X



【RC】ループマシン ディレイ総合スレ part7【DL4】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 22:01:38.81ID:g4VNTO5S
>>536
旧BC60です。
trueモードだとするようなしないような
バイパスモードだと明らかにデジタル音になる、これは狙って作られたと思う
自分はDD500のデジタル全面のバイパス音が好き
trueモードだとbd2wのバイパス音程度
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/28(水) 00:34:22.02ID:nU4KPekY
歪ませたときにうっすらかけるのと
クリーントーンでディレイ使いたいのですが
おすすめありますか?
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/28(水) 00:35:19.98ID:nU4KPekY
ディレイの話です
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/28(水) 12:59:09.81ID:sgYKQgNn
TCのEchobrain Analog DelayってベリのVD400を鉄の箱に入れただけのものかな?
VD400ってディレイタイムは短いけど音がすごく好きなんだよなあ
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 00:22:03.40ID:RVkXVbIE
>>538
旧BC60です。アンプのエフェクトセンドリターンにドライ率調整するのあって
ずっと真ん中設定だったけど、今日初めてドライ率高くしたら薄らディレイ掛って良い感
DD500の音量下げてドライ上げるのとは違う感
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 07:30:16.85ID:GkZqVaGX
538です。
お答えくださったかたがたありがとうございました。

さっそく試奏してきます。
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/06(木) 13:33:06.55ID:CJsycBOn
Flashback Triple DelayとFlashback X4 Delayについての質問なのですが

Flashback Triple Delayは3つの独立したチャンネルでディレイタイムやリピートを個別に設定できるようですが
Flashback X4 Delayも同じように個別に設定して使えるのでしょうか?
それとも音色だけ独立で、ディレイタイムやリピートは共通なのでしょうか?

何故かルーパーの付いてない Triple Delayの方が5000円も高いのでそういう落とし穴でもあるのかと・・
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/06(木) 19:00:22.46ID:jW9e/7K8
値段の違いはまあ当然
なぜならトリプルディレイは本当にトリプルだけど
X4は単に4つのスイッチがある一つのディレイだから
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/07(金) 18:08:18.31ID:IITNPxhT
>>547
ありがとうございます!

なるほど、なのでその価格差ですね
X4 Delayも個別に設定を変えられるが、同時に直列での使用は厳しいんですね
自分の用途的には X4 Delayで大丈夫そうです
助かりました
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/17(月) 19:59:49.29ID:zbwVvb2l
いります
どんな話題でも持ってない機材の知識はありがたい
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/17(月) 21:27:10.77ID:IrSbPa1s
>>552

海外のサイトのレビュー自体少ないから日本でも持ってる人はかなり少ない機材だと思うので少し長くなります。

最近出てる機種には機能性は負けてるけどtimebenderが出た2009年時点ではtimefactorと並ぶ高機能ディレイだと思います。(見た目と4プリセットはDD-20を意識してる?)

普通のディレイとして使う分には操作に迷うことなくすぐに簡単に使う事が出来ます。digital、analog、tapeモードは個人的にはどれも気にいりました。
また、3つのモードにダッキングディレイを付加出来るモードもあります。ダッキングの調整は出来ないですが、調整しなくてもいい感じにダッキングしてくれるのは良いです。

reverseモードは使うことが無いので割愛します。
timewarpモードはディレイにベンド効果をモジュレーションノブで付ける事が出来ますが使いどころが解らないぐらい変態なディレイです。

フットスイッチについては、左側はディレイのon、off、長押しで無限リピート。
両押しで右側のフットスイッチの機能をプリセット変更もしくはtap、key strum、patternに変更します。
右側のフットスイッチ長押しでkey strum、patternの機能を使えますが長くなるので次で書きます。

あと、音符を変えるボタンを長押しすればbpm、ms表示を変えれます。
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/17(月) 21:44:33.22ID:t7rLQIt8
ハーモナイザーとか、マルチタップでリズム出したりとかできるんだっけ?
異質というか、使う側が付いていけない高機能だったような印象
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/17(月) 21:53:29.79ID:IrSbPa1s
>>552

envelopeモードはディレイとはまた違ってピッチを変えられる特殊なトレモロです。
モジュレーションノブでトレモロの波形を変えてvoicingノブでランダムに出せる8つのモードのピッチを選ぶか任意にピッチを選ぶ事が出来ます。

