X



DSP搭載自作エフェクタ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:55.30ID:Pyyon2me
suko
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/06(水) 21:27:16.67ID:Rh/b4xYg
V1000の内部レジスタをいじればプリセット以外のエフェクトも作れるんじゃないの?
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/01/22(金) 15:15:04.91ID:NCbcHvdz
誰もいないね
stm32でやってみようかなー
今なら基板も安くできるし、エフェクターのコードのサンプルはネットや本でもあるからトレモロやディレイくらいなら頑張ったら出来るんじゃない?
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/01/22(金) 17:09:24.07ID:NCbcHvdz
そんなん出でたの知らんかった
データシートみたらi2sが3pinって書いてあったから入力は無さそう?
stm32だと日本だと可燃さんがいるし、海外でも何人かやってる人いるから良いかなと思った
アナログエフェクター回路図みて自作したり、DSPはPCでpuredataでひととおりのエフェクター作った程度の人間だけど、色々調べてたら出来そうな気がして
とりあえず白いstm32ボードとi2sのADCとDAC買ってみる
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/01/22(金) 20:19:38.66ID:wNx3VBSQ
某記事にはI2Cコントローラー×2って書いてあるけど...

環境はSTM32CubeIDEでやるもArduinoで試すのも楽しいでしょうね
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/01(金) 12:53:25.01ID:omptclYQ
ESP32の方が良さげな感じがしてきました
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/02(土) 16:19:31.88ID:M7ILKsmQ
もはやエフェクターの話でなくプロセッサー談議になってる
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/06(水) 10:09:16.29ID:jJgM/05h
すみません
kemperのクローンとか制作可能ですか?
できれば2万以内でオナシャス!
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/17(日) 20:20:00.86ID:vXGEJwet
yes
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/20(金) 04:35:06.87ID:DH5J7c2z
知りません
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/27(月) 10:20:58.07ID:GAkog/oz
stm32で色々試してるんだけど、想像以上にADCとDACのノイズってあるんだなー。pcm5101とpcm1808使用。今まで気にしたことなかったけどMS-50Gとかでも入力ショートさせた状態でシャーっていうノイズが鳴ってる。自分の試作品の方がもちろんうるさい。
メーカー品はプリエンファシス、デエンファシスとかやってるけど必要なんだな。
あとは増幅させた信号と減衰させた信号を別々にADCにつっこんでるもあるね。MS-50Gがそう。プログラムでどっちの信号使うか選択してるんだろうね。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/28(金) 14:09:52.22ID:tOQm6iAS
>>87
どういたしまして
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/29(土) 12:12:50.16ID:n1QzOPF6
wow
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/31(月) 06:26:39.36ID:6rLcwqQ9
wow
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/01(火) 02:51:48.88ID:6d3pzMhp
wow
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/03(木) 01:50:48.99ID:dI+Bge8V
wow
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/04(金) 09:44:02.91ID:Em03t4Bx
wow
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/06(日) 09:59:42.84ID:lfW+y30m
コンボリューションてリアルタイムで出来るものなの?
レイテンシ1msとか原理的に不可能だと思うんだけど
詳しい人教えて
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/10(木) 22:52:39.62ID:GqwlTfiV
wos
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/10/23(月) 20:23:36.09ID:hDglTQ3R
>>166
畳み込みをFFTで計算するならブロック単位の計算が必須なのでブロックのサンプル数分のレイテンシは避けられない。
しかし、畳み込みの定義式に従って1サンプルづつ素朴に計算すれば1サンプル分のレイテンシしか発生しない。が、非常に処理が重く実用上はリアルタイムでは使い物にならない。
なので、IRリバーブやらIRベースのキャビシミュやらは、この2つの方法を合わせたハイブリッド方式をとっている(はず)。
フィルタ係数を分割して、素朴な方法とFFTベースの方法を別々に計算するようだけど、詳しくは知らん。
convolution zero latencyで検索してくれ。
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/10/23(月) 20:23:43.17ID:hDglTQ3R
>>166
畳み込みをFFTで計算するならブロック単位の計算が必須なのでブロックのサンプル数分のレイテンシは避けられない。
しかし、畳み込みの定義式に従って1サンプルづつ素朴に計算すれば1サンプル分のレイテンシしか発生しない。が、非常に処理が重く実用上はリアルタイムでは使い物にならない。
なので、IRリバーブやらIRベースのキャビシミュやらは、この2つの方法を合わせたハイブリッド方式をとっている(はず)。
フィルタ係数を分割して、素朴な方法とFFTベースの方法を別々に計算するようだけど、詳しくは知らん。
convolution zero latencyで検索してくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています