X



【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.019 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:31:32.59ID:m7yqUvlY
■前スレ
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.018
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449328523/
■過去ログ
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.017
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406648986/
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.016
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1376924680/
【スティーヴィー・レイ】Stevie Ray Vaughan.015【ヴォーン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1351579642/
【スティーヴィー・レイ・ヴォーン】☆Stevie Ray Vaughan .014
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1318866269/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜13弦☆【レイ・ヴォーン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1291883778/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜12弦☆【レイ・ヴォーン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248882873/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜11弦☆【レイ・ヴォーン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235461530/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜10弦☆【レイ・ヴォーン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221155190/
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:32:11.33ID:m7yqUvlY
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜9弦☆【レイ・ヴォーン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201416669/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜8弦☆【レイ・ヴォーン】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176729122/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜7弦☆【レイ・ヴォーン】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155842989/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜6弦☆【レイ・ヴォーン】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130602370/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜5弦☆【レイ・ヴォーン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116403131/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜4弦☆【レイ・ヴォーン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107851444/
♪♪♪☆SRVになりてぇ〜3☆♪♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083879936/
☆俺、やっぱり…SRVになりてぇ〜!☆
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059772799/
(HTML化http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/26/1059772799.html
☆S・R・V☆になりてぇ〜!!
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10087/1008713104.html
スティーヴィー・レイ・ヴォーンだよ。
http://music.2ch.net/compose/kako/1001/10011/1001116772.html
スティーヴィーレイヴォーンのギターって
http://mentai.2ch.net/compose/kako/991/991714013.html
0003ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:32:37.57ID:m7yqUvlY
http://www.srvguitar.com/
http://www.ultimate-guitar.com/columns/the_history_of/stevie_ray_vaughan_part_2_his_guitars.html
http://www.tangledupinblues.com/setup.html

Interview: Stevie Ray Vaughan's guitar tech Rene Martinez
http://www.musicradar.com/news/guitars/interview-stevie-ray-vaughans-guitar-tech-rene-martinez-267030

SRVstratocaster
http://www.fender.com/
http://intl.fender.com/en-JP/guitars/stratocaster/stevie-ray-vaughan-stratocaster-pau-ferro-fingerboard-3-color-sunburst/
0005ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:33:42.40ID:m7yqUvlY
http://theselvedgeyard.files.wordpress.com/2010/12/young-stevie-ray-vaughan-number-1-guitar.jpg

http://cache2.allpostersimages.com/p/LRG/58/5843/S8HSG00Z/posters/stevie-ray-vaughan-john-rockwood-1984-toledo-zoo-toledo-ohio.jpg

http://theselvedgeyard.files.wordpress.com/2010/12/zxx12810531.jpg

http://theselvedgeyard.files.wordpress.com/2010/12/42-17630351.jpg
Stevie Ray Vaughn Near The World Trade Center ?Image by c Deborah Feingold/Corbis

http://pds.exblog.jp/pds/1/201109%2F09%2F01%2Fa0125001_17201727.jpg
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:35:04.20ID:m7yqUvlY
http://www.stewmac.com/freeinfo/i-5350/chart11-vaughan.gif
http://www.guitargeek.com/stevie-ray-vaughan-1985-guitar-rig-and-gear-setup-diagram/
http://www.jacolino.it/news2006_3.html
http://www.prosoundweb.com/article/print/recording_guitarists_how_to_recreate_classic_guitar_god_setups
http://www.prosoundweb.com/images/uploads/DialASoundFig11.jpg
http://www.premierguitar.com/articles/Book_Excerpt_Stevie_Ray_Vaughan_Day_By_Day_Night_After_Night_His_Final_Years_1983-1990?page=4
http://www.premierguitar.com/Stream/StreamImage.aspx?Image_ID=5FB806EF-86B3-4DF6-81E4-C76F8267B613&;Image_Type=image.jpg
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:36:07.40ID:m7yqUvlY
http://www.premierguitar.com/Stream/StreamImage.aspx?Image_ID=8C60553A-0254-443E-AB99-D4AC550A26FC&;Image_Type=image.jpg
http://www.premierguitar.com/Stream/StreamImage.aspx?Image_ID=5E7DBCBB-60A7-4EA5-B73D-50B0A91BC03C&;Image_Type=image.jpg
http://www.premierguitar.com/Stream/StreamImage.aspx?Image_ID=3139B355-8679-445D-8E2B-F31D4355F6A8&;Image_Type=image.jpg
http://www.premierguitar.com/articles/10212?page=28
http://www003.upp.so-net.ne.jp/yochan/EffectSettingOrig.jpg
http://www003.upp.so-net.ne.jp/yochan/AmppanelOrig.jpg
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:37:51.16ID:m7yqUvlY
http://squatlo-rant.blogspot.jp/2011/03/to-sell-ad-space-or-not-to-sell-ad.html
http://theselvedgeyard.files.wordpress.com/2010/12/stevie-ray-vaughan-guitar.jpg
http://theselvedgeyard.files.wordpress.com/2010/12/42-22720057.jpg
http://theselvedgeyard.files.wordpress.com/2010/12/stevie-ray-vaughan-no-1-fender-strat.jpg
http://theselvedgeyard.files.wordpress.com/2010/12/young-stevie-ray-vaughan-srv.jpg
http://theselvedgeyard.files.wordpress.com/2010/12/42-23471304.jpg
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:38:43.02ID:m7yqUvlY
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&;cd=MHBP000000046
Live at El Mocamboの実際のセットリストはこうだったようだ。

@Testify (The Isley Brothers cover)
ASo Excited
BVoodoo Child (Slight Return) (The Jimi Hendrix Experience cover)
CPride and Joy
DTell Me (Howlin' Wolf cover)
EMary Had a Little Lamb (Buddy Guy cover)
FTexas Flood (Fenton Robinson cover)
GLove Struck Baby
HYou'll Be Mine (Howlin' Wolf cover)
IHug You, Squeeze You (John Lee Hooker cover)
JLittle Wing / Third Stone From the Sun (The Jimi Hendrix Experience cover)
Encore:
KLenny
LRude Mood
MWham!


HYou'll Be Mine、JのLittle Wing、LRude Mood がカットされてしまったのは非常に惜しい
Little Wingだけはほぼ完全版がTV版で残されているが。と言うことはH、Lもテープは存在するのだろうか。完全版を期待したい
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:42:25.12ID:m7yqUvlY
110936 (?) JRC4558D 1980, nut on power jack中古楽器屋
111179 (R) JRC4558D 1980, from SRV/Cesar Diaz, nut on power jack http://3.bp.blogspot.com/_Y_bcbohoK2s/TBo243v3BQI/AAAAAAAAA5Y/qLCOM7oDw4I/s320/srv-owned-ts808-3.jpg
111642 (R) JRC4558D 1980 nut on power jack
112198 (R) JRC4558D 1980, nut on power jack 2SK121 FETS
112862 (R) RC4558P Malaysia 1980/31st week, nut on power jack
113264 (R) RC4558P 1980 nut on power jack中古楽器屋
113875 (R) RC4558P Malaysia nut on power jackTC楽器基板:MP-DO1201A OP-IC:RC4558P (#031, MALAYSIA)
116118 (R) RC4558P Malaysia nut on power jack
116965 (R) RC4558P 1980 nut on power jack中古楽器屋
120229 (R)
120274 (R) RC4558P 1980/35th week, nut on power jack
120407 (R)
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:42:47.34ID:m7yqUvlY
120889 (R) RC4558P Malaysia nut on power jackクロサワ楽器御茶ノ水駅前店 \79,800
122858 (R)
126469 (R) RC4558P
126648 (R)
126722 (R) JRC4558D 1980 no power jack nut中古楽器屋
127460 (R) JRC4558D 1980 chip
131522 (R) RC4558P Malaysia 2SK4
131544 (R) RC4558P Malaysia 1980/40th week, no power jack nut
131542 (?) no power jack nut, 2SK44
131559 (R) RC4558P no power jack nut
131630 (R) RC4558P malaysia chip 1980/35th week, 2SK44
131661 (R)
135955 (R) RC4558P no power jack nut中古楽器屋
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:47:51.28ID:mvnEPrpK
支援
0013ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:49:00.20ID:mvnEPrpK
支援
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:50:27.33ID:mvnEPrpK
支援
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:53:35.45ID:mvnEPrpK
支援
0016ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:54:26.65ID:mvnEPrpK
支援
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:55:09.22ID:mvnEPrpK
支援
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:56:09.36ID:mvnEPrpK
支援
0019ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:58:32.50ID:mvnEPrpK
支援
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 13:04:51.51ID:mvnEPrpK
支援
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 13:39:02.83ID:/zJHfa3/
【バーカの人 ワッチョイ(JP 0H**-****)】

・KellySIMONZスレ、SRVスレ等に常駐しているキチガイ
・長々と語る割にツッコミどころ満載で無知がバレると逆切れ
・特定の製品を語るときはネットで拾ったエアレビュー
・ビンテージギブソン以外のスペックはクソ扱い、でもアイバはやたら褒める

こいつが語るのと似た内容がブログに書かれている&ギター製作経験アピールすることから、池内銘木商店じゃないかと言われてる
以前はスカトロマ―ダ―◆odsSM6A6bNjL-Murder-Machine♪というコテで活動していた
スカトロマーダーはIPバレで京都在住と判明、ちなみに池内銘木商店も京都

口癖:バーカ、バカ乙、勝った、勉強、シロート、アンカ、ROM、さ〜ってと
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/12(月) 13:59:10.80ID:9kYVGnsA
>>1乙です
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/12(月) 23:48:04.43ID:9kYVGnsA
138472 (R) RC4558P no power jack nut中古楽器屋
139224 (R) RC4558P no power jack nut中古楽器屋
139290 (R) JRC4558D 0727 chip made in 1980,no power jack nut
139329 (R)
139659 (?) Texas inst(TI) Malaysia chip,no power jack nut,
139767 (?) TI RC4558P
144650 (?) TL4558P 1981?
144650 (R) TL4558P 1980中古楽器屋
144977 (R) JRC4558D 0727 made in 1980 2SK44
144990 no (R)
145??? (R) "NEC C4558C P0918E" chip, uncommon chip
145263 (R) TL4558P中古楽器屋
145621 (R) TL4558P中古楽器屋
146264 (R) is OD-855 in TS808 shell
151870 (R) (orig#?)JRC4558D 1981
152048 (R)
153125 no (R)
154114 no (R) JRC4558D
157509 no (R) JRC4558D 1981, with nob scale中古楽器屋
157788 no (R)
158135 (R) JRC4558D 1981
159321 no (R) JRC4558D 1981中古楽器屋
159633 no (R) JRC4558D 1981, with nob scale中古楽器屋
162972 (?)   JRC4558D killer tone
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/12(月) 23:48:54.51ID:9kYVGnsA
163060 no (R) JRC4558D 1981, with nob scale中古楽器屋
163311 no (R) JRC4558D 1981 chip
164337 no (R) JRC4558D, no power jack nut, 1981 chip and caps
165071 no (R) JRC4558D 1981中古楽器屋
170002 no (R) JRC4558D chip 1981, no power jack nut
175729 no (R) JRC4558D chip, no power jack nut
175788 no (R) JRC4558D 1981中古楽器屋
177390 no (R) JRC4558D 1981, no power jack nut
177488 no (R) JRC4558D 1981, with nob scale中古楽器屋
178490 no (R)
181145 no (R) JRC4558D 1981, with nob scale中古楽器屋
181298 no (R) or nut, 1981 JRC4558D 1444 2SK44 FETS
149111 - late 1981 TS9, with JRC2043DD chip.
197833 - Early TS9 from 1981.
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/12(月) 23:49:42.25ID:9kYVGnsA
「あのストラト(NO.1)はボディは59年製だけど、ネックは確か62年製だったと思う。
ボディに刻まれた“L.F.59”っていうイニシャルがあるんだけど、それがルイス・フュエンテスという人のイニシャルなんだっていうことをずいぶんたってから知ったよ。
レオ・フェンダーの略かと思ってたんだが、そうじゃなかったんだ。それにしてもそのルイス・フュエンテスはギターの扱い方がうまかったんだな。
こんなにも肉厚のサウンドを持つストラトなんて、なかなかお目にかかれるもんじゃないよ」
 
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/14(水) 01:37:51.37ID:v9higVzG
おれの好きなスカットルバッティン(Live)
https://www.youtube.com/watch?v=DdQYRY5JhFE有名なロックパラスト(ドイツのフェス)。84年8月25日。この演奏はすごく良い。ハツラツ
 
https://www.youtube.com/watch?v=V0L4kPdMFNc85年1月24日最初で最後の来日公演。演奏は切れがあり良い。ノッてる
 
https://www.youtube.com/watch?v=JHEVIWpX2XMモントルー85、7月15日、この日の演奏は全般的に良くない。サウンド(ミックス)も薄っぺらくいまいち

https://www.youtube.com/watch?v=oRhm9H3754gライブインイタリー。かなりアドリブソロが変わってきてる

https://www.youtube.com/watch?v=klIIPsE9L74これはフロントPUで弾いてるのがわかるとおもう(Live at Starwood Amphitheater, Nashville, TN *Volunteer Jam XII* in 9/6/87)

https://www.youtube.com/watch?v=PAtxX9CW8jcカナダモントリオール1987。良い演奏

https://www.youtube.com/watch?v=1-OaiTmRY0Iトロント1988年5月10日。俺が一番好きな超ハイテンポ演奏。メチャクチャ乗ってる

https://www.youtube.com/watch?v=w7XucSDC9co1989ワシントンコンベンションセンター。王者の風格
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/15(木) 00:45:46.82ID:pFQO1n1l
https://www.youtube.com/watch?v=2CHF40WMLI0
John Mayer - Gravity
このライブverが一番いい。スティーヴィーのLife Without Youへのオマージュ
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/15(木) 02:22:38.24ID:odgqOezN
脱アイドルに失敗したよねこの人
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/15(木) 02:24:46.52ID:pFQO1n1l
ろってぃーが?
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/15(木) 03:00:21.88ID:4x5Y+VeS
SRVも乃木坂もどっちもサイコー
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/15(木) 05:32:48.82ID:dEqqInme
脱アイドルの意味がわからないが、ジョンメイヤーもケニーウェインもキースアーバンも向こうでは女性人気あるよ
日本ではオッサンばっかに受けてるだけで
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/21(水) 04:25:11.14ID:lE0Q7Yoe
くりいむ有田
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/23(金) 15:08:27.70ID:xD0g1E1g
https://youtu.be/0iTtpTJMGQI
&Stevie Wonder - Superstition&Come let me make your love come down
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/02(日) 22:39:40.59ID:HO48GyFs
63ネックってテレのベースボールバットくらいの太さ?
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/03(月) 10:09:35.68ID:09jpjD/8
恥ずかしながら最近になってこの人の使用ピックが主にミディアムだったと知ったんだけど、
びっくらたまげたよ。正直ヘビー以上だと信じて疑わなかったから
なるほど鈴なり感とか抜けは得られるにしても
柔目のピックであの図太いトーン、立ち上がりの速さは尋常じゃないわ
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/03(月) 15:52:36.30ID:+XdW0SYh
斜めに当てれば良いじゃん
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/04(火) 11:46:11.60ID:6LNBNziZ
80年代中盤インタビューではヘヴィーと答えていた
ティアドロップの丸い左側で弦をヒットする事も述べてる
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/04(火) 12:19:11.50ID:roOzhVgo
SRVのピックはヘビーじゃないです。
インタビューはえーかげん。
 
それと、おそらくあなた方大事なこと見落としてます
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/04(火) 16:01:47.22ID:+3rFL6BH
そうだ丸い側だったな。
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/04(火) 23:50:16.39ID:roOzhVgo
>>45-46
ハハ。
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 14:39:36.82ID:SLCyCAWN
古い写真があるはずだよ。
ヘビー以上。エキストラへヴィ位だったと思う。
白いピックだった。
逆持ちだった点は映像でもわかるし誰もが知ってる。
てか映像でも相当分厚いピックなのは判る。
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 14:40:51.20ID:Db6cZucL
それは間違い。
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 14:42:31.51ID:Sserqe0Q
ピックなんかどーでもいい
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 14:48:10.90ID:Db6cZucL
どこが?全然じゃん
それじゃ…
も〜前から俺が用意してる証拠出しちゃおーかなー
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 15:04:24.68ID:SLCyCAWN
ちなみに時々普通に持ちでも弾いてるのさえ映像で判る
ワウを閉じ気味に弾いてる時にありがち
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 15:07:54.83ID:Db6cZucL
どう見ても全然ペラピックだけどな
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 15:08:14.51ID:Db6cZucL
それに出すならもっとわかりやすい動画を出さないとな
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 15:30:21.67ID:Db6cZucL
http://thumbs1.ebaystatic.com/d/l225/m/mZvHpDrXajIjOy-MOfhAUIg.jpg

ピック論争。実は私も偉そうに言ってますが長年SRVはヘビーピックだと思ってたんですよ
http://image.slidesharecdn.com/srvinterviewsettings-120527164246-phpapp01/95/slide-2-728.jpg
こういう根拠もない資料が出てて、それがまた日本人が見て「言語の壁」で日本では広まっちゃったりするんです
こういうのは原典に当たらないとダメね。で、ここ数年いろいろ調べたんです
すると向こうでもいろんな情報に困惑されてるひとが多いのがわかります
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 15:56:49.07ID:z/poxH9w
動画から判断するまでもなく、ぐぐるとミディアムピック説も否定できないぐらいの
ソースが複数出て来ちゃうんだよね
0.75とかバッチリ書いてあったりね
だから昔みたいに口コミで伝説が一人歩きするっていう
時代じゃないんだわな
実際にはハイパワーのpuでもなければ、弦も特別極太のゲージでもなかった

ただ例外的におにぎり型を使ってる映像がある
あれはさすがにヘビーじゃないの?と踏んでるw
まそれはさておき、特定の情報だけに惑わされないことが大事っちゅうことだろうな
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 16:02:06.67ID:Db6cZucL
>>59
(笑)だから
>>60
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 16:02:46.43ID:Db6cZucL
>>58をよくお読みになれば。
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 16:08:11.13ID:Db6cZucL
SRVがヘビーピック使ってたってのはウソなんです。
ええ。
 
それにもう一つピックにまつわる大事なからくりがあってね
これはアメリカ住んでた人でないとわからん
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 16:47:16.60ID:Db6cZucL
あとね、
SRVやっててピック削れるような弾き方はよくない
当てた弦の逃し方が間違ってる
ヘビー弦ユーザーに多い
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 17:12:48.06ID:H3H5/0om
結局弦のゲージはいくつなのよ?
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 17:32:56.97ID:SLCyCAWN
まあ択一じゃないと留保してもね、
多くの手元映像で明らかに1ミリ以上の厚みがある。
否定できない客観的な証なわけ。
だから.75のピックを彼が使用していたとしても
ヘヴィーなピックを(並行して)晩年まで使っていたことに変りはない。
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 17:40:10.22ID:SLCyCAWN
>>63
ちな俺も元アメ住人、
嘘とデマに塗れた大国なのは君もよく知ってるだろw
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 17:43:17.85ID:Db6cZucL
ウソとデマにまみれちゃいないです
あんた、ほんとにアメ住人?
ならピックに関して知ってることがあるんじゃないですか?w
おしえねーけどさ
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 18:01:04.02ID:xBt3TQmB
馬鹿同士少しは静かにしてなさい
どこに住んでてもいいから人に迷惑かけないことを学びなさい
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 18:03:17.07ID:uIQnX8I+
かわいそう
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 18:09:31.94ID:Db6cZucL
ね。
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 18:25:38.38ID:SSPjsyAV
ミディアムを丸い方で使ったら硬さ的にはハード寄りになる
要は持ち方で使い分けてるだけ
何ミリ正解とか無意味
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 18:30:00.86ID:Db6cZucL
硬さと関係ないねそれ
しなる部分の長さが変わるという当たり前のはなし
持ち方で硬度が変わるわけじゃないんでw。
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 19:13:06.47ID:SLCyCAWN
>>63>>これはアメリカ住んでた人でないとわからん

これは久々に笑った
1970年代じゃあるまいしw
俺も含めてそんな奴珍しくないんだからw
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 19:16:42.02ID:Db6cZucL
笑ってろよ勝手に
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/09(日) 02:43:47.04ID:qht0yOKA
あんたら、実際に丸い部分で弾いた事あるか?

