X



【画期的】CRC5-56を弦に使おう 【長持ち】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/15(日) 09:00:50.82ID:TPM+V1tV
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1411567282/
>弦にはティッシュに染み込ませた556をなでるように塗ればほぼ錆びない
>フィンガーイーズも持ってるがあれすぐなくなるし高すぎる
>臭いが気になるなら拭き取ってから別にレモンオイルとか香料塗っておけばいい話だしな
>使い方さえ誤らなければ基本556はフィンガーイーズと同じだから

だそうです
これが本当なら凄いですね 弦を安く長持ちさせられるという事です
僕は匂いと指に悪そうなので絶対に5-56なんか使いませんがw
賛同される方が増えるといいですねw という事で専用スレを建てました
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/11(金) 15:41:29.03ID:z8/oOGru
wow
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/11(金) 21:56:37.42ID:u/oJsBoE
wow
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/12(土) 21:08:34.28ID:4btsiYVM
wow
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/13(日) 20:29:51.81ID:9OIzAbga
wow
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/15(火) 16:38:55.68ID:Xp90OCm3
wow
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/17(木) 00:32:29.37ID:IfOml5rU
wow
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/17(木) 18:22:58.83ID:0OXZOvmO
wow
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/19(土) 00:23:54.03ID:/g9ggNLT
wow
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/11/18(土) 20:18:14.17ID:Ku8Htux0
以下を試してみた
ギター用のスプレータイプ
 FINGER EASE、 フェルナンデス FAST FINGER
ギター用で塗布するタイプ
 FAST-FRET、 ダダリオ XLR8、 ミュージックノマド MN145
一般品の代用
 Johnson’s babyベビーオイル、 クレ 5-56
フッ素樹脂添加オイル
 クレ スーパー5-56、 SUPER LUBE(PTFE配合オイル)
ドライ潤滑剤フッ素樹脂系
 クレ ドライファストルブ、 フィニッシュライン Dry Bike Lubricant
ワックス潤滑剤セラミック粒子系
 フィニッシュライン Ceramic Wax Chain Lube
フッ素オイル
 ワコーズ フッソオイル105

べたつきなく滑らか、塗布してからの持ちがよい、弦が錆びない、どの点でも フッソオイル105 が最強
(手触りの点は好みなので異論は認める)
フッソオイル105 は Krytox GPL 105 をスプレーにしたものとのこと
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/11/18(土) 21:26:12.22ID:Ku8Htux0
使い方は
ストリングクリーナーにフッソオイル105をスプレーして弦を拭くようにしています
演奏するとき毎回ではなくたまにです

ところで、なぜフッ素オイルは持ちがよくて錆びないのか
フッ素オイルは水だけでなく油もはじく特性があるそうなので、
皮脂汚れをはじくのがよい結果になったのではないかと

ミネラルオイル や 植物オイル は
たとえオイルにフッ素樹脂やセラミックの微粒子を添加したとしても、
基油が皮脂と馴染んでしまうから少し演奏すれば効果がなくなるのではないかと
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/12/28(木) 13:16:08.65ID:jhBP4Cp0
ところで、>>139 でシリコーンオイルを試さなかったのはなぜと思うかもしれません
シリコーンオイルは徐々に揮発するシロキサンで接点障害が起きる可能性があるからです
産業用にはシロキサン低減品もありますが、
電気楽器を置いてある環境ではシリコーンオイルを使うべきではないでしょう

ちなみに、レインコートなどの撥水スプレーには屋外で使用するように注意書きがありますが
シリコン系のそれを電気機器のある屋内で使うのは言語道断レベルかと
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/12/28(木) 15:07:39.55ID:jhBP4Cp0
最近になってフッ素グリス(基油:フッ素オイル、増ちょう剤:フッ素樹脂)を入手したので試してみました
ストリングクリーナーにつけて弦に極薄く塗布、その後にペーパータオルで軽く拭き取りました

サラサラと滑る触感です。油っぽい感じはなくて意外でした
2フィンガーピッキングでの弦への指のかかり具合は一番好きかもしれません

持ちや防錆はまだ分かりませんがフッ素オイルと同程度を期待しています
ギターでも試してみるつもりです。安弦プレーンの錆びやすさが防錆効果を判定しやすいので
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/07(日) 20:54:33.93ID:UF3GhwRM
>>144
基本的に人体に無害です。だそうです
> https://www.juntsu.co.jp/qa/qa1006.php

危ないものを紹介するわけにはいかないので
入手したオイルやグリスの安全データシートも確認済みです
重大な作用や危険有害性はしられていない。の旨が書かれています

ですが、フッ素オイルや樹脂を燃やすとフッ化水素などが発生して危険ですので
ギターを燃やしたりするなら使用すべきではないと思います
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/09(火) 16:58:42.21ID:64GhgPiZ
ふっ素化合物の付着した指でタバコを吸うこともダメですね
けど、クラプトンもタバコやめてるわけだし
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/09(火) 23:25:34.80ID:knxjVMSO
そこまでするぐらいならコーティング弦を使えよと思う
何かの我慢大会なんだろうか
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/10(水) 14:38:20.40ID:EgEMpM5B
好みの弦の耐久性を上げるのが狙いなんだろ
あとストックしてある弦も新鮮なまま保管したいとか
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/14(日) 14:14:08.23ID:AEEdzeVW
>>139 >>143 は潤滑が主目的です
経緯はこんな感じ
ベースで合金弦が気に入ったけど摩擦で指が痛い
弦潤滑剤を試してみる

FINGER EASE:痛み改善だけでなく、弾きやすい!
でも、乾ききると効果ない、毎回弾く前に塗布が面倒

XLR8:持ちがよく毎回は塗布しなくてもいい、感触も好み
しかし、塗布器に染み込んだ分はすぐ無くなる、財布に優しくない

FAST-FRET:塗布器に染み込んだ分はいつ無くなるかわからんぐらい何度も使える
でも、塗布した弦の滑りはXLR8のほうが長持ち、感触もややXLR8かな

XLR8とFAST-FRETで葛藤
なので、他の弦潤滑剤も試してみる

他も試したけども
XLR8とFAST-FRETの二択であることにかわりなし
しかもMN145は持ちも感触もただのベビーオイルと変わらん
だったら、ギター用以外も色々試してみる

フッ素オイル系に行き着く
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/14(日) 14:15:24.50ID:AEEdzeVW
さて >>143 の手汗ですぐ錆びるギター廉価弦でのテスト結果です
再塗布なし、日々時々演奏、2週間以上経過で
プレーン弦にも錆びはみられずツルツルです

錆びる錆びないで結果を書いているのは
効果が継続しているかの判定がわかりやすいためです
滑りぐあいとかの感触は評価・表現がしづらいので
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/22(月) 13:15:37.10ID:yZb7O5fx
毒性は次の通り

極めて可燃性
引火性の高いエアゾール高圧容器
熱すると破裂のおそれ
飲み込んで気道に侵入すると生命に危険のおそれ
軽度の皮膚刺激アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
眠気またはめまいのおそれ
生殖能または胎児への悪影響のおそれ

こんなものを弦に塗るなんぞ正気じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況