X



【グライコ】イコライザー【パライコ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/22(土) 08:48:49.58ID:GCrrj1WL
落ちてたので立てました。
語ってください。
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 15:59:21.93ID:W1AfwlJ+
GE7現行品はダメですね。パーツが安物すぎなんですよ
オペアンプ3つ交換すると良いです。海外のサイトの見様見真似でやったら効果絶大でした
電解コンも交換しようかと思いましたがオペアンプ交換だけでノイズなくなって見違えたので必要なかったです
オンした時サーッていうノイズがフェーダーの位置関係なく殆ど無くなります
電解コンもパナECQVとかに替えるともっと音良くなるのかも
まあいろんなサイトがいろんなローノイズMOD例を挙げてますね
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 07:36:58.84ID:PQFrYi2M
>>72
日本製は良いの?
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 12:08:52.17ID:WOB0ZV5W
>>73-74
自分のやったモッドは、まずオリジナルのオペアンプはシャープIR9022が3つだったんで、これをはずしソケット化してNE5532Pに全て交換。
これで十分なローノイズになった。
もっと値段が高くスルーレートのいいオペアンプモッド例が海外サイトにあるけどまあこれで十分。
ソケットなんで後から変えられるし

それと、大きめの電解コン。
C12、C17、これがジャミコン製だったので、sprague 517Dのそれぞれ47μ/50V、100μ/25Vに。
C21、C22、C32、これはジャミコンの1μF/50vなんで、同じ値のパナソニックECQ-Vに
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 12:21:56.20ID:WOB0ZV5W
バーブラウンのOPA2134PAとか使ってる海外のサイトを例にしたんだけどこのオペアンプは3つ揃えるとなると高いんで、NE5532Pにしたんだった
高いっつっても1コ300〜400円位だったと思うけど
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 15:51:16.48ID:ClSnYTDE
ボスの10バンドは大変な優れもの
最近歪ませないからボードをシンプルにして外してるけど
これ超広域まで調整出来るからエキサイターみたいな音作りも出来る
あと昔のDODで±18dbだからこれもかなり音を変えられる
0078ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/03/05(日) 18:56:23.35ID:Mz7LJm6V
ギター、ベース用のコンパクトグライコはBOSSのGE-10しか認めない
あまりコンパクトではないけども

32とかいじって音変わらないけど壊れてんのかなとか言いながらグリグリやってた高坊の頃が懐い
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/05(日) 21:34:43.04ID:WOB0ZV5W
MXRで出してる10バンドはよく見かけるね
0080127
垢版 |
2017/03/05(日) 21:55:46.71ID:yyNDc8up
MXR10バンドは昔使ってたけど弄りたい周波数が違うなって思う
ちなベース
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/06(月) 02:05:08.97ID:GL639y2B
>>77
バイパス音も太くていいよね
これをGE7サイズで実現できたら売れるのに
0082ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/03/13(月) 19:31:56.32ID:29Q69N5O
ACコード直出しにして中にトランス入れないとあの音にはならないからそこそこ大きくはなるけどな
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/08(土) 10:17:01.36ID:qjtGu4UM
MXR の新製品良さげだね
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/08(土) 22:30:35.32ID:ys2wKAQh
MXRの10バン中開けたらトランス載っけるシルクスクリンと穴空いてんだがどのトランス買ったらええんや?
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/06(土) 22:27:38.44ID:tVMDEZy2
MXRの新製品、ノイズリダクションつきか。
良さげ。
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/06(木) 04:20:54.04ID:D37g3zzM
パライコ、エフェクターの中で1番好きです
20年くらい前はtcの2chラックのやつを愛用してました
これで周波数の美味しいポイントを知りました

ローとハイがシェルビングでローミッド、ハイミッドがピーキング、これにハイパス、ローパスがついたコンパクトなんてあれば最高ですね
0087ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/07/06(木) 05:43:10.83ID:hcgTdwem
コンパクトなら今はせいぜいインプレスだなあ
他にいいのある?
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/06(木) 12:20:12.31ID:T/SGES1r
プリアンプ扱いだけどカールマーティンのも興味深いな。
自分はサンズのパラドラ愛用中
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/09(日) 23:47:44.10ID:C7JT4WeK
age
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/18(火) 22:25:09.29ID:LzRHXUYD
BOSSもパライコ出してたのか
Qとノイズとバッファの具合次第では取り入れたいかも
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/18(火) 23:22:45.44ID:LzRHXUYD
20年も前に廃盤か
高低のシェルビング廃止して3バンドパラにして、ついでにQ幅変更スイッチ足してPQ-3wとかにならんかなー
廉価版empress的立ち位置で
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 00:06:15.57ID:1v6S7b5z
>>94
そこでwmdですよ
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 01:34:58.11ID:OqKoNmAM
良く考えたらとりあえずZoomのマルチストンプでいーかも
コンパクトで最大2パライコx6でもいけるしね
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 01:37:35.60ID:OqKoNmAM
あと歪みとパライコの組み合わせってサイコー
ポイントが分かれば大抵のメーカーの近い歪みが作れると思う
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 07:35:38.13ID:1v6S7b5z
zoomマルチストンプのパライコは周波数がシームレスじゃないよ。
だから実質はQ幅が決められるグライコとほぼ同じ。Qの設定もシームレスじゃなくてステップワイズだし。

コンパクトでちゃんとした3バンド欲しかったらempressかwmdしかないように思う。
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 11:49:26.43ID:1v6S7b5z
エンプレスのQは3段階のステップワイズだね。
そこまで自由度求めたらwmdしかないような。
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 20:49:43.69ID:1v6S7b5z
カールマーチンはQの調整出来ないね。
元々プリアンプでイコライザー専用機じゃないから当たり前か。
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/24(木) 20:15:36.58ID:iI7A1Vvm
Q/Strip待ち
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/24(木) 20:21:58.61ID:fIJMIfph
ミッドだけいじればいいという現場で割り切れる方へ特価品です
https://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_ctc_vyagra_boost/
この機種はディスコンで投げ売りに入っており
新機種はexpペダルでワウになる、ちょうどエレハモTubeEQのディスクリ版になっていますが
輸入元オカダはすでに取り扱っていません
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/24(木) 20:30:54.97ID:fIJMIfph
エレハモTubeEQ
 チューブの温かみ、米Amazonでマーシャルやオレンジが化けた、ディスクリアンプがチューブアンプになる、
 無くしたらまた買う、等、書き込みがあります、ノイジーという書き込みも多し
 本家サイトで「ホームレコーディングサウンドに温かみ」、つまりライン録音の冷たさを補うツールにも

Carl Martin
 ディスクリートで温かみのあるプリアンプ、
 これもライン録音用のサウンドということです

Empress
 これはクソ冷たい音です、小さいつまみがすぐ動くので現場向きでもない、
 ヒキコモリがチマチマ、録音後の処理にいじる向けかな

もう少し上を見ればいい

Presonus Studio Channel
 3バンドパライコ(シェルビング=バッサリカットモード付、キャビシムみたいな物)、
 チューブプリに本格コンプ付き、
 海外中古2万ぐらいで入手可能(16VAC-ACアダプターはサウンドハウスで)
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/24(木) 20:34:31.79ID:fIJMIfph
Carl Martinも海外で安く出回るけど裏側に115Vと書いてあります
(日本のは100Vと書いてあり、たぶん中身は同じかな?けどリセールバリューで叩かれるのは間違いない)
欧州仕様の230Vには手を出さないように
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/24(木) 20:39:35.69ID:fIJMIfph0
🐒
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/24(木) 20:41:27.34ID:fIJMIfph0
🐒
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/24(木) 20:45:21.07ID:FHmUKwEu
TECH21 SansAmp | PARA DRIVER DI

  一見良さ毛、多接続性、ミッドパラ(TubeEQと同じ)、
  しかしサンズのアホメタ向けのピッキングコンプが接続の仕方によってまちまちに表れる<地雷です>
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/24(木) 20:53:58.22ID:FHmUKwEu
日本の価格で言えばPresonus Studio Channelが性能割安でしょ
TubeEQは本国では2万ちょっとぐらいだけど日本の価格でガサツな音がされたらちょっとって感じ
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/24(木) 21:11:30.30ID:FHmUKwEu
バス、トレ、全体的な調整はアンプヤ歪物で、ミッドだけ気分でパラ調整、>>107みたいなのがけっこういいんじゃないかなと
新バージョンCrazy Tube Circuits Vyagra Boost Mk IIはタッチワウ&ペダルワウ機能、
しかも抑えめの設定で味わいがある逸品だと思うんだけど(派手なワウは何弾いても一緒みたいになるから)
https://www.youtube.com/watch?v=UJ2pEkWsYA0
日本の直販は不可になっていてますがオカダは働いていません
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/07(木) 23:10:00.16ID:Ozwu+etW
MetricR 3 Band Parametric Equalizer
ttp://www.revivalelectric.com/metric

1bandのパライコもある。
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/18(月) 10:11:02.81ID:FwRJJosJ
今って昔みたいなグラフィックイコライザーって売ってないんだね
仕方ないから中古で買ったらメモリーのコンデンサーの中身が飛んでるみたいで、
主電源切るとイコライジングやメモリーした内容が全部消える
うぜーー…
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/19(木) 13:27:55.83ID:zlrjc+qm
いまだにボードからGE10が外せない
フラットにして通して変わる音が好きなので
かけるにしても125カットか500 上げるかぐらい
800がないという批判は甘んじて受ける
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/27(金) 19:48:46.73ID:47Et6j6a
GE10ばらしてバッファとトランスだけ残した小箱作ってくれないかな
中の導線指定するから
ついでにパワーサプライとジャンクションボックスも一緒にしたらすげー良さそう
あー、今流行ってるオペアンプとか何個か入れて切り替えとか
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/01(水) 04:08:41.30ID:kt0KdAbB
グライコは実質BOSSとMXRだけ
パライコは実質Empressだけ
人気ないジャンルなんだね
昔アカイが歪の前後にグライコつけたの出してたけどあれは面白かった
何かと抱き合わせで良い製品できそう
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/02(木) 19:59:17.62ID:4t0pcIgL
グライコやパライコは繋ぐと音が変わるから、敬遠する人も多いんだよね
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/04(土) 03:46:44.94ID:SMFksC1O
中華製品でMXRのそっくりのやつあるね
ライト付きのやつ
安い
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/15(木) 04:07:29.44ID:Mvr60h0k
フリーザトーンが新しく出したやつ良かったよ
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 04:21:26.65ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ZHU
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 20:32:40.61ID:zERWWzCE
mxrのグライコsになったけどノイズリダクション回路込みって事はロングトーンで不自然に切れたりするんかね?
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 20:38:14.90ID:zERWWzCE
ファズ使いだから気になる、そこそこのロングトーンまで持つなら寧ろノイズリダクションはありがたい
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 21:07:45.14ID:L2t66al9
ノイズリダクションとノイズゲートは原理的に違う物だから混同しない様に
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/05(水) 15:25:01.91ID:jEAlcg4F
どっちも使ってないからノイズに関してはわからんが、先頭にバッファ置いてあればマシなはずだし、M108ならTB対策にもなり、BOSSなら好みの分かれるバッファの影響も減らせるかと
それよりも、1000Hzのオクターブと800Hzのオクターブだと結構感触違うからどっちも試した方がいいと思うが・・・試奏できなくてここで聞いてるならすまん
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 13:38:13.72ID:uJ2VIKqx
bossはノイジーだよ
だからMXR欲しかったけど、大きいのが嫌
あと、光るのも嫌
結局、GE-7とパライコの併用で落ち着いてる
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/22(火) 13:40:55.28ID:3vXs4W7K
32HZから16KHZの25バンドのイコライザーだと、
各周波数帯の数値はどのようになりますか?
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/22(火) 13:43:11.63ID:SDL45VGc
>>144
んなもんメーカーごとに違うわバカタレ
bossとmxrで周波数ちがうしQもちがう
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/05(金) 16:45:41.89ID:xc3U42nz
>>141
プリセット4つ設定するだけでもすげえ演奏の幅が広がる。
特に珍しい事はしてないけど、俺はギタボだから
メインギターの音とかぶらないように
曲によってAメロBメロによってそれぞれブーストする音域変えて使ってるよ。
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/14(日) 10:19:49.17ID:4FuNtU8u
PA-1Q、ちょっとめんどくさそうだけど、よさげだな。
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 21:38:31.26ID:7X7Pyupw
一番高い帯域がないだけだろ?
それとマスターボリュームがないか。
MXR
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 07:17:51.81ID:cU/N4s5+
ふーん、じゃボス使えば?
モディファイ品は興味あるけどノーマルのGE7はノイズ多くて俺はイヤ
つないだだけでシャーシャー言ってる
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 22:37:58.52ID:SyLcryAE
不貞寝www
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 10:34:30.01ID:qrt+D6kS
ギタリストって基本アホだからグライコじゃないと売れない
あいつら音作りの際にf特とか深く考えて無さそうだし
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 19:13:18.05ID:wt9X65gO
昔はそういうの売れなかったんだよ
PQ4も失敗したし

