X



弦交換むずない? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/15(火) 00:17:21.10ID:qnvV1m47
初めてやったけど全弦切れたわ
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 11:40:09.69ID:+lfEgle9
初めて弦を自分で交換してみようかと思ってます。
アコギなんですが、今までは楽器屋で変えてもらってました
弦高が高くテンションが強いので、柔らかい弦がいいのと
頻繁に交換したくないのでエリクサーの弦にしようかと思ってますが
どんなもんでしょうか?
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 12:13:14.46ID:+d0WhofX
初めての弦交換で今までと違うゲージの高くて長持ちする弦を選ぶのはどうかと思うよ
それなら今まで通り楽器屋さんでやってもらいなよ
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 14:02:12.13ID:+lfEgle9
>>86
ありがとうございます
それは「素人が変わったことすると失敗しがち」ということでしょうか?
楽器屋さんで施工してもらうなら、違う弦試してみてもいいのでしょうか?
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 16:56:49.75ID:2tBevBdH
>>87
平たく言えばそうだけどちょっと違くて
複数の実験を同時に行わない方が良いって話と、その実験にお金をかけない方が良いって話とその無駄な実験結果を長期保存しなければないない恐れがあるって話ね

最初から説明すると
初めての弦を張るという実験とゲージ変えるという実験とエリクサーを試すという3つの実験を同時進行しても得られる成果は薄いって事
実験は1つずつの方が分かりやすく正確な成果が得られるよ

そしてなまじ保ちの良く高い弦を張ったら実験が失敗してもそれを長期保存しなければならないからコストも今後のギター生活にも良くはない
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 17:06:45.52ID:+lfEgle9
>>88
なるほど、確かにそうですね。
まずは安価な弦で試してみようと思います、ありがとうございました。
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/03(金) 15:22:56.17ID:NA9CJmof
>>85です
今更ながらご報告

アコギにマーティンM170を張ってみました。
最初6〜5弦は成功、ところが4弦でどっち回しか解らなくなり混乱
回し直したりしたのち弦切れる。3〜1弦はなんとかつけられたけど
逆向きになり結果失敗。全部外して2回目
結果的には全部交換できたけど、気づくと5〜4弦が逆向き
チューニングはなんとかできたので今回はこれでよしという事に。
ご忠告いただいた通り、最初からエリクサーだったら大損でした
これからはこまめに交換して、作業に慣れていきたいと思います。
ありがとうございました。
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/06(月) 06:27:38.22ID:qOcggCWi
弦を逆に張るとナットに悪影響がでると楽器屋さんが以前言っていたな
本当かどうかは知らんが、それ以前にチューニングが混乱する。
結果的には弦を切る可能性が高い。正しく張り直すことを勧める。
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/18(火) 20:27:37.21ID:Cg6UJlfy
ヴァイオリンの弦は4本で200,円以下!!!

ギターの弦は1本100円なのに!!!
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/03(月) 14:49:35.28ID:EVHxHdtg
弦なんてパスタのように一度ゆでるんだよw
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/03(月) 15:45:12.45ID:tZTzLNsk
最初のうちは慣れてもおらずコツもわからずで難しく感じる
そのうち慣れて交換速度も上がり交換なんて余裕と感じる
しかし弦交換を繰り返すうちに張り方で音が変わることに気づき迷路にはまる
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 17:23:53.05ID:5jIw7diW
死にたい
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 17:41:41.47ID:3WnBN/bg
やっぱりダダリオだな
フェンダーもダダリオOEM
創業者は1680年生まれとかすごいな
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 18:30:39.01ID:BtbBf2ng
「エレキ弦張り替え出張サービス」
という商売を思いついた。
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 19:20:03.54ID:5jIw7diW
誤爆した
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 22:18:12.24ID:vtTLhOJz
スケールに合わせてどこで切ればいいかって治具があるよ紙だけど
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 01:32:08.50ID:0PexjpB7
チェンジは別途追加料金なのでせうか?回数制限はあるのでせうか?
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 01:45:44.84ID:4ntc8vrv
なぁおっさん、もう立たねんやから悪あがきやめやめやw
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 12:59:45.24ID:M7S0OatV
弦交換を難しくしてるのは結ぶからなのだが
結ばなくても全然いいのよ
そうするとあほみたいに簡単になるから
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 16:39:13.60ID:r/aRAb38
ポリパテからガンダムの顔を削り出せる俺に言わせればどっちも大差ね〜
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 17:07:45.68ID:0PexjpB7
ガンダムと言えばミンスィン党の前原代表がバンシィ呼ばわりされているよw
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 19:11:04.16ID:xWcl9xjg
>>113
スレチだけどソレ系2件

