X



ブルースのトーン [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/03(金) 17:42:23.75ID:gdaN970a
ギターのブルースのトーンってどういうもんか。

甘いとか言ってもただハイが抜けないこもった音なのか
エレキのボスのエフェクターのブルースドライバーだとすげえ歪むしキンキンハイが五月蝿いぞ
335のキングの音が全てかというとそうでもない
シカゴ・ブルース勢だけとってもマディ・ウォーターズ、ハウリン・ウルフ、ジョン・リー・フッカー、ジミー・ロジャース、オーティス・ラッシュ…

あとエリック・クラプトンのブルースブレイカーズとスティーヴィー・レイ・ヴォーンの音もストラトでもぜんぜん違うし
ブリティッシュやアイリッシュでも違う。あのスカスカのノーエフェクトのロリーギャラガーもブルージーといえばそうだがそれだけでもないし

もちろんプリウォーのアコースティックブルースなんつったらそれこそ星の数よ
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 17:15:35.42ID:5yNF+971
トーンは指で作るんや
機材ありきの風潮嫌い
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/26(木) 15:34:30.66ID:/RzRTFS8
>>1
これ、トーンなんて自分の感性で決めるべき。
プロとか義務でやってんなら仕方ないけど
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/26(木) 18:58:44.66ID:z3p4Tzc2
純粋なブルースとかはともかくとしてDylanのBlonde On Blondeの
トレブリーなリードギター好きだな。とくにVisionsOfJohannaのギター、ディランが
弾いてるそうだが、あれかっこいい。

あんまり数聴いてないが、BBキングとかの太めの音とかなんか聞き飽きてしまう。
SGの特徴出してる音とかも結構飽きる。
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/01(水) 15:28:42.02ID:CFj8Tq78
ガイジって障がい児の略だから、悪意があろうがなかろうが
使うなよ。程度が知れるぞ
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/05(日) 22:13:29.83ID:AdPqmEyz
ブルースは音楽的にはシンプルだが
音が難しいよな
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/06(月) 23:58:55.00ID:WA/4ConB
自分なりの音でいいって言うけど
自分なりの音でやると批判してくる
ここを指摘すると
それもブルースだろと誤魔化してくる
意味不明なんで聞き返すと
分からないのか?としか言わない
あとはニヤニヤしてるだけ

自分なりもダメ
これといった音の定義もない
答えに困るとそれもブルースだろで誤魔化す

ブルースは好きだけどブルースやってる爺は本当嫌い
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/07(火) 00:06:06.07ID:mNpgxyg6
生で聴くとえぐいな
やっぱ弾き方か
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/08(水) 18:22:21.33ID:sTIru4ut
でも好きな音でやると批判してくる
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/08(水) 18:24:40.34ID:sTIru4ut
>>53
その人、上手いけどブルースじゃないってなるんだよな。
ブルースは正解がない。自分以外は批判の的。特に見ず知らずのヤツはね。
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 01:15:32.33ID:Eh2cQxet
ルシールのサウンドはブルージーじゃなくない?
だったらルーシーの方がブルージーだな。
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 01:18:38.63ID:Eh2cQxet
ブルースってギター上手い人が弾くと
まったくブルージーじゃないよな。
YouTubeで講師名乗ってる奴が
2人でセッションしてる動画見たんだけど
2人ともメチャクチャ上手いんだけど
全然ブルースになってないんだよな上手すぎて。
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 04:56:05.46ID:sWyhxDqO
ジミヘンが言ってたよね。
弾くのは簡単だけど感じるのは難しいみたいなこと
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 08:09:25.94ID:hmztNOyb
これきいた当時は大御所ってのはこんなにスネア遅らせていいんだなとおもったw
0063ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/02/10(金) 09:48:30.74ID:eD4ka3VH
やりたきゃやればいい
大御所だからやっていいんやないんやで
これができるから大御所なんやで
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 10:37:27.80ID:hmztNOyb
そんなのは後付け
ふつうの音楽経験じゃ発想すらできないから
0065ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/02/10(金) 12:45:03.99ID:eD4ka3VH
>>62
これこそがあとづけ
やるやつは考えてすらいないよ
こんなとこでグダる前にさっさとやってる
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 13:42:01.40ID:hjKzhXME
ブレイカーズのクラプトンはもろレスポの音やろw
ドミノスならわかるけど
それでもレイボンとは全然違うし
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 15:00:28.84ID:m5ttxXi+
アルバート・キングがいい例だよね。
特別上手いわけじゃないし
手数が多いわけでもない。
でもあれだけ人を引き付けれる。

