X



■■Mesa/Boogieについて語るスレその16(退避)■■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ eb79-D2ET)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:30:04.14ID:Tnu17dMr0
※スレ16がまともに機能していないので立て直し
"Hand-built in our one and only shop in Petaluma California...the Home of Tone!"

関連リンク1

Mesa/Boogie HP
http://www.mesaboogie.com
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0172ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0779-4Ie9)
垢版 |
2016/12/30(金) 18:58:31.00ID:DWPHvcee0
>>168
小音量ってどのレベル言ってるのか知らんが5Wでも普通に爆音だぞ
動画の音だけ聞いて家庭で鳴らせられるレベルだろって音出さずに買ったら下手すると驚愕するから
買う前に実際に音出して確認してから決めなよ
0173ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2308-m3gi)
垢版 |
2016/12/30(金) 19:07:29.97ID:gk/U/zL10
メサは最初が急激に音量が上がるからなぁ
家でつかうのだったら実際に鳴らしたほうがいいわ
0174ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fb0-4Ie9)
垢版 |
2016/12/30(金) 20:23:36.12ID:xwJVwgDK0
ハードオフだから引っ張りだして試奏さしてくれるかな。
ギターは何種類か試奏用にアンプおいてあるんだけど。
ソロヘッドの50Wもうってたんだけどね。
やっぱり1wで鳴らせるH&Kとかにしたほうが無難かな。
0181ドレミファ名無シド (ワイモマー MMf3-gt1G)
垢版 |
2017/01/15(日) 13:27:14.34ID:DlHXLPqxM
https://www.youtube.com/watch?v=kSDXF2DzLpE
https://www.youtube.com/watch?v=hREdhUCLfrI
これ聴く限りだと今までとは違う方向性で楽しみだ!
個人的にはスティレットもロイヤルアトランティックも完成度がイマイチだったからなぁ
スティレットはクリーンがぺらいし歪ませたらヴィンテージ/モダンでもない中途半端さ
ロイヤルはそもそもメサらしさが全くないし
50wってもの音を考えると結果良さそう
100wだとヘヴィな方向に限定されてしまいそうだし
とにかく出たら速攻で試す!そして買う!
0182ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa5f-yqGV)
垢版 |
2017/01/15(日) 15:37:06.69ID:uMCa9If8a
俺は全く真逆で、さっぱり欲しくならなかったわ。

新製品でこれ要る?って感じ。
いっそ、2チャンネルで
レクチチャンネルとローンスターチャンネルでニコイチで違うアンプぶちこんで欲しかったわ
0187ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ebd-yqGV)
垢版 |
2017/01/17(火) 03:24:23.47ID:H5G1rsd80
売りがさっぱり分からない、
いつものメサの通過点かな。

メーカー側が考えうる一つの最高のトーンを
デモンストレーションで見せないのって、
いつも思うけど不思議だよな。
0189ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7eb0-+Nl4)
垢版 |
2017/01/17(火) 09:34:27.10ID:TuSSozYr0
マークVやロードキング、TRIAXIS、CabClone、ペダル系の充実等様々あるが、一体何があったら進化してると言うんだ?
0191ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f86-RBR5)
垢版 |
2017/01/17(火) 10:48:30.57ID:RvH4W2Mu0
1番長期にわたってかなりの数が販売されてるはずのMarkWの中古をあんまり見かけないんだよな。
みんなまだ不満無く現役で使われてるからなのかな。
0192ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3b0-q48i)
垢版 |
2017/01/17(火) 11:36:32.41ID:SpoM2B/r0
でも共同住宅での練習用に使うのにTA-30って使いにくいですよね。
いくら5wモードがあるっていってもそんな大きな音出せないorz
しかも中古で129,000円って(トホイメ
0195ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3dc-0NVw)
垢版 |
2017/01/18(水) 23:12:22.72ID:OfXwg+gD0
>>191
ぶっちゃけVにIVから乗り換えさせる程の魅力が無かったからな。
自分も含めIVの出音の方が好きって奴も結構いるし、パワー管の差し替えもIVの方が遊べる。
0196ドレミファ名無シド (ワッチョイ f379-SmTw)
垢版 |
2017/01/22(日) 22:28:33.32ID:AvlVa3b90
>>191
Mark4どころか3も同じぐらいあまり見かけないじゃん
0198ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e2-bvm5)
垢版 |
2017/01/24(火) 00:18:54.12ID:aid7ZnDC0
ヤフオクでレクチさがしてる人は注意

