X



【Warmoth】Musikraftで自作【USACG】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/30(木) 17:57:17.77ID:ThaAq2jd
無かったので
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 17:28:44.86ID:9LGJYk8A
どっちもどっち、ハズレ引けばダメ
当たりの確率はUSACGの方が高いって感じ
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 18:11:50.33ID:GWZbbVuR
大手メーカのギターとかで数年でロッドを回しきったとかブログとか読んだら本当運だし大金かけてこれならたまったもんじゃないんだろうな
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 20:32:01.09ID:+isFLlxy
木材だからな、すぐそこで見えない問題が後から出てくるなんてのはザラだな
ハズレを引かないというか、安定した物を引く確率を上げるには、選ぶ木材と、仕込むロッド、カーボンの有無、今ならローステッドにするかとか色々あるからそこらへんで吟味するしかない
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 20:40:22.80ID:QJTmUzRw
デタッチャブルは外れ引いても交換できるし
擦り合わせや打ち直しが出来れば外れもクソもない
擦り合わせ打ち直しが自分で出来ないなら最初から手を出すべきじゃないな
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:00.14ID:+isFLlxy
擦り合わせ打ち直しじゃなくて、木材自体のハズレの話だからな、そういう加工の部分ならUSACGが良さげみたいだけど。
反るやつはほんと反るみたいだからなあ、今んとこそういうのには当たったことないけど
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 00:27:15.12ID:WXCEIGVF
今までそんな外れ引いた事ないなぁ、国産のコピー品でもUSAでも。余程運が悪かったんだね。
中にはロッドのネジ締め込んでもナットが引っかかるところがやられていてちゃんとロッドを引っ張らないで約してないってネックあるらしいけど。
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 10:29:49.74ID:ksZ8FkJT
皆さまありがとうございます!

USACGもWarmothもあんまり変わらないのですね。
木材は運なんですか…

ちなみにですが、クォーターソーンのメイプルは強度が高いって聞きますが、ローステッドにしたら、どのメイプルでもあまり強度や音質は変わらないものですか?
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 10:52:21.00ID:3LQHbV6A
木材は運だね
柾目と板目だと、柾目の方がそりづらいとはいうけど、多分そる方向が違うってだけだとは思う。弦の張力に対しての問題なら柾目の方が強いかも。
私は逆に弦に負けるだけなら調整のしようがあるから、板目にした上で、木材が勝手に反る問題の方をある程度解決するためにローストしてる。
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 11:03:50.08ID:3LQHbV6A
柾目と板目の音の違い、強度の違いと、ローステッドで見込める音の変化、強度の変化は被ってない為、ローステッドしたから柾目と同じ様になるとか、逆のようになるとかは無い筈
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 11:38:14.75ID:EsthA4Ga
バリトラのカーリーメイプルとかではない限りは許容内にしか反らんよ
許容内ってのは擦り合わせも含めた許容だけど
擦り合わせをするつもりがあるのかないのかの話でしかない
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 11:42:23.09ID:3LQHbV6A
バリトラとかびっしりバーズアイはもうあからさまに危ない、プレーンはまあそこまでキツイそりかたするのは少ない
でも結局運だな…
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 18:55:32.55ID:ksZ8FkJT
皆さまありがとうございます!
もう運なんですね。
Warmothも悪くないですよね?

柾目と板目で音がどっちの方がいいとかは好みですか?

質問ばっかりですみません!
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 19:05:17.48ID:EsthA4Ga
逆に聞くけど
いい音or嫌いな音のギターがあったとして
その音の理由がネックの木取りに起因するってどうやって判断できるの?
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 19:23:23.68ID:ksZ8FkJT
>>795
わかりません!
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 19:30:49.67ID:FMaIeM8S
素直で草

柾目と板目の音は好みってレベルだよ。
柾目の方がネックで吸収しない感じがあるかな、そこらへんは調べて傾向を掴んだらいいよ
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 19:36:56.83ID:ABkXS3Jm
板目→ネックで鳴らす
柾目→頑丈さこそ命、弦の振動をロス無くボディに伝える
設計思想の問題になってくるな
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 19:45:58.81ID:d+yWbXgH
「調べて」より現物弾くべきでしょ
ネット耳年増みたいなのは最悪だ
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 19:54:33.43ID:FMaIeM8S
調べては広義な意味でだな。下手に他の部分の影響の強い音のするギターで比較したりしちゃってもアレだし。まあ自分の中で落とし込めるとこまでちゃんと調べてみようなって感じ。
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 22:21:21.83ID:U86DddlV
ありがとうございます。
お小遣い制だから三万が慎重になるんです、、、

って、ワーモスはナット幅が42mmないんですね 泣
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 23:13:21.48ID:y5GyuaWs
だめならヤフオクに売れば半分は返ってくるはず…

