやったからだ。

つまり、新しくはない
0011名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 19:34:58.51ID:xu6SDuuQ
エイミーワインハウスも同じ
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/16(月) 19:38:06.36ID:IwKAe+Wa
ビックカメ●札幌店の副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
0013名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 19:38:39.18ID:xu6SDuuQ
新しかったのは、
価値観や視点
程度なのであって、
音楽そのものが革命的だったのではない。
ただし、前提として質の高い曲と演奏である事は外せない
0014名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 19:43:55.95ID:xu6SDuuQ
新しい(新しかった)音楽の例を挙げる。

エルビス 
白人が黒人を真似るという価値。

ビートルズ 
若いハンサムな四人組がバンドをやって
人気があるという新しい価値。
バンドという形態はそれまで何十年もある。ロックも既存のもの。
0015名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 19:51:05.33ID:xu6SDuuQ
ハードロック 
マッチョで大きい音は気持ちいいという価値。

メタル 
ホラー映画は気持ちいいという価値。

DJ 
レコードを楽器にするという価値。
音質まで反復する価値。

テクノ 
シンセサイザーの価値。

パンク 
ファッションと反体制の合体という価値。

グランジオルタナ 
ネガティブな事を大声で歌うと気持ちいいという価値。
0017名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 19:58:43.37ID:xu6SDuuQ
既存の音楽の寄せ集めに
価値を与えれば
新しくなる。
0018名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 20:00:09.70ID:xu6SDuuQ
>>16
ローズも独自の世界観を停止できる、
素晴らしい楽器だ。
0019名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 20:02:50.69ID:xu6SDuuQ
>>18
提示できる
だわ
ザワールドか
0021名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 20:08:25.66ID:xu6SDuuQ
なぜロックポップスが、
60年代〜80年代に熱狂的な発展を遂げたのか

先に挙げた、
新しい価値を提示しようとする
若者たちを待っていたかのように、
次々と新しい楽器、機材が
発明、開発されていたからだ。
0022名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 20:13:19.38ID:xu6SDuuQ
レコーディング技術で言えば
それまでモノラルで
歌手と演奏者が勢ぞろいして
一発録音していたのが、
ステレオ(2トラック)
4トラック
8トラック…と増え
同時に居なくても
演奏を同期させることができるようになった。
音質もクリアになっていった。
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/16(月) 20:24:06.51ID:v2KwBdT6
ポピュラー音楽がアップテンポ、細リズム化してきたのはエレクトリックベースの登場の恩恵じゃないかな?
アップライトベースではこうはいかない
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/16(月) 20:33:27.67ID:eL8RjeLx
>>23
ジャズでもクラシックでも散々あっただろ
演奏不可能な音とか配置できるようになったのはエフェクターやら打ち込みやらの功績だと思うけど
0025名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 21:09:25.26ID:xu6SDuuQ
ロックポップスの革命に貢献した、
楽器の発明を挙げる。

ハイハットスタンド
それまで両手を使っていたシンバル操作が
左足だけで行えるようになった。

ドラムセット
複数人で行っていた大太鼓、小太鼓、シンバル操作を1人で行えるようになった。
楽団に雇う人数が減った。
0026名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 21:16:15.44ID:xu6SDuuQ
>>23
>>24

オタマジャクシ的には同じでも
エレキベース(エレキギターも)は
サスティンが長く
アタックが平均化する。
アコースティックとは表現が異なる。
0027名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 21:30:00.86ID:xu6SDuuQ
マーシャルアンプ
エレキギターが爆発するような音になる。
マッチョで肉体的なハードロックに多様される。
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/16(月) 21:35:41.03ID:v2KwBdT6
>>26
>>アコースティックとは表現が異なる。
その意味ではエレキベースにはフレットが付いていることは奏法的にも音色的にも大きいよね

5弦ベース、6弦ベースのLowB弦の音、これも会場で聞いた時の今までになかった感は気持良かった
どうせ>>24が「コントラバスでも5弦は有った、とかエクステンション装置でEより下は出せた、とか
シンセで出せた、とかくだらないことを言うだろうが・・・・・
0029名無しの楽器
垢版 |
2015/03/16(月) 21:38:14.72ID:xu6SDuuQ
TR808、TR909
発売当時とは異なる使われ方で
価値を見出された。
これのキックを4個入れればテクノになる、
と言えるほど。
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/17(火) 12:12:36.96ID:z+y0R62R
ファミコン、インターネット、スマホが
若者をかっさらったから
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/21(土) 14:26:56.04ID:jYeICs9M
>新しい音楽は音楽家が作るのではない

新しい音楽作っても誰も聞かないからやる気ない
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/21(土) 14:29:50.13ID:xgxZF7Dw
聴いてやるからここに貼れよ
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/21(土) 18:19:59.82ID:IPVnVu1N
新しい音楽生まれとるだろ
誰も聞いてないのか
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/21(土) 18:37:49.47ID:exMobYcP
お前が聴きに行け
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/21(土) 19:26:21.97ID:Us719Xkq
バカにはテレビやラジオもないから音楽は不要なんだよ
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/22(日) 04:58:43.52ID:bMdid3/D
そろそろエレキシタールが発展してほしい
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/22(日) 11:52:05.82ID:3iuz0JGX
音楽の父と言われるバッハだって何もない無からああいう音楽
を作り上げたわけではないからなぁ
まあそんな極端な話をしてもしょうがないが
0042名無しの楽器
垢版 |
2015/03/22(日) 18:56:53.09ID:ZSnyxCUQ
>>35
どこにある?

ロックンロールからロック、ハードロック
みたいに文化的にも音色的にも
別なモノに発展したものなんて
この10年、いや20年存在してない
と思う
0045名無しの楽器
垢版 |
2015/03/24(火) 23:50:56.98ID:R6R2ez46
>>43
そうその通りだ
ダブステップは最近生まれた音楽だ。
他のは知らん。

じゃあダブステップは、どの位流行ってる?
どの位革命的?
ただの亜流、程度ではないか

最近生まれた新しい楽器は
俺が思うに、電子ドラムがそうだと思う。
何か生まれるとワクワクした。
しかし、新しい音楽は生まれなかった。
(と断定してよいと考える)
誰も使ってないじゃないか!
楽器店に並んでるだけだ!
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/25(水) 20:26:57.86ID:8PUJlhhz
最近生まれた新しい楽器??

俺たちの目の前にある黒い箱のことじゃないかい。
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 01:06:40.78ID:cg0iirot
楽器としてのコンピュータ(midi)なら30年程前からだし、「これぞmidiの音楽」て言ったらレイハラカミとかしか思いつかない
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 05:12:33.01ID:NjfBSt+i
新しい音楽なんて日進月歩で生まれている。バンド音楽だけでも、
https://www.youtube.com/watch?v=yWP6Qki8mWc

https://www.youtube.com/watch?v=NZyVZFJGX5g

https://www.youtube.com/watch?v=-bsJbGPYq5w

https://www.youtube.com/watch?v=TTkZt8r2lko

https://www.youtube.com/watch?v=AWggPLXeOkU

https://www.youtube.com/watch?v=KDzt6yI3Dw8

https://www.youtube.com/watch?v=U1hHsTYdXxY
ざっと、こうなってる。
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 05:21:33.80ID:Exb1HH2w
なぜ新しい音楽が生まれないかはこのスレ最初から読んだらわかる
レコーディング技術の発達が落ち着いてプロもアマもなくなり、ポップカルチャーが消えて音楽が商業として破綻した今、アーティストの創造性が限りなく自由になったのに新しい音楽を生みだせないのは単に才能がないだけ
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 06:38:41.72ID:959VqMXd
はあ、エロエロ変態セックスして〜
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 21:24:17.72ID:r/sz/k3n
>>47
MIDIじゃなくてDAWを利用するんだよ。
切り貼りの芸術(笑
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 21:32:51.35ID:yw/lAZfZ
音声データの楽器としての利用はヒップホップ(ブレイクビーツ)以降は目新しいものはないような気がします
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 21:36:42.10ID:jR0h7xUy
>はあ、エロエロ変態セックスして〜

