X



YAMAHAのTHR5使ってるけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ主 ◆ZM.LbeUC3I
垢版 |
2015/08/27(木) 13:58:30.08ID:+P3v+wpG
age進行(^O^)
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/07(月) 02:32:55.04ID:e3Zu3umt
今注文しても年内入荷はムリと言われた。
そのうちにコンボも出すんじゃねーかと思っている。
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/17(木) 01:25:36.12ID:mKFJklfU
10も5も、ラインアウトを何故付けなかったか問い詰めたいw
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/19(土) 21:08:55.43ID:foF9pKIg
>>43

確かに。
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/19(土) 22:07:32.82ID:tsm2Aulx
小さくて音質もそこそこ良くて可愛くて買って良かった。
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/19(土) 22:08:48.14ID:tsm2Aulx
>>20
なかなかだよ。
レスポールだけど、2,3位でほぼクリーンまで落とせる。
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/16(土) 00:18:43.15ID:qjMdcH6v
部屋から部屋に移動だとギターとアンプを持って動くから軽くて小さいほうがいい
車もバイクもあるけど、ちょっと用事で近くのコンビニとかに行くなら自転車で十分という感じで
メインのアンプとは別にミニアンプを使っている

でもコンビニに行く理由となる商品がなくて少し離れたとこまで行くハメになることもw
そうした物理的に不便だなというミニアンプに共通する項目が「3バンドEQ無し」や「フットスイッチ非対応」

とにかく不便なBlackstar ID:CORE
フットスイッチ使えないTHR10
よく見ると3バンドEQじゃないVOX VX
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/16(土) 00:24:17.35ID:dpQSm3pF
いいなあ
こういうの一個欲しい
ガチアンプだけだわ俺
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/28(水) 08:02:35.31ID:0RwQjlpK
http://imgur.com/GGQucGX
これは全部お下がりだけど、横幅40cm以下の家用モデリングアンプの中ではVXが最強
厳密にはワッテージ切替じゃないけど、絞った状態でもハイがゴソッと消えることも無く
某黒い柑橘系12wよりも調整できるので使い勝手がいい

だがTHR10Cの白が出たら買うつもりw
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 08:38:55.50ID:gh9bIGU2
>>28
それよりベース、アコギ使える方がでかい。
5の大きさで10を作れないものか?
若干10の音の方が良いと聞いたがどうなんだろ
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/11(火) 01:05:45.18ID:5CHId1ic
なんで蜘蛛クラシコ?
既にメイン持ってて練習用として・・・
予算が少なく初めてのアンプとして格段安けりゃいいだろうが
普通に新品購入や1強気な中古価格の蜘蛛15ってアンプ選びで選択肢になるのか?

Micro Flextoneは無理だろうが
モデリングにClass A、Twang、Bluesを追加するとかMicro SpiderをリニューアルしたほうがEと思うんだが…
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/12(水) 20:40:18.52ID:Ybv1Jft/
js-10買ってから、THR-5は、PCのモニターとして使ってる。
良い音するぞ。
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/03(木) 23:17:57.95ID:I6JnJkg0
いつも同じ部屋弾きならいいけど
家の中をギター、アンプ、エフェクターと持ち運ぶの面倒だから
機能面で申し分ない刀アンプいいなと思っていた
試奏しに行ったら色々と残念な仕上がりだったんで一気に萎える

いましばらく家用はGS12cで我慢しようと思いつつ、意気消沈した状態でID:30TVPを購入
だが、プリセットだと分っていてもアンプ名のほうがヤル気スイッチになる
音漢でちゃんとしたミニアンプ出してくれないかなぁ

SPIDERX30とコーラスとリバーブのJC-22を試して微妙なら、意気消沈した状態でまた何か買ってしまわないか不安w
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/06(日) 09:11:31.86ID:vT3NrZCr
SPIDERX30がワイヤレス対応だったら買ってたかもw

http://i.imgur.com/6PGrhDr.jpg
家弾きだとMG-10にBASSのWARPスイッチと同じでPULLでONコーラスとリバーブユニット追加で間に合っちゃうんだけどね
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/09(水) 00:20:21.92ID:UVCwVH9h
>>65
黒いノブのMG-10をヘッドアンプに改造してたのは傑作だった
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/10(木) 20:05:30.10ID:bsQOpbrB
確かライン入力があったからヘッドアンプに改造されてたのはMG-80だと思う
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/12(土) 00:34:15.78ID:GAK278BR
入力じゃなくて出力な
良く見るとジャックの影でフロントにもLOWとHIGHの2つジャックがあるから80のほうだな
T-75との相性バッチリだけどあのキャビがどこのものか気になる
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/14(月) 00:55:21.28ID:0ZJCOd1f
>>64
刀 ヘッドは特に使えないと思ったがアンプ持ってない人や独りで始めて何するか決まらない初心者にマッチしている
JC-22 コンセプト通りで独り使用でJC欲しい人にマッチした良い物かと
SPIDERV30 店で試奏するときアレも試したいって・・・「えっ、ワイヤレス対応じゃないの?」と大きな声出しちゃったw

増えすぎて置き場に困り、収納スペースを設けたら気軽に使う時に取り出すのが面倒になった
そこでメインで持ち込み使用するアンプだけ残して
モデリングあるのはそっちで我慢しようと色々物色したんだけど
搭載された別のモデルが食わず嫌いで敬遠してただけでいい感じに思えて元ネタの物色という悪循環・・・でもなかった

例えばVOXシリーズごとに同じ元ネタでも筐体により当然音が違う
そして●●っぽい味付けで完成した●●じゃない何かに仕上がっているので元ネタ(オリジナル)の方に違和感
当然、同じVOXで元ネタを所有しているので並べて確認すると良く似た感じに味付けされた別の何か感
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/16(水) 00:11:11.87ID:Wa+MejVP
どちらも3千円だったんで仲夏ミニマルチ買ってみた
ちょうどMINI5とMicroCubeに乗っかる大きさ
音に関しては・・・w
型枠一緒なので両方ともペダルの幅がw
Mooer GE100 
https://www.youtube.com/watch?v=q_IuV70IdcY
大きなディスプレイよりもイイが接続エフェクトの種類が分る上部の表示が一番イイ
NUX MG100
https://www.youtube.com/watch?v=2C6rICr3v9o
こっちはエディットにするとアンプ・キャビ・エフェクト全てヴィジュアルであの個体と分るのがイイ

HPみたらMG20ってのがあるけどエフェクトの種類ごとに独立でボタンあるのがいいな
プリセットのグループと番号をアルファベットと数字で振り分けているんだから
エフェクトにも振り分けてテンキーで呼び出しにすりゃいいのに
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 01:06:22.14ID:p8IU4wM8
デスクトップ使用だとケーブルTVみたいにチャンネル呼び出しのほうが楽かもしれないが
音やサイズだけでなくボタンやツマミが一杯あってゴチャゴチャしてないのもあってATOMIC AMPLIFIRE選んだのでw

エフェクト群ごとにボタンかノブがあるのはいいかも
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/21(月) 17:27:57.34ID:zDerORc9
室内で弾く時にごちゃごちゃしてると猫がやらかすのでアンプ内臓のほうがいいなw
とりあえず、
THR5サイズにミニマルチ程度の大きさと機能でも
ボタンで独立するならコンプ -ペダルEFX -アンプ -キャビ -EQ -NG -MOD -DLY -RVBで分けて欲しい

今のトコ、エフェクト群の設定とアクセスはAX8やHelixあたりの形式が使い勝手いいんだけどデカイw
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 09:43:33.94ID:JN1EHYw5
ジェネ寿司アンプ=ジェネ寿司+アンプ

ジェネ寿司=慈英ステーション

ジェネ寿司アンプ=ジョンソンamp

ジョンソンamp復活!!
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 08:38:54.21ID:+C9tCUb5
省スペースで持ち運びしやすいTHR5だけど、音量上げた時に3バンドEQないのはやっぱ厳しいw

あと上にコントロールつくとアンプの重ね置き出来ないから
THRのコンセプトに逆行して10インチ前後のスピーカー2発、4発とかファーストアンプの野心見せてみてw
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/01(木) 12:24:28.57ID:gASwA2oX
THR HEADを再利用した標準型のミニコンボという感じだろうけど、高くなりそう