愛知のdie_lateってやつがメルカリで2台仕入れた もうすぐ3〜4万のせて転売するよ

Mesaboogie dualrectifire
https://item.mercari.com/jp/m369672370/

現行モデルMESA BOOGIE DualRectifier Solo Head
https://item.mercari.com/jp/m820744613/

die_late
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=die_late

仕入れアカ
https://www.mercari.com/jp/u/358792303/
http://rakuma.rakuten.co.jp/profile/80c970d89762/
0199ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e2-bvm5)
垢版 |
2017/01/24(火) 00:28:17.35ID:aid7ZnDC0
ナックルヘッド転売
http://rakuma.rakuten.co.jp/item/f4871396810373285627

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j416194261

おまけについてたクルーズのアッテネーターもすぐだしてるね
https://item.mercari.com/jp/m369672370/

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u131142385

転売のこと突いたらやすくなるかもなあ(笑)

オクでヘッド買う人はいちおーしらべてねー
0201ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e2-bvm5)
垢版 |
2017/01/24(火) 03:33:24.67ID:aid7ZnDC0
>>200
お前みたいな情弱ばっかりだったらもっとラクに転売できるんだけどな〜(笑)
0205ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac7-oLoA)
垢版 |
2017/01/24(火) 22:16:31.83ID:tKBrT9Gga
前に店員が、アンプ買う人はケンパーとかフラクタルに行ってしまうから、いわゆるヘッドは安くせざるを得ないって言ってた
おかげでその時欲しかったヘッドが安く買えたけど
0211ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp87-cgyt)
垢版 |
2017/01/25(水) 01:55:54.24ID:epWl1e4zp
MK-IV安く譲ってもらったはいいもののヘッドアンプ所有するの初めてだからわからないことだらけだ
ヒューズ飛んだまま数年使ってなかったらしいんだけど、真空管交換したりオーバーホールする必要とかあるもの?
0214ドレミファ名無シド (ワイモマー MM67-0bC+)
垢版 |
2017/01/25(水) 17:55:25.04ID:+FPFprbEM
またラック式が復活するかもね
ラック・ヘッドとフラクタルと電源関係で完了
ペトルーシもそれっぽいラックになってるし
0216ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac7-8ZKx)
垢版 |
2017/01/25(水) 19:01:24.05ID:RNCgVnOFa
ケンパーみたいにアンプを取り込むのと同じく、
エフェクターデータを取り込む機器が出てきてもおかしくないしな。

アンプ、ボード、スピーカー特性、
全部一つの機器にデータで入れて、
フットコントローラで全部制御する日が来そう。
ギターと小さいヘッドだけ運んで、
現地のスピーカー借りるだけで
いつもの音が出る。