これが音楽だよ
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 21:57:45.05ID:rilFJSCz
面倒くせえ野郎共だなあ…
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 22:13:02.88ID:bYxsH6Kk
新しい音楽は新しい楽器から産まれるもんではないね
サウンド面で新しい感じを思わせるだけのことであってな
まあ良くてアレンジにしか反映されんよ
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/26(木) 22:29:28.59ID:r/sz/k3n
>>52 >>55
思考がネガティブじゃね。
「新しい」の定義をもっとお気楽に考えようよ。
0057名無しの楽器
垢版 |
2015/03/26(木) 22:35:09.28ID:HoppZQyn
>>55
ピアノの発展、エレキギターの発明、シンセサイザーの発展が
アレンジの一要素とは。
それはあなた想像力がないのでは?

職人が試行錯誤してピアノを作った過渡期の
その時代の作曲家の興奮たるや!

オウテカやエイフェックスツインが
シンセサイザーやサンプラー発明以前にも
存在しえたと?
ウッドストックのヴードゥーチャイルドを
スイングジャズバンドが奏でられたと?
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/27(金) 02:51:32.66ID:iCu/WgEy
新しい音楽を語るスレでジミヘン、エディーヴァンヘイレンの名前が出てくる時点で終わってるってことに気づかなきゃ
何十年前の話をしてるんだ?
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/27(金) 03:44:48.65ID:zuLVVSXw
「これから」を語る上での「いままで」のまとめだから、何も終わってないどころか始まってすらいないだろ
既存の音楽すら出来ないヤツに限って「新しい」や「革新的」みたいな言葉が大好きだったりする法則
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/28(土) 22:55:33.26ID:7WXJdT9p
既存の音楽を拡張する方向で新しい音楽を作るなら、既存の音楽ができないとだめだな。
ワーグナーとかが該当する人かな。

既存の音楽と全く違う方向性なら既存の音楽ができる必要は無いな。
JBとかヒップホップとかが該当する人たちかな。
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/29(日) 04:33:52.99ID:uDApU1f2
>>61
弦楽器なんて昔からギター以外にも沢山あるよ。

ここに言ってみれば。あ、ヤイリ関係者なら知らないはずないか。w

浜松 楽器博物館
http://www.gakkihaku.jp/
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/29(日) 11:10:38.95ID:ow4ZxSNE
またお前か。
気付いていないと思ったら大間違いだ。
去年暮れから何人かで私の文章を監視するチームを作り、それぞれ連絡をとりあって
(携帯やメールで簡単に連絡は取れる。同じID番号の者を他の掲示板でも見た)
私が投稿する度に攻撃を重ねてきたストーカー集団がいる。
その主犯格がお前だということはとっくにわかっているのだ。
何が面白くてこんな愚行を繰り返すのか私には理解できないが、このままだといずれ
大きな厄災となってお前自身の身に戻ってっ来ますよ、ということだけは断言しておきたい。
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/29(日) 12:57:02.16ID:0FD8/Hc6
電車・自動車・飛行機の分野で新しい移動手段が生まれてないって言ってるようなもんか
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/30(月) 00:33:57.86ID:sAj3sdZt
>>63
そここないだ浜松に用事あってたまたま気になって入ったら何時間も入れるぐらい楽しかった
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/30(月) 06:13:35.91ID:liODGAtN
浜松って結構いい観光地なんだけどね。
浜名湖行って、遊園地行って、温泉入って、うなぎと餃子食って
楽器博物館行って、お土産にうなぎパイ買うみたいなwwww

俺地元じゃないから、もっと有るのかも知れないけど。
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/07(火) 14:45:34.84ID:uIUXFbZG
近年なぜ新しい音楽生まれないか?