なにより黒星TVPで間に合ってる
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/01(木) 12:35:03.25ID:Ls7Pkq0j
THR5の音を、そのままスタジオの練習で再現できますか?
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/04(日) 01:26:00.27ID:IZVlvGhv
THRでなんでもこなそうって気はないからTHR5Cを出してくれればいいかな
できたらFlat追加で
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/06(火) 23:45:32.90ID:TY7IqfDA
なんでジェネ寿司にヅソョソンampがモデリングされているのかと思ったら
当時のしがらみでなんだな
ジェネ寿司よりもヅソョソンampのJMシリーズをアジア製造のリメイク&小型化がいいかも
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/10(土) 17:21:37.89ID:AKauJfph
>>84
俺もTHR5C欲しい
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/11(日) 23:01:15.67ID:WUR91eKy
THR10Cの白を出してくれればいいw
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 06:57:20.38ID:3x6djEpN
結婚して子供ができて細々と家弾きするアラサーの兄と姉が買い替えで要らなくなった安アンプの感想が笑えた
・マスタングは操作性が著しく乏しいアンシミュにスピーカーついただけじゃんw⇒じゃあ、MINIで間に合うでしょw
・ID:COREもFSとエディターの一部が使えず最低でも20だろw ⇒省スペースはどうした?ってID:TVP購入w
・VXはまあまあだけどプラモデルの質感にイラついてきたw ⇒見た目がダサイVTX購入w
他と比べて音が良いからとは聞いた記憶がないけどMG-80、THR5、10Cは手放す気配なしなんだよなぁ
・CODEはマサルは他社がモデリングで採用した機種で間に合っているw
・LINE 6 SpiderはClassicじゃなくて15にワイヤレスだろw
・刀は論外w

タダの貰い物でも収納しづらい大きさで困る
http://i.imgur.com/NMXJKWo.jpg
1円も出してないので強い思い入れない個人的な感想
家弾きの小型アンプはORANGE CRUSH 12か15とその上に乗っかるコンパクトマルチがいいね
より小さいのだとMicro CUBEにMooer GE100
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/19(月) 20:31:40.89ID:/QYhaLGC
俺はちょっと違う
5w前後の真空菅でも厳しい環境下で選ぶ″練習用アンプ ″としての評価でも
@アンプ床置きで椅子に座って弾く時
Aアンプをテーブルに置いて座って弾く時
B持ち出したり、立って弾く時
弾く姿勢とアンプの置き場所によって変わってくるはず

持ち出さないならMustangTの筐体の大きさと比較的前面に位置する操作パネルは使い勝手がすこぶるいいよ
MustangT固有の音が無いように
ツマミを弄りながら使いたい時は、アクティブなんとかって操作機能がちょっと厄介
エフェクトはかなりいい

終始激しいノイズに晒されるID:COREシリーズはアンプと耳の位置関係がシビア
このノイズはユーザーにとっては致命的になると思う
各チャンネル共にツマミが12時より右側でないと本領発揮しない
エフェクト操作がMustangTのアクティブなんたらとは逆になり厄介
KATANAアンプと同じくらい安い素材で貧乏臭い作り

VX-1
ID:COREとは逆に驚くほどノイズがないがVOXは相変わらずマーシャルに頼りすぎなアンプセクション
アンプの出来はいいのにツマミのエフェクト可変操作幅が狭すぎる
軽くて15wにしては筐体が小さいが取っ手が常に持ち上がった形状なので積み重ねできない
掃除が面倒
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/19(月) 20:41:59.48ID:/QYhaLGC
Thrのエフェクトはすこぶるいいけどハイファイな音質でまず好き嫌いが分かれる
ツマミが上部で操作しやすいが
筐体そのものが小さいから立って床置きは厄介、椅子に座っても上半身の高さに置きたくなる
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 00:14:49.36ID:m+nDTC1X
デザインを除くと総合的にMicro Spiderが一番てことだな

お安いマルチもネット経由のアルゴリズム上書き出来る機種が増えてきたけど
データ消えたり、できない操作が出たり不具合は一緒
BTOのように筐体とハードの拡張性は自由選択でソフトは外部記憶媒体の差し替え式にして欲しい
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/21(水) 21:39:55.57ID:Z46kt/Ap
俺もそっちの方がいいんだけど・・・
THRもPCメモリやSDのようにスロット数は自由に組み替えとかね
でも、切り離すとゲームソフトと同じようにコピーが氾濫するからメーカーはやらないと思う
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 00:26:27.61ID:AUx4qxZ4
>>89
一緒だ
アンプが増えてきたんで、とりあえずこの2台があればとAC30とJCM900残して処分した
自宅では使えないから小型を購入したら最初はサイコロ型にコンパクトマルチ
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/23(金) 07:17:38.44ID:qXBV9nma
小さいアンプは見た目もあって集めたくなる魔力があるけどね
宅錬でペダル繋いでキャビ代わりに使う場合は
クリーンに合わせてボリュームだけで音が出せるマイキューかフラットで使えるTHR10のほうがいいと思う
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 01:19:19.05ID:h9tThbWU
>>88
10と10cを買って筐体入れ替えちゃうほうが手っ取り早い

AmpDockのAlesisから小型マルチだしてたんだとM-100を買ってみたんだけど
調べたらDelta Lab DGFX1と同じ物なんだな
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 01:41:56.46ID:cCnsSNsa
THR5とスーパーカップ苺ショートケーキは似ている
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 05:23:04.85ID:rkAL/p7K
実際に持っている人の意見が多かったので
宅錬用のアンプ買うのに参考になった

某スレの値下げとコスパ連呼するだけの童貞爺とは偉い違いだ
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 11:53:37.90ID:ri0ukb7M
エレキとエレアコ持ちは無印とAのどちらがおすすめ?
エフェクターはマルチがあります。
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/17(金) 09:57:17.82ID:TC/ovbOI
>>102
値下げとコスパ連呼するだけの童貞爺は
今時アサイン機能のないMUSTANG FLOORを推していたり判断基準がズレている
ユーザーによっては必要じゃない機能を満載された時点でパフォーマンスは悪い
実体験でなくネットで目視できる値段とボタンが多いとか目に見える機能選択の多さで判断しているから仕方ないんだけどw
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/18(土) 03:12:31.10ID:nhx9UYfz
THR5は歪みは使えないけどクリーンは良いと思う。
変な癖がないからペダルの性能をそのまま出せる
あと、顔の正面に置かないと本来の音は聴こえない。
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/18(土) 08:25:32.83ID:fHRXYW5Q
俺はギターアンプとしてよりはAUX INにオーディオプレイヤー挿して使う事のが多いや。音良いんだよな。
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/20(月) 05:11:06.43ID:gAo8CG27
>>102
そのジジイはアニオタがギターに興味持ったクチなので放置したほうがいいよ

Magic Stompがいくつかあればいいんだけど売ってないしオクでもなかなか入札できないので
THR5はMagic Stompと同じ扱いでエフェクター代わりになっている
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/21(火) 21:13:19.80ID:CgwCL4xF
ほら、
http://hissi.org/read.php/compose/20170221/S3JnVGZGeUI.html
デジマの地下実験室を見てから12インチと言い出した模様
(ワッチョイ **87-****)
それ以前はモニタースピーカーとかSPサイズが8インチや6.5インチのモデリングアンプを推していた
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1480153483/l50
お得と称する割引や値下げがコストという認識なんだろうが
実物を触るどころか見たこと無いのは明白
パフォーマンスに関してのお勧めポイントが曖昧という知ったか状態で説得力ゼロw

割引・値下げ・コスパ連呼とするだけの童貞爺は
自称ジャーナリストのネットニュースみたいにチラシ広告を転載しているだけでしょ
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 20:13:42.77ID:bY+5OJCe
カキコミ内容だけ見ているとジジイと言うより1円を惜しむクソババアじゃん
そのコスパ童貞ジジイは低学歴の社会不適合者でストレスから買い物依存になりカード破産
ボロボロの財布は小額のレシートにポイントカードとクーポン券でパンパンに膨らんでいるイメージ
欲しいものがあっても金が無くて買う事が出来ないから嘗め回すようにネット検索して見つけた物を買った気分でご紹介という感じなのでは?w
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/27(月) 19:17:23.75ID:yYtaN38G
質問です
どうしたら彼女ができますか?
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/23(金) 21:37:23.45ID:sv/IL0Ah
DG-stompはノイズが目立つ
UB99(Magic stomp)でノイズ処理し小型化
UB99をアンプにして売り出したのがTHRじゃないの?
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/27(日) 18:30:26.50ID:4DWZCX8I
THR10のアンプセクションはVox VTXみたいに
ネット経由で好きなアンプをアサイメントで対処すれば
生産コスト下がって安く出来ると思うんだけどw
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/13(水) 04:15:45.28ID:sGh0D9gU
THRにベース繋いでもそこそこ良いとどっかで見たんですが、どうですか?
本格的な低音じゃなく、練習で使えればいいなと思ってるんですが、
THR10にスべき?メインはエレキギターです。
あとエレピのモニターとしても使えないかと期待してるんですけど。
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/13(水) 04:18:08.03ID:sGh0D9gU
↑THRに>THR5にの間違いです。
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/20(水) 23:51:20.86ID:X0IfRuF1
120だけど、自己解決した。
結果はどれも可だった。

しかし、肝心のギターの音あまりすきになれない
ストラトには合わないかも
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 15:39:45.84ID:B9gTYIS9
BOSSのJS-10買ってから
THR-5はデスクトップパソコンのスピーカーにしてるが良い音だよ。
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 15:44:47.74ID:YyJmEyih
Ver2.0へのアップデートができない・・・。
ハードのタップボタン5回連続で押してもアップデートモードにならない。
失敗した時の対処が最初からやり直してくださいとしか書いてない・・・w

USB繋いでない状態で、5回押ししてもアップデートモードになるか、誰か分かりませんか?
だとしたら本体側になんか問題あるから諦めるけど、そうじゃないとしたらPC側の可能性があるから
なんとかしたい。しかしそれについての情報が全く見当たらない。
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 17:57:12.21ID:B9gTYIS9
ヤマハのサポートに電話すれば?
おれはそうやってアップデートした。
もう3年くらいまえだが。
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 18:34:57.04ID:YyJmEyih
アップデートできたぁ。
あるブログからヒントを得て、一発で出来たわ。
五連押しをリズミカルに間隔あけて押さなきゃダメとかw
3時間位試行錯誤してたのに。
これ、公式に入れるべきだろ・・・。わかりづらすぎ。


しかしVEr2.0の音なんかイマイチ良くなったって感じしない。
CleanとCrunchはモコル感じが抑えられて使いやすくなった印象。強く引けばクランチ気味に歪む。
Leadはドライブ感足りなくなった。
その上2つは、低音がボワっとしすぎ、汚い。これは前バージョンも同じだけど。
全治として音像がはっきりしない感じだなぁ。

Ver1.04の時はTONE上げるとすぐキンキンになるので常時0にして弾いてたが、
2.0だとTONEをあげてもキンキンにならなくなっていた、
逆にTONE含めた音作りが逆に面倒くさくやり辛くなった印象。
VEr1.04だとノブそのままでチャンネル替えるだけで良かった感じ。

CRUNCHだけ音圧が高い気がするんだけど、エディターでこれの音量だけ落とした上にに設定って出来ます?
チャンネル替える時、Crunchだけ毎回音量調整しないとイケないから面倒すぎ。
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 18:37:52.75ID:YyJmEyih
しばらく弾いてみて1.04に戻そうかな
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 18:49:56.02ID:YyJmEyih
V1.04のパッチが後から出てるのは、やっぱり1.04の方が良いって思う人がそこそこいたからなのかね?
V2.0のパッチのページには戻せなくなりますのでご注意くださいって書いてあるけど。
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/21(木) 18:53:59.50ID:YyJmEyih
>>123
Auxからのipodの音楽鳴らすのはいい音だけど、
USB接続でPCの音鳴らすとなんかこもってて、自分は元のPCスピーカーのほうが良かった。
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 14:50:53.58ID:F4GnNHal
なんかクランチだと音ちいさいけどこういうもんかな
アンプ自体はじめてだからわからん
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/21(火) 17:08:57.67ID:aEeyBuh2
>>131
リンク先の映像、見ていませんが
コンパネをトップにしたのは、そうすることで
・スピーカーを演奏者(自分)に向けた場合
・スピーカーを観客に向け、自分はthrの背後で演奏する場合
どちらの場合でも、演奏者がthrのコンパネを操作できるから、ではないかと思います。
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 04:50:28.12ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FOJ
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 21:53:42.14ID:Vkx/Qg5H
THRC212はかなりヨカッタぞ・・・と言ってもエミネンスSPが肝なんだケドw
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/01(土) 06:36:37.51ID:UzLhbLBL
THR5A使ってる人いないかな?
今ヤマハのサイレントギター(SLG−100NW)使ってるんだけど、これのイヤホン端子からPCのマイク端子に繋いで録音してるんだけど、とても人に聞かせられる音じゃない
THR5AとUSB接続したら少しはましな音になるかな?
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/13(土) 17:08:31.14ID:y2fdxcqD
保守
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/26(金) 22:57:12.34ID:FTwwrmfN
質問失礼致します。
エレキで弾き語りがしたいのですがTHR10の音量は生歌(マイク無し)のバッキングになりうるぐらいの大きさが出るのでしょうか?
アマチュアですので声量はそれなりです。
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/28(日) 00:57:09.83ID:/9QTGaFQ
>>139
ギターの音量は3つのツマミ(GAIN/MASTER/OUTPUT)で調整するんだけど
たとえば3つのうちの2つをフルにした場合、
最後のツマミが10時くらいで歌のバッキングとしては十分な大きさになるよ
どのツマミでやっても音量としてはほぼ同じ
3つめを12時くらいにしたらもう歌はかき消えるレベル
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/28(日) 22:39:49.85ID:gFHxJzex
ご親切にありがとうございます。たいへん参考になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況