楽だけど無駄に機材まみれのロマンが無い…。
意味もなく真空管に火を灯したいんだ。
0219ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3379-yene)
垢版 |
2017/02/03(金) 11:27:25.61ID:vvCaXPz30
>>211
ヒューズが飛んだままって事は出力トランスやられてる可能性があるな
パワー管ソケット根本が焼け焦げてないか見て怪しかったら見てもらった方がいい
0220ドレミファ名無シド (ワッチョイ 138b-/E6y)
垢版 |
2017/02/03(金) 13:25:29.13ID:yuq9Xh8i0
>>219
先日修理に出したけどまだ連絡がないっす
本当は自分で直せるなら直したいけど、いじってるうちにできるようになるものなのかな
0221ドレミファ名無シド (ワッチョイ 138b-/E6y)
垢版 |
2017/02/03(金) 13:26:32.94ID:yuq9Xh8i0
それとMARK IVって聞いてたけど貰ってみたらMARK IIIだった
0222ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3379-yene)
垢版 |
2017/02/03(金) 15:15:26.19ID:vvCaXPz30
出したのか  
ヒューズはそうそう飛ぶものではないし、あと年式が古いアンプだから業者できちんと見てもらった方がいいわ
0223ドレミファ名無シド (ワッチョイ 538b-MPA3)
垢版 |
2017/02/04(土) 07:22:06.80ID:ICT6ZJuS0
DC-2ってどんなイメージがある?ただの廉価ラインナップ?
自宅で使っているのだけど、ブルースジュニアと比べて音にハリもあるし反応も良くて気に入ってます。
でもメサブギーっぽい音では無いので、勉強がてら回路かスピーカー辺りを弄ってみようかと。
ココいじったらおもしろいよーみたいなのあれば、お教え下さい。
0224ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0386-4SR0)
垢版 |
2017/02/04(土) 08:11:43.25ID:JRatSVO80
>>220
MESAははじめてアンプ弄るんだったら手をつけづらいよ。
PCBだしスイッチング回路も載ってるからね。
結構実装密度高いからシルク印刷してある部品番号も部品の下に隠れて見えないのも多い。
回路図はネットで拾えるけど部品配置図は見た事ない。
症状から怪しい箇所を考察してもその部品が基板上のどれなのか特定しづらいんだよ。
TRIAXISなんて代理店に出しても何ヶ月も修理から戻ってこない話を良く聞くよ。
0225ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spa7-/E6y)
垢版 |
2017/02/05(日) 08:50:57.38ID:ufwVyi+Op
>>224
ありがとう
不具合あっても素人の俺は大人しく修理に出すべきか
いろいろ勉強してみます
0226ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb3-EEhd)
垢版 |
2017/02/09(木) 21:45:57.40ID:CnA4lJyHM
魚雷買ってからマイクに興味出て色々調べたらmesa/boogieのデモって
シュアーのsm57、ロイヤーの121、シュアーのksm313ってのが多いみたい
sm57は定番で安いけど121と313は高すぎだろwびっくりしたわw
0229ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2779-CIv3)
垢版 |
2017/02/13(月) 22:41:54.19ID:71NtzYsB0
ゼンハイザーのクジラ(MD-421)も多くないか?
0230ドレミファ名無シド (ワッチョイ 938b-xhoF)
垢版 |
2017/02/14(火) 15:48:44.11ID:AHK0rHog0
>>225 です
MARK IIIの修理の見積もり、中古のMARK V買えそうなくらいの額だったのでキャンセルした
自分で直してみるよ
0232ドレミファ名無シド (ガラプー KK53-GVue)
垢版 |
2017/02/14(火) 16:38:53.68ID:KIp5MtF2K
手順的にはヒューズ買ってきて入れ替えて
飛ぶようだったらパワー管が駄目なのかね

