X



【QUEEN】ブライアン・メイの音について語るスレ2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/08(日) 21:31:05.01ID:w8ps0Z/f
ブライアン・メイの音については勿論の事
レッドスペシャル、使用機材、楽曲の演奏方法の話題もOK
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/11(月) 23:42:27.86ID:uU5O/i6i
アンシミュは元々スレチ、というのはちょっと無理筋でしょう
今後そういう方針にするというのはお好きにどうぞと思いますが
最初からシミュはスレ違いだった事にするのは明らかに後出しジャンケンだと思いますよ

そうじゃなくて、過去ログ見直して見えてきたんですが元々このスレはアナログ、デジタル関係なく
実際にメイサウンドを再現しようとする事を目指してる人のためのスレではなかった、という事みたいですね

アナデジ問わず、定期的に「こうしたら似せられるんじゃないか?」という主旨のレスはあって
殆どが高圧的なマウンティングと共にに否定される、というのが繰り返されてるんですが
その否定の根拠がほぼ、Kzの人の発言とかレスペ本とか、他者の発言の受け売りばかり
「自分はこうたいうのを試したけどダメだった」とか「自分はそうじゃなくてこういうやり方で成功してる」
みたいな「自己の体験に基づいた自分の言葉」による否定はまずない事が見えてきます

要するに、自分じゃやってもいないのに聞きかじりの受け売りだけで否定する人がここの主流なんですね
音を再現しようとした体験談が見当たらない、要するにそんな事しようとさえ思ってない
BM900みたいなパチモンが平気で商品化できてしまってた時代と違って
全てが解明されて「明確な正解」が出ていて、金さえかければ本人と同じ環境が再現できてしまうから
自分なりの探求に意味が見いだせない、っていう感覚なんでしょうか?

批判は返ってくるでしょうが、例えば「自分はこういう事をやって再現してる」みたいな方いらっしゃいますか?
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/11(月) 23:55:22.35ID:uU5O/i6i
>>664
どういう「ブレ」があるのかを過去ログから具体的にご提示願えますか?

>>666
一番最初から「PODHDで」という条件を提示している相談者に
それ以外の条件を勝手に持ち出して、それを土台にマウンティング仕掛けてくる方がよっぽど
「駄々っ子」ではないでしょうかね?

木材ガー!構造ガー!の方とか典型だと思いますが
自分の娯楽としてマウンティング仕掛ける事の方が主目的で
そのために自分の得意な知識を強引に持ち出してはそれに基づいたマウント仕掛けてくるんですよ

色んな人が同様の行為を仕掛けてきてて、それぞれのマウンティングに一番有利な相談者像を勝手に作り上げ
その脳内相談者に向かって、こちらが言ってもいなければ相談してもいない事に対してレスしてくる
結果としてそれぞれの作り上げた相談者像は当然ブレるから、斜め読みしかしてない場合はブレて見えるんでしょうかね

言ってもいない事、相談してない事に関して責任は取りようがありませんので悪しからず
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 09:27:11.26ID:/BIQXAUu
因みにおれはP90搭載SGをアンプラグAC30で鳴らしてゴッコ遊びしてるわ
ヘッドフォンoutからインターフェース経由で鳴らしてる
細かいことは分からないけど俺的にはこんなもんでいい
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 18:19:35.43ID:10Gs21fx
BM900よりSG(P-90)とかES(P-90)+VOXが現実、近いのよ
こう考えると不完全コピーモデル買うメリットが無い
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 20:00:20.04ID:4eCu27ud
>>679
クラプトンにボロクソ言われてたからな
クラプトン、ベックの影響大きい人だが、ブルースプレイは他人の物真似レベルになってしまってる
フレディの作曲した曲を演奏しなかったら、この人の名声は無かった
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 20:14:05.78ID:4eCu27ud
>>BM900みたいなパチモンが平気で商品化できてしまってた時代と違って

それでも当時は画期的だったけどね
後にブライアン本人から粗悪品宣言されるとはGRECOも予想出来なかっただろうけど
本人にインタビューせずに想像で製品化したから仕方ない部分も有るけどね
ピックアップ交換してシリーズ接続した改造した人のブログによると、そこまでコストかければ使える様にはなるみたいだが
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 21:51:49.94ID:dE+endiI
ブルース臭さを取っ払ったから耳に残ってるだろ
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 22:00:06.59ID:4eCu27ud
>>683
まさにそれがQueenの音
当時ブルース色の無いハードロックバンドは無かった
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 22:20:48.01ID:ra6IEBXR
>>678
良かったらそれもう少し詳しく聞かせて下さいよ
普段なら勢い込んでマウント仕掛けてきたはずの
「構造ガー!」さんとか「本物の音」さんとか「空気を通した音」さんとかは
皆こっちだけに矛先向けてるから、今ならそちらは噛みつかれずに済むと思いますよ
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 22:21:34.57ID:fowj0dBU
流石レスポ爺だな
え?Cのジャム? なんでもええよみたいな
ま レスポ爺も自分のプレイしかしとらんのだが
インギーとやって欲しかったわ
系統的に似てると思うんでねレスポ爺も
またそのスケールですかみたいな
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 22:28:12.99ID:cuMlW4DL
ブライアンメイの音が好きで話してるとこに筋違いの話してる人は何でここに来てるのか意味不明だわさ
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 22:30:27.52ID:TU0FBK1s
>>682
そうだねぇ、情報は「200年前の暖炉の木」っていうのと
スイッチ3つはon/offで、残り3つがフェイズスイッチ、っていうくらい
Red Specialなんて呼称さえ知られてなかった時代だから
まさか直列なんて誰しも夢にも思ってなかった

でも、だからこそ手探りで「どういうセッティングなんだろう?」と探る奴らもいて

ただ、BM900はベースとしても選択しない方が良いと思うよ
これ買った後輩と一緒になって散々弄ったけど結局投げ出して
その後その後輩は確かKAWAIのオリジナルで3シングルのモデルをベースに改造して使ってた
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 23:28:06.01ID:B4owRvGE
苦手ってのは本人が苦手と思ってるかどうかだろ?

ブライアン自身は別にブルースを苦手とは思ってないと思うぞ(笑)
See What a Fool I've Beenはあんま好きじゃないけど
Sleeping on the Sidewalkのプレイは悪くないんじゃないかな?
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 23:46:11.21ID:4eCu27ud
>>689
苦手と言うよるそつなくこなすが、こなした結果が影響元のフレーズそのままなのが問題
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 23:53:05.86ID:mImKDuzD
ブルースの匂いがしないといえば
チープトリックのリックさんも
独特のテイストでブルースの匂いがしないな
基本的に直接の影響が少ないんでしょうな
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 23:54:28.83ID:6/Twnz+9
Blues Breaker Brian May & Friends
が酷評されたのはそんな理由じゃないでしょ
明らかにブルースと違うプレイがてんこ盛りなんだし
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/12(火) 23:57:53.14ID:mImKDuzD
初期のライブのアンコール定番のロックンロールメドレーでも
全然ロックンロールっぽくないよね
ブライアン節っていうか、
あのスタイルで固まってるんでしょう
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/13(水) 00:07:40.57ID:iGYxkFaL
>>693
ロックンロールメドレーのブライアンはノリノリで

通常より1.5倍くらい上手く聴こえる
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/13(水) 02:32:38.18ID:qS0nrLrk
ブライアンは幼少期はポップスやスキッフル聞いてた人だから、ロックンロールやブルースは二次摂取みたいな感覚だからね
ロックンロールやファンクに直接影響受けたロジャーのロックンロール気質にはほど遠い
ミッチミッチェルやジンジャーベイカータイプのドラマー求む、で来たロジャーのドラムプレイはミスマッチだったと思うが、こういう結果になるのは運命と言う事か
本人はSee WhatやSleepingなどでブルースプレイが上手く出来てると思ってもクラプトン、ベック、ミックラルフスから見ればそれほど大した事やってない、と映ると思う
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/13(水) 02:38:20.65ID:qS0nrLrk
コスモスロックのプレイ聞いててもポールロジャースに合わせて過去のブルースフレーズなぞってるみたいで、あのアルバムはかつてのQueenファンからは酷評だったよな
ほとんどの曲はSleepingみたいな曲ばっかでポールロジャースファンだけには受けが良かったと言う事実
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/13(水) 18:54:41.86ID:768hljX9
>>680
何故かP-90搭載のレスポールは同じニュアンスにはならないのよね
不思議
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/13(水) 23:40:48.23ID:/fmTQ+fi
ところでレスペのpuて単体てあるのかね
body全体含めモデルでしかないとおもうけど
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/13(水) 23:44:22.68ID:/fmTQ+fi
Pロジャースに対して頼み綱でありながらも親心も全開で苦労が伺えるな
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 15:10:39.17ID:zpcksMUo
レスポールとやってる箱でAC30とトレブルブースタだけかな。
いつもの音だね
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 15:36:45.94ID:FEGjYVIw
誰が聴いてもブライアンメイの音というのはあるわけだが
レスぺはなんかスイッチがいっぱい付いてるが
セッティングは殆んど固定という事なのか?
つうかあのスイッチは何のスイッチなんだ?
オンオフとフェイズ?
ピックアップはどのポジションを主に使っているのだ?
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 16:39:54.83ID:f/hEZuIf
>>704
今は確かセンターPUのみ逆磁性になってて、フロント+センター or センター+リアのパターンがほとんど
で、場合によってフロント+センターでフェイズアウトさせる
(何故かセンター+リアのフェイズアウトはほとんど無い、恐らくトレブリー過ぎる上、出力がかなり落ちるからだろうと思われる)

後、考えられるのはPU単体での使用だがリア単体はほとんど弦振動が無いブリッジギリギリなので、無いと思われる

PU単体はフロント or センターだけ

で、フロント+リアはノイズ増える割にはフロント単体より出力増えずブリッジよりのリアPUの音色が反映する度合いが少ないので、ほとんど使うメリットが無いと思われる
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 16:57:18.37ID:f/hEZuIf
http://s.webry.info/sp/gca-tokyo.at.webry.info/200809/article_22.html

このブログに出てるESPの生徒作成レッドスペシャルコピーはトライソニックをセンター+リア直結固定にしてしまって

ライブではそのパターンがほとんど、と記述されてるが実際はフロント+センターも有る(フェイズアウト含め)のでブライアンの音を再現するには(特にライブ)あまりに不完全ある
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 17:19:05.02ID:FEGjYVIw
ほ〜〜〜 そうなのかあ なるほど
それをVOXで鳴らすからウォームになるんだな
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 19:48:55.57ID:f/hEZuIf
基本的にシングルPU2個をシリーズ接続でフェイズインすると中低音寄りになるからね
ボディ構造、マホガニーネックも中低音寄りだからシングルコイルの音を中和する様な形になる
P-90が似てる、と言うのはP-90も中低音をブーストしたシングルコイルゆえ
フェンダー系の音が似つかわしく無いのは必然的
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 22:28:47.28ID:t1bO2lEf
このスレならコピーモデル持ってる奴って何人かいないの?
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 23:03:09.92ID:f/hEZuIf
>>709
GRECO BMシリーズぐらいなら居るかも知れんが
それ以外のコピーはそれなりの値段だし
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/14(木) 23:10:14.96ID:Sp4kn4Bx
なんだよ、これまで散々吹きまくっといて、安い方のコピーすら持ってないんだ
>>705>>708もただの伝聞をドヤ顔で書き込んでたんだね
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/15(金) 22:31:43.74ID:QBoSfHKN
>>712
すごいなー!
きみはこぴーじゃなくてほんものをもってるんだね!
ほんものっていくらくらいしたの?
どこいけばかえるの?
ねー、おしえてよ!
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/15(金) 22:52:44.99ID:HI7n4W0b
コピーモデルのどのレベルのモノを持つかにも寄る
Kzの完コピならまだしもSTARSみたいなマホガニーオンリーとか買うぐらいなら持たない方がマシ
GRECOは論外だが
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 06:48:54.15ID:xbNcxRJT
コピーモデル持ってても
POD HD(笑)につなぐんなら

意味ないじゃん

意味ないじゃん
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 14:39:26.17ID:dG29w+wg
>>716
それ3つとも全部持ってるんだ、凄いね
それぞれがどう違うのか具体的に教えてよ
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 14:40:12.09ID:Y9pu8gHY
GRECO BM
STARS
どちらも日本製だが問題なのはチェンバー構造では無い事だな
BrianがGRECOを粗悪コピーとしたのはパラレル配線含めソリッドで有るのも問題だったんだろ
STARSもパラレル&ソリッドゆえ、この2機は中古で安く買えるが、改造ベースにしかならない
まがりなりにもBrian May's Guitarはオールマホガニーでもチェンバー構造にしてるだけオリジナルに近い、と言う事だろうな
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 17:26:07.52ID:dG29w+wg
「だろうな」じゃなくてさ、そういう検索すれば簡単に出てくる話じゃなくてオーナーならではの話を聞いてるの
持ってるんでしょ?全部
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 22:48:54.53ID:9HP7cGPV
>>719
そうだねー、そうかも知れない
ただ、そうであるなら
コピーモデルもPODHDも持ってなかったら
そんなのはもうカケラも意味ない事になるよなー
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 00:09:20.22ID:9InYt2Oo
>>722,723
粗悪品を買ってレポートしろ、と?
なんでボランティアみたいな事せにゃならんね
粗悪品買うぐらいならエフェクター買うわ
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 09:12:54.45ID:wUBMWAaI
似てる
似てるな〜

POD HDで作った音が
メイの音に似てるな〜



やっぱり気のせいだったでごわす
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 23:17:54.11ID:7nhCQPku
>>725
いや、何言ってるの?
一体誰がどこで「買え」なんて言ってるというんだろう?

>>716の内容を確信持って書いてるんだから
既に持ってて、その体験を元に断言してるに決まってるじゃない

まさか君は716があの内容を、持ってもいない触ってもいないで書いてると思ってる?
それはあまりにも失礼という物でしょう
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 00:39:38.42ID:Z3k2VvyJ
粗悪品の説明を持ってないならする、と言う言い分は分かるが書いてるヤツが持ってないなら、買え、て言ってるのと同じ事だと思うぞ
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 00:43:19.32ID:Z3k2VvyJ
このスレがコピーモデルの評価をメインだとするなら、そうなるが
POD HDみたいな例はアレとしてアナログで既存ギターでサウンドメイクするのを否定したら、このスレの存在意義は無いだろうね
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 17:37:11.29ID:WgN5vmmJ
>書いてるヤツが持ってないなら、買え、て言ってるのと同じ事だと思う
いやいや、それは無いw,無理筋すぎるよ
飛躍し過ぎてて、言わんとするところを理解するのに数分かかったわ

件の質問は「持ってるんだったら実体験を聞かせて」というだけの物なんだから
仮に「書いてるヤツが持ってない」としたら当然の成り行きとして
その「書いてるヤツ」から「持ってない」って返答が返ってくると想定するのが常識でしょ?
それが成されてない時点で「持ってない」を前提にする事がまず変

で、仮にその「書いてるヤツ」から「持ってない」ってリアクションがあったとして
それでもなお重ねて体験談を要求した、みたいな事があったとしたら
その場合にはその反論の土台は辛うじて整うかもしれないけど
こういう前提一切無い時点で、「買え、て言ってるのと同じ事」にはなりようがないよ
あくまでも「持ってる」前提で聞いてるんだし

聞かれた方はやりとりを通じて「持ってない」とは一切言ってないんだから
「持ってる」が前提にならざるを得ないじゃない?
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 18:51:34.88ID:U/EoJ2xk
コピーモデルの話だと、これまでも何回か書いたBM900
自分が持ってたわけじゃないけど、実際の改造とか工作は一切任されてたから
まぁ、ある程度語ってもバチはあたらないと思う

「糞」とは書いたけど、断念した原因はまずマスタングそのままのアーム
こいつのせいでサステイン稼げないしチューニングも安定しない
あと、回路は置いておくにしても、PU自体が安物
多分ストラト用だと思うけど音ペラペラ、ハウリングしまくり

逆に言えばこれ以外の部分は普通っちゃ普通
お手軽再現のレベルならボディがセミホロウである必然性は大して無いと思うし
スケール違いもそんなに差が出るとは思えないから
凄く安価に手に入ったりとかであれば、PUとアームユニット交換だけで済むとも言える
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 19:18:16.22ID:U/EoJ2xk
スレの存在意義というならコピーモデルの比較も当然スレ主旨には沿ってると思うけどな
というか、本当にここの住人誰もコピー持ってないの?

後輩と2人でああでもないこうでもないと散々弄ってた頃は情報も機材も乏しくて
あの時期を考えたら今の人達は格段に恵まれた環境があるんだから
もっと手軽に色々試せていいな、と思ってたんだけど
最近のやりとり見てるとそういう住人の形跡が見えなくて不思議なんだが

それこそアンシミュだって私らからしたら夢みたいな機材だよ?
あれの活用を否定する意味が正直理解できない
>>678みたいにアンプラグだってどんどん工夫して活用するに足ると思うし

情報が豊富すぎて自分なりの再現に意味を見いだせないとかそういう感覚なのかとも思うけど
あふれる情報と機材を好きなだけ活用できる恵まれた環境にいる
何故こういうふうに考えないのかなと不思議なんだよ

現在ここの住人はこういう方向性にスレの存在意義を見出してはいないようにしか見えないというのが正直なところだね
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 21:35:00.85ID:obW37C2w
こういうところは情報を求める人が集まりやすい。
実際の所有者の発言がほとんどないのはそういうこと。ちなみに俺はbrian may guitarsのは試奏したことあるけどな。
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 22:41:33.14ID:U/EoJ2xk
実際、あの頃の国産アンプの性能から比べたら夢みたいなんだからしょうがないよ
アンプラグにも劣るようなアンプしか無かった時代を経験せずに済んだ幸せを少しは噛み締めなさいな

BMGのは高い方?普及版の方?
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/19(火) 02:04:06.41ID:9UNjlyiC
BMGの普及版はまがりなりにもチェンバー構造だからな
重量も軽量だから最初に買うコピーモデルには良いかもね
改造前提でGRECO、STAR'S買う手も有るが、後からかかるコスト考えたらBMG買う方がマシってなるんだろうな
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/19(火) 13:28:12.97ID:9UNjlyiC
オリジナルのボディに使ってるオーク材はブリッジ側のセンターブロックとエンドピン部分とその他(ストラップピン部分他)強度が必要な所だけで、実質マホガニー製
だからBMG普及版でもほとんど変わらないって事だわな
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/19(火) 18:49:18.85ID:lTtl8XyA
シミュが夢みたいとか
判ってないからこそ言える台詞だなw
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/19(火) 20:03:46.25ID:9CK4sXJP
>>740-741
739の問いかけは738が試奏した事あるというからその実体験を訊ねた物なんだけど
君はBMGやGreco、Stars持ってないんでしょ?
とても特徴的なこれまでの君と思しきレス読んでも触った経験あるかさえかなり怪しい

わるいけど、実体験について訊いてるので君にしゃしゃり出てこられても迷惑なだけなんだ

よばれてもいないこんなレスに飛びついて聞きかじりの知識披露する前に
君はここまで何度も訊かれてきた質問にまず答えたほうがいいと思うよ
ここしばらくのやりとりをきちんと追っていくと、最近のギスギスした状況は
君にも大きな原因があると私には見える、そろそろきちんと正面から答えてカタつけてくれない?

すでにここの住人大多数は君のレスに実体験の裏付けがほぼないと感じ取ってるはずだから
これまでみたいにスルーで逃げたら、もうそれで定着しちゃうと思うよ

これは別に実体験がないやつは語っちゃいけないなんて話じゃない
でも、他人の書いた内容の受け売りだったらもっと謙虚に提示すべき
という感覚は間違ってる?
このスレの存在意義って話題がでてたけど、検索でいくらでも正解がでてくるこの状況で
ここに存在意義があるとすれば、住人独自の体験を語る事になるんじゃないの?

ここは聞きかじりの知識量を競うスレだ!っていうならそれはそれで構わないけど
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 00:34:49.23ID:NRzW4C/4
POD HDの情報ぐらい他のスレで聞けるだろうに
そもそもこのスレで聞くのがお門違い
土台のギターがストラトってのもな
シングルコイルギターでも他のメーカーの使うならねえ、、
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 11:30:19.58ID:qqABqKRm
>>746
土台のギターがストラトってとこで思い出したんだけど
デジテックで出してたブライアンペダルには種ギターがストラトかレスポールでも大丈夫なようにツマミが付いてたな
ストラトやってみてあんまり意味無かったけど
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 11:39:09.75ID:07KjNJlz
>>748
>>ストラトやってみてあんまり意味無かったけど

フェンダー、スクワイア系の音は独特だから機械加工しても無理でしょ
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 23:16:30.97ID:mSlbh0K0
>>746
また「言ってない事を言った事にして批判」ですか?
批判したいなら最低限相手が実際には何を言ってるのかくらい確認しましょうよ
ストラトは「メイ風味のオリジナルサウンド」という書き込みに対する返答例として>>558で出しただけ
その後の>>637-638で「ストラトでメイサウンド追求するわけがない」と明言してます
斜め読みのいい加減な印象だけで見当違いな批判をされても「誰の話ですかそれ?」としか返せません

更に言えば、PODHD前提での相談は最初期に「Screamer使え」という複数の回答を頂いて
その後すぐにこれ以上有効な回答は得られないなと判断したので相談は一切していません
以降は「相談していない事柄へのアドバイス」への対応しかしていません
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 02:09:00.02ID:9nCSdM/M
>>751
そもそも、何のギターで加工してるのか提示して質問すべきなのに、そういう情報開示が無いから、他人から信用されないのでは?
自分の手の内見せずに他人が気を回して、これじゃないの、って書き込みにそうじゃない、あれじゃないって反論してたら、そりゃ何をしたいのか、て言われても仕方ない
ゆえに、PODのスレ有るからそっちで聞いてからにすれば?
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 10:15:15.65ID:uVxRsgwD
もう意固地になってるだけでしょ
非建設的な事続けてでも自尊心を保っておきたいタイプ
自覚あるかないかはともかく、若干病んでると思う
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 23:29:48.26ID:JbZuXC0c
>>753
逆でしょ、それ
本気でアドバイスしようと思ってるならまず何よりも重要な「ギターは何使ってる?」
って質問をここに至るまで誰1人としてして来なかった
要するに、本気で相談に乗ろうと考えた住人はここまで1人もいなかった、って事でしょ?

別に隠してたわけじゃない、最初はただの成り行きでたまたま何のギター使ってるか書くのが後回しになっただけ
でもかなり早い段階で、ここは今同じ志向性の住人が声をあげにくい空気になってるのは感じ取れたから
訊かれない限りはこちらから言わない事にした
で、結局、きちんとこちらの書いた事を読んでまともに回答しようとしてる住人がいたなら当然するはずの質問はここまで出なかった
という経緯

>そういう情報開示が無いから、他人から信用されないのでは?
訊いてくる人がいながら開示しなかった、というならこの批判は成立するかも知れませんが
こんな大前提さえ訊かずに自分勝手な「正解」を押し付けてくる人達しかいなかったというのが実態です
そんな人達信用できますかね?

>>754
それ全部自己言及になってますが気付いてますか?
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 23:36:41.87ID:64BS9Xn+
文句言いにきてるんか?
信用してないなのになにしにここへ?
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 00:04:27.03ID:7FX6CWQ3
自分の方から散々呼び出しといて「何しに来た?」ですか?
いい加減にして下さい
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 00:52:52.59ID:k+Xc43qt
本気で相談に乗る?

人から与えてもらうことを当たり前だと思うな!

あと、態度が悪すぎる
screamerのアドバイスに対してあの返しは無い
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 00:54:48.74ID:k+Xc43qt
はっきりいって甘えすぎてるぞ

そんなんじゃ社会でやってけない
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 11:34:30.58ID:RWg/V1Dc
信用ならない奴らから嫌なこと言われて
それに対して自分も嫌なことを言う
ネガティブループだな
そんな事でお互い嫌な気分になるくらいなら
おとなしくしておけばいいのに
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 23:32:17.86ID:7FX6CWQ3
>>761
755にも書いた通り成り行きですよ
まさか「で、ギターは何使ってる?」と訊いてくる人が「 1 人 も 現 れ な い 」とは想像もしませんでしたから

>>762
全面的に賛成です
相手が求めてる回答を持ち合わせてないならスルーすれば良いだけなんですよ
それを、見当違いなアドバイスを押し付けてくる人が後を絶たず
「何故様のせっかくの助言を受け入れない!」と勝手に腹を立て「態度が悪い」と難癖をつける
こちらは、謂れのない言いがかりを一方的に付けられてる立場なわけですから
間違った言いがかりには「間違ってますよ」と返さざるを得ないとは思いませんか?

なんで一方的にかまってくるんですかね?本当に意味わからないんですよ
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 23:55:18.12ID:EJ8jvar9
>>763
>>762を読んでその解釈をマジでしてるなら
お前狂ってるぞ
大丈夫か?
冷静になれ
そして黙れ
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 00:04:23.96ID:lbQaU9f3
764-765
どちらも完全な自己言及ですよ、それ
冷静になって黙ったらいかがですか?
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 00:18:08.21ID:PyIvVOHr
>>762
はわかりやすく解説すると
ごちゃごちゃ言わずに黙っておけと書いてるんだよ
それくらい理解しろよ
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 00:48:23.47ID:E4kbzYDA
>>763
こんな超解釈で自分が正しいとかいう思考
これがそもそものトラブルの原因だわ
これは真性のキチガイだろ
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 01:02:53.14ID:E4kbzYDA
アスペルガー症候群には3つの症状があります。
「コミュニケーションの問題」、「対人関係の問題」、「限定された物事へのこだわり、興味」
の3つです。

・コミュニケーションの問題
表面上は問題なく会話できるのですが、
その会話の裏側や行間を読むことが苦手です。
明確な言葉がないと理解がむずかしく、
比喩表現などをそのままの意味で鵜呑みにしてしまう傾向があるため、
人の言葉を勘違いしやすく、
傷つきやすい面があります。
具体的な症状としては、
曖昧な表現が苦手だったり、
不適切な表現を使ってしまうことなどがあります
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 07:18:33.36ID:UocGVufy
ブライアンのファンが色々試してキャッキャウフフするスレだと想像して来てみたら..
思ってたのと違うよフレディ 泣
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 10:45:57.42ID:P0vWPInF
Brianのファンで無くても、その音を再現したいヤツも来てるからな
その音を再現する為にPOD使いたいヤツも来てるが(Brianのファンかどうかは不明)口の聞き方が雑ゆえ空気が悪くなってるだけ
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 12:57:40.97ID:eCdU0loU
本家レスペの指板がツヤツヤの光沢なんだがあれはアクリル?
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 14:40:02.10ID:P91yczYO
>>772
塗装
ホワイトオークを指板にしたが真っ白(貼りメイプルに近い)なのがBrianは気に入らない(と言うかピックガードをブラックにした)為にブラックで塗装
デビュー当時はやたらテカテカしてたので指板に何を使ってるか色々論議を呼んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況