オカリナについて語りませんか?【Part7】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/12/30(水) 22:52:24.87ID:jaF8xCZj
オカリナについて語りましょう

【過去ログ】
オカリナってどうよ?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1135264359/
オカリナってどうですか?【Part2】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176030077/
オカリナについて語りませんか?【Part3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212297242/
オカリナについて語りませんか?【Part4】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259055704/
オカリナについて語りませんか?【Part5】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1307797605/
オカリナについて語りませんか?【Part6】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1343917594/
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 23:28:06.72ID:KlgZ9sH/
俺も最近のナイトは知らないけど
15年ぐらい前に初めて手にしたオカリナがナイトで他のを使うようになっていかに低品質だったかわかった

でもナイトなら楽器屋に置いてる率も高いし試奏して気に入ったら買えばいいじゃん
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 00:01:57.82ID:tYndGSj+
ありがとうございます 
近くにオカリナが吹けるような楽器店がないのでネットでもう少し調べてみます
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 00:14:11.00ID:oFCK/89L
>>325
使ってないYOKOオカリナがある
ナイトより断然いい音だし、音程もしっかりしてる
安く譲ろうか?
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 00:27:59.10ID:fAUOQEcZ
cocoroって知らないから調べてみたけどプラスチックか?
プラオカリナを全否定するつもりは無いけど最初の一本に選ぶつもりなら絶対やめた方がいい
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 17:52:07.65ID:54AiQdbU
ナイトスタンダードAC入門セットから始めて高音のミファの壁にぶち当たったけど
オオサワSCで息量少なくてもミファが吹けたのから、別のオカリナなら吹けるんじゃない?と
試奏できるお店で一番素直に吹けた実感のあったPOPOLOのコンチェルトACで練習するうちに
ナイトでもPOPOLOでも高音のミファを吹けるようになって両方使ってる。
ナイトは素朴、POPOLOは整然というかんじでどっちも好き
音を楽しむにはプラオカは物足りないと思う
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 01:34:24.31ID:7ShVsrE4
>>326
横レスだがYokoいいなあ
欲しいくらいだ
>325は見てないんだろうか
ネット買いなら当たり外れ無い所で買うのが大変よ
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/10(日) 20:08:58.04ID:pWkPDTRs
POPOLOのスタンダード買ったけど高音のミファが出ない
初心者だからかな?練習すれば出るのかな?
それとももう少し高価なオカリナを買う方がいいですか?
今気になってるのはサウザンリーブスなんですけど使ってる人いたらどんな感じか教えてほしいです
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/10(日) 21:31:08.71ID:Hu69vhWi
いや…どれ買ったって同じだよ
オカリナって敷居が低いせいか通販のレビューみてたらあんたみたいなのばっかだけどさ
ちゃんと練習しなさい
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:17.11ID:zyK8mUtv
POPOLOがどうかは知らないけど、ミファが出しやすい/出しにくいっていうのは
かなりオカリナによって違う。高いから出しやすいってことでもない。
サウザンリーブスが比較的出しやすいっていう意見はよく聞くね。
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/10(日) 22:23:07.78ID:5/xp6IVT
吹いてる人間の゛音が出しやすい゛と初心者の゛音が出る゛って違わない?
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/11(月) 02:30:31.83ID:TXTbqfur
>>331
POPOLOなら当たり外れは少ないと思うので単に練習かと
POPOLOのミニオカリナでも高音ちゃんとでるよ
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/11(月) 07:51:22.35ID:/2BNS3M5
そうですか...
息の強さや角度変えても掠れて耳障りな音しか出ないから...