弦への引っ掛かり具合いの違いか、heavyでもmediumでも大して変わらんぞ
普通に鋭角な部分で弾くとだいぶ違うがね

SRVを追求するにあたってpickの厚さはさほど重要ではない
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/09(日) 09:49:12.82ID:z/EWLQVs
重要だよ
例えば初期〜中期のエディ・ヴァン・ヘイレン再現に厚いピックでは
歯切れがよすぎてあのねっとりコンプ感を含んだアタックが出ない
ジャズ系の小音量セッションでは厚いピック使わないとソロで全員にばれる
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/09(日) 12:57:04.00ID:TXOQV18X
>>77
実際はヘビーでもミディアムでもないんですが(笑)
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/09(日) 13:11:01.58ID:wHKVfXky
当然あるね
へたって丸くなったピックを使っていて
アレ?と思って手元をみたら丸い方で弾いてたとかね
マイケルシェンカーは初めから丸い方で弾いてるらしいやん
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/09(日) 13:54:31.79ID:TXOQV18X
マイケルシェンカーw
恥ずかしい名をここで出すなよ
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/09(日) 13:55:05.11ID:TXOQV18X
これだからいやなんだよなあ

初心者は無理に書き込みに来なくていいよ
 
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/09(日) 15:08:16.54ID:DrVPTvIo
また気持ち悪いの来てる
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/09(日) 15:14:15.96ID:wHKVfXky
お子ちゃまが背伸びしたくてレイボーンとかダサいからやめとけ()爆
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/09(日) 16:58:06.65ID:TXOQV18X
れいぼん
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/10(月) 14:40:31.43ID:cVOU04iQ
>>78
おたくが丸い部分で弾いた事ないのバレバレだよ

>鋭角な部分で弾くとだいぶ違うがね
と断ってあるのが読めんのかね?

エディとかジャズの話なんてしてないんだが?

SRVを追求するにあたっての話なんだが?
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/13(木) 19:32:12.57ID:HcZKdNp0
https://youtu.be/vlNxK6o4VtQ
STEVIE RAY VAUGHAN - Interview
 
ダウンピッキングの時ピックを弦に押し付けるようにピッキングして、クラシックギターでいうアポヤンドみたいに隣の弦にピックを寄りかからせて止めることでピッキングした弦の音を際立たせアクセントつける弾き方してるでしょ
よく見るとピックの先が良くしなっていて、カチャカチャいうアタック音が無くスムースに音が出てるのがわかる(0:16〜)
とても柔らかいピックだとはっきりわかる
さらにピュアニッケル弦のニッケルロッカーズはギンギンしたエッジがあまり出ない柔らかい音なのでなおさらそういう音になる
スティーヴィーはアタックのエッジがカチャカチャ、ギャリギャリと立つ音が嫌いだったんだろう
太い弦に硬いピックで弾いてたらこんな音にならない
浅く持って結構ピックの先を多く出す持ち方をして、こういう弾き方で柔らかいピックの先がしなやかに弦を逃がすからアタックは目立たず吸収され、太くテンションのキツイ弦でもポーンと自然にキレイに振動した音だけ送り出すことが出来る
ルードムードやプライド&ジョイとかね。ヘビーなピックだったらガチャガチャアタック音がうるさい
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/13(木) 21:14:41.70ID:PSij1hvw
確かに撓ってるし、薄いピック特有のパリパリした生音だな、
フェンダーのティアドロップTHINかな?
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/13(木) 21:25:58.97ID:sdjJLERJ
ハードでも浅持ち軽めでペタペタできるけど
ジョンメイヤーもよくやる
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/13(木) 21:35:20.26ID:HcZKdNp0
>>90
じゃあここでもったいぶってた答えを教えるわ。
 
実は、SRVが主に使ってたのはフェンダーのMEDIUM、これは当時の写真やテックの証言などからして間違いない。
でもね、80年代当時アメリカに出回ってたピックはミディアムと言えど今より一回り薄いものなんだ
今のTHINピックに近い。
だから今、SRVが当時使ってたものに近いピックが欲しければフェンダーとかセルロイドのTHIN、これが一番近いわけ
MEDIUMでも硬すぎる
http://bluesrockguitar.files.wordpress.com/2009/11/blog_pic_35.jpg
http://bluesrockguitar.files.wordpress.com/2009/11/picks.jpg
もちろんSRVもギタリストとして長い期間活動していろんな機材やら奏法やら試すからたまにはヘビーピックを試したかもしれん
しかしそれも現代の基準で言えば厚みはMEDIUMなんだ
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/13(木) 21:40:50.96ID:HcZKdNp0
つまり>>90さん大正解です。
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/14(金) 01:06:52.63ID:F2isN+MJ
ピック$750って正気か?
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/14(金) 13:23:33.41ID:qB0R6ph5
80年代当時と今ではいろいろとピック事情が違うし、日本とアメリカでも事情違いすぎるわけ
例えばチャーが昔から使ってチャカチャカカッティングしてた三角の、おにぎり型ピック、あれアメリカでは存在しなかった
今はあるけどね。多分日本の影響。日本から逆輸入された
 
ダンロップが厚みをミリ表記させだしたのは割と最近から・・・
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/14(金) 21:41:34.68ID:FeAV4tZZ
ダンロップの黄色が使いやすいわ〜
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/14(金) 23:49:39.88ID:CKYue/Jl
自分も色んなピックを試したが結局>>77に同意かな。
丸い部位で弾くと薄いピックも厚いピックも大差ないんだよな。
厚さよりも弦にどれだけ深く引っ掛けるかで出音が変わるよ。
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/14(金) 23:51:35.41ID:qB0R6ph5
丸いとこで弾くのはSRVの音狙うなら当たり前だけど
ピックがTHINとHEAVYじゃ大差あるよ
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/14(金) 23:58:36.66ID:qB0R6ph5
SRVが実際に弾いてたギターは弾き手のプレイに繊細に反応する感度が高い鳴ってるギターだからね
なんせSRVに選ばれて手元にやってきたギターなのだから
 
そういうギターに出会えてないまだまだノービスクラスの人は反応の鈍い鳴ってない、そこらによくあるギターしか持ってないし知らないだろうからピックがどれでも大差ないとなどと感じても仕方はないかもしれない
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/15(土) 00:05:17.23ID:5tiZNswI
お前は誰なんだよ?
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/15(土) 11:46:21.15ID:8oIiwXET
糞耳やな
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/17(月) 07:40:59.37ID:YGIkSHa6
いや薄いだろ。見て分かるし生音も薄いの特有のパッツンパッツンした音じゃん。
どんな目と耳してんの。
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/17(月) 12:24:41.23ID:hQGl3+y1
>>105
さすがにそれは無理w
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/17(月) 14:11:59.50ID:D466u1ZI
確かにそうなんだけど
アンプからの出音に軽さが全然ないよね。
ヴァン・ヘイレンなんかは
薄いピックを使ってるのがよくわかる音なのにさ。
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/17(月) 14:13:35.89ID:hQGl3+y1
当たり前。
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/17(月) 16:10:19.24ID:Ygvj3pgg
>>108
本当にそう思う
薄ピックユーザーは大抵それっぽさがあるから言われても特に驚かない人ばっかだけど、
SRVだけはマジで驚いたもの。うん十年騙されてたw
ある意味でメセニーと同じスタイルなんだけど全然違う弾き方してるわけだ
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/17(月) 19:16:57.52ID:6p0PmP7f
自分で厚ピックの証拠を出しておきながら薄いだろとか何なんだよこいつw
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/17(月) 19:18:34.04ID:hQGl3+y1
さすがにそれは無理w
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/18(火) 13:25:46.03ID:XG6QSufA
>>111
だからさぁ、どこをどう見てどう聴いたら厚いピックって思うの?ネタで言ってんの?

SRVが終生薄いピックだったかは不明にせよ、少なくともこの映像は薄いでしょ。
悔しいのは分かるけど間違いは間違いとして認めなよ。
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/18(火) 18:12:53.33ID:1l1Ly38h
こんな画質でピックの厚さなんて判別不可能なのになに争ってんの?
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/18(火) 18:14:27.77ID:vUZyGdDp
あっ逃げた
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/18(火) 22:12:20.21ID:UDKAn1WC
ピックの厚さだけでこれだけ盛り上がるのも、さすがスティーヴィー
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/19(水) 07:29:46.64ID:8KvOGIrj
>>114
ん?画質?なんか特別なモニターでも使ってんの?
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/19(水) 14:40:23.78ID:/MoE6saQ
ナイロンやセルロイドだと1mmは無いと
013〜セット以上はもう鳴らしきれない
ピックが弦に負ける
そこそこゲイン上げないと音量がまずガクンと落ちる
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/19(水) 14:49:44.31ID:EMRz37hr
それはない(笑)
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/19(水) 15:57:41.05ID:/4Rw/qpu
フォーク系アコギとかは知らないけど、ジャズでフルアコに太弦張る人は薄くないよ
薄い人も中にはいるが、おそらく少数派
面白いことにジャズでは最近の人ほど太弦を好む傾向があるんだよね
道具の面で原点回帰してるとも言えるのか
大昔は太かったはずだから
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/19(水) 16:15:58.44ID:EMRz37hr
SRVはジャズでフルアコメインの人じゃないからね
見ればわかるよね
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/19(水) 16:18:33.16ID:/MoE6saQ
トラッドなバップJAZZの世界ではロックに比べて太いなんてもんじゃない
俺の師匠はフラット弦だから芯線自体が太くて硬い
まるで針金だよ
10万程度の安いフルアコはネックが負けるからほぼ無理。
さらにボディが17インチもあるとその位のゲージでないとフルボディな音で鳴らない
当然ピックも1mm程度じゃとても鳴らしきれない
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/19(水) 16:24:53.63ID:EMRz37hr
誰もお前に何も訊いてないよ
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/27(木) 03:24:04.05ID:L2bkmwtP
19か
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/27(木) 22:55:06.53ID:L2bkmwtP
プリアンプ作った。まだ仮組みで箱に組み込んでないむき出し状態だけど音いい。ノイズ無し。
エフェクター直列で繋ぐ場合の中低域のロスを補うための僅かな増幅度をもたせたギターからの初段回路。
エコープレックスのプリアンプに考え方は近い。
XOTICのEPブースター的なもの。あれと違いボリュームノブやオンオフスイッチは無しで常時繋ぎっぱなしなだけだが。
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 01:23:26.72ID:JO8mFZ7a
EPブースターって文字通りエコープレックスのプリアンプ取り出してブースター的可変加えたものだけど結構低域偏重なアレンジで無理やり音を太く聞かせてる

繋いだだけで音が良くなるプリアンプを標榜してたらつまみもオンオフも、余計な接点はいらないんだよね
回路上音が変わる部分だけソケットにしてあるけど一石回路だし、定数的にはいろいろ見ていく必要ある
でも今のままで十分グッドだね(現状増幅度2倍)
トランジスタ以外のコンポーネンツは抵抗5個、音質上コンデンサ2個、電源部の電解コン1個。
2000円でこの音作れる
抵抗はすべてカーボンコンポジット1/2w、コンデンサはAVX系、ケミコンはスプラグの低ESR
この組み合わせでTS系いっぱい作ってきたけどやっぱりこういう単純なプリアンプ回路でも音、すごくいい
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 01:27:41.05ID:JO8mFZ7a
体感的には、それ以後のエフェクトの効きが良くなる。
音が元気になって、ツヤ、ハリが出てくる感じ。いい感じでツヤのある音。
 
SRVで言うとエルモカンボ・ライブのSo Excitedの中間部のTS9を一個オフにした音量落としたキラキラしたクリーン、
あの音が綺麗にプッシュされてくる
「音量落とした音が、綺麗にプッシュされる」この一見矛盾した感じが体感上素晴らしい
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 01:35:59.10ID:xViERViJ
立会いで音を評価するんならまだわかるが
ここじゃぁ好き勝手言って終わりだろ
クリーンブースターそろえてブラインドテストでもしない限り
確実な評価は出ない
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 02:55:46.06ID:JO8mFZ7a
たしかにお高級にチューニングされたクリーンブースター一個で、セッティングしだいでお釣りが来る音かもしれない
でもクリーンブースターと用途が違う

ブースト効果が主眼じゃないんだ
あくまで直列エフェクターの音やせ対策
だから部品点数がスイッチさえない最小
初期SRVのようなシンプルな1インプットフェンダーアンプに歪み系エフェクト2台以上直列で音を作る人にはまさに理想だと思うよ
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 04:37:33.55ID:KJOMjd2f
それならRCブースターでいいわ
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 13:18:27.74ID:JO8mFZ7a
いやw
それだと最初以前に戻ってしまう
RCブースターはバッファ付きブースターペダル
マクソンなどメカニカルスイッチエフェクターを直列で繋ぐ場合の高域劣化をバッファード(ボルテージフォロワ)エフェクターを先頭につなぐことで確かに抑えることができる
しかしバッファは同時に音痩せ、ボリューム感の喪失を招くことがある。要は中・低域が削がれ音に迫力が無くなる(もちろん詳細に言えばどこにどういう回路設計のバッファを入れるかによるが)。
そのため、バッファではなくあえて初段にプリアンプ増幅にしている、という話

SRVのハミルトンは受け取った時EMGのアクティブピックアップがついていたらしい
もちろんアクティブPUギターであればこんな回路は必要ない
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 20:42:29.61ID:Wkw2zG3F
ロックに学問的思考はいらないよ
考えるなフィーリングだ!って、知り合いのオジサンビギナーに言ったら練習しなくても上達する方法を発見したようだw
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 23:02:45.40ID:JO8mFZ7a
学問的思考なんてどこにあるんだ?
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/31(月) 20:47:17.12ID:n+jNMHE/
ああ、俺コイツ大嫌い
貼らなくていいよ
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/31(月) 22:31:00.08ID:Rh0NEOkJ
まだ若いのにケッコー薄くなってる人か
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/31(月) 22:34:11.10ID:ozMTFead
ID:n+jNMHE/

◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part32◆◇◆ [無断転載禁止]c2ch.net
BOSSエフェクター統一スレ★43機目 [無断転載禁止]c2ch.net
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part30 [無断転載禁止]c2ch.net
FERNANDES フェルナンデス 3 [転載禁止]c2ch.net
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.019 [無断転載禁止]c2ch.net
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/31(月) 22:41:04.22ID:n+jNMHE/
薄くはないと思うけどギターを弾くタッチとか全部同じで嫌い
ああ嫌い
こういうノーイントネーションな投げっぱなしな弾き方する人が一番嫌い
SRVから一番遠いとこにいると思う
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/01(火) 01:05:00.77ID:Cuqh9tMv
翻訳すると、俺より上手いから気に食わない悔しいこんな奴嫌いってこと?
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/09(水) 01:12:20.39ID:LfCzoHVJ
>>143
コイツより良く動画に出てくる外人でソファーでスカしてギター弾いてる奴
の方が嫌い
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/09(水) 02:47:03.89ID:Rkbm/0xw
どいつだよ
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/09(水) 07:46:38.63ID:1/KfSYNJ
ゲージは1弦 .011が正解
.013とか、以前フェンジャパの広報では.016とまで言ってるバカもいたが、1弦が.016なら
2弦より太くなってしまうだろ
かなり昔、バディ・ガイがインタビューで、「実は黒人ブルースマンは一般に考えられてる
のよりずっと細い弦を使ってるんだよ。SRVのゲージもテキサス特有のビッグマウスさ」
と言ってたんだよな

正真正銘極太ゲージ使用ギタリストにパット・マルティーノがいるが、特製極太で硬いネック
でも反ってしまって大変だと言ってるくらいだからね
ちなみにパット・マルティーノが太い弦を使う理由として一貫して言ってるのが、右手のコント
ロールが効かず、弦をすぐに切ってしまうから仕方なく太いのを使ってるだけとのこと
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/10(木) 02:24:16.79ID:6Nmyr4EC
バディは細い弦張ってもいいんだよ。もどかしさを自然に表現できるから。なぜならヘタだからw
SRVがつたなさ苦しさやるせなさを演奏で表現するなら太くてキツイ弦を張って思い切りベンドせなあかんやろ
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/10(木) 11:49:32.07ID:Y9IN5KpF
011〜セットで3弦プレーン、しかも半音下げなんてジャズの基準で言ったらエクストラライト以下のテンション感なのに、
ロックでは太弦扱いされててワロス
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/10(木) 12:00:15.70ID:6Nmyr4EC
箱モノジャズ屋と比べるようなもんじゃない

それに1弦から011〜013 015〜016 019 028 038 056〜060だよ
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/10(木) 12:11:35.47ID:0Gx0Sjxc
>ジャズの基準で言ったら

ジャズを基準にする必然性がないし、統一的に語る必要もないじゃん。ロックとジャズは道具の段階から全く別物だよ。
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/10(木) 23:48:24.07ID:INwlrZnn
ジャズは好きだけどジャズ屋は嫌いなのはこういうところ
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 07:06:29.57ID:gAhByjPF
ジャズ屋がこのスレ来るわけ無いだろ
脳軟化症を起こしてるボケ老人が適当なこと言ってるだけのスレ
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 19:43:25.78ID:uLo4rqxA
>>152
あいつか!俺も嫌い
どのギターでも同じように弾くからうんざりするんだよな
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 20:02:03.09ID:ywsyofrG
だからどいつだよ
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 20:32:23.54ID:sc6YFsib
gregsguitarsのおっさんみたいな上手な金太郎飴スタイルは、
個体ごとの相対評価をするのには最適なんだけどな
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 20:42:34.81ID:nddn1jSU
あいつ嫌いだわ俺も
ドヘタクソで気持ち悪い
ここで話題にしなくていい

消えろバカ
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 20:43:09.57ID:nddn1jSU
なにが個体ごとの相対評価だw
バーカ
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/12(土) 00:31:03.73ID:RQ1a5EHd
gregsguitarsのオッサンやPhil Xは「音色は指先で作る」を地で行くタイプだね
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/18(金) 23:58:32.80ID:l/PEPC2+
歌がな・・・・
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/19(土) 21:28:48.73ID:vO3sFok7
俺の耳だと
特に後半のレッツダンスは同じに聞こえる
これ買うか63少なそうだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=3C6430BW-dU
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/19(土) 22:10:14.34ID:EwhrhKnc
そこそこ鳴るギターにJC-limited PUつければだいたい同じ音すると思う
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/20(日) 02:32:23.08ID:dP5FAsh0
EJのSRVより良いな
EJののスタジオ盤あれエコーかけすぎ
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/21(月) 23:39:25.62ID:PkSBe5KX
GTでいい音作れた
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/25(金) 02:29:32.11ID:h36JU6jO
ファズフェイスやっぱりいいな
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/26(土) 07:19:17.49ID:FBQlSsJF
SRVのフォロワーだかネクストSRVだかで
なかなかいいブルースギター弾く白人のなんだっけ、、、
スペルが SILLOH ? SHILOH ?
忘れたけど何て読むんですかこれ?シロー?
youtubeで検索しても出てこないからスペル違いなんだろうけど
ご存知の方、お願いします。
firefoxのお気に入りに入れてたんだけどクラッシュして
データ吹っ飛んだら消えちゃって、記憶を頼りに
復旧しております。
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/26(土) 18:01:56.79ID:KgIi+zUy
Chris DuarteのShilohという曲はあるが…
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/26(土) 18:27:36.76ID:V2EJgRbv
侍詩郎
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 05:25:57.32ID:hjirjMVN
>>178は正解なのか?
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/27(日) 05:57:08.58ID:Deu0J0HI
あっ、そうそうChris DuarteのShilohでした。
名前がさっぱり出てきませんわ。としのせいか記憶がだめだボケてる。
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/09(金) 12:15:41.22ID:kVoB9E3S
基本的な質問ですがレイヴォーンのあの音はPUを弦のギリギリまで上げてる?それともピックガードとツラに近いのかな。或いはPUの高さなど余り関係無いの?
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/09(金) 12:48:13.48ID:hjvhwaON
適度な高さです
言うひとによってまちまち。
メジャーデビュー前にNo.1弾かせてもらった岩撫安彦はすごく低かった、あの低さが濁らないクリアな音の秘訣とか勝手なこと言ってたが、それはあの人の感じ方だし
SRVだって時期によりしょっちゅうギターいじってただろうし。
後期の測定ではすごく高い数値を出してるとこもある。それだとフレット延長戦とリアピックアップとの距離は0。
あの数値はネットのどっかにあるが、かなり後期、ひょっとしたらJimmyが保管してたものを測っただけなのかもしれないので眉唾
ルネマルティネスがいてったという測定値もあった
全部違ってる