1件目
部室棟の一部が丸いドアノブで
ドアの開け方が分からなくて呆然としている女子マネ
2件目
捻る蛇口を必死にプルプッシュしつづける新入生
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 22:25:41.05ID:1VSFAllo
ストラトなら5分で交換できる。
エレキの低音弦だと1周半くらい巻きつけるのが一番安定するよな。
1.2弦だと2周半くらいは巻く。
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 22:29:46.22ID:1VSFAllo
クラシックギターはあんま弾かないので交換のたびに巻き方を調べるありさま。
交換直後ナットから弦が浮くくらいひっぱて伸ばしつつたわみをペグの方に寄せてくのがわい流。
3日くらいでチューニングは安定してくる。弦にもよるけど。
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 22:56:19.80ID:1VSFAllo
わい弦を必要以上に巻きつけるのがイヤな人。
エレキ低音弦なら1週未満もあり。
緩んで外れそうだけど意外に大丈夫。
巻きつけすぎはいいことない気がする。

クラギは伸びるから巻き数控えめでもいいのだろうな。
ナイロン弦はツルっとすべって抜けそうな感じだけど。
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 03:16:57.63ID:0Bjq0O+F
レスポールとかにつけれるロックペグってないんですか?
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 07:50:45.98ID:0Bjq0O+F
調べたけどギブソンにはあわないらしい
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 11:32:23.89ID:hsAttAOd
レスポールだけどシュパーゼルに替えようかなと思ってもヘッド裏の穴が気に入らない
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/21(火) 04:40:50.81ID:Ca9y9m3+
いつも手持ちの弦がないから
プレーン弦を結ぶのが上手になった
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/22(水) 12:32:24.51ID:u9R0ThPa
くるくるするやつ使ったことなくペグを直接回して25年になるんだけどあれってやっぱ楽なの?
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 11:24:45.30ID:42nratlt
>>120
全く逆で なるべく巻き付ける派
最低でも4周くらいないと嫌
1弦は何周かわからないくらい

見た目だけの好み
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 00:34:18.18ID:C9NCupUa
自分で変えてから弾くとビビるようになったちょっとペグ回すだけで音程がすぐずれる
泣きそう
6000円の中古ギターだからなのか?店員さんが巻いた時はちゃんと安定してたのに
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 00:44:20.31ID:fdlN3YUS
>>133
なら巻き方が悪いだけでしょ
安いの買ってそう言う事気にするなら安いの買わない方がいいよ

とりあえず今回はしばらく我慢して次の張り替えの時に考えたら?
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 01:04:53.88ID:C9NCupUa
巻き方が悪いのはなんとなく分かるんだけど何が悪いのかはさっぱりわからんのですよ
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:02:59.61ID:PXgJTmBd
エレキギターの弦って一度巻いて数日経ったものをまた外して巻き直すこと出来ますか?
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/10(日) 02:37:12.40ID:SCCuYIyA
>>137
出来ない事もないけど巻き癖が付いてるから巻きなおしたとしてもチューニングとか安定しないと思うよ
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 17:42:48.59ID:ie00J/Sp
>>132
電動の奴めっちゃ楽やぞ。
あれ使いだしてからペグ回してるうちにポスト 微妙にずれてへんなささくれみたいになることもなくなったし。
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:58:18.50ID:8vpPnw68
スタインバーガーとかヘッドレス買えよ 馬鹿ども
ダブルボールエンド弦なら前後を引っ掛けてノブ回すだけだ
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:00:40.31ID:BIXzOjNv
>>142
あんなダサいギター使う奴の気がしれんわ、まだオイル缶ギターの方がマシ
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:04:16.71ID:BIXzOjNv
>>144
鏡に佐藤健が映ってたぞ
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:22.30ID:v7rR7yp2
鏡に血まみれの老爺が
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 13:13:33.51ID:L0bO9urq
>>1
関西人の口語やめろ。
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 10:10:58.68ID:YHeJd9iI
教則本に下にまいていくって書いてあるけど一周目で一番下に巻いちゃうから次下に巻けないんですけどどうすればいいんでしょうか?
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 10:54:10.27ID:xyD1OFkG
>>151
1周目をもうちょっと上に巻く。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 13:32:04.87ID:1c9kX4Ck
>>150
せやな!

