X



弦交換むずない? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 00:17:21.10ID:qnvV1m47
初めてやったけど全弦切れたわ
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 00:18:30.45ID:FoREyn+Q
俺も一番最初にチューナーに頼ってやったら
1オクターブ上げチューニングして弦切ったわ。
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 00:29:55.22ID:qnvV1m47
コツとかあるの?
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 00:56:18.45ID:btHo/00o
サドルで切れたか
糸巻きで切れたか
ナットで切れたか
真ん中で切れたか
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 03:19:10.00ID:2rNLelwC
全弦っていったら6弦ギターなら6回も失敗したことになるんだぞ!?
いいのかそれで?
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 05:05:01.27ID:MhZJPa40
エレキはさすがに余裕だが、おれもたまにしか弾かないガットは
張り替える度にやり方忘れててあたふたするw
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 07:44:25.67ID:knoW2ce0
鈴木シネ
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 08:19:52.17ID:JzMP/H45
チューナー見ながらオクターブ上まで上げてたってオチでした。ちーん。
0013ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 09:43:29.97ID:gh4Nde/z
弦交換は憂鬱な作業だわ。
絶対ヘッドかお尻の方をゴツッてやってしまう。
みんなはどうしてんの?座布団とか敷いてる?
あとストリングワインダー使ってんだけど
しょっちゅう外れてイライラするんだよな。
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 11:16:57.17ID:7XeDoVts
RG買って最初の弦交換で挫折して楽器屋に持って行ったことある
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 11:36:33.00ID:sTKCDpw3
だめだよ! 最初の弦交換は意地でも楽器屋に持っていっちゃだめだよぅ。
たとえペグに蝶々結びで巻いたとしても! 意地張って白目だよ!
0019ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 12:44:07.28ID:n83eVZgi
フォークギターだけど弦交換は3回目で慣れた
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/20(日) 02:55:00.91ID:DQVZMY+I
>>20
だけど、弦が切れる前に弦が錆び始めてきたら交換しないとダメだな。
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/08(水) 13:51:16.44ID:hYhzD+rc
昨日、練習中に1弦がピックアップに引っかかったんだけど、大丈夫だよね?
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/25(土) 23:47:20.80ID:0F1SmeIJ
楽器屋さんで
ストリングワインダーを電動ドライバで使ってるのを
見たことがある。
アレの先っちょの部分、売ってないのかな?
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/26(日) 09:59:59.00ID:b3X8Lvv0
>>32
どうも。
検索したら、欲しかったのがあった。

「Planet Waves PW-DBPW-01 DRILL BIT PEG WINDER」
という商品。手持ちのドリルで使える。
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 06:25:43.79ID:X3mL84n0
ギターを10本以上持っていると嫌でもうまくなるよ
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 07:51:27.45ID:WSd2l1fV
ゴトーのマグナムロック?とかいうペグの弦交換楽すぎわロタ
これとフロイドの裏通しタイプのブリッヂ乗ったギター欲しい
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 08:00:48.03ID:kybavfvG
RGXA2は弦交換する気がなくなるので、伸びきった弦を長期間使い続けることになり非常に経済的(笑)
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 08:49:53.17ID:vNJ4sIhF
教本で張った後弦を引っ張ってペグに慣らすと書いてあったので
倣ってやってみたら弦が切れたことならある
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 09:06:51.69ID:+iffUzaj
>>38
というか張り替えなくても平気になる
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 09:27:18.16ID:+iffUzaj
きちんと巻こうとしたら普通に30分くらいはかかるから、せっかちがてきとーに巻いてるのかな
あとでチューニングぐだぐだになるよな
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 11:19:31.58ID:itLmRFwK
30分くらい大した時間じゃないじゃん
指板の垢とったりホコリや金属の錆びかけたところを丁寧に拭いたりしたらもっとかかるし
弦交換て愛機を愛でるいい機会なのにそれを嫌がるとかちょっと考えられない
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 11:59:20.19ID:N0Pjp4JG
Charは弦を張れないらしい
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 12:41:48.66ID:7V1sTED9
うちの馬鹿妹でよければ交換したいくらいだ。
風呂上がりパンイチでウロツクような変質者だからな。
友達が来てようがお構い無し。服着ろって注意しても暑いからとか聞く耳もたない。
来年高校入るんだからいい加減ちゃんとしてほしいわ
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 17:33:44.49ID:YcRUpZRL
島村でギターを買って弦が切れたらトレジャーファクトリーに売る
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/28(火) 23:34:25.68ID:g1o85/zS
弦を全部外して指板拭いて本体拭いて弦を張って1時間かかります…
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/29(水) 00:28:06.93ID:e6Bf+W/I
>>34けしからんな。
自分のペットの餌やりを他人任せにするのと同じことだ。
俺が店員なら





絶対切れない丈夫なエリクサーの1弦で首を切断して、その親に送りつけてやる。
そのぐらいせんと最近のガキは反省しない。
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/29(水) 00:30:19.07ID:e6Bf+W/I
…と、いう内容の歌詞のデスメタルを思いついた。
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/29(水) 01:07:26.53ID:lznvtiiI
弦を変えてチューニングがそこそこ安定するまで2時間、演奏可能になるまで弦交換を含めて3時間かかる。
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/29(水) 08:48:21.11ID:ovVWyJgP
>>52
つうかそもそも、全部外しちゃったら演奏コンディションになるまでにそれ以上に時間かかるだろ
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/29(水) 09:24:01.41ID:r+Lah0lB
やっぱ全部外すとダメなんだ。ネックがねじれるとかそんな感じ?
ストラトキャスターなんだけどこの前全部外してブリッジから何から
拭いて張り替えたら弦高が変わってたw
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/29(水) 09:30:39.61ID:wD57Pxpy
弦交換だけならさほどかからんが、ついでに何かやればそりゃ時間かかるさ
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/29(水) 10:50:21.11ID:VL0kpD3L
1時間程度全ての弦を外してもそんなにネックは動かないよ
それよりはむしろ楽器屋で展示の時に弛めている方がネックは反るよ
弦を替えた後にチューニングが安定しないのはポストへの巻きつけ方が下手なのか、張った後の弦の引っ張りが甘いかのどちらか
フロイドが苦手な人に後者が多いね
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/04(火) 07:38:38.46ID:uUtBhDKV
指板みがかないのか?
普通に全部外さないと磨けないぜ。
まったくきたねー奴らが多いんだな。
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/04(火) 10:10:14.69ID:TyZPhuMz
結構ガッツりメンテしても弦外してる時間なんて1時間もいかないしね
楽器屋のあれは本当に悪しき慣習
楽器屋で試奏するときは状態良いのに持って帰ってしばらくしたらかなりネック動くんだよな
買った時に万全な調整して貰うとか無理な話
しかも楽器屋の店員さんがその辺理解してなくてマジでアホ

フロイド苦手な人はそもそも弦交換が苦手な人だからストラトでもレスポールでもまともに張れてないと思うよw
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/04(火) 18:34:30.04ID:xd+v0ORc
ビグスビーは慣れてもイライラする時ある。
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/09(金) 22:18:41.88ID:BmVjyU7R
クラギ弾きだからアコギの弦交換が超苦手だ。ブリッジピンが第一関門。ペグに何回巻くかが第二関門。綺麗に仕上がった試しがない。
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/29(日) 00:25:55.44ID:XR7nER8N
>>66
ギブソン巻き(通称シーゲル巻き)にすればペグには巻かなくて済む。
自分だけかもしれないが、1弦が旨く行かない...
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/29(日) 00:32:43.83ID:AxtEM2Ut
初フロイドが ジャンクギターで、全バラ磨き終わり組みあがって
弦張り〜セッティング終了するのに土日丸2日かかったなぁw
2本目フロイドは1時間で弦交換終了した。

つうか俺・・・
弦交換って 買ったときにやって 2回目やったギターが少ない!。
弦交換したくなるまえに 他のギター買ってる!!!
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/29(日) 04:42:05.94ID:wE97qHw4
ガットって張替えの頻度低すぎて、張る度に張り方忘れててあたふたする
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/02(木) 10:45:11.45ID:AgXX5bmG
ちゃんと教えてもらうか、初心者用のテキストみて
丁寧にやれよ。むずかしくねーよ
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/07(火) 00:15:24.17ID:mNpgxyg6
クラギ欲しいけど
弦のやり方わかんなすぎて買えない
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/07(火) 00:27:18.38ID:WcS9Gjd6
昔フロイドローズの弦が初めて切れたときはマジで3時間位かかったわwww

今はマグナムロックに慣れたから、フロイドローズなんて馬鹿らしくて交換する気にならないわ
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/07(火) 01:02:30.35ID:bVR2ku+2
ロック式ペグのギターってつかったことないからわからんが
そんなに楽なの?