あれなんでだろうね一番ポピュラーだと思うけど
ちなみに僕の鈍感な手じゃ1.650と1-5/8の差を感じられなかった
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/14(水) 20:29:24.38ID:x2C/kwzG
何を買っても100%満足なんて有り得ないと割りきって
半分博打のお遊びでやる方が楽しめるよ
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/17(土) 11:06:57.60ID:Ez400Ec0
usacgで1番太いネック頼んだ人いる?
straightって書いてあるけど角材ってこと?弾けるのそれ
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 11:56:44.27ID:SaXZ6OuU
さすがにそれはw
グリップがテーパーになってない太さだからストレートって言うだけでは
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 18:23:40.01ID:gjFQHVpH
thicknessのところだよね?1フレットも12フレットも12フレットも厚みが同じってこと
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 01:35:39.98ID:gv/viBWJ
>>811
そういうことね!ありがとう

みんなだますなよコンポーネント初めてなんだから
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:50:45.60ID:cTZgDyP8
ワーモスのネック塗装オプションて
glossはポリ。
satin nitroはラッカー?
詳しい方教えて下さい!
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/28(水) 08:37:55.18ID:RSa6ptOO
>>813
前者はテカテカツルツル
後者はつや消しサラサラ
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/28(水) 09:29:46.25ID:1yVJjPf3
そういうこと聞いてるのかな?
ワーモスのグロスフィニッシュはポリ塗装で、サテンはラッカーなんですか?って話なんかと
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/28(水) 18:36:06.60ID:+5Kr6mpk
わざわざnitroって表記がサテンにしかないからどうなんだろうって疑問なんじゃないかな?ワーモス見てないから知らんけど
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/28(水) 18:44:32.20ID:jbvmzasn
見てないから知らんけどとか書いてないで見ろよと思うぞ。
そういうゴミスタンスのヤツは一生ROMってろ
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/28(水) 19:28:38.35ID:+5Kr6mpk
うん、じゃあ普通は〜だとか頭の悪い予測書いてないで見てきたらいいんじゃないかな
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/28(水) 20:37:19.45ID:+5Kr6mpk
ワーモスのページから拾いあげはしなかったけど、2015年時点では、オーダーのグロスってのはポリだね。今は変わってたりする可能性あるけど、一回質問のメール送ればいいだけだよ。
その方がクソゴミ以下の、まともに答えられないカス達の掃き溜めに質問するより有意義だぞ、頑張れ
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:33:13.81ID:n980SL1h
俺も英語なサイトで調べたが基本グロスはポリみたいだよ。でも数年前の情報ばっかだからやはりメール確認が必要だと思う。ワーモスのサイトだけではグロスがポリなのかラッカーなのかは判断できないね
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 21:14:44.07ID:WCqtg/v0
web見てみたが
まずsatin nitroって記述がどこにあるかがわからんな
それくらいは情報として与えてほしいわ>>813
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 23:46:17.04ID:X50b5s1z
オーダーシートにはないね、でもUOBBSには持ってると主張してる人がいる
実在するならエクストラチャージのオプションって感じなのかな
個人的な経験で似たような例があってさ
重量指定オプションってのはオーダーシートにはないけど、
オーダー後の打ち合わせで可能なんだよね
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 00:58:41.11ID:Ego0FXyc
ポリッシュ工程の短略化というか、艶ありまでは通常オーダーには入れてないってだけだろうしな。少しチャージすれば流石にやってくれるやろう
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 02:03:03.55ID:X0vpWeS+
USACGってオーダー方法変わったのか?
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/07(水) 21:10:53.50ID:HqUE6/oM
アイモクのルーター加工がずっと売り切れ。潰れんのかな?
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 00:44:19.56ID:2wBtfPGG
あれって即出荷出来る加工済のは置いてませんよって事じゃないのかな
普通にブランク材と加工オプションをカートに入れて納期待てばいいんじゃね
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 11:31:17.57ID:809t+4bH
最近のUSACG見てると
結構経営大変そうなんだが気のせいか。。。
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 03:44:38.60ID:3qnoln91
1フレ23ミリ、12フレ25ミリくらいのネックがいちばんいい

テーパーなし極太はやっぱちょっときつい
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 19:40:17.56ID:GXQt6tRH
初めた頃はネックが薄いほうが弾きやすいんだと先入観で思ってたけど
太いほうが力はいらないし弾きやすいんだなと思うようになった
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 20:11:43.21ID:3qnoln91
そうだよ
でもテーパー無しは感覚的に変
ローフレほどフレット距離が広がっていくので

そのための適正なテーパーが0.07インチくらいというのはUSACG正しいな
ミリ換算だと1.8ミリくらいになる

エンド目いっぱいの太さで1インチというのが概ねどのギターもデフォ
身体尺なんだろうね1になるというのは
つまり12fの太さ25.4ミリが限界、それに対し1フレマイナス1.8ミリで23.6ミリ
これくらいが理想的な太さ上限のネック

