X



エレキギターを始めたいんだが [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/06(土) 17:25:21.70ID:ptoOXjdr
ロックに向いてるのってどのタイプ?弾きたいのはELLEGARDEN
0003ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/06(土) 18:09:31.20ID:ptoOXjdr
>>2 調べたけどギブソン高いわ....
00041です。
垢版 |
2016/02/06(土) 18:22:14.69ID:ptoOXjdr
予算は10万周辺が限界
00061です。
垢版 |
2016/02/06(土) 18:41:35.32ID:ptoOXjdr
>>5 ストラトは見た目が好みじゃないのと使ってる人多くてつまらないイメージがある
00071です。
垢版 |
2016/02/06(土) 18:55:01.18ID:ptoOXjdr
レスポールタイプのギブソン以外のメーカーってどうかな?調べたら悪評多いけど
00081です。
垢版 |
2016/02/06(土) 19:41:02.84ID:ptoOXjdr
もしくはキブソンの10万くらいのモデルとどっちがいい?
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/06(土) 19:48:07.02ID:4Sfv3d2M
>>6
俺もその口だったよ
ギブソンのSG使ってるけどどうしてもブルースとかストラトじゃないと表現できない音とかあるからね
使われてるにはそれなりの理由がある
00101です。
垢版 |
2016/02/06(土) 19:57:27.42ID:ptoOXjdr
>>9 そうかもしれないけどモチベの問題がね....
00121です。
垢版 |
2016/02/06(土) 20:29:22.57ID:ptoOXjdr
確かにカッコイイな
こうなると悩むなぁ
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/07(日) 00:21:11.16ID:wqJ1f1gr
イバニ確かに安くて無難な音でるよね
ポールギルバートのギターとか良さそう
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/07(日) 01:09:33.50ID:NoiPT18s
10万前後のレスポールならTokai
あとロゴダサいけどFGNのNLSシリーズ
0016ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/07(日) 01:49:11.94ID:S8sZOZ88
10万なら結構選択肢あるね
ボディ材がマホガニーなら求めてる音はとりあえずカバーできると思う
愛馬でいいならSシリーズのプレステージ(マホガニーボディ)とか弾きやすいよ
東海・フジゲン製のレスポールもハズレが少ないからいい
ちなみに予算をそこから下げることはやめたほうがいいとだけ言っておく
中古でいいならヤフオクに5万円台でいいのが転がってるから
それを近所のギター屋さんにもっていって調整してもらえばいいと思う
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/07(日) 13:42:57.67ID:SbdH0+aZ
そう言えば俺がギターでバンドデビューの俺氏帰ってこねえなw
00181です。
垢版 |
2016/02/07(日) 14:45:44.10ID:2/hdcuNZ
>>13 ibanezだったらRGかなぁ見た目的に
>>15 >>16 トーカイかフジゲンか、なるほど
あと中古はよっぽど状態良くない限り無いな
00191です。
垢版 |
2016/02/07(日) 14:46:37.34ID:2/hdcuNZ
>>17 一応言っとくが別人だぞ
00201です。
垢版 |
2016/02/07(日) 14:53:06.40ID:2/hdcuNZ
現在のとこ SG,レスポール(キブソン以外も),ibanez
あんま出てこんけどフェンダーはロックには向かんのか?
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/07(日) 15:18:36.12ID:xBl6p9Ow
向いてないことはないけど、エルレガーデンが好みならハムバッカーが載ってるギターの方が良いよ
00221です。
垢版 |
2016/02/07(日) 15:33:29.02ID:2/hdcuNZ
>>21 ハムバッカーがキーポイントか
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/07(日) 16:20:27.32ID:xu4KJwgD
パンクでもグリーン・デイや初期ブリンク182はフェンダーにハムバッカー

オフスプリングやペニーワイズはアイバニーズRG

ELLEGARDENやHi-STANDARDはレスポールだな
00241です。
垢版 |
2016/02/07(日) 17:25:54.65ID:2/hdcuNZ
>>23  実際細美はレスポール、生方はES-335だからそういう雰囲気があるのは確かだよな
00251です。
垢版 |
2016/02/07(日) 17:28:11.43ID:2/hdcuNZ
変換ミス、生形だった
00261です。
垢版 |
2016/02/07(日) 19:12:33.80ID:2/hdcuNZ
でも初めてのギターだから価格は抑えたほうがいいよな
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/07(日) 19:40:54.24ID:F5qwhhQx
最初は10万前後の王道が丁度いいよ
それより安いとすぐ駄目になるし、高過ぎると好み変わった時に後悔する