でも映像で見る限り、フツー。
そんな極端ではない
パワー感も保たれているし、それでいてあまりストリングプルが起きてる音ではないですよね

巻き弦に関してはニッケルロッカーズという弦はピュアニッケルなので近づけても今時のニッケルプレーテッドスケールほどはプルが起きにくいという部分もあるね
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/12(月) 17:33:44.98ID:cdusTMYX
ストラトで3500g超えるとやっぱり重い
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/12(月) 23:19:06.57ID:dadSnzu4
ストラトで重いやつといえば30thモデルだったかのアニバーサリーって書いてるのは無駄に重かった思い出が
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/12(月) 23:34:42.96ID:wX7nQBo8
コピーものにはクソ重いメイプルボディとかあったけど
本家にもあったのかな?
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/12(月) 23:37:31.17ID:cdusTMYX
いろいろあったよ70年代にはマホガニーボディストラトもあった
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/13(火) 00:41:07.05ID:W6UQEtfY
ID:cdusTMYX
http://hissi.org/read.php/compose/20161212/Y2R1c1RNWVg.html

>レスポールはテレの音手本に作ったんでソックリなのは当たり前
>まあお前みたいにビンテージの音知らなきゃそう思うだろうが

>レスポールはテレの音手本に作ったんでソックリなのは当たり前
>まあお前みたいにビンテージの音知らなきゃそう思うだろうが

貧乏池沼の妄想www
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/13(火) 06:20:43.71ID:tbhCpAs5
レイボーンマニアっててめえのヘタクソをギターのオカルトに変える最たるものだよ
バッチンバッチン粒立ちのリリース入れれる殺陣をつかまなきゃ何弾いたって無理
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/13(火) 08:04:56.33ID:EwEgjWFw
素人の趣味にゴチャゴチャとうるせえんだよ。人様の趣味に入らん能書き垂れんな。
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/13(火) 09:11:55.37ID:tbhCpAs5
ギターが下手な奴が<想像上の鳴る個体>にあこがれることが無理なんだよ
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:19:37.55ID:JSdBUQQ6
>>196-197
【Jackson】ジャクソン総合スレ 26本目【Charvel】 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1457522675/694
694 : ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3)2016/12/14(水) 02:23:39.08 ID:ZGVMCiZ5H
>>690
バーカ黙ってろ

ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1457522675/695
695 : ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3)2016/12/14(水) 02:24:27.00 ID:ZGVMCiZ5H
クソしょーもねーこと書き込んでんじゃねえよド素人がw
バーカ

テレキャスター総合 《Telecaster》Part12 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1478040604/443
443 : ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3)2016/12/14(水) 03:15:08.23 ID:ZGVMCiZ5H
フェンダーのマスタービルダーにオーダーするよ
それだと100万くらいかな?

【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他136 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479462703/214
214 : ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3)2016/12/14(水) 03:22:09.68 ID:ZGVMCiZ5H
いい加減、その話題やめてもらっていいかな。
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:20:33.81ID:JSdBUQQ6
>>196-197
Marshall 48段目 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479533176/175-212
175 : ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])2016/12/14(水) 19:29:26.15 ID:ZGVMCiZ5H
オーバードライブチャネルでミッドカットしてトレブルベースを増してドンシャリにするスイッチです
持ってたら知ってんだろボケ!カス

178 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:11:10.73 ID:ZGVMCiZ5H
>>176
バーカw
言い負かされたら「使いみち」だってw
バカじゃねえの

楽器の使いみち人に聞くようなバカに音楽そもそも向いてねえんだよw
バーカ

179 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:14:40.02 ID:ZGVMCiZ5H
「使いみちをきいてるのに」

キャハハハこりゃ傑作だw
これほど哀れな動物は希少だな
輪をかけたバカだわ
あ〜愉快
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:21:09.89ID:JSdBUQQ6
>>196-197
Marshall 48段目 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479533176/175-212
181 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:30:57.54 ID:ZGVMCiZ5H
>>180
恥ずかしいねwまあそんな涙目になるなよ

スクープスイッチもしらねえで背伸びして持ってるフリなんかしないで
まずちゃんとマーシャル買ってからやり直せよ(笑)マイクロアンプから(爆笑

182 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:33:20.70 ID:ZGVMCiZ5H
スクープスイッチ〜スクープスイッチ〜〜www
スクープスイッチの使いみち聞いちゃったよ〜〜〜この人〜wwwwwwwwwwww

 
きゃははははははははははははww

184 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:37:43.87 ID:ZGVMCiZ5H
まあこれに懲りたらドシロートが気安くクソみてえなこと書き込みに来るなってこったw
わかったか?馬鹿が。
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:21:59.90ID:JSdBUQQ6
>>196-197
Marshall 48段目 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479533176/175-212
185 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:39:00.41 ID:ZGVMCiZ5H
オメーが何ももってねえのはまるわかりなんだよwバーカ

187 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:45:54.88 ID:ZGVMCiZ5H
今度はもう少し勉強してから来てね ノシ
見てるこっちがこっ恥ずかしいから

190 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:52:12.82 ID:ZGVMCiZ5H
スクープスイッチの使いみちとか聞いちゃってるよこのバカ。
持ってるくせに(笑)
押しゃいいだろうがバカw押しててめえで考えろやバカ
テメーで考える脳もねえのかw


さっさと消えろや低能。邪魔
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:23:00.81ID:JSdBUQQ6
>>196-197
Marshall 48段目 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479533176/175-212
192 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:53:30.86 ID:ZGVMCiZ5H
マーシャルは何も持ってませんでした。知らないのでスクープスイッチのことを聞きました
すいませんでした。勉強してきます。

 
こういうふうに下手に出ればいいのに。
バカに限ってプライド高いんだよね

193 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 20:55:04.00 ID:ZGVMCiZ5H
あららスクープバカ、怒られてるわw
気の毒に
みんなにバカよばわり

196 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 21:08:16.63 ID:ZGVMCiZ5H
ググればいいのに。スクープバカ。
だから、バカにされちゃうんだよな

198 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 21:15:13.82 ID:ZGVMCiZ5H
さて。
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:24:13.21ID:JSdBUQQ6
>>196-197
Marshall 48段目 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479533176/175-212
199 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 21:15:30.41 ID:ZGVMCiZ5H
ここ15年のモダンハイゲイン系マーシャルで一番音がいいのはJCM2000 DSL。
異論はあるまい
デュアルスーパーリードと言ってもAB両チャネルでイコライザ共用だったので実質シングルチャネルに歪の段階違いモードがあっただけだ
もちろんゲインステージの切り替えで入出力の結合コンデンサの値等変わるのでチャネルごとの質感はガラリと変わるけどね
チャネルを変えたらつまみ設定はやり直さねばならないどのチャネルでもいい音がするポイントを見つけるのは現実的ではにだろう
フェンダーのホットロッドデラックスやデビルと同じ。
だからこそ音が良かった
TSL(トリプルスーパーリード)も60Wモデルは歪系とクリーン系で完全独立してるだけで歪の段階違いが2つあっただけ
実質ほんとの完全イコライザ独立3チャネルは100ワットモデルだけだ

ドライブとクリーンでイコライザ共用の方が余分なシグナルパスがなくなり寄生発振もない。音がピュアでヴィンテージリイシューを別にしたら一番良い
イコライザ完全独立のTSLはやっぱり音に濁りも多く、音圧が足りない。最大音量時のノイズも大きい。比べるとスピーカ出音のスピードも遅いようだ。故障も多いようだな
狭いヘッド配線内をシグナルがあっちゃこっちゃ通る用になるんで音質劣化外来ノイズ寄生発振に弱くなるのは当たり前

しかしTSL以降現行JVMも完全に多チャンネル回路複雑化に行ってしまった。素人衆に迎合するとスペック上の使いやすさになってしまう
しかし実際大きいクラスのマーシャル程手に入れてしまうと一つのチャンネル一つの音しか使わなくなるもんだ
ライブ中細かく切り替えとかまずしないめんどくさいそういう人はマーシャル求めない
 
そんなにたくさんの音プリセットして呼び出したい人ならMIDI対応JMP-1系の後継機種を出せばいいんだ。ステレオパワーアンプで空間系ラック組み合わせてシステムいくらでも構築できる
マーシャルは間違った方に行ってるな。CODEみたいなデジタルは誰もマーシャルに求めてない
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:25:55.87ID:JSdBUQQ6
>>196-197
Marshall 48段目 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479533176/175-212
202 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 22:04:22.24 ID:ZGVMCiZ5H
案の定自演までしてクソみたいなネタも尽き
そろそろしおらしくなる頃だろうディープくん(バカ)

203 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 22:09:44.29 ID:ZGVMCiZ5H
スクープスイッチも知らねえド素人がレスしてくんな
邪魔

204 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 22:10:07.41 ID:ZGVMCiZ5H
さーてと。

206 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 22:16:13.41 ID:ZGVMCiZ5H
 
はい〜
そのちょうしで
そのクソおもんない話題がんばってその続けて〜
 
スクープスイッチくん。
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:27:01.52ID:JSdBUQQ6
>>196-197
Marshall 48段目 [無断転載禁止]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479533176/175-212
207 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[]:2016/12/14(水) 22:16:58.27 ID:ZGVMCiZ5H
「スクープってどんなときに使うの?」

きゃははは馬鹿丸出し

208 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[sage]:2016/12/14(水) 22:17:58.87 ID:ZGVMCiZ5H
もう終わりかな。スクープバカ。
さすがにその頭では話題も続かねえか

210 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[sage]:2016/12/14(水) 22:45:40.94 ID:ZGVMCiZ5H
また俺の完全勝利か。

たまには負け犬の気持ちを味わってみたい

212 :ドレミファ名無シド (JP 0H47-tMJ3 [106.73.0.0])[sage]:2016/12/14(水) 22:53:14.71 ID:ZGVMCiZ5H
ゴミみて〜なレスしか出来ねーなwやっぱ。
バカだから
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:29:45.31ID:JSdBUQQ6
>>196-197
ジャズドラム総合スレッド17バース目c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1469762334/378
378 : ドレミファ名無シド2016/12/14(水) 03:05:32.50 ID:ZGVMCiZ5
          ∧_∧
         (´・ω・)  お前か?
         /   ヽ いつもセミの画像貼って喜んでるクソゴミ虫は
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||
         | ノ ノ           ∧,,∧ 
         .| .| (          (;ω;`) い、いえ…あの、その…  
         / |\.\         / ∽ | 
         し'   ̄         しー-J
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:31:01.48ID:JSdBUQQ6
>>196-197
【Warmoth】Musikraftで自作【USACG】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1430384237/357
357 : ドレミファ名無シド2016/12/14(水) 03:29:03.20 ID:ZGVMCiZ5
USACGでカーボン補強ありメイプルネックを調べたが、大して強度はなかった
アイバニーズに遠く及ばない

フレット打ってよこすネックは当然指板ガタついてる
一番背が高いフレット打ってもらって、ファイリングで帳尻合わす手もあるが、まあ当然完成度は低くなるね
弦張ってから仕上げて完成されるのがほんとのフレット打ち行程だから
まあ素人衆にはわからないだろうけど 

と言ってフレット打たずに取り寄せてから自分で打ち込んだりリペアに頼むのは出来ないとかお金がないとかいう人がほとんどでしょ
所詮そんなもんなんだよねオーダーって
ギターに対する情熱が「その程度でいい」という人向け
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/15(木) 23:32:14.84ID:JSdBUQQ6
>>196-197
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 20U
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1378543715/733
733 : ドレミファ名無シド2016/12/14(水) 14:32:31.07 ID:ZGVMCiZ5
JMP-1発見。マーシャルの名機だ。
パワーアンプもマーシャルのラックで統一したいが、調べるとこれのステレオ出力パワーアンプ50/50もしくは100/100は3Uということだ
パワーアンプは場所取るね。しかも生産終了機種なので面倒かなあ、。PDF回路図があれば自分で直せるけど
スタジオだとJVMあたりのヘッドのパワーインにぶっこむという手もあるが

【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/980
980 : ドレミファ名無シド2016/12/14(水) 21:05:17.04 ID:ZGVMCiZ5
マーシャルスレでバカのくせにくだらん知ったかしてる奴をボコボコにしてやった
正直きもちいい
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/16(金) 02:48:10.14ID:I+2lzHbJ
俺が昔から飼ってるペットなんだ
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/16(金) 23:28:40.39ID:dZkkm+gR
>>198
>>211
Fender Stratocaster 78 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1460065646/910
910 : ドレミファ名無シド (JP 0H05-tBvi)2016/12/15(木) 01:06:58.33 ID:4/XQO+3vH
http://www.digimart.net/cat01/shop60/DS03672589/
どうだいこれ
ユーリシスコフがまた面白いストラト作ったぜ
フェザーライトストラト!!2.28キロ!!
これネックは補強材のコアにスプルースを「着せた」だけだね
ふつうのメイプルとかの木材でこの激軽ボディに合う強度にはならない

ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1460065646/913
913 :  ↑ (JP 0H05-tBvi)2016/12/15(木) 03:49:59.34 ID:4/XQO+3vH
それ何度も貼ってる人いるけど何がおもろいの?

ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1460065646/915
915 : ドレミファ名無シド (JP 0H05-tBvi)2016/12/15(木) 04:14:52.04 ID:4/XQO+3vH
もうやめてもらっていいですか。その話題そのくらいで
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/16(金) 23:30:09.20ID:dZkkm+gR
>>198
>>211
【隔離】アイバニーズのスレ【避難】 Part.2 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1475055726/929
929 : ドレミファ名無シド (JP 0H05-tBvi)2016/12/15(木) 13:20:33.57 ID:4/XQO+3vH
しょーもねえな貧乏人は

Marshall 48段目 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479533176/218
218 : ドレミファ名無シド (JP 0H05-tBvi [106.73.0.0])2016/12/15(木) 22:12:53.69 ID:4/XQO+3vH
>>174
スクープのドンシャリもしらねー奴が持ってるわけねえだろバーカ

歪み系エフェクター総合スレ 95台目c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1480196526/630
630 : ドレミファ名無シド (JP 0H05-tBvi)2016/12/15(木) 23:35:23.05 ID:4/XQO+3vH
バーカ
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/16(金) 23:48:43.37ID:dZkkm+gR
>>198 >>211 【Warmoth】Musikraftで自作【USACG】 [転載禁止]c2ch.net ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1430384237/361
361 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 01:03:45.63 ID:4/XQO+3v
>>360
悪い悪くないじゃないんだ。
品質云々ではなく、オーダーネックって言う性質上、そうならざるをえない
たとえばフレット、指板のストレートネスはボディに組み込んで弦を張ってから色々と(ここ重要)工程を経て仕上げなければいけないんでしょうがない
フレット打ったネックだけハイと渡されても、自分でボディに組み込んで弦を張れば反りもねじれも出てくるのは想像できるし、現にオーダーした人はそうでしょう
よほど要求レベル低い人でない限り、難点に目をつむって弾いてるはず
説明は割愛するが
 
それとネック強度について。
カーボン補強・ふつうのロッド仕上げの場合、まだまだネック材の強度への依存度合いが高い
必要十分な強度に、自分の望むバックシェイプで達するかどうかは完全に当てずっぽうにならざるをえない
組み込むボディ似あわせてどうなるかだよね
いい音が出る確率は低いと思う

でもオーダーにオーダーした側が一枚噛んだという理由で、オーダーした側が自分を納得させやすい心理効果だけは最大限にあげている
そこにしかビジネス成功の根拠を見いだせないんだよなこのシステムは

だから全くの素人がスペックと木材に対する勝手なイメージだけ持ってネックとボディを別々にオーダーして組み合わせて、それがいい音が出るなんて宝くじに当たるくらい奇跡的な確率だと思う
でもクソみたいな音を先に書いた「心理効果」で自分にマスキングしてこれはいい音だと信じこんでる顧客が大半だと思う

フェンダーのカスタムショップでマスタービルダーが作ったギター90万とか100万とかってあれ材料費じゃないわけよ
当たり前だけど
0222得意のエアレビュー(笑)
垢版 |
2016/12/16(金) 23:50:08.30ID:dZkkm+gR
>>198 >>211
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 20U
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1378543715/746
746 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 04:45:19.42 ID:4/XQO+3v
アンプのプリアンプセクション抜き出しただけ
バンク呼び出しもミディコントロールも出来ない
くだらねー

ヌーノがラックのやつ使ってたけどな
音もプレーも大したギタリストじゃない
そーいや当時からヌーノ好きは幼稚なバカ多かった
今や完全にポシャったよな。案の定

759 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 16:31:54.01 ID:4/XQO+3v
やっぱJMP-1&EL34 100/100
最高

760 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 16:38:13.57 ID:4/XQO+3v
たしかに
見た感じ12AX7なら3極回路×2だからこれでプリアンプだけならなんの不思議もないが。
12AX7かどうか知らんしそこまで調べる気もねえけど

763 :ドレミファ名無シド[]:2016/12/15(木) 21:08:55.70 ID:4/XQO+3v
知ったかぶってフェーズインバータとかほざいてるバカもいて俺はもう恥ずかしいよ
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/16(金) 23:50:59.79ID:dZkkm+gR
>>198
>>211
【ケリーサイモン】Kelly SIMONZ 29【助さん】 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1480461777/642
642 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 14:59:49.08 ID:4/XQO+3v
動画でいろんなタイプのスーパープレイを次から次へと見られる世の中ではギター飽きてしまうことも早いといえる
一つのことに腰を据えて取り組む前に別のものに目移りしてしまいやすい
これぞと思うものに出会ったと思ったらまた別のものに目移りしてしまう
情報過多すぎて浮足立ち選択肢が多すぎ一つに向かって取り組めない。そのうちめんどくせーもーいーやとなってしまう
人の演奏聞きまくってる奴は演奏力向上しないんだ
イングヴェイは若い時聞いてたレコードは極めて限られてたし、なおかつロック不毛の地(当時)スカンジナビア半島出身だ

644 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/12/15(木) 16:12:11.91 ID:4/XQO+3v
お前に書いてねえよバーカ
0224得意のエアレビュー(笑)
垢版 |
2016/12/16(金) 23:52:04.42ID:dZkkm+gR
>>198
>>211
【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part17【Amp】
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1405687834/649
649 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 05:07:50.07 ID:4/XQO+3v
ブギは大したアンプじゃない。見切ったから
エングルにするといいよ
ケトナーはマーシャルの音が好きな奴に向いてる。使いやすいマーシャル。耳に痛い帯域上手く丸めてある。上品

クソ大雑把に書いてやった

656 :ドレミファ名無シド[]:2016/12/15(木) 15:50:21.40 ID:4/XQO+3v
イカゲイン

657 :ドレミファ名無シド[]:2016/12/15(木) 15:52:37.05 ID:4/XQO+3v
ケトナーは種類も多くそれぞれ全く音が違うんで、貧乏人が勝手な印象語るのも仕方ないとはいえるネ

660 :ドレミファ名無シド[]:2016/12/15(木) 17:26:35.76 ID:4/XQO+3v
ケトナーは種類も多くそれぞれ全く音が違うんで、貧乏人が勝手な印象語るのも仕方ないとはいえるネ

661 :ドレミファ名無シド[]:2016/12/15(木) 17:27:05.36 ID:4/XQO+3v
ブギーやマーシャルはまあ音同じだからね
素人衆はわかんないだろうけど(笑)
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/16(金) 23:53:01.71ID:dZkkm+gR
>>198
>>211
気が向いた時にゲイリー・ムーアについて語るスレ [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1445359344/514
514 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 12:42:12.63 ID:4/XQO+3v
いいレスポール悪いレスポールというものはないが、あの音は軽いレスポールでないと出ない
あの音とは

517 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 13:41:44.62 ID:4/XQO+3v
レベル低い話いつまでもやってんだな

519 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 14:52:44.97 ID:4/XQO+3v
意味が分かんない(笑)

【GIB】Gibson Les Paul Custom Part22【SON】 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1477390483/541
541 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 22:28:06.23 ID:4/XQO+3v
>>511
は?
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/16(金) 23:54:03.78ID:dZkkm+gR
>>198
>>211
【地獄男】hidenoriのスレ【早弾き世界3位】 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479032372/405
405 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 12:39:14.65 ID:4/XQO+3v
ネット弁慶の自称レッスンプロは今日日掃いて捨てるほど居るが、コイツは頭が悪すぎて語彙力や論理展開力がなく伝達力ゼロ
しょーもない時代遅れピロピロをなんとか飯の種にしようとする悪あがきだけは伝わる

トッププロ山本彩によるPRSギターの音!!! [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1438181793/229
229 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 12:49:21.15 ID:4/XQO+3v
おっぱい画像でも貼れ

FERNANDES フェルナンデス 3 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1436630028/689
689 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 16:13:24.13 ID:4/XQO+3v
ボルトオン以外いらない
ろくなセットネックがない
日本人の大半は本当のセットネックの音を知らない

693 :ドレミファ名無シド[]:2016/12/15(木) 22:30:53.17 ID:4/XQO+3v
>>691
「弾きやすさ」とかそんなことばで楽器を評してる奴はもれなくバカ
そういう言葉を発する時点で哀れな動物だとわかる
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:24:59.72ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/985
985 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 15:58:40.92 ID:4/XQO+3v
スティーヴィーはデカくて歪みにくいクリーンなアンプを使うときはドライブつまみをかなり上げていたんだ。そしてレベルは抑えめにしていた
ツインリバーブとかね

小さめでボリューム上げるとよく歪む40Wくらいまでのアンプでは、チューブスクリーマーをボリュームを大きくするために使っていて、ドライブは低めにしていた
大雑把に書いてみた
まあフェンダーの40Wはボリューム3程度でも全然小さな音ではないけどね
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:26:03.53ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/986
986 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 16:01:59.59 ID:4/XQO+3v
マスターボリュームなしクリーンチャンネルで使うアンプならかなりボリュームを上げた状態で使わないといけないだろうな
プリアンプサチュレーションが起きた状態で、パワー管もきしむように歪んでる状態。
あのエッジ感に付け足す歪としてチューブスクリーマーは真価を発揮する
小さいベッドサイドアンプで小音量で使うならもっと歪む、ローの出るペダルはいくらでもあるからそれを探すといい
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:27:00.91ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/987
987 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 16:04:52.90 ID:4/XQO+3v
小さい練習用アンプで使っても、薄っぺらい線の細い使いづらいボワボワボコボコした歪にしか感じられないであろう
チューブスクリーマーが悪いわけではない
アンプボリュームとのミスマッチなんだ
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:28:00.67ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/988
988 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 16:08:41.05 ID:4/XQO+3v
デカいアンプで音大きくするほど低音が指数関数的に出てくる
その過大な低音をカットしてシャープなエッジ感と飽和感、ジューシーなサステインを与えるよう設計されてるのがチューブスクリーマーの歪み
小さいアンプ小さい音量ではそれが悪い方向に働く
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:29:01.87ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/989
989 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 16:20:33.35 ID:4/XQO+3v
スレ終わりに素晴らしいこと書くなあ
さすが俺
インテリだわ
誰も勝てない俺の知性を崇めるだけ
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:30:08.16ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/995
995 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 19:26:25.62 ID:4/XQO+3v
さーってと。
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:31:01.16ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/998
998 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 21:49:14.73 ID:4/XQO+3v
はぁ?
ケンカ売ってんのかお前
買ってやるから今から上野駅13番ホームまで来いや
怖かったらお友達2〜3人連れてきてもいいぞw
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:32:03.63ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/999
999 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 21:54:04.73 ID:4/XQO+3v
⊂⌒ヽ          (⌒⊃  
  \ \  彡 ⌒ ミ  / /
   (⊃ \ (´・ω・`) / ⊂)    
     \ \_∩_/ /     
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ

  さ  よ  う  な  ら  。 。 。
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:33:03.94ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
【緑】TS系ペダルについて語るスレPart2【808】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449095355/1000
1000 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 21:54:40.55 ID:4/XQO+3v
            ::::  ::: ::┃:: : : : : :          ::::: : : :: :: ::::::::::
      ∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::┃  . . . : : : : ∧_∧:::::: ::::: ::::●:::
     /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::::::::::┃      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: :
     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :::::::┃      /⌒:::::⌒\:. . .: :
    / :::/ , ; . .ヽ ヽ l┏━━┻━━┓::/;;;;;::::::::::::: ;\. .::
━━━━━━━━━┫  終 了   ┣━━━━━━━━━━━━━
:::::::               ┗━━┳━━┛  :::∧_∧ . . . .: : :
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::::::::::┃     :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : :
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ::::::::::::::::: ┃     :::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::
::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::: :::: ┃     :/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
:::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: :::::: :: : :::┃   ::::::(_ 二/ ペンキ塗りたて  /
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 00:34:23.94ID:/ARngRIJ
>>198
>>211
どうでもいいことばかり報告するスレ 47レポ目 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1480079774/647
647 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 22:22:47.29 ID:4/XQO+3v
TS系ペダルスレ、オシャレなエンディングを迎えた

BOSSエフェクター統一スレ★43機目 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1477355915/817
817 : ドレミファ名無シド2016/12/15(木) 22:27:01.45 ID:4/XQO+3v
TS系ペダルスレは偉大なエンディングを迎えた
あんなエレガントな1000への流れは見たことがない。名レスの使い手だったな
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 01:07:26.84ID:8oKjRFUz
すごくいいことを言っている人だね
知的だしユーモアのセンスもある
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 20:37:31.06ID:YYb2wtDT
レイボーンのTS9ってオペアンプ何だったんだろーね?
JRC2043 艶ta75558p JRC4558Dが時期によって混雑してるんでしょ?
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 20:55:14.78ID:DhnBbcy/
本人がどうかはわからないが単純に音がレイボーンっぽいのは4558Pだな
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 21:17:34.55ID:8oKjRFUz
れいぼんの使っていたTS9のオペアンプはJRC4558Dです
TS808もそうです
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 23:22:55.87ID:azkY2+k/
>>214
>>217
【Warmoth】Musikraftで自作【USACG】 [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1430384237/368
368 : ドレミファ名無シド2016/12/16(金) 13:47:01.08 ID:I+2lzHbJ
ばかすぎワロタ

気が向いた時にゲイリー・ムーアについて語るスレ [転載禁止]c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1445359344/528
528 : ドレミファ名無シド2016/12/16(金) 14:24:19.45 ID:I+2lzHbJ
冗談だよそれは
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/18(日) 05:11:50.65ID:xPxXN/Gv
  _、_
( , ノ` )        
  \,;  シュボッ   
    (),        
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~


  (  ( ) (  )
     (  ) )
  _、_   ( )
( ,_ノ` )y━・

 
(  )   ) ( ) ( )
  (  ) ( )  )  (
( ,_(  ) ) (   )
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 00:48:26.47ID:Tgs8/E5R
ぼんぼんれいぼん
れいぼんぼん
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 00:58:55.73ID:vNMnwm9I
あのー、レイボーンで分からない曲名があるんですけど、メロディしか分からなくて。
てーてぃろりろてーてぃろてぃろりん♪
だっっだだっだー♪
ってやつ。
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 01:02:17.40ID:Tgs8/E5R
スカトロブッチンかなあ。
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 12:59:35.89ID:W1AfwlJ+
スカトロ発展なら>>26あたりにあるよ
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/24(土) 19:57:55.43ID:88fmMODJ
やめろや
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 22:22:42.89ID:vUwAOdpp
>>248
これですこれ。
皆さんありがと。
最初ふざけてるかとおもたら、ほんとにスカトロ発展って曲なのね(´・ω・`)
かっこいい。
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 22:32:44.36ID:iGCaYJ9Q
>>28
この演奏いいし、カメラワークもいい
この服好きだなドイツでもこれだった
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 07:39:47.07ID:nJw7enl2
>>256
いや…それはふざけて…ん〜まぁいいや。

ところでふとSRVの身長てどれぐらいだろとググってみたら165pって出てきたんだけど本当だろうか?
180前後だろうとイメージしてたけど。
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 15:24:47.81ID:ZdoDXQOs
親戚の大掃除でジャンクの家電貰ってオペアンプ漁りまくってたよ。
製造年別に4558の製造国と刻印が分かってきたわい。
自己満だけど(・ω・`*)
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 15:54:23.93ID:C/XXC3AZ
規制されてずいぶんしおらしくなったなwwガラケーから大変だろうに乙ww
あ〜〜気分がいいww
 
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 17:35:00.25ID:uNONeak9
>>258
小柄だと思う
でも手は馬鹿でかいよね
ロック握りでとんでもないストレッチが要るコードを弾いてて
真似てみて驚いたことがある
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 17:38:02.27ID:C/XXC3AZ
178センチじゃボケ
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 17:59:55.72ID:uNONeak9
ソースは?
たまにはSRVにまつわる話題ですっきり納得したい
まったくロバートジョンソンじゃあるまいし、
なんで近代のプレイヤーでありながらこんなに謎に包まれてんだよ
バカみたい
0267ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/01/01(日) 16:13:22.37ID:O0lZIGVK
誰かがストラトの長さから割合測って身長を予測したら170センチジャストという記事みたことある
まあ換算なんで参考までに
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 10:57:04.12ID:FwJTCH5H
4558でもシリアルが若い方が良いってほんとかね?w
2000番台と4000番台でかなり違うって誰か言うてたよ。
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 12:20:11.85ID:g2KWgyfc
変わりない。
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 19:37:20.84ID:xGVvbh3o
グルーブ無しじゃ底の浅い物しかできないんだよ
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:09:36.70ID:g2KWgyfc
おお!
TS-9のゲインモッド品、切れかかってた配線直してOPアンプ入れなおしたらあの音が!!
やっぱりRC4558Pマレーシアだ!!
某ショップのモッド品TS9だったけど、既に自分で色々改造している。出力部抵抗などはTS808仕様に最初から変更されてる

ギターの直後には自作のラインドライバを入れ、その次にフルテンダーを入れているこれでリード用ブースト
このリード用のODはいろいろ考えたが、前段に入れることを考えるとゲインはそれほどなくてもいい
もう1個のTS9でもいいのだがこれもゲインアップ施してるのであまり適当でなかった。ここは何でもいいかもしれない
その後がTS9で、その後がプリアンプだ