自分レスポールだからわからない
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/07(火) 01:43:15.66ID:oJkMc1sC
電動糸巻き、マグナムロック、で楽チンに交換出来ます。

ネックの状態を維持するのなら1弦毎に交換する。
これだと、フレットや指板の清掃ができない。だから、2回に1回は全部外して、指板にオイル塗って、フレット磨いている。季節の変わり目には、ネックの反りの調整。

早いと、1本10〜20分位、時間かけても1時間以内かなぁ。
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 01:53:15.76ID:/EaqMs2q
このスレで毎回楽器屋さんにやってもらってる人いる?
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 08:27:02.87ID:+teNtqyh
クラギはまじでわからんわ
わかるけど
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/17(金) 04:40:28.36ID:olfOhkby
>>74
フロイドの交換だってそのくらいでやるから全然楽になってるように思えない
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/17(金) 16:19:45.99ID:U4F6n93z
しばらくストラトばっかり弄ってて久し振りにレスポールタイプのギターの弦替えようと思ったらプレーン弦張るのに苦労したわ
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/17(金) 16:20:43.73ID:Dgvm3rOF
レスポールってロック式ないんだっけ?
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/17(金) 16:58:26.48ID:U4F6n93z
あったとしてもそれにそこまで金を掛ける気はないよ。昔のグレコのだし
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/20(月) 13:12:46.62ID:m3BrAg4U
弦交換の時だけスタインバーガーに買い換えたくなる
ダブルエンドで楽だよねあれ
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 11:40:09.69ID:+lfEgle9
初めて弦を自分で交換してみようかと思ってます。
アコギなんですが、今までは楽器屋で変えてもらってました
弦高が高くテンションが強いので、柔らかい弦がいいのと
頻繁に交換したくないのでエリクサーの弦にしようかと思ってますが
どんなもんでしょうか?
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 12:13:14.46ID:+d0WhofX
初めての弦交換で今までと違うゲージの高くて長持ちする弦を選ぶのはどうかと思うよ
それなら今まで通り楽器屋さんでやってもらいなよ
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 14:02:12.13ID:+lfEgle9
>>86
ありがとうございます
それは「素人が変わったことすると失敗しがち」ということでしょうか?
楽器屋さんで施工してもらうなら、違う弦試してみてもいいのでしょうか?
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 16:56:49.75ID:2tBevBdH
>>87
平たく言えばそうだけどちょっと違くて
複数の実験を同時に行わない方が良いって話と、その実験にお金をかけない方が良いって話とその無駄な実験結果を長期保存しなければないない恐れがあるって話ね

最初から説明すると
初めての弦を張るという実験とゲージ変えるという実験とエリクサーを試すという3つの実験を同時進行しても得られる成果は薄いって事
実験は1つずつの方が分かりやすく正確な成果が得られるよ

そしてなまじ保ちの良く高い弦を張ったら実験が失敗してもそれを長期保存しなければならないからコストも今後のギター生活にも良くはない
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 17:06:45.52ID:+lfEgle9
>>88
なるほど、確かにそうですね。
まずは安価な弦で試してみようと思います、ありがとうございました。
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/03(金) 15:22:56.17ID:NA9CJmof
>>85です
今更ながらご報告

アコギにマーティンM170を張ってみました。
最初6〜5弦は成功、ところが4弦でどっち回しか解らなくなり混乱
回し直したりしたのち弦切れる。3〜1弦はなんとかつけられたけど
逆向きになり結果失敗。全部外して2回目
結果的には全部交換できたけど、気づくと5〜4弦が逆向き
チューニングはなんとかできたので今回はこれでよしという事に。
ご忠告いただいた通り、最初からエリクサーだったら大損でした
これからはこまめに交換して、作業に慣れていきたいと思います。
ありがとうございました。
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/06(月) 06:27:38.22ID:qOcggCWi
弦を逆に張るとナットに悪影響がでると楽器屋さんが以前言っていたな
本当かどうかは知らんが、それ以前にチューニングが混乱する。
結果的には弦を切る可能性が高い。正しく張り直すことを勧める。
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/18(火) 20:27:37.21ID:Cg6UJlfy
ヴァイオリンの弦は4本で200,円以下!!!

