X



■■Mesa/Boogieについて語るスレその16(退避)■■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:30:04.14ID:Tnu17dMr0
※スレ16がまともに機能していないので立て直し
"Hand-built in our one and only shop in Petaluma California...the Home of Tone!"

関連リンク1

Mesa/Boogie HP
http://www.mesaboogie.com
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0008ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:33:10.17ID:Tnu17dMr0
mesa/boogie(またはmesa/engeenering)はアメリカ合衆国カリフォルニア州ペタルーマにある
エレクトリック・ギター/ベース用アンプを製造する楽器メーカーである。
近年はストンプ・ペダルなども製造。創業者はランドール・スミス。
0009ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:33:32.35ID:Tnu17dMr0
概要
創業は1971年。
当初はフェンダー社の既存のアンプの改造から始まり、その後オリジナルのアンプを製造。
ハイゲイン、多チャンネル・スイッチング構造など先進的かつ独自性の高い製品を生み出している。
0010ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:33:58.29ID:Tnu17dMr0
また多くの楽器メーカーが採用しているOEMを行わずに完全自社生産である。
ギター用アンプに関しては一貫して安価なトランジスタ・アンプは作らず
(通常アンプ・メーカーはボトム・モデルには真空管を採用せず
安価なトランジスタ・アンプをラインナップしている場合がほとんど)
0013ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:34:58.61ID:Tnu17dMr0
高校生だったランドール・スミスはドラマーとしてプレイしていたが、
既にこの頃にはかなりのエンジニアリングの技術があり、
バンドメンバーたちのアンプの修理も請け負っていたという。
0016ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:36:06.88ID:Tnu17dMr0
そんな中、フェンダーアンプの修理/改造を行っていたが、
1969年、悪戯心で「小型の練習用アンプからとてつもなく大きな音が出たら面白い」と、
フェンダーのプリンストンアンプに大型のトランスを搭載し、
6L6パワーチューブを2本内蔵させたベースマンの回路を組み込み、
スピーカーをJBLの12インチに換装したアンプ(ブギー/プリンストン)を制作。
0017ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:36:30.35ID:Tnu17dMr0
これをある客が弾いて「Shit man, That little things really Boogies !!」と発言、
これがブギーの名の由来となる。ちなみにその客とは当時ブレイクしていたカルロス・サンタナであった。
0018ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:36:50.23ID:Tnu17dMr0
ブギー/プリンストンは大変な注目を集め相当な数のオーダーが殺到するも、
フェンダーのオールドアンプを元にしているだけに供給がままならず、
増大するリクエストに応えることが難しくなると、
ランドールはMesa Engineeringという会社を設立、
オリジナルのアンプを開発/製造することをスタートさせる。
0020ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:37:29.98ID:Tnu17dMr0
名前の由来
上記のようにmesa/boogieのブギーの名付け親はカルロス・サンタナである。
また会社名であるmesa/engineeringのメサは当時ランドール・スミスが副業(というか実益のある趣味)
としていたメルセデス社のエンジン等の修理・販売する際の会社名から取られている。
0023ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3bd-T0et)
垢版 |
2016/08/23(火) 11:02:52.08ID:iK3K6fYQ0
>>1

チャンネルは1つでよし
その分気合を入れてハンドワイヤードでゴリっと太い音がするアンプ
故障せずにランニングコストも安い、そんなアンプが欲しい
モデリング技術が発達した今、これを出したら売れると思う
各メーカーに言いたいが特にメサブギーが安価で出したら革命的
用途は限定的で、ステージでの音出しとモニンタリング