1,弦楽器の調律=チューニングの工夫が皆無に等しい。3と関係。
2,楽器のサイズなどの仕様を日本人に合わせればいいのに欧米オリジナルに固執する傾向。
声の音域についても同じ事情。高性能マイクが発明されたのにもったいない。
3,日本では文化に国費がほとんど投入されていない。金持ちしか音楽大学に行けない社会。
卒業しても音楽関係の仕事の口が貧弱すぎる。
4,プロになると才能を育てるよりもリスナーが求めるものをリスクなく手堅く大量に作ることが強要される。
3と関係。
5,ポピュラー音楽について言えば、音程楽器とリズム楽器の分離を果たしたことの重大性がわかっていない人が多い。
最低でもキックスネアの浸透がほしいところ。
6,本格的なジャンルの融合がなされていない。日本人のムラ意識、派閥意識のせいか?

以上思いついたものを挙げてみました。不快に思ったひと、申し訳ない。
でも事実は認めるしかないと思う。新しいものを創造したいなら。
0071名無しの楽器
垢版 |
2015/04/07(火) 18:24:11.11ID:FWc4esX6
>>70
日本の現状には同意する点はある

このスレの視点は日本に限定していない

ポピュラー音楽としての
見解を聞きたい
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/07(火) 18:46:42.99ID:LucwAM6P
主観で新しいと認定したものしか認定いないだけだろ
ロックンロール、ロック、ハードロックを例として挙げているが
それらは「いかにも」という曲やバンドは存在するものの、分類上際どい奴もいる。

その時点でそれらは別物ではないし新しくもない。
0073名無しの楽器
垢版 |
2015/04/08(水) 07:33:31.58ID:0EIajyO8
>>72
その「いかにも」が必要なのだ
それが近年のポピュラー音楽に欠けている

時代の雰囲気に沿った「いいもの」ではなく、
「いかにも」時代を切り開きそうな「いいもの」が必要なのだ
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/08(水) 08:41:36.30ID:Ord/Zgb+
70です。
>>71
そうですよね。失礼しました。
ポピュラーに関して、社会面では4に尽きるのかなと思います。
プロの人たちが気の毒な感じします。才能あるから利用したくせに才能をつぶすことやるんじゃないよ!と言いたくなる。
ほんとにリスナーを大事にしてんの?結局金だろと。
新鮮な曲作るいい作家(というの?)が出てきてもその後のしりすぼみ傾向は世界的。
文化の積極発信を認められた戦勝国ですらそう。アメリカやフランスとか。
陰謀論なぞを信じたくもなるよと。

技術面では新たなリズム開発の遅れが決定的だと思う。
TOTOシャッフルやジョンボーナムなんかのリズムが曲全体の推進力になってきたことは明らかなのに…と思ってしまう。
あと、Yesがクラシックとの融合を目指し驚異的成果があった。ものの、開発した三拍子系のポリリズムは全体的に乗りにくい印象。
変わったリズムかつ乗れるものはそうそうない。でもある。
ドラムンベースとかいうリズムもそのひとつ。

以上、長々と書いてしまいました。
クラシックとポピュラーとの違いを「リズムに対する価値観の違い」という前提でのはなしです。

いろいろ反発食らうんだろーなー。
いろんな人がいるから仕方ないけどさ。
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/08(水) 09:46:50.13ID:oJPXF2uj
日本人は優れた同胞を認めない

青色LED、エアバッグ、バッテリー、シンセサイザー音楽、etc...

日本人の先駆者はまず海外で認められ
その後に国内で認知されるパターン

日本人が世界一になれない大きな理由のひとつだと思う

日本人は嫉妬が強い
他人の才能や成功したりする人間には
物凄く嫉み嫉み落ち度を探そうとする

だから目立ったことをあえてしない人が増えるし
変わったことをして村八分になる事を大きく恐れる

フェイスブックが日本で広まらない理由が分かるだろ?
ネットの動画でも顔を隠してるのは日本人とイスラム教徒の人くらいだぞ
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/08(水) 12:35:04.69ID:ZErV/4ca
ドラムなんかもあのセッティングは実に合理的なもんではあると思う一方、
そもそもドラマーをパーカッション奏者であると認識するならば
大概のドラマーがドラムセットは叩けてもパーカッションを
叩かせると素人同然であるというのは大きな矛盾というか