自分はこれでも2ピースにしてカーボン補強は入れた
これくらい太くても外れのハードメイプルが普通にネックに使われてる。
出回ってるメイプル材は強度差がありすぎ。上限に近い硬さのものでないとビンテージギターの鳴りにならない
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 20:23:05.43ID:3qnoln91
メイプルで作る場合はそんなかんじだけどワーモスのエキゾチック材をワーモスプロ・ダブルロッドで作る場合、
今度は材が硬すぎて困るという事が出てくる
ネックバックをウェンジで作った59レスポールコンターの奴はロッドが回らなかった。サイドアジャストネジも普通にちぎれる
指板で蓋をする構造になってるんで下手するとエボニー指板が縦に割れてくるはず
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/09(水) 12:56:11.19ID:Iyu8gE9G
久々にWarmothで買い物したんだけど
ここって出荷連絡無しでいきなり家にヤマトが来るパターンだったよね?
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/09(水) 17:19:45.35ID:fZ508dTC
昔は知らないけど12月は出荷連絡って言うか追跡番号みたいなの送られるから自分でチェックする感じだった
0842840
垢版 |
2018/05/10(木) 08:51:00.17ID:fkKOytN3
と思ったら今朝出荷メール来たw
無加工ショウケースなのに注文から出荷まで1週間もかかりやがって
これじゃ高いUPS使ってる意味ないじゃん
>>841
情報感謝
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 19:58:25.94ID:k9MJQoy+
昔「自分を褒めたいと思います」という名言を言ったマラソン選手がおってな
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/09(土) 22:44:36.94ID:Gz3MaXUj
ローステッドメイプルのネックいいね
ワーモスで普通のメイプル&エボニーからシェイプ、フレット全く同じ仕様の
ローステッドに替えたのでかなりまともな比較にはなると思うが
確かに下は無くなるけどその分「木が鳴ってる感」は余りある
重量も大げさではなく半分くらいかも
ただし無塗装(でも保障あり)なので手がコゲ臭くなるのが悲しい
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/10(日) 03:30:35.61ID:OqJuNCtY
ローストは意味ない
ネックに向かない弱いメイプルがローストでネックにできる強い木になるわけじゃない
それなら普通に強い木でできたネックを持つギターを試し弾きして買えば良い
つまりローストは、ムダなひと手間でカネを取ろうっていう楽器業界が新たに見つけたさもしい算段
素人はなすすべもなく引っかかるのも見慣れたいつもの光景
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/10(日) 03:32:29.49ID:OqJuNCtY
ローストすると木の組成がどうたら〜音がどうたら〜新しいギターなのにビンテージのフィーリングがどうたら〜〜