10万前後のちゃんとしたメーカーの物ならずっと使っていられるし、好み変わってもサブ機として活躍できる
00281です。
垢版 |
2016/02/07(日) 19:47:56.68ID:2/hdcuNZ
>>27 王道っていうとレスポールならキブソン製っていうこと?
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/07(日) 19:58:50.74ID:F5qwhhQx
>>28
いや、形の事

変形ギターとかじゃなく、レスポール、ストラト、テレキャスみたいなのが王道
00301です。
垢版 |
2016/02/07(日) 20:23:56.54ID:2/hdcuNZ
>>29 ああ、そういう事ですか、すいません
00311です。
垢版 |
2016/02/07(日) 21:00:26.34ID:2/hdcuNZ
やっぱレスポールだよなぁ
中古で買う場合品質は大丈夫なんですかね?
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 00:59:12.98ID:dDEf5378
>>31
部分的な細かい話(ナットとかブリッジとかジョイント)をすると長くなっちゃうから
メーカーで選んで近所のギター屋さんにもっていくことをおすすめするよ
大抵はナットとりかえくらいで満足できると思う
音がどうしても納得できなければPU変更でどうにかなる
まあ、ギター屋さんで新品買っとけってみんな思うだろうけどね
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 01:07:00.18ID:DXWveP/x
レスポールは音がいいけどハイフレットが弾きづらい
SGは座って弾きやすいけど立つとヘッド落ちする
音はセッティング次第
ストラトは右手固定してピッキングするのが難しい
音はいい

使ってみた感想
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 01:51:12.09ID:5ima/EUy
ストラト買え

ジャズマスとかフライングVとか持ってるけど
曲作るときの音の抜けがめちゃいい
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 07:19:20.91ID:y2OJkp/l
曲作りではってことは、スタジオやライブだと物足りないから使ってないのか
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 08:44:12.89ID:5ima/EUy
六万あれば相当遊べるぞ?

三万のレスポールと三万の以内のMTR買ったら一ヶ月は遊べる
00391です。
垢版 |
2016/02/08(月) 11:59:49.84ID:2EcuCgP9
もう少し金貯めてレスポールの中古で状態良いの買おうかと考えてみたけどやっぱ新品買えるまで我慢する方がいいのかな?
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 12:12:13.33ID:P/7BaKCQ
今すぐ必要でないなら新品の方が良い

中古はコスパだなんだ言われるけど、知識がないうちに安易に手を出すと安物買いの銭失いになる
00411です。
垢版 |
2016/02/08(月) 12:22:10.89ID:2EcuCgP9
最初からレスポール買うのってどうなの?
店員に止めとけとか言われないかな?
00431です。
垢版 |
2016/02/08(月) 12:48:52.01ID:2EcuCgP9
>>42 レスポールだったらどうしてもチェリーサンバーストにしたいんだ
スタジオはそれがなかった気がする
00441です。
垢版 |
2016/02/08(月) 13:10:40.93ID:2EcuCgP9
すいません、ありました
00451です。
垢版 |
2016/02/08(月) 13:11:59.92ID:2EcuCgP9
レスポールはスタンダードとスタジオで何が変わりますか
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 13:25:47.62ID:FBGM51FP
クオリティも全然違うぞ
スタジオはネックがまったく安定しないし、音がパリパリしててレスポールらしい音がしない
00481です。
垢版 |
2016/02/08(月) 13:36:28.58ID:2EcuCgP9
そうなると貯金してスタンダードですね
00491です。
垢版 |
2016/02/08(月) 13:37:49.54ID:2EcuCgP9
しかし最初のギターから20万越えっていうのはおかしいですか?
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 13:38:05.15ID:qMuVYTV4
>>47
現行品はどっちもウェイトリリーフしてるんじゃないの?
ネック云々は個体差と環境だと思う
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 14:02:41.96ID:FBGM51FP
>>49
最初から高いの買ってもおかしくないよ
ギブソンの現行品は質に対して値段が高すぎるから、ヘッドに書いてある「Gibson」の字が欲しいとかでは無い限りおすすめしないけど


>>50
くり抜かてるかは忘れたww

ネック云々は確かに個体差とか環境の話だけど、
俺が見てきたスタジオの大半のネックがイカレてるのは、それだけ個体差があるし環境の変化に弱いシリーズって事だと思う
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 14:17:20.92ID:5ima/EUy
>>49
やめとけ

俺は中学のときから三万の中古ハードオフのジャズベースを五年使った。
その間に、マルチエフェクター、エフェクター、ピックアップ交換、ネック交換、良いシールドを使う、スタジオ代、アンプとか色々込みで20万は使ってる

最初は三万で良いんだよ
プロ目指したいなら十万代のが必要だけどね

ちなみに楽器は独りで遊べないぞ?だからDTMやMTRが必要なんだよ
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 14:21:13.47ID:qMuVYTV4
>>51
そんなに本数試してたのか