ギターの弦は1本100円なのに!!!
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/03(月) 14:49:35.28ID:EVHxHdtg
弦なんてパスタのように一度ゆでるんだよw
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/03(月) 15:45:12.45ID:tZTzLNsk
最初のうちは慣れてもおらずコツもわからずで難しく感じる
そのうち慣れて交換速度も上がり交換なんて余裕と感じる
しかし弦交換を繰り返すうちに張り方で音が変わることに気づき迷路にはまる
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 17:23:53.05ID:5jIw7diW
死にたい
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 17:41:41.47ID:3WnBN/bg
やっぱりダダリオだな
フェンダーもダダリオOEM
創業者は1680年生まれとかすごいな
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 18:30:39.01ID:BtbBf2ng
「エレキ弦張り替え出張サービス」
という商売を思いついた。
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 19:20:03.54ID:5jIw7diW
誤爆した
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 22:18:12.24ID:vtTLhOJz
スケールに合わせてどこで切ればいいかって治具があるよ紙だけど
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 01:32:08.50ID:0PexjpB7
チェンジは別途追加料金なのでせうか?回数制限はあるのでせうか?
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 01:45:44.84ID:4ntc8vrv
なぁおっさん、もう立たねんやから悪あがきやめやめやw
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 12:59:45.24ID:M7S0OatV
弦交換を難しくしてるのは結ぶからなのだが
結ばなくても全然いいのよ
そうするとあほみたいに簡単になるから
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 16:39:13.60ID:r/aRAb38
ポリパテからガンダムの顔を削り出せる俺に言わせればどっちも大差ね〜
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 17:07:45.68ID:0PexjpB7
ガンダムと言えばミンスィン党の前原代表がバンシィ呼ばわりされているよw
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 19:11:04.16ID:xWcl9xjg
>>113
スレチだけどソレ系2件

1件目
部室棟の一部が丸いドアノブで
ドアの開け方が分からなくて呆然としている女子マネ
2件目
捻る蛇口を必死にプルプッシュしつづける新入生
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 22:25:41.05ID:1VSFAllo
ストラトなら5分で交換できる。
エレキの低音弦だと1周半くらい巻きつけるのが一番安定するよな。
1.2弦だと2周半くらいは巻く。
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 22:29:46.22ID:1VSFAllo
クラシックギターはあんま弾かないので交換のたびに巻き方を調べるありさま。
交換直後ナットから弦が浮くくらいひっぱて伸ばしつつたわみをペグの方に寄せてくのがわい流。
3日くらいでチューニングは安定してくる。弦にもよるけど。
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 22:56:19.80ID:1VSFAllo
わい弦を必要以上に巻きつけるのがイヤな人。
エレキ低音弦なら1週未満もあり。
緩んで外れそうだけど意外に大丈夫。
巻きつけすぎはいいことない気がする。

クラギは伸びるから巻き数控えめでもいいのだろうな。
ナイロン弦はツルっとすべって抜けそうな感じだけど。
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 03:16:57.63ID:0Bjq0O+F
レスポールとかにつけれるロックペグってないんですか?
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 07:50:45.98ID:0Bjq0O+F
調べたけどギブソンにはあわないらしい
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 11:32:23.89ID:hsAttAOd
レスポールだけどシュパーゼルに替えようかなと思ってもヘッド裏の穴が気に入らない
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/21(火) 04:40:50.81ID:Ca9y9m3+
いつも手持ちの弦がないから
プレーン弦を結ぶのが上手になった
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/22(水) 12:32:24.51ID:u9R0ThPa
くるくるするやつ使ったことなくペグを直接回して25年になるんだけどあれってやっぱ楽なの?
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 11:24:45.30ID:42nratlt
>>120
全く逆で なるべく巻き付ける派
最低でも4周くらいないと嫌
1弦は何周かわからないくらい

見た目だけの好み
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 00:34:18.18ID:C9NCupUa
自分で変えてから弾くとビビるようになったちょっとペグ回すだけで音程がすぐずれる
泣きそう
6000円の中古ギターだからなのか?店員さんが巻いた時はちゃんと安定してたのに
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 00:44:20.31ID:fdlN3YUS
>>133
なら巻き方が悪いだけでしょ
安いの買ってそう言う事気にするなら安いの買わない方がいいよ