この意見が気にいらないからって荒らすなよ
意見があるなら堂々と書け
0024ドレミファ名無シド (ワッチョイ d36b-nhcW)
垢版 |
2016/08/23(火) 11:38:13.66ID:WkZilnif0
>>1
ここが次の本スレだね
0025ドレミファ名無シド (ワイモマー MMa7-jN5M)
垢版 |
2016/08/24(水) 00:28:55.56ID:/HLS3LaFM
>>1
テンプレ作ったけど、まだ全部じゃなかったんだよね
もともとwiki用に作ってたやつだから
レクチとマークシリーズのやつ出来てないんだよ
マークシリーズってオプションはもちろん、同型番でも実際かなり細かく使用違いあるし
0026ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d79-gQqU)
垢版 |
2016/08/25(木) 11:25:59.22ID:gKpgcTPl0
1チャンネルって言ってもマルチチャンネルと比べてなかなかヘタらんプリ管が数本増える程度で
ランニングコストはそう大きく変わらんで
低出力になるとパワー管が減るからコストはだいぶん変わるが
0027ドレミファ名無シド (アウアウ Sa01-c4QT)
垢版 |
2016/08/25(木) 12:43:39.26ID:ag3VzTyxa
ベースアンプで真空管プリ+D級大出力パワーみたいのでたじゃん。
あとENGLもそういうの今度出すっぽい。

ギターアンプでもそういうのでてくるかもしれん。
0030ドレミファ名無シド (ワッチョイ b76b-B9Nt)
垢版 |
2016/08/25(木) 17:23:03.27ID:OFFzM52Q0
ランニングコストかぁ 俺ぁラックだからチューブだらけだわ
メサのプリはトライアクシスとレクチプリの2台にパワーがサイマルクラス2:90だから
パワーアンプのドライバー管3本も含めるとプリ管だけでも12本、パワー管は8本だから
ランニングコストって何?の次元だわ

幸いにも良個体を引いたのか長い間使っても目立ったトラブルはないけど
しいて言うならトライアクシスのパネルの接触がちと悪いところがあるくらい
0031ドレミファ名無シド (ワッチョイ b76b-B9Nt)
垢版 |
2016/08/25(木) 17:26:15.51ID:OFFzM52Q0
あ 数間違えた
プリ管14本だわ
ラックは球多いし重いしで今の時代にあってねぇなぁ
0032ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d79-gQqU)
垢版 |
2016/08/25(木) 19:22:31.39ID:gKpgcTPl0
>>30
俺は今はロードキングだが確かに今の時期はラックはあってないよな
俺もロードキングに行くまでは長い間ラック使ってたからチューブの塊なのはわかるわ
俺が使ってた機材でラックの最終は
パワーアンプは定番のSimul Class2:90とプリは全然定番じゃないレクチプリで他社プリはロックトロンのピラニア
それより以前はメサ50/50とFormula Pre もっと前はメサ50/50とMarshallのJMP-1
Formulaはゲインがやや低めなんでペダル使ってゲイン稼いでたけどなにせセット組むと重いんだよな
よかったらエフェクトやキャビはシステムは何使っんのか教えてよ
俺は空間:TCのG-Force ダイナミクス系:ペダルボード、キャビはハリエンのエンクロージャーにEVM-12L内臓
0033ドレミファ名無シド (ワッチョイ b76b-B9Nt)
垢版 |
2016/08/26(金) 19:47:40.20ID:OTV4jaWq0
>>32
あぁラック組んでたんだ
俺はキャビはブギーの古い網目2発キャビで中はV30 長らく使ってるやつ
エフェクターはいろいろあるけど今使ってるのはG-Systemにペダルをループさせてる
(他所持ラック空間マルチはAlesis Quadraverb、Yamaha SPX900)
今のセット以前は4UのSimul295 Stereoと3UのQuad Preのセットでメサ歴だけはそこそこ長い
他社のチューブプリはPEAVEY Rock Master
あとソリッドだがMosValveのパワーとPEARCEのプリも使ってた

なんかスレもう一つあるがこっちが本スレでいいのか? 
もう一つは何やら荒れてるみたいのでこっちで書くけど
0035ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d79-gQqU)
垢版 |
2016/08/27(土) 19:27:33.62ID:axmwqF9y0
>>33
俺がラックを組み始めたのは90年代中期だけど当時は流行ってたからね
ラック以前は知り合いから安く譲り受けたサイマルクラスでないMark3コンボ使ってたw
だから俺もメサ歴だけは長い

旧システムはサイマル295ステレオとQuadプリかー 当時めちゃほしかったけど高すぎて買えんかったわ
俺が使ってたFormulaはMark系の音だけどモダンの音ではないのでそのままだと音に癖がありすぎて使えんかったからODブースト必須だったわ
空間マルチもQuadraverbとSPX900は当時の定番どころチョイスしてるね  俺はG-Force以前はロックトロンのインテリ使ってたよ
あとピアースとかマニアックすぎてゾクゾクするw あれはソリッドだけどやたら高かった記憶があるわ

>>34
まぁ機材の話だからなぁ・・・どうしてもマニアックになるけど;;
0036ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7986-qQHP)
垢版 |
2016/08/27(土) 19:58:54.18ID:Bdo5hRe80
QuadraverbとSPX900、うちにもまだあるなぁ。
Quadraverb、Loopに入れるとえらい元音が悪くなるんでマッキーのミキサーに一回立ち上げてwetだけで使ってたな。
でもなるべくシンプルにしたくてDigitechのGSP-2101のプリを飛ばしてTriaxisとしばらく組合わせてた。
ディレイのタップテンポが使えないのが難点だけど悪くないシステムだったと思う。
0037ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d79-gQqU)
垢版 |
2016/08/27(土) 20:36:31.96ID:axmwqF9y0
デジテックのプリは今でも持ってるわ (2120と1101)  
デジの2101系統プリは空間エフェクター部分は結構よかったからね
俺はデジタルモデリングプリアンプ1101にシグナルフローのモデリングのプリアンプ部分を飛ばして
そこにモデリングでない真空管プリの2120を割り込ます形で入れて宅録用と深夜練習用に使ってるわ
ロードキングに移行するにあたってメサのラックシステムは全て手放したけど
スタックに移行してもラックを完全に離れるのは俺にはどうも無理みたいだわ
0039ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d79-gQqU)
垢版 |
2016/08/28(日) 17:34:43.43ID:16lkR4UA0
ヘッドのほうはisp Deximator g string を使ってるよ
以前ラック使ってたときはHush UCXを長く使ってた
デジテックのほうは1101のゲートを薄くかける程度で2120側は一切かけない
(2120は音切れがかなり激しいので使えない 1101でノイズゲートの音切れ感はだいぶん解消された感じ)

ノイズゲートに関しては未だに悩んでる いいのがあったらほしいんだけど 
Pro Rack Gが出たときに買おうかどうか迷ってたけどあれ結構いい値段するんだよね
0041ドレミファ名無シド (ワッチョイ b708-B9Nt)
垢版 |
2016/08/29(月) 19:25:02.03ID:4EqrGi190
>>35
PEARCE知ってるんだ 
プリはPEARCE G1Cってやつなんだが兄貴が昔使ってがやつを兄貴が結婚した時に俺が半ば強引にガメた
ソリッドだから故障知らずで結構使ってた
Simul295とQuadプリはラックの場所を消費するしそれぞれ単体も重量物だったから移動は大変だった
電源トランスがもう少し軽くなればマシになるんだろうけど 無理だろうなぁ
Rocktron のIntellifexも定番で流行ったな 
あれ知り合い使ってたけどエフェクトの掛かり方が独特ですごく特徴あるんだよな

ちなみに俺はノイズゲートは昔は定番のHushUC 今はHush Ultraを使ってる

>>36
Quadraverbは当時流行りで買ったけど普段はSPX900を使ってたな
SPXは今でも後継機作ってるので息長いなぁって思う
0042ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d79-gQqU)
垢版 |
2016/08/29(月) 22:16:00.81ID:cM8jfFB90
>>40
ボリュームペダルでアンプやエフェクターのノイズ対策ってできるの?
気になるので教えてほしいw

>>41
ピアース知ってるよ ソリッドのプリアンプ、コンボ、アンプヘッドで20〜40万といったびっくりする値段だったやつだよね
インテリはエフェクトのかかりにすごく特徴あるね 
特にコーラスは分厚くていかにもガッツリかかるエフェクターだからw
ちなみにインテリは初代とXLの二台持ってた (初代はぶっ壊れたので後にメモリが倍になったXLを手に入れた)
0045ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b08-K5jP)
垢版 |
2016/09/05(月) 19:26:53.34ID:YNnZAYBl0
>>23
Marshallの1959HWのようなアンプがいいの?
アメリカ製のハンドワイアードで安価設定はおそらく無理だぜ
1959HWは実売40万弱の値段で売ってるわけだしさ
0046ドレミファ名無シド (ワッチョイ f379-wh/5)
垢版 |
2016/09/05(月) 19:46:20.27ID:1fCeJlcp0
原因はEL84
出力が小さければ当然ながらヘッドルームも狭いので
フルサイズヘッドと比べてローが弱く潰れ気味なのは当然
あとトライオードだけど使用目的を考えたら明白なのだが
トライオード(3極)ってのは小さいボリュームで歪ませる為のもので
ボリュームを上げて使うのには向いてない
ボリュームを上げたければペントード(5極)に切り替えるのが常識
0048ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b08-K5jP)
垢版 |
2016/09/05(月) 19:55:33.99ID:YNnZAYBl0
16が荒らされて退避スレができたのがコレだってさ
だからここが本スレじゃね?
0049ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b08-K5jP)
垢版 |
2016/09/05(月) 20:12:00.20ID:YNnZAYBl0
向こうのスレ見てきたけどミニアンプとフルサイズヘッドの音色の違いね
メサはMark4以降いろいろ機能を追加して複雑化したからな
パワーアンプ部分だけでもTriodeとPentodeだけでなく
SimulとClassA、FullとTweedの切り替えもあるしいろいろややこしいわな
0055ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b08-K5jP)
垢版 |
2016/09/05(月) 23:09:15.93ID:YNnZAYBl0
スレはここでいいよ
0058ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b08-K5jP)
垢版 |
2016/09/06(火) 00:26:23.47ID:O0OX+tPH0
>>56
それであってるよ
で、16建てた人がスレ荒らされたのでワッチョイ入れて退避スレ建てたんだよ
0060ドレミファ名無シド (スッップ Sd5f-10NS)
垢版 |
2016/09/06(火) 00:31:00.93ID:hJpX3fqId
ほらなw
また荒らしてるw
ソフバンでw

51 名前:ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp8f-10NS) [sage] :2016/09/06(火) 00:18:34.68 ID:3Wz3cdiap
>>50
なんでそんな一々上からモノ言うん?
0061ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6979-tq+X)
垢版 |
2016/09/13(火) 20:30:51.52ID:AmMnPTMB0
バッファーが出たな ちょっと気になってる
http://mesaboogie.jp/buffers.html
0063ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9308-SK0I)
垢版 |
2016/09/14(水) 08:44:02.47ID:QY2o8G9x0
バッファ、バランスボックス、ブースターの類か
個人的には単体のキャビクローンを出すよりこういったストンプボックスやバッファ系を出してくれたほうがありがたいかな
0066ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1179-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 20:33:15.54ID:jZNKjUTC0
>>62
いわれてみればバッファー/ブースターはempress buffer+のパクリだなw
個人的に気になってるのはそれ以外で 特に右二つのSENDとRECEIVE
これは基本的にセットで使うものだと思う

右から二番目のSENDはごく普通のアクティブDIボックスで珍しくもないけど
一番右端のRECEIVEはパッシブタイプのバランス→アンバランス変換機っぽい
TASCAMなどのPA機器では見かけるけどアンプ周辺のストンプタイプではたぶん見たことなかったと思う
エフェクトボードの最後にSENDでバランスに変換して長距離をバランスで送って
アンプインプット直前にRECEIVEを持ってきてアンプインプットのアンバランスに変換するのが使用例になるだろうな
(エフェクトボードの一番後ろにSEND→キャノンタイプのケーブル→アンプインプット手前でRECIVE→パッチコードなどの短いシールド→アンプインプット)
アンプとエフェクトボード間は長さがあるのでバランスで引っ張ったほうが外部ノイズには強いのになぜか見たことがなかったのと
フロアボード組んでるから個人的に気になって試してみたい感じはする

>>63
ヒューケトのRedboxのアイデアパクリともいえるCabcloneはいらんわー 単体で出したあれは失敗だと思う
次いでいうならBBプリアンプやMarshallのガバナー、JACKHAMMERなんかを意識したようなODとDistの歪みペダルもいらんわ
ただしMarkシリーズの5バンドのイコライザー部分をストンプタイプにしたEQはよかった
0067ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9308-SK0I)
垢版 |
2016/09/14(水) 23:30:43.08ID:QY2o8G9x0
同感
スロットルボックスはトレブルブースターはまぁいいかなぁって思ってるけど

これシグナルマネージメントのカテゴリーで展開するようだな
音声信号をバランスで出す発想はギタリストよりはもろにサウンドエンジニア側の発想だからなぁ
アンプメーカーからこれらのガジェットが一切出ないってのはよくよく考えると不思議だな
0068ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb08-Ie9j)
垢版 |
2016/09/16(金) 20:31:05.77ID:4qUpcwgA0
Recto-Verb Twenty-Five + Five Band Graphic EQ 
ミニ系はEQでVカーブしてやるとミニ臭さが消えて意外といいじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=KMP-cwYpVKo
0070ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb08-Ie9j)
垢版 |
2016/09/18(日) 03:02:59.13ID:QZH4dKTa0
ローがしっかり出てるのはクローズドバックのキャビ二つをパラって出してるのもあるかもな
歪みの粒が細かいのはEQの力だと思う 
0071ドレミファ名無シド (アウアウ Sa9f-JA1I)
垢版 |
2016/09/18(日) 03:22:02.12ID:t4txuFWVa
markV使っててローなんて上げても10時位だし歪が荒いとも感じたこと無いけど25wだとそんなに変わるものなの?
動画や評判見るにまぁまぁ近いのかと思ってた
0075ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2379-chWY)
垢版 |
2016/09/20(火) 01:03:19.60ID:VQrEQIt70
シャーシャーザラザラかな?
ブギー特有のEQのVカーブでミドルを抑えたドンシャリだと思うが
EQペダル側で若干ブーストしてるからアンプ内部でEQ処理してるのと違ってやや強調されてるが
0076ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb08-Ie9j)
垢版 |
2016/09/21(水) 20:36:04.02ID:S9a1QwfE0
特定のポイントをブーストとカットしたMark系独特のドンシャリだな
EQがいい感じにカーブ部分をブーストしてくれてると思う
0077ドレミファ名無シド (ワッチョイ d579-5q76)
垢版 |
2016/09/23(金) 10:50:46.59ID:mqyEGEX70
>>68
シールド見るとEQはアンプのセンドリターンに噛ましてプリ段の一番最後に位置させてるっぽいな
アンプ内にループさせて使ってくれ といったEQなんだな
0078ドレミファ名無シド (アウアウ Sa25-7KhL)
垢版 |
2016/09/23(金) 15:15:20.36ID:PTBx3+Qpa
そりゃあmarkシリーズのグライコ取り出したってコンセプトなわけだし。
markVみたくVカーブがスライダーと別でプリセットされてたら便利だったのにな
0079ドレミファ名無シド (ワッチョイ d708-kmqx)
垢版 |
2016/09/27(火) 19:57:12.84ID:ktKFyu+T0
入出力でレベル調整ができるからアンプ内に噛ませて使いやすいからな
そういやコンパクトタイプで入出力が独立でレベル調整ができるEQは数が少ないな
メサ以外だとMXRの10 Band Graphic EQぐらいしかなかったような
0081ドレミファ名無シド (アウアウ Sa25-+c6w)
垢版 |
2016/09/28(水) 23:54:16.72ID:XdOOgAMQa
あれダメだよクリップしたらランプ点滅して出力下がる
センドリターンを含む最終段近くには向いてない
EQを一番入れたくなるとこに置けない
それさえなければ
0084ドレミファ名無シド (アウアウ Sa17-HVO3)
垢版 |
2016/09/30(金) 05:58:03.79ID:2KoNEHgma
確かに。
ただスタジオ以上の環境ならミニヘッドの場合音量的に無理が出ないか?
プリ部で頑張ってる場合そのままのレベルだとクリップした。レベルを下げて対応したが音量不足だった。
音量が足りたとしてもぎりぎりにセッティングしてると演奏中にクリップして音量さがるという最悪の事態になりかねない
そもそも、センドリターンに挟むとしてプリからの信号を"下げないと使えない"っておかしくないか?
パワー部に行く前に別でブースターかましたりしたらそれでいいのかもしれないがどうも納得いかなかった。
せっかく上げる方向にもレベル調整ついているからブースター的にも使いたかったのに
0085ドレミファ名無シド (ワッチョイ a308-iP0l)
垢版 |
2016/10/01(土) 21:42:35.65ID:y2GYzDvg0
ブギー、MXRはレベルクリップランプはついてなかったと思うが他社製品?
入出力に独立でレベル調整できるタイプでエフェクターの入力側がクリップしたら
入力側のトリム絞ってレベル下がった分出力側のレベルを上げて補正してあげたら解決だと思うが
0086ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b86-LGiF)
垢版 |
2016/10/01(土) 22:15:27.72ID:cdgXmzmO0
現物触ってないけどMXRの10バンドは18V仕様。
MESAのコンパクトは9V仕様。
MXRの方がマージンあると思うね。

ちなみにMESAのMARKWの内蔵グライコは23Vで動いてる。
0087ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b79-RPp1)
垢版 |
2016/10/03(月) 15:42:53.84ID:bsE2RI930
駆動電圧が高ければ回路内のレベルクリップには強くなるからな
一時期15バンドのステレオEQをアンプ内部にループさせてラックマウントさせてた時期があったが
歪みやウネリもの後ろに持ってくると大きく変化させられるがノイズも目立つのが欠点かな
0088ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb7-RkdO)
垢版 |
2016/10/14(金) 00:06:36.91ID:Q818KkUJM
ミニレクチってダメダメに言われてるけど
自宅で魚雷に通して使ってるか分には全然使えてる
スタジオでもそんなには悪い印象は無かったなぁ
もちろんテイオンガーってのは分かる気がするけど
EQでどうにでもなってると思う
少なくともロドキン2と比べても低音がスッキリしてるねってだけで
悪くはないかなぁ
みなさんどう思うよ?
0089ドレミファ名無シド (アウアウ Sab7-Mjzk)
垢版 |
2016/10/14(金) 00:26:51.55ID:PTLA2FF0a
良くも悪くもレンジが狭い低音も高音も足りない
スッキリしててジャンルによっては扱い易いかも
そのせいかクリーンが異常に良い(個人的に)