せやせやせーーや!
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:23.52ID:YHeJd9iI
弦を巻くときに空いた手でガッシリと弦を押さえなくてもいいってことですか?
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 15:02:20.74ID:YHeJd9iI
うんこみたいに巻けばいいってことは分かるんですけど隙間が狭くて出来ないんですよ
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 15:21:36.72ID:xyD1OFkG
>>154
弦が刺さってる所から無理に下に押し下げながら巻く必要はない。
ペグを回して弦がすっぽ抜けないように支えながらペグを回して固定する感じ。
フェンダーの一部のタイプは穴が下にあるけど、ギブソン系の横にあるやつだろ、多分。
俺はなぜか上で1周させてから下に巻いていってるよ。
ストリングワインダー(通称アルトベンリー)とか電動のペグ回しあれば楽だけどな。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 23:50:20.97ID:Gyyv/8FS
恥ずかしい話だが初心者の頃ペグを回して巻きつかせるとは知らずに手で巻きつけて巻きつかねえじゃねえかってブチ切れてた
どこのサイトもペグ回すとは書いてないんだもん
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 00:06:37.24ID:NsDMhPu5
コーティング弦は滑りが良いから多目に巻き付けてる
1弦なんか油断して普通感覚で巻いてるとツルって抜けるw
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 08:10:20.05ID:69OSQxTB
昔のフェンジャパのストラトも持ってるけど、チューニングしやすい!
やっぱトレモロベタ付けがいいんか?
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 11:38:30.16ID:en+XoYZd
>>159
チンパンジーやんけ
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 18:14:36.59ID:9kDLjOQh
垂直穴型はどっちみち切断加工がいるんだから
ペンチで切ったあと立体2度曲げ、垂直曲げじゃなく抜けにくい方向にやや角度をつけること
巻き弦はそんなことしなくてもいいけどすっぽ抜けやすいプレーン弦のほう
ブリッジ側から引っ張っても抜けにくい角度をつける
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 18:21:52.46ID:9kDLjOQh
正確には切る前に下方向への折りを先に入れる、ここは垂直で良い
そして切った後にポスト穴〜ポスト外周分の幅の折りを入れる、
このときにやや「もんどり」になる角度をつければブリッジ側から引っ張っても抜けない
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 18:55:30.68ID:6P7C8ehd
そんなめんどいことしなくても切った先端そのままつっこんで電動ドライバーで一瞬じゃん。
切る長さはストラトやテレの6連タイプの場合は6弦の場合4弦と3弦の間くらいの長さでいいと思うよ。他も同じように。
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/02(水) 12:55:03.31ID:6juZ9JqJ
>>167
垂直にある穴に刺さる部分考えたら妥当だよ
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/29(火) 10:55:18.23ID:1je05joJ
ギブソン巻きの正式なやり方教えてください
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/29(火) 11:46:48.38ID:woMdd6N2
>>166面倒でも何でもない、ペンチは既に持っているのだから
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/29(火) 12:37:36.14ID:woMdd6N2
穴に落としこむ折りと、穴から外周分の折りの、2つの折りを、もんどりになるように鋭角的に折れば
ブリッジ側から引っ張っても抜けません
この折りが甘いとプレーン弦は巻いている途中で抜けたり緩んだりしやすくなります
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/29(火) 16:55:18.88ID:woMdd6N2
1-3弦と4-6弦で曲げ方向も違うし最初は若干迷いますが
今は何も考えずにロックの掛かり易い曲げ角度に何も考えずにさっさと曲げることができます
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 03:02:44.94ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8F9
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 07:26:47.35ID:vVA2sBLm
もんどり型(垂直穴に突っ込むクルーソン対策)に追加しときます
全弦替えるときは、一弦から替えます、
そうすると、撒く途中で滑って緩みやすいプレーン弦を、左手で楽に、
三フレットにわたって押さえながら、右手でワインダーで巻くことができます
三フレットロックで巻く途中に緩みません
巻き弦は一フレット押さえるだけで緩まないでしょ(巻き弦は右手で押さえて左手でワインダー)
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 09:46:42.71ID:vVA2sBLm
ポスト外周〜穴までのマチ幅の分は直角でいいんですが
穴への落としこみ部分に30度ぐらいのモンドリ角をつけます
曲げ手順は自分でやりやすいように考えてください
これ+左手の指三本で3フレット分押さえれば全然力を入れなくても巻き途中で緩みません
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 11:00:47.46ID:nvkffWXt
あとはペンチ先の細いところで鋭角的に折ることです、ピチッと折ってやれば抜けません
もんどり角をつけてもアールがついたような曲げでは抜けてしまいます
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/30(土) 15:24:20.09ID:QOTYh2+l
金玉の裏を撫でて匂いかいだら凄くスパイシーな匂いがしてさ
これは良いと思ったわけよそれで手を洗わずにギター弾いてたらぱつんぱつん弦が切れるわけよ
なんだかなーとか思ってよく見たら張り替えて間もない弦が錆びてるわけよ
やっぱ安物はダメだなって思ったよ
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/30(金) 23:28:42.67ID:fDpcOFC6
微妙に4弦に届かなかったりして
弦を巻く時に気づくと思うんだけど
Nashville USA Colleciton sheraton(ファットヘッド改)と 50th 1962Sheraton
Imperial Collection zephyr と Ltd.John Lee Hooker 100th Zephyr
並べて置くとボディエンドからナットまでの長さが全然違うんだよね