とりあえず今回はしばらく我慢して次の張り替えの時に考えたら?
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 01:04:53.88ID:C9NCupUa
巻き方が悪いのはなんとなく分かるんだけど何が悪いのかはさっぱりわからんのですよ
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:02:59.61ID:PXgJTmBd
エレキギターの弦って一度巻いて数日経ったものをまた外して巻き直すこと出来ますか?
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/10(日) 02:37:12.40ID:SCCuYIyA
>>137
出来ない事もないけど巻き癖が付いてるから巻きなおしたとしてもチューニングとか安定しないと思うよ
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 17:42:48.59ID:ie00J/Sp
>>132
電動の奴めっちゃ楽やぞ。
あれ使いだしてからペグ回してるうちにポスト 微妙にずれてへんなささくれみたいになることもなくなったし。
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:58:18.50ID:8vpPnw68
スタインバーガーとかヘッドレス買えよ 馬鹿ども
ダブルボールエンド弦なら前後を引っ掛けてノブ回すだけだ
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:00:40.31ID:BIXzOjNv
>>142
あんなダサいギター使う奴の気がしれんわ、まだオイル缶ギターの方がマシ
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:04:16.71ID:BIXzOjNv
>>144
鏡に佐藤健が映ってたぞ
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:22.30ID:v7rR7yp2
鏡に血まみれの老爺が
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 13:13:33.51ID:L0bO9urq
>>1
関西人の口語やめろ。
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 10:10:58.68ID:YHeJd9iI
教則本に下にまいていくって書いてあるけど一周目で一番下に巻いちゃうから次下に巻けないんですけどどうすればいいんでしょうか?
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 10:54:10.27ID:xyD1OFkG
>>151
1周目をもうちょっと上に巻く。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 13:32:04.87ID:1c9kX4Ck
>>150
せやな!