オカリナ教室の先生にはACはしょうがないって言われたんだけど、もうちょっと練習してみます
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/11(月) 09:05:05.05ID:O4FevrFK
教室に通ってるなら、先生に吹いてもらってキレイに音が出るようだったら
あとはあなたの努力次第ってことでしょ
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/11(月) 14:11:22.07ID:nxPq8inQ
>>336
息を強く入れるんじゃなくて、タンギングの速度を早くしてみ
発音はトゥじゃなくてティとかテェとか
イメージ的には、ホースで水を遠くに飛ばすのにホースを潰す感じ
(逆に低音はホースを全く潰さずに丸い太い水を出す感じ)

あとやっぱり角度
自分の胸板と平行になるくらい思いっきり自分に引きつけて吹いてみて
そこからベスポジを探す
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/12(火) 00:43:18.39ID:VMBadlno
音が掠れてっていうのが気になるな
それが陶器のオカリナの一番いいところなんだけど
オカリナの一番いいところを本人が不快に思ってるのか単に下手でスースーいってるのか
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/19(火) 22:45:58.68ID:Kq3qGCAQ
アコギやってたけどオカリナに興味出てきたから買おうかな。好きな曲吹きたいんだけど基本ピアノみたいにどんな曲でもできるよね?
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/19(火) 23:45:34.51ID:Kq3qGCAQ
レス早くてビビった教えてくださってありがとうございます。買って練習したいと思います!
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/24(日) 01:51:01.11ID:tNdgW3jh
ebayで3,000円くらいのダブル注文してみた
到着まで一月くらいかかるけど楽しみ
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/25(月) 15:12:47.40ID:annKewrM
ビブラートの練習してるんだけどなかなか上手くいかないコツみたいなものってある?
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/25(月) 19:50:22.08ID:T+OYpPlj
最初はゆっくり大げさに
〜〜〜〜〜〜〜〜 みたいな感じでやって、
次第にその波を短くしていく
~~~~~~~~~~~~~~~
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/25(月) 19:52:27.99ID:T+OYpPlj
そのうち、自分が好きなときに好きな波の大きさ・速さで
ビブラートがかけられるようになる
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 21:03:52.41ID:tB/OUngr
>>351
基本的には音程を揺らすのがビブラート。
オカリナの場合、音量を変化させると自然と音程も変化するから
どっちでも同じことかも。
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/18(木) 01:04:15.44ID:PMLFByBF
ebayで中国から取り寄せたダブルオカリナ届いた
3,200円しないくらい
表面処理は雑だけどまあそれはアケタとかも同じようなレベルだから気にしない
穴の内側に白い粉みたいなものがついているけど拭き取ったら取れた
アルトCで主管(っていうのかわからんけど)が上のDまで
副管がEからHまで
中国製のは別のもあるけどやはり高音がよく抜ける

https://i.imgur.com/n1kYdFT.jpg
https://i.imgur.com/ecLQJ5a.jpg
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/18(木) 23:12:58.90ID:PMLFByBF
>>359
まともにチューニングできる楽器でもないけれどチューナーアプリで確認した範囲ではとんでもなく音痴というわけではなさそう
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 12:39:06.13ID:x8T1RDBC
>>360
ありがとうございます。

チューナーで見ても音程大丈夫なんですね!
自分にはeBayの敷居が…ですが勉強してみます(^^)
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 16:58:15.82ID:3DkI4pJt
これから始めてみようと思うのですが、アマゾンでよく見るアケタとかナイトとかっていうのが
オカリナの世界では一流なんですか?ヤマハとか有名会社もありますけどどうなんでしょう
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 22:24:44.85ID:3DkI4pJt
じゃあアケタのを買うことにしました ありがとうございます
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 23:27:53.10ID:o2hq5RKZ
個人工房系が人気だね
散々な評価だけどナイトのプラオカ気に入ってるよ
音程怪しいけど思いっきり使えるし、指使い舌使い息使いの練習にはなる
陶器製の高級品は中々外に持ち出せなくてケースの中に眠っている
木製のオカリーナを一度吹いてみたい
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 00:45:42.56ID:2pEUSWSF
アケタだとT-5Cか選定品のRT-5Cかな
ちょっと値段高めだけど
アケタは低音がクリアだよ
反面、高音はハードル高め
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 12:55:40.25ID:Myt2EcT9
アルト管とソプラノ管だと全然違うんですか?