ニーズはあるから安く出せば今なら売れるかもね
WMDもエンプレスも高すぎる
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 09:10:02.13ID:Kt+WPZMm
WMD使った事あるけどノブが小さくて設定しづらい
EMPRESSと比べると音が籠もる気がする
empressもempressでブースターがアレだけど
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 09:50:51.20ID:mbMiCvBw
mxr イコライザ のノイズリダクションってどんなもん?気休め?
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 03:58:13.98ID:lge73cCa
元々少ないコンパクトのパライコでオススメは
隠れた名機パールのPE-10

パールが当時ラインナップしていたコンパクトエフェクターは
どの機種も
他メーカーとの差別化や斬新な工夫がされていて
このPE-10だと当時のパライコにしてまさかのデュアルバンド仕様

   F Q G
   〇〇〇
   F Q G
   〇〇〇

とつまり
コントロール部分が
フリケンシー、Q、ゲイン(ブースト、カット)の3つのツマミが上下に2段ある仕様
BOSSのPQ-4がイマイチだった人という人は是非
ヤフオクでもあまり数が出ないけど

検索すると分かるけど
スズメバチを連想する筐体のカラーが独特でカッコいい
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/16(木) 10:51:25.59ID:/FcbNAYR
まあモノを扱えない音もわかtらないバカがリードするとこういうスレッドになるということだけ書いておきます
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/16(木) 21:00:51.19ID:GkuHUpJL
何言ってんのこの人?(笑)

>>164
>>155
>>127
当時MAXON、KORG、GUYATONE等々
各エフェクター会社も
パライコを出して頑張ったものの
結局ユーザーがパライコの使い方、便利さを理解出来ず普及に至らなかった
あのBOSSでさえ失敗に終わる(しかし近年PQ-4が再評価されプレミアが付き始める)
プロギタリストでさえ基本的にグライコばかりだったし
それは現在も変わらず。
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 22:08:51.68ID:exz1jbgz
Bossからプログラマブルのグライコが出るね。
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/16(日) 21:47:27.67ID:YDOGPMyh
最近Free The ToneのPA-1Qを買ったばかりだけれど、
BOSSのEQ-200もすごく気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況