ブリッヂでスケール合わせているからピッチの問題はないんだけど持ち替えた時に微妙にリアPUが窮屈に感じる
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 05:05:24.31ID:WxJGJ1wP
オレの手持ちのギター何本かのうち、どうもテンションが高いなと思ってたギターに共通するのが
縦穴式ペグだったのだ
これはどういう事かと思考した結果、縦穴式ペグでのオレの巻き方がまずかったようだ、
弦を緩めてスポッと抜けた弦を見てビンゴ、巻き部分がクルッと回転
弦がねじれた状態で張られていたのだ
万死に値する
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 05:22:53.42ID:dp4QMjSX
弦とスケールとチューニングが同じなら何をしてもテンションは同じです
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/02(水) 18:27:03.14ID:8hjXioJI
・Epiphone Imperial Haward Roberts1960's
・Epiphone Imperial Collection zephyr  
・Epiphone 63-64Casino 
・Epiphone 50th 1962Sheraton 
・Epiphone Nashville USA Collection Riviera(ファットヘッド改) B-7G
・Epiphone 63-64AL Caiola Custom
この6本持ち出したけど
普段なかなか外で使えないヴィンテージは例のギブソン推奨の巻き方してたの忘れていた
キモチも新たに弦交換しようとちょっと緩めてブチンと切断したが
ポストのところでフックしたアレがなかなか外れず・・・揺るまない巻き方だなぁと再認識した2019
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 16:27:22.75ID:C4PloBKt
ギブソン巻きなんて長らく知らなかったわ
やっとやりだしてちょっと経つけど巻き数が少なくて済むから楽でいいやね
短時間でできるしでいいことばかりだわ
0184181
垢版 |
2019/01/05(土) 10:36:05.21ID:sr6Vlw6m
マジレスすると
どの実店舗にも置いてある定番メーカーの弦では
epiヴィンテージと現行frequensator-tailpieceの個体は4弦がギリ届くか第一関節分届かずでGibson推奨巻きできないんだよね

時間できた時に一斉に取り出してささっと弾けるように
普段は使用頻度の低い個体にェリクサー張っているんだけど
ちょうど181の個体張替え時に4弦が長い弦の残数とマッチしていたカラ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況