毎回クソしょうもない。しょーこりもなく。この業界
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/10(日) 03:53:13.03ID:s/kVY7BH
全く同じ仕様でも塗装あり無しだけでも音違うと思うけど。
それ以前に違うネックに変えれば音は変わりますけどねw
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/10(日) 16:04:35.82ID:RWJYxN60
オメ!>>846 
ただでさえ過疎スレなのに自分は何の話題も提供しないくせに
他人にケチだけつけに集まってくるバカ共は気にしないことw
warmothのroastedの説明見ると上のバカがいうようなことは一切
うたってないんだよね
最大の効能は何といってもスタビリティ、おまけで手触り&色って感じ
特に無塗装ってのは興味あるので(ペイント高いんだもん)
これから梅雨にかけてどう安定してるかまたレポートしてください
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/10(日) 17:47:47.04ID:iNAUFh/1
フレイム杢のメープルは材が動きまくるからローストで安定する効果はあると思うよ
ただ塗装はするべき
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/10(日) 18:52:44.22ID:PpGbuNcB
USACGのロースト使って、、もう3,4年になるけど悪いことが一つもなかったレベルで問題ないよー
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/10(日) 23:28:53.79ID:0TqJpoOd
参考になるかわからんけども、
ローストと普通のメイプルを比較した印象を。
3〜4年前に、知人がUSACGにてメイプルワンピースネックを2本オーダーしたんよ。
柾目指定でシェイプやラディアスなど全く同じスペックのメイプルとローストしたメイプルで。
塗装も二本同時に自家ラッカーして、ペグやナット、リテーナーなんかも同じ物を付けた。
一つのボディに付け替えて試したんだけど、
音の印象は大分違った。
ローストネックはクリーントーンだと、ん?って感じだった。
良く鳴ってはいるんだけど、ビンテージの枯れた感じとは別物。
枯れたと言うよりこなれた感じとでも言うのかな。
メリハリが薄くて大人しい印象だった。
ところが、歪ませてみると倍音も豊かで歪みの乗りが凄く良かった。
好みはクリーンなら通常のメイプル。
歪ませるならローストを選ぶかな。
スラッパーのベーシストにはローストは勧めないね。
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/11(月) 10:20:02.68ID:NBrrgG0+
俺も付け替えて生音で弾いた第一印象は「ん?」って感じだった
むしろ「これはもしかして失敗したかな」とw
でもアンプ通して弾いた瞬間(とくにクランチ以上の歪みで)
「おお〜キタキタ!w」ってなったよ
含水率が低いのは数字で証明されてるわけで明らかに音に影響しているのは否定できない
>>847みたくオカルトとけなすヤツは好みの問題で語っているだけであって
「ロースト意味なし」っていうのは何も分かってないヤツ(つか現物触ったことあるのか?)
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/11(月) 15:17:14.86ID:+fU0BStx
>>857その通りだね。
実際に触れた事も比較した事も無い奴がネットや雑誌の受売りだけで講釈垂れてるだけ。
ローストはメイプルに似た別の材って捉えた方が自然に受け入れられるかも知れないね。
マホガニーとコリーナのような。
音の好みはそれぞれだし、材に求める優先順位もそれぞれ。
軽くて強度は高いから、日本のような高温多湿の環境での安定感は大きなメリットだけどね。
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 00:15:55.89ID:R3VFxXKW
>>857
>ローストはメイプルに似た別の材って捉えた方
まさに同じこと思った!
いろいろ選べるエキゾチックウッドに興味はあるけど
実際注文するとなるとやっぱ不安
フレームメイプル大好きだけど動くって聞くと怖い
なんて人にも持ってこい
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 15:50:06.17ID:sc2Ac3Cs
ローステッド興味あったのでこのレポはありがたい
見てるとメイプル指板がローズ指板にやや近づいてるようにも取れるが
そうだとしたらローズの取引が面倒になった今かなり有効な加工手段ですね
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 16:15:58.50ID:1/R/5s+5
個人的にはローステッドに過度な期待はしない方がいいと思う
自作が趣味で何本か作ってるけどローステッドは同じメイプルの当たり材、ぐらいのイメージ
取り立ててこうだとかローズに似てるとか、そんな特別な個性があるわけじゃない

メイプルでもそのメイプルの個性の中で一本一本違いがあるんだが、中には軽いのに湿った様な音がする物やパーンと抜ける様なものや硬いものなどある程度幅を持ってるんだ
ローステッドはその個性を持ったままで「なんとなく悪くない」感じにしてくれると印象持ってる


別口で、塗装無しで使える上にエージングでの変化があんまりないからど外れもしないし安定してる
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 17:11:58.95ID:uj8/YS1j
杢のせいで変形が激しいメイプルには意味あるけど
プレーンにローストしても意味ないよ
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 18:10:46.98ID:uj8/YS1j
ローストと非ローストの比較になってない上に
どっちの音がいいとは言えないだろ
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 19:09:12.19ID:sc2Ac3Cs
>>867
クリーンでぼやけるのは比重が軽くなるからなんですかね
ローズの場合重たい方向にシフトした結果ハイがマスキングされて
クリーンがぼやけて聞こえるわけだからよく考えたら別物でしたね
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 21:02:49.14ID:7Vv9I2FH
ロースト施すと、ダメな材は割れてしまうので
選別に一役かってると聞いた事がある
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/13(水) 22:34:45.23ID:Ht0Jfho1
ローズ指板のローステッドメイプルを2本オーダーしたことがあるけど1本目は板目で強度もあってクリーンもきれいて中々の仕上がりだった
2本目は柾目のフレイムメイプルなんだがこれはスカスカの音と強度のなさでがっかりした。
結局元の木の性格を超えることはないんだろうと思ってる、1本目はUSACG、2本目はMusikraft
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 09:36:45.80ID:cun74mR3
軽自動車とフェラーリ所有してるのだが
両方に同じIHIのボルトオンターボ付けてみた
でも軽自動車がフェラーリより早くなることはなかった
みたいなもんか
何も語っていないのと同じですね
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 20:59:57.16ID:7UHjhzDL
もともと強度に優れたハードメイプルをローストにすれば、安定性も兼ね備えフィニッシュも要らないネックにはなると思う
塗装も必要ないのでさらに軽くなるしサラッとした手触りのメイプルネックが欲しい人には悪くない選択だと思う
ただ自分の場合ワーモスのモダンコンストラクションで一本買った印象なので、この場合そもそものダブルロッドの強度とか複合的にが効いてるんだと思う
他の普通のワーモスモダンコンストラクションのメイプルネックと比べ強度に関してどうこうとは言えない。それは論理的な態度ではないから
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/15(金) 01:36:56.21ID:ZgmN7jfZ
ダブルロッド,というよりロッド自身がネックの剛性に加担することはない
グニャグニャの金属棒ですよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況