今メーカーとかよくわからないアルト管を使ってるんですが、高音の方が全然出ないんで
(初心者なのでやり方がわかってないかもしれませんが
ソプラノ管にしたらどうか?と思ってるんですけど
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 16:08:46.04ID:Myt2EcT9
リコーダーがうまく吹けないのでオカリナにしてみたら、リコーダーよりよく音が出る感じなんです
さすが値段が高いのは違いますよね(リコーダー百円+税、オカリナ398円)
0374oftq4 ◆BJsIcypA5Q
垢版 |
2018/01/24(水) 21:18:08.07ID:1EhyjIYn
綺麗な高音が出るからソプラノ管もいいよ
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/25(木) 12:21:58.18ID:B92MGgR4
ところでアケタにしてもアルトC管が何種類かありますが、何が違うんですか?
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 10:34:51.75ID:5lWN3Yrg
ラくらいから息を強くしないと音が出なくなる感じなんですけど、ラシドは息を強くするで合ってますか?
その後ソから下に戻す時、息を弱くする加減がむつかしい、と感じてます
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/30(火) 11:44:17.54ID:jJALYxVx
上のドより高いレとかラとかってほとんどの穴を開放するらしいですけど
そうするとオカリナはどう保持するんですか?保持する指も次の音階によっては穴をふさぐために
使わないといけないので、なんかわけわかんなくなってしまうんですけど
あと全部の穴を開放するとすーって抜けた感じの音になっちまうんですが
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/31(水) 20:11:43.57ID:bfB7z+Pd
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/03(土) 16:35:20.17ID:m/bSYrhK
3万以下のオカリナで買うとすれば、
皆さんは、何を買いますか?
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/03(土) 18:19:31.66ID:qJ+9X7sZ
いやいやあれはいいよ、音はちゃんと出るし割れる心配も製品ごとのバラつきの心配もない
現時点では一番無難な選択だろう
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/03(土) 18:21:37.27ID:v/RhsDCy
ナイトプラオカは、持ってます。
結露がひどくて・・・。
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/03(土) 18:44:07.86ID:qJ+9X7sZ
結露っていうか、吹き口のところからよだれみたいに出るあれでしょ
あんなのぬぐいつつやるんだよ 笙の人が火鉢横に置いておくのも楽器を乾かすためだから
あれに比べたら楽にふけるじゃん
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/03(土) 19:33:05.44ID:v/RhsDCy
さくら工房のオカリナは、3ヶ月待ちですね。
ティアーモ黒陶かオオサワ single i とかは、
イマイチですか?
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/03(土) 19:41:04.37ID:ImJWY8H6
プロの人は、オカリナのレコーディングにどんなマイク使ってるのかな?
リボンマイクとか?
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 02:39:08.19ID:+Qf9zXL5
安いオカリナ話だけど
アメリカAmazonでOcarinaWindの前から気になってた"Rhythm of Earth"
https://www.amazon.com/gp/aw/d/B00YBHG49O/
と"Ocarina Burning"を購入

"Rhythm of Earth"ACが良い音で気に入ってしまいSCも追加で購入、ついでにTNGの6穴プラオカも…
いくつか買ったけど評判良かった"Rhythm of Earth"ACがやっぱり一番気に入ってる
音の丸みと柔らかさが好き、高音も出しやすい当たりだったのか調律もチューナーで確認したけどそこまで気になるほどでもなかった
"Ocarina Burning"はレビューでも出てたけど高音かすれやすい
安いものでも結構音が違うんだなぁと思ったよ
TNGのプラオカは山に持っていくのに丁度よくてこれはこれであり
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 03:05:16.75ID:+Qf9zXL5
>>396
持ってるのかな?多分それ
匂いについてはレビューでわかってたから
届いて箱から出して風通しの良い所にしばらく放置してたら匂いはだいぶ取れたよ
SCの方は元々あんまり匂いがなかった
"Ocarina Burning"は全く臭いなし
両方いいとこ取りできたら最高なんだけどなぁ
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 12:31:34.61ID:jJy6MMZi
>>397
https://www.amazon.com/dp/B06XKKK5Q6
俺のはこっち
日本Amazonで1,100円で売られてたやつだけどよく似てたからまあ同じようなものだろうと聞いただけ

アメリカは某工房のやつが欲しくて売り切れ解消するの待ってる
10日待てと言われて二週間過ぎたが
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 12:47:13.16ID:p79RBmoe
僕はアケタのアルトCをなんか型番の違うのを買ってみたら
大きさが違って、やはり小さい方が高音が出やすかったですね
でもソプラノじゃなくてアルトなんです 男性なので大きい方が保持しやすいな
とは思うんですが、高音が魅力なので小さい方が気に入ってます
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 22:07:53.24ID:+Qf9zXL5
>>398
その刻印入りのは日本でも売ってたね
天猫とかでもみかけたよ
OcarinaWindは中国とかのを入れて売ってるみたいだから工房は同じかも?
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 10:06:41.68ID:xEG8PVL7
安くて高音が出やすいのはどれだろうか
アケタのアルトC管使ってるけどやはり高音がふーみたいになって出にくい
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 21:35:11.21ID:6jc5hAFx
>>401
ティアーモのスタンダードかな。
でもその分、低音シ・ラの音程が高めになりやすい。
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 23:42:25.44ID:4wpIKnzP
品切れになってたオカリナが在庫有になったので即買いした
送料いれると23,000くらいになる

アメリカ チャーリーハインドのダブルテナーオカリナ
http://hindocarina.com/ocarinas/index.php?l=product_detail&;p=84

ダブルテナーオカリナとはあるけれど音域広げるためのダブルじゃなくて文字どおり二重奏ができるオカリナ

日本国内でもてみる屋という個人ショップで買える(ただし一万くらい高い)
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/11(日) 21:19:44.16ID:EU/jSVbV
ナイトプラオカとアケタアルトCを使ってるけどなかなか高音が出にくい
ソプラノってやっぱり持ってた方がいいかな。でも当たり外れがあるから
買ったソプラノがハズレだったらいやだし
ティアーモとポポロとどっちが当たりを引きやすいだろう
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 20:39:32.90ID:jopLPe9L
>>403
ノースカントリーのダブルオカリナが欲しいんだなあ
こないだ問い合わせた時は来年の夏にはってあったけど
いつになるのか…
とりあえずラングレーのダブルオカリナ買ったよ
0407ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 22:47:50.88ID:VMVrtrFK
>>406
サイト見たら普通に売ってんのにその状態か
うっかりオーダーしなくてよかったわ
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/16(金) 00:59:00.19ID:2Dv58747
>>407
てみる屋さんからはNCW工房はもう4年以上も仕事をしていませんって昨年末に返事をもらったよ
NCWにも問い合わせたけどこんな感じ…

Thank you for your interest in our ocarinas.  I am sorry, but we are out of stock. 
I do not know when we will have more available.  
I am hoping to produce more soon.  When they are available I have a store in Japan that carries them. 
I will put you on our waiting list and write you when we are making them again.  I hope by next summer!   Happy New Year! Cynthia    
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/16(金) 09:26:32.72ID:RIxPxOO+
アケタのを二個買って、片方はいいんだけど片方が明らかにハズレ
アマゾンのレビューとか見ててもアケタは当たり外れが激しいみたい
安定してるのはやはりナイトとかティアーモなんだろうか?
アルトCはもうあるのでソプラノFとか試してみたい
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/17(土) 04:59:10.02ID:v10M+mBi
>>410
バグりまくったねごめん
まぁ4年出してないなら次の夏も言ってるだけで物は出てこないに100ジンバブエドルかけよう
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 20:31:54.05ID:tt9TjdfZ
初心者とはいえ、録音してみるといかに自分が下手くそかわかった
自分の耳で聞いてるとそうでもないけど、録音したらイチコロだね
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 09:43:33.15ID:tehcSKAp
TNGオカリナが気になっている
高音域が出やすいというのが売りだそうだが、高音域がかすれやすいのはアルトだと想う
アルトのTNGを使ってる人がいたらその辺の感想を聞きたい
なお、高音域では息圧を上げる必要があると聞いているが、その辺は気にならない
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 10:50:46.21ID:mEF8Faib
ソプラノ管だと高音域が楽に出る?オカリナそのものが小さいから息も少なくて済むし
アルト管みたいに高音が出にくくない構造だと思うんだけど
アケタは当たり外れがはげしいから、ティアーモ、ナイト、ポポロあたりから選びたい
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 11:21:12.59ID:tehcSKAp
>>414って俺に対するレスかな?