俺も昔店でMESA試奏してスタンバイ上げたら
ヒューズ飛んだわ
パワー管へたると飛ぶのがデフォか

MESA純正のパワー管はカラーコードで
無調整の差し換えOKだっけ?
0233ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2779-CIv3)
垢版 |
2017/02/14(火) 17:55:20.70ID:254Fi1760
ヒューズを差し替えても何度も直ぐに飛ぶ場合は出力管ソケットや出力トランスを焼いてしまってる可能性が高い
0234ドレミファ名無シド (ワッチョイ 938b-xhoF)
垢版 |
2017/02/14(火) 17:57:58.57ID:AHK0rHog0
ありがとう!
真空管が全部死んでて、コンデンサとインプットジャックも交換しなきゃいけないみたい・・・
マニュアル読んだ感じだとパワー管が6L6GC、プリ管が12AX7でいいのかな?
俺のはblue stripeだから回路図探してきて近いうちに中身見てみる
0235ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2779-CIv3)
垢版 |
2017/02/14(火) 18:05:55.67ID:254Fi1760
真空管が死んでるのは古いアンプだから想定内としても
問題はオイルコンデンサのオイル抜けだなぁ  
同じタイプのオイルコンデンサを探して交換するしかない
0236ドレミファ名無シド (ガラプー KK53-GVue)
垢版 |
2017/02/14(火) 18:16:16.45ID:KIp5MtF2K
総オーバーホールだな
金掛かるわコレ
0237ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa1f-2Knz)
垢版 |
2017/02/14(火) 18:42:19.28ID:cu5hxKsQa
そういうアンプが、
ヤフオクで
「現在、音を出せる環境が無いため、出力確認はしておりません。」
みたいな文言と共に流されるんだよな。

ちょっと前に経年で中身へたったJcm800がいっぱい出てたわ
0239ドレミファ名無シド (ガラプー KK53-GVue)
垢版 |
2017/02/14(火) 20:38:24.10ID:KIp5MtF2K
とりあえずサウンドハウスで
SOVTEKかBUGERAの安いプリ管を5〜6本買って
あとはMESAのカラーコードの同じパワー管を
楽器店で注文すれば?

パワー管は今は何が載ってんの?
MESAの純正STRの6L6かな?

見積り出した時に故障箇所について
何か言われたか?
0241ドレミファ名無シド (ガラプー KK53-GVue)
垢版 |
2017/02/14(火) 20:44:50.89ID:KIp5MtF2K
MESAの真空管の在庫って
どこの店がたくさん置いてるかな?
0243ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa1f-2Knz)
垢版 |
2017/02/14(火) 20:55:41.30ID:cu5hxKsQa
メサ管はバイアスフリーで嬉しいけど、なんだかんだ指定バイアス管は入手しにくいし、高いから、
グルーヴチューブの使ってるわ。

確か海外のサイトに
グルーヴチューブやTADなんかのコードと、メサのコードの対応表があったはず。
レッドコードならGTの何番みたいな。
0244ドレミファ名無シド (ワッチョイ b23b-S0So)
垢版 |
2017/02/14(火) 20:59:56.45ID:QEx57P9n0
アンプ自体には何色でもいいがペア同士の色は揃えないとダメなんじゃなかった?
例えば赤のペア2本には赤のペア2本を組み合わせて4本にするみたいな
0249ドレミファ名無シド (ワッチョイ 938b-xhoF)
垢版 |
2017/02/14(火) 21:32:44.92ID:AHK0rHog0
>>239
ありがとうございます
まだ楽器屋に受け取りに行ってないから真空管は今度確認して報告します
0250ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2708-Iogh)
垢版 |
2017/02/14(火) 21:33:35.12ID:+60dfjvZ0
真空管ばっかり出てるけど古いアンプだと回路の電解コンデンサが逝ってたらまた壊れるぞ
既出だがオイルコンデンサの場合は経年劣化でオイル抜けとかザラにあるから注意な
0251ドレミファ名無シド (ワッチョイ 938b-xhoF)
垢版 |
2017/02/14(火) 21:33:35.73ID:AHK0rHog0
参考になりすぎてついつい敬語になっちまいます
みなさんありがとうございます
0252ドレミファ名無シド (ワッチョイ 938b-xhoF)
垢版 |
2017/02/14(火) 21:37:09.97ID:AHK0rHog0
>>250
コンデンサはそのままでも音は出るけど替えるべきだと言われました
自分ど素人だからわからないけど何のコンデンサなんだ()
0253ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2708-Iogh)
垢版 |
2017/02/14(火) 21:49:06.07ID:+60dfjvZ0
真空管を変えたのに音が小さくなって出力が全く安定しなかったりボリュームに関係なくノイズが出まくる
そういう症状が出たらコンデンサの劣化を疑う