せやせやせーーや!
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:23.52ID:YHeJd9iI
弦を巻くときに空いた手でガッシリと弦を押さえなくてもいいってことですか?
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 15:02:20.74ID:YHeJd9iI
うんこみたいに巻けばいいってことは分かるんですけど隙間が狭くて出来ないんですよ
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 15:21:36.72ID:xyD1OFkG
>>154
弦が刺さってる所から無理に下に押し下げながら巻く必要はない。
ペグを回して弦がすっぽ抜けないように支えながらペグを回して固定する感じ。
フェンダーの一部のタイプは穴が下にあるけど、ギブソン系の横にあるやつだろ、多分。
俺はなぜか上で1周させてから下に巻いていってるよ。
ストリングワインダー(通称アルトベンリー)とか電動のペグ回しあれば楽だけどな。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 23:50:20.97ID:Gyyv/8FS
恥ずかしい話だが初心者の頃ペグを回して巻きつかせるとは知らずに手で巻きつけて巻きつかねえじゃねえかってブチ切れてた
どこのサイトもペグ回すとは書いてないんだもん
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 00:06:37.24ID:NsDMhPu5
コーティング弦は滑りが良いから多目に巻き付けてる
1弦なんか油断して普通感覚で巻いてるとツルって抜けるw
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 08:10:20.05ID:69OSQxTB
昔のフェンジャパのストラトも持ってるけど、チューニングしやすい!
やっぱトレモロベタ付けがいいんか?
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 11:38:30.16ID:en+XoYZd
>>159
チンパンジーやんけ
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 18:14:36.59ID:9kDLjOQh
垂直穴型はどっちみち切断加工がいるんだから
ペンチで切ったあと立体2度曲げ、垂直曲げじゃなく抜けにくい方向にやや角度をつけること
巻き弦はそんなことしなくてもいいけどすっぽ抜けやすいプレーン弦のほう
ブリッジ側から引っ張っても抜けにくい角度をつける
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 18:21:52.46ID:9kDLjOQh
正確には切る前に下方向への折りを先に入れる、ここは垂直で良い
そして切った後にポスト穴〜ポスト外周分の幅の折りを入れる、
このときにやや「もんどり」になる角度をつければブリッジ側から引っ張っても抜けない
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 18:55:30.68ID:6P7C8ehd
そんなめんどいことしなくても切った先端そのままつっこんで電動ドライバーで一瞬じゃん。
切る長さはストラトやテレの6連タイプの場合は6弦の場合4弦と3弦の間くらいの長さでいいと思うよ。他も同じように。
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 12:55:03.31ID:6juZ9JqJ
>>167
垂直にある穴に刺さる部分考えたら妥当だよ
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/29(火) 10:55:18.23ID:1je05joJ
ギブソン巻きの正式なやり方教えてください
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/29(火) 11:46:48.38ID:woMdd6N2
>>166面倒でも何でもない、ペンチは既に持っているのだから
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/29(火) 12:37:36.14ID:woMdd6N2
穴に落としこむ折りと、穴から外周分の折りの、2つの折りを、もんどりになるように鋭角的に折れば
ブリッジ側から引っ張っても抜けません
この折りが甘いとプレーン弦は巻いている途中で抜けたり緩んだりしやすくなります
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/29(火) 16:55:18.88ID:woMdd6N2
1-3弦と4-6弦で曲げ方向も違うし最初は若干迷いますが
今は何も考えずにロックの掛かり易い曲げ角度に何も考えずにさっさと曲げることができます
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 03:02:44.94ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8F9
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 07:26:47.35ID:vVA2sBLm
もんどり型(垂直穴に突っ込むクルーソン対策)に追加しときます
全弦替えるときは、一弦から替えます、
そうすると、撒く途中で滑って緩みやすいプレーン弦を、左手で楽に、
三フレットにわたって押さえながら、右手でワインダーで巻くことができます
三フレットロックで巻く途中に緩みません
巻き弦は一フレット押さえるだけで緩まないでしょ(巻き弦は右手で押さえて左手でワインダー)
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 09:46:42.71ID:vVA2sBLm
ポスト外周〜穴までのマチ幅の分は直角でいいんですが
穴への落としこみ部分に30度ぐらいのモンドリ角をつけます
曲げ手順は自分でやりやすいように考えてください
これ+左手の指三本で3フレット分押さえれば全然力を入れなくても巻き途中で緩みません
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 11:00:47.46ID:nvkffWXt
あとはペンチ先の細いところで鋭角的に折ることです、ピチッと折ってやれば抜けません
もんどり角をつけてもアールがついたような曲げでは抜けてしまいます
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/30(土) 15:24:20.09ID:QOTYh2+l
金玉の裏を撫でて匂いかいだら凄くスパイシーな匂いがしてさ
これは良いと思ったわけよそれで手を洗わずにギター弾いてたらぱつんぱつん弦が切れるわけよ
なんだかなーとか思ってよく見たら張り替えて間もない弦が錆びてるわけよ
やっぱ安物はダメだなって思ったよ
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/30(金) 23:28:42.67ID:fDpcOFC6
微妙に4弦に届かなかったりして
弦を巻く時に気づくと思うんだけど
Nashville USA Colleciton sheraton(ファットヘッド改)と 50th 1962Sheraton
Imperial Collection zephyr と Ltd.John Lee Hooker 100th Zephyr
並べて置くとボディエンドからナットまでの長さが全然違うんだよね

ブリッヂでスケール合わせているからピッチの問題はないんだけど持ち替えた時に微妙にリアPUが窮屈に感じる
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 05:05:24.31ID:WxJGJ1wP
オレの手持ちのギター何本かのうち、どうもテンションが高いなと思ってたギターに共通するのが
縦穴式ペグだったのだ
これはどういう事かと思考した結果、縦穴式ペグでのオレの巻き方がまずかったようだ、
弦を緩めてスポッと抜けた弦を見てビンゴ、巻き部分がクルッと回転
弦がねじれた状態で張られていたのだ
万死に値する
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 05:22:53.42ID:dp4QMjSX
弦とスケールとチューニングが同じなら何をしてもテンションは同じです
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 18:27:03.14ID:8hjXioJI
・Epiphone Imperial Haward Roberts1960's
・Epiphone Imperial Collection zephyr  
・Epiphone 63-64Casino 
・Epiphone 50th 1962Sheraton 
・Epiphone Nashville USA Collection Riviera(ファットヘッド改) B-7G
・Epiphone 63-64AL Caiola Custom
この6本持ち出したけど
普段なかなか外で使えないヴィンテージは例のギブソン推奨の巻き方してたの忘れていた
キモチも新たに弦交換しようとちょっと緩めてブチンと切断したが
ポストのところでフックしたアレがなかなか外れず・・・揺るまない巻き方だなぁと再認識した2019
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 16:27:22.75ID:C4PloBKt
ギブソン巻きなんて長らく知らなかったわ
やっとやりだしてちょっと経つけど巻き数が少なくて済むから楽でいいやね
短時間でできるしでいいことばかりだわ
0184181
垢版 |
2019/01/05(土) 10:36:05.21ID:sr6Vlw6m
マジレスすると
どの実店舗にも置いてある定番メーカーの弦では
epiヴィンテージと現行frequensator-tailpieceの個体は4弦がギリ届くか第一関節分届かずでGibson推奨巻きできないんだよね

時間できた時に一斉に取り出してささっと弾けるように
普段は使用頻度の低い個体にェリクサー張っているんだけど
ちょうど181の個体張替え時に4弦が長い弦の残数とマッチしていたカラ・・・
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 03:19:01.54ID:JyvL9DV5
できるよファットヘッド
SITとダダリオ(標準)でもできるが充分には巻けないというだけ
両連ヘッドの4弦だからできれば4回転位巻きたいけどギブ推奨だとそれは厳しい
故に上に折り曲げる分だけを残して単純に下側に巻き付け折り曲げる巻き方で
かろうじて3回巻きができる(SITのほうが少々長くダダリオは2回転半位になる)

アーニーや襟糞も届くらしいけど試していない
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 16:07:23.58ID:9oso5/+i
昭和の頃にゃあ弦にソース塗る復活方もあったんだぜ
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 16:59:32.79ID:bSFFuwPG
これだけ全自動化された世の中で、全自動弦交換機が発売されてないのはおかしい
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 23:23:06.12ID:V1OAibz9
>>184
俺もfrequensatorの51年Zephyr Emperor、60年Sheraton、62年Rivieraを使っているけど
余裕でギブソン巻できるのはダダリオくらい
ダダリオ以外の弦はボナマサ巻→ https://youtu.be/uUOB9tGy5HY?t=211
ボナマサ巻でもアーニーだと4弦はギリギリだから
ポストに通して遊び無しで巻き上げる感じになるけどw
frequensatorでネックジョイントのポケット側が長いヴィンテージの個体は
物理的に届かないので仕方ない事と諦めているw
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 00:57:06.48ID:LTe6lw6T
frequensatorじゃないが初期型カジノもヴィンテージでネックジョイントのポケット側が長い個体は短い弦でギブソン推奨巻きは無理だった
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 18:09:03.24ID:x6Z8PGV1
エピの場合、通年でピックガードが同じだから
ネックジョイント最大長の個体だとカッタウエイに沿って弾きづらい件

外せばいいんだけどw
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 21:19:20.48ID:/bNxUyEx
ファットヘッドでナローホーンの64年型カジノ使っているけど
ボディからハミ出そうなピックガードは全然邪魔にならないよ
トレモトーンも慣れれば弦交換はまったく苦にならない
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 22:02:49.16ID:iaOxIykj
アコギの弦を交換した
古い弦捨てるのって勿体無いな
金属だもん
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/02(金) 06:47:33.99ID:6ipr10r7
このあいだの大戦のときには鍋、やかんからピアノ線、果ては寺の鐘まで供出させられたしな
資源がない日本で使用済み金属弦を捨てるとか、ご先祖にたいして申し訳がたたない
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/02(金) 06:56:00.76ID:6ipr10r7
金属弦はぜひリサイクルして、自衛隊の装備で活用して欲しい
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/15(金) 22:52:21.24ID:5Iz7/Axh
駐屯地の売店で売ってる、帽子の形を整えるピアノ線とかみたいにね
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/16(土) 12:54:42.71ID:73h5A3wt
古い弦と巻き付けてからカットした弦の半端なヤツの処理がめんどくさい。埋め立てゴミ?
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/19(火) 15:37:01.64ID:E+fR9c76
どう見ても燃えないんだから不燃ごみ扱いだろうけど、自治体によって違う奇妙な判断もあるからなぁ
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/20(水) 11:00:05.05ID:rxqDUfWE
うちは金属類の回収があるからそれで出しているが
そうじゃない所もあるのか。
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/20(水) 13:37:12.98ID:vPHvp9+0
うちの地方は金属というカテゴリーはないなぁ
PCも分解して不燃ごみの袋に入れると普通に持ってってくれる