オカリナも色々もってるんだが、TNGのアルトって本当に高域がかすれにくいのかなと想ってさ
TNGは使ったことないもんで
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 15:39:38.00ID:tehcSKAp
だってそんなに高いもんじゃないじゃん。一部を除いて

TNGオカリナだが宗次郎のサイトに載ってるところに電話で問い合わせてみたら、特に高域を出しやすいと言うことではないようだ。そういう話をどっかのサイトで見てそれを鵜呑みにしていたようだ
それなら俺はナイトのが好きだな。とても演奏しやすいし

十数年前にかなり熱心に練習してたんだが、ここのところ全く離れていたが、またやり始めようかと想ってさ
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 17:45:14.88ID:mEF8Faib
高いですよね ティアーモのなんてアマゾンでも4500円くらいするじゃないですか
あたりかどうかわからないのにチャレンジできないですよ
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 20:30:05.71ID:tehcSKAp
そういうのを高いっていうのか、それだけオカリナは手軽に始められる楽器ということだね
ティアーモはばらつきは少ない方じゃないかな?アルトc、ソプラノF、そぷらのCのスタンダードがあるが、塗装がべとつくので嫌いだ。現行のはどうなのか知らんが
良くオカリナを教える人達がティアーモを勧める気持ちは分かるが、伝統的な指穴の並びなのでその点も嫌いだ
やはり、ナイト形式が使い安いよ
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 22:54:28.31ID:tehcSKAp
十数年前に録音したのが残ってるが、自分が演奏したものとはとても思えない。勿論、あらも色々あるが
ここまで演奏できるようになるのには本気で練習しても一ヶ月くらいは掛かるだろうな
このあいだ久しぶりに音を出してみたが、なんとか音は出たし、指使いも体が覚えていた
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 01:05:13.82ID:MYmkN4Tv
敷居は低くていいけれど4,500円で高いと言われちゃうとはなあ…
経験上、海外製は高音○低音×、日本製はその逆と理解している
TNGはブルーのトリプル気になるね
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 01:51:26.73ID:HCMgvfp0
>>413
ものすごく息圧が必要
自分はどう頑張っても半音〜半半音低いところまでしか出せない
ので返品してしまった(快く応じてくれた)
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 16:21:27.92ID:FFwGnoWi
>>403さんはもう届いたかな?
こちらもスレを見てしばらくしてから注文
今日到着した
パッケージが箱とかじゃなく袋にそのまま入ってたことに衝撃を受けたよ…木だからなのか
てみる屋さんの画像には歌口周りに木の継ぎ目がある画像があるけど届いたのはなしの方
当たり前だけど陶器ダブルオカリナのラングレーとは音が全く違うね
ラングレーが重厚ならCharlieはリコーダーぽい感じがある
でも軽いってだけではない木の良さが出てるかな
左右の片側だけ鳴らすのはCharlieの方が簡単
何よりラングレーより気軽に持ち運べるよ
ただ穴が小さくて押さえているのかわかりにくいっていうのは確かでした…小指とかようわからん

4000円が高いって話が出てるところあれだけど
送料込み21,998だったから
このお値段で買えるなら十分
試したい人には良いんじゃないかな
因みにラングレーのダブルオカリナもイギリスAmazonから入れると同じくらい
でもこっちは個体差が激しいですので多少高くても国内のを買うか博打打つかかな

https://i.imgur.com/903cByI.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況