コンデンサの不良はどこって決まってないから
コンデンサの容量が測れるデジタルテスター使って容量抜けなどを測る
一例を挙げると真空管の電流を作る整流用のコンデンサなどは常に電気を供給する箇所なので劣化しやすい

コンデンサの劣化の特定箇所を探すのは結構めんどくさいから
真空管アンプの修理に関する書物やサイトを片っ端からあたりなよ
0254ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2779-CIv3)
垢版 |
2017/02/14(火) 21:57:11.79ID:254Fi1760
整流器などの高い電圧がかかってる箇所のコンデンサが真っ先に劣化するけどド素人じゃコンデンサの交換はちょっと無理じゃないか?
いっそのこと新しいアンプを買った方がいいかもな
0255ドレミファ名無シド (ワッチョイ f25d-RCTv)
垢版 |
2017/02/14(火) 22:07:00.45ID:FV0UA/Dn0
>>248
バイアス調整のときの電圧のことみたいよ
電圧がマイナスだからマイナスの数値が大きいと電圧は低くなる
そうすると色々とごっちゃになるから水深のイメージ深い浅いって言ってるらしい
深いと電圧が低く浅いと電圧が高い
0256ドレミファ名無シド (ワッチョイ df86-S0So)
垢版 |
2017/02/14(火) 22:46:14.72ID:ckgWJ3q70
いい加減な事吹聴する奴が湧いてる。
MESAにオイルコンなんて使ってない。
Face Bookの某グループのグヤトーンの投稿でも見て急に物知りになったつもりなのかな?

割と楽観的な予想。
MESAのカップリングは715Pの耐圧400V。
B電圧高くてさらにC電圧-54Vで引っ張られてるからPI〜パワー管の間の0.1μFはよく死ぬ。
しかも完全にショート状態でだ。

自分で治そうとするなら最低テスターは持ってるだろうから、まず真空管全部抜いて新しいヒューズつけて電源入るか確認。
で、回路図に記載の電圧が出てるか確認。
チューブ買うのなんてその後だよ。
0257ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2779-CIv3)
垢版 |
2017/02/14(火) 23:30:24.04ID:254Fi1760
mesaはオイコンは無かったか
フェンダーアンプはオイコンが大量にあったのでmesaもあると思ってたが
0258ドレミファ名無シド (ガラプー KK53-GVue)
垢版 |
2017/02/14(火) 23:43:02.02ID:KIp5MtF2K
プリント基板に製造年が書いてるだろうから
まずそこからチェックしては

電解コンデンサーの容量抜けとかは
そんなに古過ぎない限り大丈夫だと思うが
0259ドレミファ名無シド (ワッチョイ 938b-xhoF)
垢版 |
2017/02/15(水) 00:02:38.42ID:J09u+j1N0
わかりました
週末〜来週くらいになりそうですがとりあえずヒューズ交換してテスターで電圧測ってみます
楽観的な予想...当たってくれるといいんですが
0260ドレミファ名無シド (ガラプー KK53-GVue)
垢版 |
2017/02/15(水) 01:02:03.08ID:g0hHpaF/K
まぁ感電にだけは気をつけてくれ
0261ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb3-EEhd)
垢版 |
2017/02/15(水) 01:33:07.70ID:eERaNSd8M
>>228
ksm313は廃番だった
121は高いから姉妹機の101を検討中
121よりフラットになってるらしいから使いやすいのかな?
それと魚雷だとロドキン2と121の組み合わせはかなり低音が強すぎて使いづらいけど
Mark5:25では丁度良い感じ

>>229
ダイナミックマイクってドライ過ぎて好きじゃないけど421はゴリっとした感じで良いよね
魚雷の場合はEQで6kHzあたり下げるとみんな良い感じ
0262ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b79-P9CU)
垢版 |
2017/02/17(金) 16:37:03.13ID:m/WRlmNd0
>>226
リボンマイクは俺はBayerのM-380とM-260N使ってるよ
主にボーカル用途で使ってたけどリボンマイクは中域に特徴があってウォームに録れるやつだったな

ちなみにBayerリボンマイクの定番はM160
http://www.audiobrains.com/brand/beyerdynamic/stagemicrophone/Mseries/lineup_m.html
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19790/

フラット特性のM99は使った事がないのでちょっと気になってる
http://www.audiobrains.com/brand/beyerdynamic/stagemicrophone/Mseries/m99.html
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19790/

リボンマイクでは比較的買いやすい価格なのでBayerはどうっすか?
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pr_beyerdynamic-interview/index.html
0264ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b8b-YBZc)
垢版 |
2017/02/18(土) 22:23:08.09ID:8RjOJMVJ0
MARK III受け取ってきました
プリ管とパワー管は純正で、それぞれSTR-12AX7-AとSTR415 6L6GCが載ってました
どのコンデンサが死んでるのか、とりあえずシャーシを外しましたがヒューズを買い忘れたのでまた今度になりそうです
http://i.imgur.com/Dbn3pBx.jpg
0265ドレミファ名無シド (ガラプー KK1f-kqip)
垢版 |
2017/02/18(土) 23:00:53.74ID:gdj38ey5K
グライコが無いタイプか
パワー管のカラーコードは何?
管の根元あたりにシール貼ってると思うが
0266ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7f-1BsV)
垢版 |
2017/02/18(土) 23:21:35.56ID:dSQWyGeqM
電気詳しくないから役には立てんがとりあえず成功することを祈ってる
そんな俺はhigh wire買ってみるわ
丁度ボード組もうと思ってたところに理想的な製品きたのでね
0267ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b8b-YBZc)
垢版 |
2017/02/18(土) 23:22:04.64ID:8RjOJMVJ0
グライコとリバーブないんです、リバーブは欲しかったですね
4本ともシールは貼ってありませんが青文字でSTR415と書かれてます
blueということかな?
0270ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b8b-YBZc)
垢版 |
2017/02/18(土) 23:42:49.45ID:8RjOJMVJ0
>>266
ありがとうございます!スレ荒らしてしまって申し訳ないけど見守っててくれ

>>268
http://i.imgur.com/Z8P9qql.jpg
4本とも貼ってないですね・・・STR415は古い型だからなのでしょうか
よく見てみると両端の2つは水色、真ん中の2つは青色でした
0271ドレミファ名無シド (ワッチョイ dff2-dEGZ)
垢版 |
2017/02/18(土) 23:45:49.74ID:SeGZX0tY0
株式会社キョーリツコーポレーション・カスタマーサポートです。
この度はお問い合わせいただき、まことにありがとうございます。
お問合せいただきました〇〇〇につきましては、
アンプ自体はバイアス固定で調整されており、
また、Mesa/Boogieアンプは従来の他社製真空管アンプと異なり、
従来型他社製真空管アンプ→真空管に対してアンプ側を調整する。(バイアス等)
Mesa/Boogie製アンプ&真空管→アンプに合わせた真空管のみを製造する。
という違いがあります。
Mesa/Boogie製真空管自体にはラベルが貼ってあり、
これに数字やカラーの記載がございますが、
主に製造ロット等の区分け用記載されておりますので、
新規でご購入いただく際に、数値やカラー指定等は不要で、
Mesa/Boogieのロゴ入り真空管は、
全て同一品と考えていただいて結構でございます。
従いまして、電池と同じ様に新品と中古品や、新旧の織り交ぜやを避けて頂き、
新品で同一時期にご購入いただいた物であれば、
ラベル内容は気にせずにご使用いただけ、
アンプ本体の再調整も必要ありません。
他に何か製品に対してのご不明点等ございましたら、
ご連絡いただければと思います。
今後ともMesa/Boogie製品をよろしくお願い致します。
0272ドレミファ名無シド (ガラプー KK1f-kqip)
垢版 |
2017/02/18(土) 23:59:28.25ID:gdj38ey5K
これは現行のパワー管はマッチドペアなら
そのまま差し換えOKって事なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況