ビートにしてもそうだな
あれはドラムセット用のリズムパターンに過ぎないと言ってもあながち間違いではない
DTMにより人間の技術限界を気にせず入力出来るようになってるのに
まだそれに執着してその範囲内のことしかやらないのもおかしな話だな
どんだけ既成概念に捕らわれているのだ? としか言い様がない

その程度のものなんだよ
自由な発想などという以前に出だしから制約により支配されてる
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/09(木) 16:07:42.77ID:GBxzsM4S
>>75
>>76
言いたいことはとってもよくわかる。欠点は長所の裏返しだとか、前向きに考えましょう。

パーカッション奏者は主に音の強弱と長さを使い分けてるけども、ドラムセットではこれらを使い分け可能なのがHHのみ。
HHにある既存の機構ともうひとつ、他パーツのミュートをコントロールできる機構がほしい。
あと、足でもSDを叩ければHHとのコンビネーションの問題もクリアできる。ゴーストノートは無理だけど。
ミュートについては音程の問題も絡むけどシンセドラムの技術で乗り越えられると思う。

いずれにしてもこういったことはDTMで機構を想定してオートメーションなどでコントロールできる。
DTM上で作り上げたリズムに刺激されてドラマーが新しい機構をメーカーに提案するといった流れになってほしい。
プロの作編曲家なんかはMIYAVIが出てきてドラムとギターだけであれだけリスナーを引きつけられるんだと反省した人多いと思う。

ほんと、リズムは重要。
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/09(木) 18:51:16.66ID:GUyAOCkF
>>76
パーカッションっと一口に言うが、キーボード系から民族楽器まで多種多様だし、十把一絡げは如何なものかと
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/09(木) 19:47:18.16ID:jrEN5KB0
そろそろドラムレス(打ち込みとかも使わない)バンドが出てきてもいい時代なんじゃないかと勝手に思ってる
リズムとかパーカッションはギターのカッティングやらベースのスラップやらが担当

日本の住環境だとドラム難しいし流行るんじゃね?
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/09(木) 21:24:39.58ID:S1TE3wPx
ポピュラー音楽というジャンルがポップカルチャーの時代の遺産だからなあ
「わかりやすくて皆が大好き」みたいな指向は今の時代に求めるものではない
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 13:51:45.79ID:eU0m4auQ
>>79
いや ロック、ポップスの良さ(まあリスナーの思い込みだが)
ってのがビートの利いたリズムである限りそれは無理だな
あくまでロックが先にありきではなくビートが先にありきなんだよ
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 19:03:05.25ID:EAiNMF3O
>>79
大昔にスラップの大御所がすでにやってる
008379
垢版 |
2015/04/10(金) 19:49:22.68ID:QdIN7Abj
>>81
それ言い始めたらこのスレの意味無くなりますやん

>>82
それは知らなんだ、詳細教えてくれ
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 20:32:08.33ID:39HjHzPr
確かにレゲエのリズムに長調の和音を組み立てればザ・レゲエだし、
テンション(繋留音)の効いた自然短調の和音を組み立てればポリスじゃん。ってなる。

リズムが土台になってジャンルが分かれている状況を見るとリズムがポピュラー音楽の心臓部分だとわかる。
だから現在のDAWとQYの流れを融合すれば新しい音楽の発信源になる。1拍に5,7,9などの解像度が簡単に刻めるDAW機能もほしい。pitchmapも標準装備!

