結局楽器や機材を弄くり回すのは機材のせいにしたがる初心者か、確固たる信念を持ってこの音じゃなければダメと言い切るくらいの尖った奴か、なんちゃらカスタムという言葉を崇拝する中二的な奴くらいしか居ないんよw

弄った事がある身としては、その時に納得したとしても体調やリードの具合で思った演奏ができなかった時にまた弄くり回したくなる
本来は演奏技術でカバーしないといけないのに機材のせいにしちゃうんだな

ということでそこそこ吹けるようになってからはそういうことはしなくなった
それこそ星の数ほどマウスピースあるし、確かに音に違いはあるけどいわゆるリンクタイプと呼ばれる出来のいい物でもどれも吹奏感とかそんなに劇的には変わらないからなー
ピアノを含む弦楽器と管楽器の大きな違いは奏者の息の使い方だけで音の違いが素人にも明確にわかることじゃね?
同じppの音だとしても明るくも暗くも浅くも深くも吹き分けられる技術の方が重要だと思う