右側フットスイッチ長押しで出来るkey strumとpatternがこのディレイの目玉となる機能ですが、key strumはフットスイッチ長押ししてるときにコードを弾いて内部でコードを解析してそれに付随するスケールのハモリをディレイで作り出す事が出来ます。
使えるのは単音のみです。

ハモリは2つまで使用出来ます。(key strumでCコードを解析させ、ピッチを三度上と五度上選んだ場合、単音でCを弾けばEとGのディレイ音が出ます。)

複音でディレイ音にピッチを乗せる場合はピッチをクロマチックにしないといけないのでオクターブ上か下のディレイ音を出すほうが音痴になりにくいです。

また普通のピッチシフター、ハーモナイザーとして使えるか試しましたが、最小のtimeが10msなので個人的には少し音の遅れが気になりました。エフェクトレベルを下げ目にして使えば然程遅れは気にならなくなります。
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/17(月) 22:12:01.37ID:IrSbPa1s
>>552
もう一つの機能をpatternモードですが、元々9つのpattern(マルチタップ)が決まってて10個目に自分でリズムを6音目まで決められるpatternモードがあります。
右側フットスイッチ長押ししながら弦をミュートしてリズムを刻む(ジャッ、ジャッ、ジャジャッ、ジャジャッみたいな)と弾いたテンポとリズムがそのままディレイ音として出てきます。

pattern+key strumも出来るのでオリジナルのリズム+ハモリを簡単に作り出せるこの機種はすごいです。

とりあえず使いどころが難しいモードが多い機種ですが手に入れることが出来て良かったです。
内部で音を解析したり、ハモリの音質自体は流石digitecです。

あと、家にあったline6 ex-1をexpとして使えるか試してみましたが挙動がおかしくて使えなかったです。

質問ある方がいましたら聞いて下さい。

長文失礼しました。
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/18(火) 02:19:27.26ID:jRgFQD2Z
Carbon Copy Deluxeが今年のNAMMで発表されたな。
通常+ブライトでしかもディレイタイムが通常の2倍まで伸ばすことが可能。
Tapテンポにも対応し、更にプリセット付き。
勿論音を作る素子はフルアナログ。
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/18(火) 23:21:27.78ID:0M2ekFmm
カーボンコピーが気に入っててショートディレイでmodオンでかけっぱにしてるんだがもしかしてバッキングの時とかだとビート感のズレみたいなのがあったりするんだろうか
スレチだったらすまん
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/19(水) 23:47:40.46ID:o+WjTvOj
ビート感のズレって本人の腕の良し悪しでしょ?
ビート感は流石に機材のせいにしちゃダメっしょw
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/20(木) 00:12:11.14ID:JzgnIZFc
>>558
Premier GuitarsのNAMMでのインタビューだと229ドルらしい。
日本だと代理店が上乗せして3万弱で収まれば御の字かな。
音家が安く仕入れてくれれば良いんだけど、新品は大体同じ値段だしな。

T.Rexが同じNAMM2017で対抗馬の本物のテープエコーのフロア型エフェクターを出してきたw
https://m.youtube.com/watch?v=LhWl4vIMsbE
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/20(木) 00:37:15.09ID:K7j4+TA3
通常サイズのカーボンコピーにモジュレーション調整つまみつけたプチ上位版とか出来ないかな
5ノブだったらいけるっしょ

ディレイというよりコーラスだけどさ
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/20(木) 01:37:37.12ID:EapFqTsW
>>560
そうじゃなくて、ショートディレイをかけてることによって
聴いてる側やバンドメンバーがバッキングのリズム符を取り違えないかって事じゃないの?
本来8分のカッティングがディレイによって16分のフレーズに聴こえたりとか
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/20(木) 02:52:35.40ID:dkK/AaCf
カーボンコピーみたいなハイ落ちしたディレイ音なら
そんなにリズムは主張しないと思う(mixレベルにもよるが)
逆にデジタルディレイ系のくっきりしたやつだと
ちゃんとリズム合わせないと気になるかも
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/20(木) 11:13:45.90ID:ANcYUWSU
カーボンコピーのモジュレーションてほんとツボ
コーラスとはまた違う掛り方だけど、単体であれに近いエフェクターってないかな?
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/20(木) 12:45:17.13ID:7FJILJJt
>>567
デジタルだけどTech21 Boost D.L.A
同じようなテープのサチュレーション効果が出来る。
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/20(木) 19:08:54.26ID:ry0Aj0MJ
>>559
ずれるというかわかりにくくはなる
取り違えるほどの主張はないだろうが曖昧になる
それが良く働くか悪く働くかはフレーズや曲によるからなんとも
ただずっとONはやめるべきだと思う
>>561
やっぱりそれくらいいくかぁ…
まぁカーボンコピー二個+αと考えたら妥当は妥当だけど
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/21(金) 22:37:09.87ID:zw1l1XDg
そういやxviveのechomanはまだ出ないんだろうか
エレハモDMMの開発者をハニトラで引き抜いて作った奴
0572ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/08(火) 19:14:28.73ID:4HcC/qjK
中古で値段が同じならLINE6のDL4かVOXのDelayLabだったらどっちがいいかな?
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/30(水) 13:06:53.65ID:StutUcBk
Nobelsのディレイ使ってる人いる?
安く見つけて買おうと思ってるんだけど、レビューが全然見つからないから気になってる
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/01(金) 23:29:00.12ID:kWhZV/FD
>>573
ソロで踏むくらいだけど、他のとこのに高い金出すより全然良かった。
音質で言えばボスのと大して変わらないし、トーンつまみがある分こもった感じも出せて良い
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/07(木) 20:07:14.60ID:0XuRYg8k
ボスDDー500どうよ
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/08(金) 18:24:53.77ID:rcTu1WDQ
具体的に
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/08(金) 20:30:36.13ID:knuuGniQ
値段?
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/09(土) 22:55:16.72ID:seEdFgPI
ボックスのトレモロとディレイいいぞ 音が綺麗
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/10(日) 12:11:35.34ID:ivgDCQ3y
なんだかんだボスとライン6はオケと馴染みやすいしバンドで使いやすい
ストライモンはめっちゃ綺麗だし音の角が立っているっていうのかな良い音なんだけどバンドだと邪魔臭く感じる事もある
音量とかMIXとかそうゆう話じゃなくてね
共感してくれる人おらんかな
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/10(日) 15:50:55.72ID:7mBrmiJV
>580 昔からそう思ってる。
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/10(日) 21:53:49.09ID:ga6b2hBb
オクでJM4買おうと思ったら競り負けたわ

諦めてDL4にするわ
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/13(水) 19:55:28.48ID:WKKhXaCc
そもそも多機能ディレイってもう供給過多なんじゃないかと
dl4とtimelineどっちかで大抵の人は事足りるんじゃないか
価格含めて
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/13(水) 21:50:34.43ID:MmRfcqtn
BOSS DD500忘れずに
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/14(木) 20:33:04.40ID:dP8mvWfE
belle epochの内部トリムでゲインあげるの、徐々に持ち上がるんだけど
最後の一ミリくらいで一気に歪ペダル並のゲインになるの、こういう仕様なんだよね?
もし持ってる人いたら教えてほしい
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/19(火) 08:14:51.39ID:ZNH+UC2o
FT-2Yって、デュアルディレイとリバースディレイは出来ますか?
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/19(火) 15:20:53.10ID:ZYkKGp0v
https://www.youtube.com/watch?v=VzdyH6gmpSo
この曲の最初のRから流れてくる音を再現したくて色々試行錯誤してみたんですがディレイの設定がうまくいきません
付点8分だろうと思い曲のBPMからディレイタイムを計算して弾いてみたんですが、テッテレのテレ(2音続いている?)部分がどうもうまくいかず立ち往生しています
ディレイの設定の仕方が悪いのか、それとも弾き方が間違っているのかわかる方いませんか?