とはいえ、静かな音楽は日本人の気質にも合ってる。
ので、ヨーロッパでカルテットのストリートミュージシャンがいるように日本でも新しい楽器のストリートミュージシャンがほしい!
今は歌詞を詰め込む曲がはやってるからレチタティーヴォ風に唄う現代版琵琶法師がいたらしびれるね!
絶対売れる!と思う。

日本語の真骨頂は「乗る言葉」じゃなくて「味わう言葉」。最高級品質の言葉と世界も認めてる。活かさない手はないよ。
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 21:00:13.97ID:qh2ml7Il
>>76
それはパーカッショニストも優れたドラマー足り得ないと言うことだよな。
お前ドラム満足に叩けなくて破綻しただろ。
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 22:55:58.56ID:eU0m4auQ
>>85
ドラムセット用の叩き方ってやっぱあるんだよ
4wayとかまあそういう話なんだが
どうせ君は知らないだろうからググってくれよ
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/11(土) 08:47:36.44ID:gqbWSklT
>>85
>>86
土曜の朝です!
毎週何かが起こるかも、何か出会いがあると期待が膨らむ1日のはじまりはじまりぃー!
それは新しい音楽との出会いかもよ?
え!?おまい、幸せだなーって?
オーマイガー!!幸せでーす。この世に音楽があるから。キミもそうでしょ?

ここからマジメなはなし。バカにされてると思ったら申し訳ない。

二人のおかげで「ドラムとパーカッションの違いってなんだろ?とりあえず東京に出て久々に楽器を見てみよう!」ってなってます。
コメしなくてもいいから心の中だけでも仲直りしてほしいけど・・・

ダメもとで言ってしまいました。
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/11(土) 10:45:15.08ID:qzy99eag
ドラムもパーカッションも同じ打楽器だよ
歌わせ方にセオリーはあるけど決まりは無い

セオリーをなぞるもよし
好きに叩くもよし

気分良くなればOK

あと>>87とはセッションしたいぜw
楽器屋行ったら楽しんでくだされ
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 15:14:00.65ID:o29uqAuF
いま一番廃れてきてる音楽ジャンルって何だろう?
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 16:17:02.06ID:5YXhh1WW
ポップスに関して言えば、全員で合唱系(AKB、ケツメイシ、湘南の風あたり)
のものが主流になってきてから、ヒットチャートも興味なくなったな。
昔の歌謡曲をよく聞いてる。

絢香くらいかな。今活躍しているので面白いと思えるのは。
黒人音楽から影響を受けた吉田美和の、その影響を受けてるから
シャッフル系の曲とか凄く面白いし。彼女はいいね。

やっぱりポップスの要ってのは、ヴォーカルとリズムだと思うよ。
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 18:26:17.97ID:AwxL9437
少子化だから、どれもこれも廃れてきているよ。
今の若い子は、スマホアプリでタダ聴きがメインだし。
アルバムなんて買わない。所持しようって発想がない。

サザンなんかも、最近、政治的なネタ絡めてるのは
金出してくれるのが、年配者しかいなくなったからとか。
もう若者には期待してないのだろう。
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 18:35:45.00ID:Ptrbw3U/
>>91
日本ではハワイアンやマンボ世代が後期高齢者だよね
次がジャズだろうか
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 21:05:15.99ID:zQzSnrDU
>>96
ワロタww
まぁいつの時代も新しいモノを認めない、作ろうともしない世代ってのは居るもんだよ
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/13(月) 18:10:30.51ID:/UMkBzam
>>95
新しい音楽以前に、ジャズなんかは新しい曲も生まれないないからな
まぁ、みんなスタンダードばかり演奏してるから仕方ないんだろうけど
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/13(月) 21:36:52.75ID:M7tMrHgq
>>98
新しい曲は生まれてはいるんだが、もう大抵のことはやり尽くしちゃったので、何やっても斬新じゃなくなっちゃんだよ
大衆もジャズから離れてロック以降の音楽に移っちゃったし、伝統芸能のようになってしまった
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/13(月) 22:20:09.71ID:B8nQQJrd
>>99
でもアマチュアはスタンダードばっかじゃね?
ロックとかはもちろん、ヒップホップですらアマチュアでも自ら歌作ってるからねぇ
そうなって初めて周りから一人前として見られる様だし
演奏じゃなく楽曲に対する貪欲さに関しては彼等には敵わないだろうな

コアな音楽好きの若者なんて、アングラなモノに流れていくのは世の常だから
伝統芸能の立場に甘んじてる内は、再評価なんてされないさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています