アンシミュは元々スレチ、というのはちょっと無理筋でしょう
今後そういう方針にするというのはお好きにどうぞと思いますが
最初からシミュはスレ違いだった事にするのは明らかに後出しジャンケンだと思いますよ

そうじゃなくて、過去ログ見直して見えてきたんですが元々このスレはアナログ、デジタル関係なく
実際にメイサウンドを再現しようとする事を目指してる人のためのスレではなかった、という事みたいですね

アナデジ問わず、定期的に「こうしたら似せられるんじゃないか?」という主旨のレスはあって
殆どが高圧的なマウンティングと共にに否定される、というのが繰り返されてるんですが
その否定の根拠がほぼ、Kzの人の発言とかレスペ本とか、他者の発言の受け売りばかり
「自分はこうたいうのを試したけどダメだった」とか「自分はそうじゃなくてこういうやり方で成功してる」
みたいな「自己の体験に基づいた自分の言葉」による否定はまずない事が見えてきます

要するに、自分じゃやってもいないのに聞きかじりの受け売りだけで否定する人がここの主流なんですね
音を再現しようとした体験談が見当たらない、要するにそんな事しようとさえ思ってない
BM900みたいなパチモンが平気で商品化できてしまってた時代と違って
全てが解明されて「明確な正解」が出ていて、金さえかければ本人と同じ環境が再現できてしまうから
自分なりの探求に意味が見いだせない、っていう感覚なんでしょうか?

批判は返ってくるでしょうが、例えば「自分はこういう事をやって再現してる」みたいな方いらっしゃいますか?