日本人はきっちり弾きすぎてて
ゆるさ、荒らさがないんだよな。
上手いけどブルースにならない。

ジャズもだよね。
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 15:05:13.93ID:SlCRwzZ8
ていうか、黒人がブルースを聴いて得られる快感を日本人は同じ次元で感じられてるんだろうか。
リズムや言い回しとか、日本人が本来持っているそれとかけ離れていて理解しきれてないんじゃないかと思うことがある。
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/10(金) 15:09:20.68ID:hjKzhXME
バカ真面目というか、そういうとこはあるね
だからといってめちゃくちゃ上手いかというとそうでもないのだが(苦笑
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/11(土) 09:41:26.26ID:vFK0oZaP
フェンダーのチャンプとかプリンストン、デラリバ、ブルジュニ辺りのアンプで
更にスピーカーをヘンプコーンスピーカーにすればクラプトンやその筋のあの音に成りますよ?
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/11(土) 11:26:31.84ID:2+gYU3JX
このスレにはホワイトブルース派とシカゴブルースなんかのホンモノを語る人が混在してイマイチわかりにくいよ
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/11(土) 11:51:35.58ID:g+VVj7+j
パイン材のキャビネットじゃないと
あの音は出ない
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/11(土) 17:05:29.12ID:9osrY33f
>>59
そのとおり
下手になるか、もしくはむちゃくちゃ弾きにくいギターにするとかしないと人生うまくいかないしんどさもどかしさみたいなのは表現できん
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/11(土) 17:09:16.69ID:9osrY33f
SRVは極太弦張って弾きにくくする手法を選んだ
反ってアクションが高い極太弦を張ったボロボロギターをなんとか手懐けようというもがき、悪戦苦闘するのがかれの音楽スタイルそのものになった
ベンドのたび苦痛に顔が歪みギターは悲鳴を上げる
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/11(土) 19:03:13.99ID:6ekdc7HA
実際には極太弦でもなければ弦高がすごく高かったわけでもない
おまけにダウンチューニングしたりして決してスパルタンな状態で弾いてたわけじゃないんだけど
そういう一種のファンタジーを見せるのが上手いプレイヤーだったね
類稀な演奏力とともに自己演出力も兼ね備えていたわけだ
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/12(日) 08:33:34.35ID:X4XFxmlH
SRVはライブては出癖満開で飽きちゃう
いや好きなんだけれども
俺も極太弦張ったなぁ
今はエクストラライトだけど
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/14(火) 23:06:00.06ID:teSsMvE6
>>72
その音で弾くとブルースになるかっつーとならん。
ここがブルースの難しいとこ。
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/14(火) 23:07:23.04ID:teSsMvE6
>>75
派手すぎる
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/14(火) 23:37:18.44ID:hI78LFyA
>>78
バーカ
しゃらくせえこと書いてんじゃんべ得よ何もしらねえくせに
すこしは勉強してから来いバーカ
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/14(火) 23:39:11.60ID:hI78LFyA
なーにが「実際には」だよバーカw
オメーごときがSRVの何知ってんだよバカがw
くっそしゃらくせえわ
いちいち知ったじかぶってくちばし挟んでくんじゃねえよ糞馬鹿が
死ねやバーカw
 
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/14(火) 23:42:59.08ID:C7u0YD1d
TS使ったら三流以下
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 12:34:57.68ID:6748WGbY
TSを使いだしたら終わり
もともと良いギターを腕で鳴らせば出る成分をナンチャッテするようなものだから
そのナンチャッテが過剰だとアホメタと変わりなくなってしまう
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 14:54:42.38ID:AUq19Dyu
機材に頼るようじゃブルースはできない
0093ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/02/19(日) 11:00:15.99ID:nxO30/OK
トーンなど気にしないのがブルース
気にした時点でもう違う音楽だ
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/07(火) 15:49:48.90ID:w57yWlIr
>>93
じゃ、おまえのギター、アンプから
トーン取ってボリュームだけでやれ。
YouTubeにアップしとけよ、老人臭さん。
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/08(水) 11:55:59.64ID:IIUcuynk
ピーター・グリーンのトーンは革新的だね。
レスポールを巧く使ったのもそうだと思うけど。
フォロワーが続いたのもうなずける。クラプトンとか・・
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/18(土) 17:06:25.04ID:7u23MfnY
ブルース入門したいんだがオススメ良い教材教本ないかな
アコギだけどエレキ本でもアコギ本でも構わない
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/07(水) 11:23:52.12ID:AucUXhpx
手数が多いとブルースにならないよ
ブルースはシンプルにやらないと
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/07(水) 14:51:55.23ID:zoRRYvI9
近藤房之介がラジオでかつてこんなことを言ってた。

70年代の初めくらいの頃、金をためてフェンダーのデラリバを買った。
そのころフェンダーのアンプなんか持ってるやつはほとんどいなかったから自慢だった。
同じころにBBキングが来日したんだが、手違いでアンプが届かなった。
慌ててスタッフがエーストーンの何千円だかの安いアンプを持ってきて、すみません本番までにはちゃんとしたアンプを
用意します、って言ったらBBは いやこれでいいよ。ってそのまま本番で使ったんだって。
・・・それがいつもと変わらないBBの音だった、達人に道具は関係ないな、ってしみじみ語ってた。
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/08(木) 22:16:41.38ID:yntvLOzM
それだけ聞いたらまあいい話なんだけど、道具にこだわってなかったらあんな自分仕様のルシールを何本も作らせないだろって話で
そういうエピソードは美化されて伝わるから話半分だな
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/15(木) 22:39:26.17ID:ukJSpVFF
好きな人が語る際に思いいれが強いかテンション上がって盛っちゃうことあるよね
それを繰り返しているうちに盛った部分が真実だと思い込んじゃうことも
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/18(日) 09:56:39.75ID:2YNSpICX
今はシミュがあるから前ほどギターやアンプにこだわらなくなったな。
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/18(日) 23:17:11.22ID:UAjGDvF0
ブルース関係ない話だけど
ボスのアナログのオーバードライブエフェクターで今使える音なのはBD-2くらい

 
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/18(日) 23:26:44.57ID:+Bai4bT0
俺はジャリジャリしてて嫌いだけど一時みんなボードに入れてたね
ブルースドライバーって言う名前の割にブルース向きではないし
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/18(日) 23:28:47.25ID:Nxpz6YK5
BBて大昔は結構手数多かったし、いわゆるスクィーズスタイルじゃなかった
んで案外コロっとした音
自他共に認める濃ゆいBBヲタの近藤氏がその辺知らぬはずもないので、
安アンプから出てくる音を聴いて何かピンときたのでは
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 02:54:26.01ID:ejPX+oer
>>118
お前みたいなクソ素人の好みなんて誰も興味ない
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 09:41:08.91ID:b/DyMK24
そもそも論だけどブルース向きのギターってなんだろ。
335?
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 15:48:03.95ID:Q/SwF5YS
適度なクランチならシングルでもハムでもリアでもフロントでもいい。
俺のギターなんか誰も真剣に聴いてないw
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 16:26:03.67ID:ejPX+oer
>>121
どうした?顔真っ赤にしてw
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 09:53:39.23ID:RmrMKP5Z
いいか、バカども。
ブルースの音ってのはな、
AmPlug2 Blues で出る音でいいんだww
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/28(水) 06:23:00.36ID:G/+gVYp8
VOXがそう言ってるんだからまちがいない。
おまえら、VOXより詳しいか? ちがうだろw
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/30(金) 08:06:20.55ID:wLzsAcYV
BD-2はドミノスやる時にいいよ。
ドミノス時代のクラプトンの音を参考に作ってるからね。
シングルコイルでセンターかフロントで弾くと
なかなかいいと思うけどなぁ。

んまあブルースのトーンって難しいよね。
これってのがないから。各自それぞれの音だもんね。
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/30(金) 08:07:26.15ID:wLzsAcYV
>>117
去年からSD-1が好きで使ってる。
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/30(金) 08:24:18.38ID:SvlsiIem
なにであれ、<鳴らせ>、特にブルース表現何絵その最たるものであり
BOSSやらTSやらはヘタクソでもできてるつもり、みたいな過剰な音が出るので注意
足りない所から腕で出す練習をしなさい
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/30(金) 14:41:57.17ID:kXmJa12d
鳴ら瀬ギター教室w
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/30(金) 19:35:58.43ID:QEnMJa5l
>>130
BOSS BD2, MT2, SD1, OD3 過去には随分とお世話になった BOSS のコンパクトイフェクター、昔は BOSS ぐらいしか手が届く範囲の値段でそこそこの音が出るものはありませんでした。
今ではあまり BOSS を使う事は少なくなりました。ここでは BOSS の歪み系のイフェクター4機種をまとめてレポートします。
 
BD-2 Blues Driver
オーバードライブなのでそんなには歪まない。
BOSS のイフェクターにしては音の芯がちゃんと残っているし、素直な音色が出て、音圧もある。ほんの少しだけ音に冷たさの味付けを感じる。4機種の中で唯一使用に耐える音を持っている。
 歪み:中 音圧:大 音色:良好 総合点数:7

SD-1 Super Overdrive
BD-2よりは暖かい音がする。チューブアンプにつないで歪みを増そうとすると独特の中域音の癖が出てくる。音圧が小さい。
しかし、これをトランジスター・アンプにつなぐと結構使える音になるのを最近発見した。試した機種はローランドのBC60。最近BC60が手頃で使えるという人もいます。
 歪み:中 音圧:小 音色:普通 総合点数:5

MT-2 Metal Zone
メチャクチャ歪む。これはディストーションだ。パラメトリックイコライザーが付いているので色々な音が出せる。しかしどのようにセッティングしてもトゲトゲしさを無くす事はできない。
楽器屋さんで見ていると若いギター弾きがよく買っていくのを見る。彼らには刺激的な音なのだろうか。僕にはとても使いこなせないので手放そうかと思っています。
 歪み:大 音圧:小 音色:過激 総合点数:個人的に3

OD-3 Overdrive
私の耳にはSD−1と変わらないように聞こえます。
 歪み:中 音圧:小 音色:普通 総合点数:5
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/30(金) 20:56:49.01ID:kXmJa12d
アンプラグ2 ブルースのレポもしろよ、このヤロー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況