スレチだったらごめんなさい
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/19(火) 21:34:56.60ID:4dwdvYZy
RC-3買おうと思ってるんだけどRC-2からの発売時期見るとそろそろ新型出てもおかしくないんだよな
皆んなはどう見てる?
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/19(火) 21:39:00.30ID:+n+cZgGe
まぁこれを聴いて付点8分と聴こえるんだと一生弾けへんな
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/19(火) 23:44:37.72ID:ZYkKGp0v
>>595
付点4分でしょうか?
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/20(水) 05:56:54.91ID:MZ/0A1eK
RV500の情報が全くないとこ見ると、かなり売れてないのか
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/20(水) 09:14:40.67ID:wJbY1/FE
>>595
いちゃもんだけつけてマウンティングしてるアホ
自分だって設定わかんねぇ癖に偉ぶるな
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/20(水) 20:00:56.82ID:iaouVQQ3
誰か>>592に答えてクレヨン
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/20(水) 21:55:26.92ID:d1CmyYly
>598 はいはいw
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/20(水) 22:57:37.92ID:EcMUIBmI
>>593ですけど正解がわかる心優しい方どうか教えてください
もう数値をいじりたくありません
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/22(金) 16:20:23.92ID:U4vbjyIl
>>603
BOSSっぽい筐体のシリーズなら
地味に流通在庫があっただけで、大分前に生産終了してる
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/22(金) 16:32:41.17ID:U4vbjyIl
しかしなぜまたdigidelay?
なんかわざわざ求めるような機能あったっけ?
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/23(土) 22:45:21.27ID:04fZE1e2
dd500買った者としてvoxの方が綺麗
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/24(日) 17:30:42.32ID:QxeusxLd
なんだかんだでディレイもルーパーもBOSSばかり買ってしまうw
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/25(月) 16:27:43.13ID:VxlCiw5O
flash back delay miniはflash back delay & looperを小型かしただけだよな?操作性は不便になるだろうが、スペックは同じだよね?
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/26(火) 00:15:10.40ID:H8T29Sk1
>>609
ヴぉx綺麗だったよ
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/27(水) 19:09:43.34ID:cz4g7zX+
xvideos?
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/27(水) 19:34:50.31ID:alX6e+mE
ttp://www.xviveaudio.com/productInfo.asp?id=355

DMMはデジタルメディアマートじゃなく
Deluxe Memory Manの略だからヨロシク
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/28(木) 22:31:06.38ID:SoctCs6+
質問です、既出だったらすいません
RC-3の購入を検討中なんですが、LRの入出力は独立してるんでしょうか?
例えばL inにギター、R inにベースを繋いだ場合L outからはギターだけ、R outからはベースだけが出力されるようなルーパーを探してるんですが
RC-3はこの条件に当てはまるのかが気になってます
どなたかご教示いただけると幸いです
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/28(木) 23:07:19.71ID:I0N7MnoW
たぶんしてないですたぶん
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/28(木) 23:24:59.76ID:CqDaTvqQ
RC-3ってステレオ入力で出力もステレオだから
右のものは右、左のものは左で出ていく
0624ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/28(木) 23:32:22.21ID:8GPPALNY
俺もRC-3購入予定だわ
そろそろ新型出ないか不安だけど、機能としては十分だから早めに買ってしまうわ
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/28(木) 23:43:02.59ID:oWJvdrtF
RC-500って型番空いてるっけ?
DD-500の筐体で出してきそうではある

まあシングルペダル(ボスコン)ならあれでいいと思うけど
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 00:40:13.04ID:DazSfJ8m
DD-500使ってるんだけど、GT-100のver.2と同じく無償でこのバージョンアップは凄いな…

TWISTのRISE、FALLの時間を設定出来るのはありがたいし、アサイン無しでタッチワウに出来たり、フェイザー、OVERTONEを入れてきた辺りは少しMD-500に寄せてきたね。

ただ、DD-500の売れ行きが悪くてテコ入れの為のバージョンアップとも考えられなくはないか…
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 02:50:18.88ID:UA/oyr0u
実際MD、RVと並べると作り込み甘いというか、劣った感じだったが
ほぼ同格ぐらいにはなれたんじゃね

DD-500を先に出してなかったらMD、RVが洗練されてなかっただろうし
バージョンアップで捨て駒感も薄れたから良かったってことでさ

オーバートーンそのまま入れたのは正直驚いたがな
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/07(土) 04:05:36.03ID:QxJEarXH
機能の豊富さはBOSSやっぱりなんだけれどもシンプルにループをLiveで使いまくるには
DittoX2がいい
安心感半端ない
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/07(土) 20:47:50.89ID:eHsvj3bu
DD500のループ追加ホンと使える
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/07(土) 22:20:00.74ID:cQ5M1/Vt
>>633
追加機能とエフェクトが増えたのは嬉しいけどver.2でMIDI関係の不具合がありまっせ。
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/07(土) 22:28:03.65ID:HtOQUVWc
調子乗ってDD-500買ってしまった
使いこなせる気が全くしないでふ
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 08:39:04.79ID:MpeJ1w4A
DD500センドリターンに入れてダイレクト音ゼロにしたら、個性がはっきり出ていい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況