小型の癖に小音量で使い物にならないのは明らかな欠点

持ち運びが楽ってののと見た目がかわいい以外にメリット感じない
0090ドレミファ名無シド (ガラプー KKb7-p6WQ)
垢版 |
2016/10/14(金) 02:39:50.05ID:railV5IqK
レクチにEL34載せてる人の感想を聞きたい
0091ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb79-8qPS)
垢版 |
2016/10/14(金) 03:14:03.64ID:wzwC9soH0
>>88
悪くないと思うよ  キャビの物理的影響を無視できるトーピドの環境だと全く問題ないんじゃね?
まぁパワー管にEL84管つかってるので出音の癖はミニチュア管の音なのと
爆音環境だとヘッドルームが狭い分パワー段で歪みやすくなるので
スタックキャビ以外ではクリーンがどうしてもしんどくなるかな
あとレンジに関してはパワー段にEL84管を使ってるミニレクチやMark5のミニヘッドは
6L6管やEL34管を使ってるラージヘッドとは別物と見たほうがいいなぁ
0092ドレミファ名無シド (アウアウ Sab7-FguA)
垢版 |
2016/10/14(金) 20:13:56.81ID:y831sJota
ミニのレクチかマーク買って2:90に繋ごうと思ってるんだけど、
ミニシリーズのプリアンプ部って(ch数は置いといて)クオリティ的にもフルサイズと差があるんですかね?
0094ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8308-FXrf)
垢版 |
2016/10/14(金) 20:35:58.74ID:ZiY+5z8A0
>>90
たぶんスティレットと似てるんじゃない?
実際やってる人少なそうだけど

>>92
プリ部分を使う逆の発想だな
ん〜 やったことがないからわからんw
プリ回路は基本的にミニヘッドもレギュラーヘッドも両者大きな違いはなさそうだけど
Markはたしか本数が違うんかな 
0095ドレミファ名無シド (ワッチョイ cff2-Oa01)
垢版 |
2016/10/15(土) 02:01:05.59ID:+9qMja+10
>>90
ロードキングでの感想になるけど
パワー管が変わると確かに音は変わる
個人的な感覚だとEL34の方がスッキリしてキレがある感じ
6L6はマイルドできめ細かく感じる
他の人の感想とは違うかもしれないけど
0096ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb7-RkdO)
垢版 |
2016/10/19(水) 23:10:40.48ID:7Ci2OHYkM
>>90
レクチでEL34を使う場合はコツが要るよ
やり方は簡単でボールドからスポンジーに設定して、整流部はダイオードを選択
これが1番良い感じになる
ボールドのままだとコレジャナイ感が出てくるし、整流管もチョット違うのよ
まぁ、あくまで俺個人の好みなんだけど
0097ドレミファ名無シド (ワッチョイ b242-YT5Q)
垢版 |
2016/10/20(木) 00:17:38.66ID:8x7cWwyn0
レクチじゃなくて、マイナー機エレクトラダインでも6L6からEL34に載せかえやったが、
なんだかんだ6L6に戻った。
JCM800みたいなクリーン求めてたけど、
メサだとEL34でもマーシャル的なEL34サウンドにはならなかった。

唯一メサがブリティッシュサウンド目指したエレクトラダインなら行けると思ったが、6L6が良かった…。
0099ドレミファ名無シド (アウアウ Sae5-1hjB)
垢版 |
2016/10/22(土) 01:56:13.78ID:5uJ5wfYSa
知ってる人いるのかって話題だけど、日本で売られたstilettoって基本stageIなの?
それともマイナーチェンジしてある時期以降は全部IIみたいな扱い?
0100ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp89-vevC)
垢版 |
2016/10/22(土) 23:38:20.61ID:W3bjhJY5p
あ、こっちか。すまん。もう一度書きます。

トリプルレクチとロードキングで迷ってるんだけど
なんでも出来るアンプに今まで良い思い出がない。
グサッとドギャっとリフ弾くならトリプルレクチのほうがいい?
ちょっと山のなかにいてすぐに試しにいけない。
用途はレコーディング、ニッケルバックごっこ用。

意見頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況