ペットボトルを分別に回されて火力発電の燃料が不足して困ってるとか聞くじゃん
なんか実態に即してない集め方してるとかかなりありそうだよな
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/14(火) 08:18:52.25ID:PIIsPLCE
素人質問というか疑問というか、クラシックギターの弦って何回ねじってる?
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/26(土) 11:54:54.27ID:7/cA7bFY
>>67
いつもこの巻き方だが早いし困らない
ペグの当たり所がわるいと、そこで切れ易い
逆に外すのに時間が掛かる
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/02/22(月) 22:51:17.96ID:KwODiOHJ
つべの動画は冗談抜きでハードオフが1番わかりやすい
他の動画は言ってる事は正しくてもピンボケしてたり映し方が糞すぎてわかりにくい
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/15(金) 05:18:26.00ID:tRmMyCvy
yes
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/21(木) 17:40:56.76ID:yAIHAWqC
けた
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/30(土) 01:09:03.84ID:HaZDde36
test
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/31(火) 20:59:27.78ID:7qMYlswW
yes
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/09(火) 12:43:09.07ID:oeJeZidC
知らんけど
フレットも弦もステンレスにすれば交換しなくて済むんじゃないの?
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/17(水) 18:01:51.39ID:U5dDGQLi
ギター初心者がギターを挫折するポイントに弦交換の作業がある。
自分の初心者の時代はコーティング弦もロック式ペグも無かったからきつかった。
もちろんユーチューブもまだ無かったから弦交換の仕方は本だった。
ギター雑誌に弦交換の仕方のDVDを見て、
やっとまともに弦交換が自分で出来るようになった。

初心者は早めにペグをロック式(シュパーゼルタイプ)にすることをオススメする。
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/19(金) 07:48:27.85ID:E+xqO8SK
ペグよりブリッジだろ
弦外すとポロリする系のブリッジは初心者向けではない
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/20(土) 13:21:15.03ID:o6C4wmh5
>>128
>>129

あの回すの、最初に買ったのは初使用で回してる途中でネジが外れてバラバラになった。
次に買ったのは初使用で回してる途中でネジが閉まって回せなくなった。
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/09/01(木) 08:25:34.21ID:oYTrcoF7
調整に出して戻ってきたギター、弦の巻き方が見たことないような巻き方だったので調べたらマーチン巻きというやつだった。
巻くときたしかに早いが、ほどくときが大変だな
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/15(土) 19:21:08.84ID:5UmkzVsc
てす
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/16(日) 01:42:36.88ID:Z0GgsKdh
夏に強いかな!?
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/16(日) 16:13:44.99ID:1ZUAL5LO
フルアコ買ったんですがこれ弦交換面倒くさいんですね
テールピースをトップ板に落とした
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/17(月) 01:44:32.43ID:wPEKc+31
狂ったように襲ってくる
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/18(火) 15:42:14.21ID:G9Xyjs56
スタンバイしてます。
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/22(土) 03:28:42.11ID:pvltlHIE
タイガー
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/23(日) 21:16:45.61ID:qsTGgN51
ありがとう社長
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/25(火) 16:57:56.53ID:+pnI+waa
必ず連れてきてくれる
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/26(水) 18:52:31.38ID:XQkyZSby
ちょっと手応えある
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/29(土) 11:32:13.20ID:VPBCAvPa
wow
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/30(日) 23:09:26.32ID:1T5jJ3ad
wow
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/01(火) 02:24:55.78ID:LZODKqdc
wow
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/02(水) 17:33:20.03ID:5xSWQv3R
wow
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/03(木) 21:40:19.57ID:cDxdRtbf
wow
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/07(月) 00:45:34.29ID:fprXNLyw
wow
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/10(木) 21:48:31.04ID:nTn5tcAv
wow
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/10(木) 22:43:19.91ID:GtUp51p0
ギターの弦交換、Elixirなのでめったに交換しないから交換方法をいつも忘れて下手くそな巻き方になって嫌になってくる

ベースは何年弦交換してないか分からんので、今度弦交換したらめちゃくちゃになるだろうな(ベース弦、高すぎるから買えないが)
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/20(日) 08:58:57.39ID:d7chibI8
>>232
シーゲル巻きが楽
特にシンクロや固定ブリッジならおすすめ(但し外すのは面倒になる)
フロイドは高音弦から一本ごと変える
ブリッジがあまり後ろに落ち込まずフローティング保ったままになるので多少楽(但しゲージや弦の銘柄を変えるとオクターブチューニングが面倒)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況