ネックが弱いシリーズってのもよくわからないけど
レスポールスタジオを長年使ってる人もいるから
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 14:36:32.56ID:pedzNOxa
ID:5ima/EUy ←なんかズレてないか

ミニアンプやマルチエフェクターにMP3プレイヤー繋げて遊べるならわかるけど
初心者がDTMやMTRで遊べる要素ないぞ
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 14:59:03.77ID:FBGM51FP
>>53
試したというか職業柄色んな竿をよく見るので


良質な木材は高いシリーズに回すから、安価なシリーズは質の良くない木ばかり使われるようになっちゃってる。
ネックは木の質が顕著に出ちゃうから、そういう意味でスタジオはネックの弱い個体が多いシリーズって事。

でも、安価なシリーズにも稀にいい木が混ざってたりするから、運良くそれに当たった人は長く使えてるんだろうね
00561です。
垢版 |
2016/02/08(月) 15:01:00.41ID:3eEET3Tt
スマホからになってID変わりました
>>51 GIBSONのロゴが欲しいというよりは細美武士さんがレスポールだからっていうのが強い
>>53 スタジオはスタジオで根強いファンがいるらしいです
>>54 そうですね、まずは弾けるようになるとこからなんで
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 15:16:32.46ID:pedzNOxa
>>55
それ単に価格帯によって使う人の意識が違うから、
安価なギター使いにメンテもまともにやらない人が多いってだけじゃないか?

職業柄という割にはだいぶ偏見込みで語ってる感じするけど・・・
勿論ギブソンの廉価製品が極端に高品質だとは思ってないよ
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 15:50:04.33ID:FBGM51FP
>>58
メンテしてない人が多いって事もあるだろうけど、同価格帯の他の製品に比べて変な反り方する個体は多いぞ。波打ったり

偏見というか、実際に色んな竿を見て思った事だしな...
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 15:55:10.94ID:5ima/EUy
>>54
ズレてた、すまん
はじめてのギターってことで20万は高いから、その額を出すなら他にも遊べると言う意味

7万~10万の中古のレスポールかSGがお勧め
1<<3<7<10 と本体、ピックアップ、ネックも全然変わってくるし10万越えるとプロやバンドマンの領域になってくる

(買う前提で)試奏させてもらうのが一番
音の違いがわかるように店員さんに軽くフレーズ弾いてもらうのもあり

細見の音が出したいならバンドスコアの機材のところをメモして廉価や中古で揃えるのも手やね

あーだこーだ悩む事も楽器選びの楽しみだよ
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 17:45:01.48ID:iYS+Yh7s
やはり東海FGN辺りでセレクトするのが1番無難では?
初心者が材の質とか気にしてたらキリないよ
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 18:01:03.68ID:3ZpnQfvu
>>57
ギターのみで10万なの?
他必要な物合わせて10万?

金貯める時間もったいないから、買えるギター買って弾き始めた方がいいよ
最初は予算おさえて揃えて、その間に金貯めればいい
辞めるわけないって始めてすぐ辞めるやつは周りにも多い
00631です。
垢版 |
2016/02/08(月) 18:23:19.68ID:3eEET3Tt
>>62 買えるのを買う場合はレスポールタイプ以外でもいいのか?
レスポールタイプの安いのにしたら本家のレスポール買ったあと使うとこないけど別の型なら差別化できるし
00641です。
垢版 |
2016/02/08(月) 18:26:30.71ID:3eEET3Tt
>>62 予算については買えるなら買う、買えないなら買えるまで貯めることにしたのであんまり重要視していません
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 18:54:36.03ID:3ZpnQfvu
>>64
おれならレスポールタイプ買って始めるよ

とりあえず試奏だな
おススメしてもらった東海・フジゲンのレスポール
エピフォンもけっこう置いてあるから弾くといい
差別化がどうのこうの気になるなら買えそうなストラトタイプも試奏

納得いかなきゃ金貯めて本家Standard買う
00661です。
垢版 |
2016/02/08(月) 20:46:24.22ID:3eEET3Tt
ibanez RG→GIBSONレスポールもしくは最初からGIBSONレスポールのほうがいい?
00671です。
垢版 |
2016/02/08(月) 20:47:24.49ID:3eEET3Tt
もし別の組み合わせでいいのがあったら教えてくださいな
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/08(月) 21:03:40.72ID:5ima/EUy
>>67
俺なら中古のギブソンのレスポール

買う前に必ず試奏した方がいいよ
フレットが異常に磨り減ってたり、変な癖が無いかチェックしたあと購入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況