マレーシアンチップの載ったTSをアンプの直前につなぐのがポイント。
バッファードのアイバニーズTSでないといけないので現行マクソンOD9ではダメ

いわゆる艶ありJRC4558Dの0番代、3番台など他色々持ってるが、どうもこの大事な音決めのアンプ直前TSに入れるとイマイチ
気持よくない。
バリッとした手触りの良い、きらめき感というかエッジが出ずに、もうチョッっと下の帯域に潜ってしまう。暗い。マイルドといえばそうだが
マレーシアンはすごいバリっと輝くような。金属的なきらめき、心地よい余韻が残り、それでいて中域が豊かに膨らむ太さがある
魔法としか言いようがない
ラインドライバとの相性が良いのかな
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:23:50.45ID:g2KWgyfc
低音がちゃんと出るんだよねマレーシアン。太く迫力ある音像のまま、ゲインを上げると心地よい歪みが増えていく。
それでいてヌケが良く、バリッとしたエッジが出る。決してボケてない。
よくドンシャリという人がいるが、いわゆるドンシャリというイメージではちょっと違うね。得も言われない音
まあ、まさにライブアットエルモカンボの出だしのあの音、としか言い様がない音。
迫力、膨らみ、押出しがあって、立体的な音像、それでいてさわやかなサステインがいつまでも伸び、少し金属的な心地良い余韻が残る。
そんな素晴らしい音
ギターを気持ちよくいつまでも弾かせてくれる音というべきかな
すごく弾きやすくなる。ギターの輪郭感、ゆびのタッチで音が出る帯域を狙い撃ちで際立たせてくれるので。と言っても全然わざとらしくなく、あくまでナチュラルな音
ぜひ皆もヴィンテージのTS9、TS808 OD-9などを買うときは、マレーシアンチップ搭載のものを探して下さい(`・ω・´)
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:43:00.29ID:FwJTCH5H
>>276
マレーシアの表にMalaysiaって書いてあるやつ?
意外と電化製品からいろんなマレーシア未だにあるよ。
裏にSingaporeバージョンと裏にSingaporeってのが古いヤツでその次が日本製のAEBとAETでその次がお馴染みの表面にMalaysiaってバージョン。
正直差はあまりないw
俺はJRC4558が好き。
だからマレーシアは結構余ってる。
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:45:18.46ID:g2KWgyfc
それでは駄目ですね。
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:49:35.31ID:FwJTCH5H
>>278
レイボーンマニアじゃないからさ、ごめん。
RC4558Pは全然好きだけどね。
自分には艶あり4558のTS10が1番良い。
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:51:40.95ID:g2KWgyfc
誰もお前の好みなんか聞いてねえんだよ、アホ(´・ω・`)
黙ってろボケ、カス
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:51:56.14ID:g2KWgyfc
ッタくクソ馬鹿野郎が
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:54:36.21ID:g2KWgyfc
おお!TS-9のゲインモッド品、切れかかってた配線直してOPアンプ入れなおしたらあの音が!!
やっぱりRC4558Pマレーシアだ!!
某ショップのモッド品TS9だったけど、既に自分で色々改造している。出力部抵抗などはTS808仕様に最初から変更されてる
ギターの直後には自作のラインドライバを入れ、その次にフルテンダーを入れているこれでリード用ブースト
このリード用のODはいろいろ考えたが、前段に入れることを考えるとゲインはそれほどなくてもいい
もう1個のTS9でもいいのだがこれもゲインアップ施してるのであまり適当でなかった。ここは何でもいいかもしれない
その後がTS9で、その後がプリアンプだ
マレーシアンチップの載ったTSをアンプの直前につなぐのがポイント。
バッファードのアイバニーズTSでないといけないので現行マクソンOD9ではダメ
いわゆる艶ありJRC4558Dの0番代、3番台など他色々持ってるが、どうもこの大事な音決めのアンプ直前TSに入れるとイマイチ
気持よくない。
バリッとした手触りの良い、きらめき感というかエッジが出ずに、もうチョッっと下の帯域に潜ってしまう。暗い。マイルドといえばそうだが
マレーシアンはすごいバリっと輝くような。金属的なきらめき、心地よい余韻が残り、それでいて中域が豊かに膨らむ太さがある
魔法としか言いようがない
ラインドライバとの相性が良いのかな
低音がちゃんと出るんだよねマレーシアン。太く迫力ある音像のまま、ゲインを上げると心地よい歪みが増えていく。
それでいてヌケが良く、バリッとしたエッジが出る。決してボケてない。
よくドンシャリという人がいるが、いわゆるドンシャリというイメージではちょっと違うね。得も言われない音
まあ、まさにライブアットエルモカンボの出だしのあの音、としか言い様がない音。
迫力、膨らみ、押出しがあって、立体的な音像、それでいてさわやかなサステインがいつまでも伸び、少し金属的な心地良い余韻が残る。
そんな素晴らしい音
ギターを気持ちよくいつまでも弾かせてくれる音というべきか
すごく弾きやすくなる。ギターの輪郭感、ゆびのタッチで音が出る帯域を狙い撃ちで際立たせてくれるので。と言っても全然わざとらしくなく、あくまでナチュラルな音
ぜひ皆もヴィンテージのTS808などを買うときは、マレーシアン搭載のものを探せ(`・ω・´)
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:59:29.40ID:FwJTCH5H
すまん。
マレーシアっても色々あるからさ、気になってね。
裏めんにMalaysiaだったらレアだよ。あと裏にSingaporeね。
あと日本製のAEBてAETね。自分は全て持ってる。
けどもう付けるペダルないw
普通の表面にMalaysiaはどこにでもあるから79から84年くらいかな、電化製品ばらせばかなりあるよ。
でもわかります、良い音ですよね。
失礼しました。
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:06:36.42ID:6qqOHSzg
マレーシアに色いろあるだのw,くっだらねーオメーが知ってるその程度のつまらねーことは織り込み済みで書いてんだアホ
AEBだ日本製だのうるせえよバーカ。んな、あほのカズへーがもう10年以上前に書いてリンクにもあることいちいち鬼の首とったかのように今更書いてくんじゃねえよwバカ新規が
少しは勉強してこい
そもそもお前に向けて書いてねえの
一昨日来いやバーカ
二度と来るな市ね。邪魔

バーカ。
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:08:54.72ID:6qqOHSzg
よし。バカ撃退できた
ここまでメタクソに叩きのめしておけば二度と来ないだろう
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:16:22.92ID:LWe5yIyt
やべーのキター(・∀・)
こえー。
まぁまぁ、どーどー。
1発抜いて落ち着いて(・∀・)
ちなみにレイボーンはJRC4558じゃなかった?
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:16:54.52ID:6qqOHSzg
いまどき、もう10年以上前にさんざアホがやってた艶ありの番号だのマレーシアンチップの種類だの語り出すバカとか反吐が出るわw
ゴミが
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:17:38.77ID:6qqOHSzg
>>286
たしかに、おれも言い過ぎたところはあるわ
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:19:54.93ID:LWe5yIyt
>>284
ちなみに裏面Malaysiaはあまり語られてないぜ。
裏面Singaporeはほぼ情報ないしさ。
だから盛り上がると思ったのになぁ。
そんなジメジメしてるとダメだって(・∀・)
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:21:49.61ID:6qqOHSzg
何だ貴様
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:26:55.95ID:6qqOHSzg
調子にのるな糞馬鹿野郎が
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:30:35.23ID:6qqOHSzg
音楽に選ばれないバカばかり多くていやですねー
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:32:03.22ID:LWe5yIyt
全くですな〜(*´▽`)
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:32:56.70ID:6qqOHSzg
さて。
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:33:55.55ID:LWe5yIyt
>>294
おう!
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 09:42:21.25ID:6qqOHSzg
おお!TS-9のゲインモッド品、切れかかってた配線直してOPアンプ入れなおしたらあの音が!!
やっぱりRC4558Pマレーシアだ!!
某ショップのモッド品TS9だったけど、既に自分で色々改造している。出力部抵抗などはTS808仕様に最初から変更されてる
ギターの直後には自作のラインドライバを入れ、その次にフルテンダーを入れているこれでリード用ブースト
このリード用のODはいろいろ考えたが、前段に入れることを考えるとゲインはそれほどなくてもいい
もう1個のTS9でもいいのだがこれもゲインアップ施してるのであまり適当でなかった。ここは何でもいいかもしれない
その後がTS9で、その後がプリアンプだ
マレーシアンチップの載ったTSをアンプの直前につなぐのがポイント。
バッファードのアイバニーズTSでないといけないので現行マクソンOD9ではダメ
いわゆる艶ありJRC4558Dの0番代、3番台など他色々持ってるが、どうもこの大事な音決めのアンプ直前TSに入れるとイマイチ
気持よくない。
バリッとした手触りの良い、きらめき感というかエッジが出ずに、もうチョッっと下の帯域に潜ってしまう。暗い。マイルドといえばそうだが
マレーシアンはすごいバリっと輝くような。金属的なきらめき、心地よい余韻が残り、それでいて中域が豊かに膨らむ太さがある
魔法としか言いようがない
ラインドライバとの相性が良いのかな
低音がちゃんと出るんだよねマレーシアン。太く迫力ある音像のまま、ゲインを上げると心地よい歪みが増えていく。
それでいてヌケが良く、バリッとしたエッジが出る。決してボケてない。
よくドンシャリという人がいるが、いわゆるドンシャリというイメージではちょっと違うね。得も言われない音
まあ、まさにライブアットエルモカンボの出だしのあの音、としか言い様がない音。
迫力、膨らみ、押出しがあって、立体的な音像、それでいてさわやかなサステインがいつまでも伸び、少し金属的な心地良い余韻が残る。
そんな素晴らしい音
ギターを気持ちよくいつまでも弾かせてくれる音というべきか
すごく弾きやすくなる。ギターの輪郭感、ゆびのタッチで音が出る帯域を狙い撃ちで際立たせてくれるので。と言っても全然わざとらしくなく、あくまでナチュラルな音
ぜひ皆もヴィンテージのTS808などを買うときは、マレーシアン搭載のものを探せ(`・ω・´)
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/08(日) 13:15:43.02ID:4ICRCpaM
まさに魔法の箱になったわ
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/11(水) 23:13:28.07ID:+5ha2Ac0
JRCもいいけどね
いわゆる艶ありと無しで音が違うのは間違いないTSには艶ありの音、やっぱいい
平板だよ艶無しは
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/12(木) 00:42:37.48ID:zhyEkO2n
4558Pがダントツなのは間違いない
それ以外なら現行モデルと大差ないから
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/14(土) 14:32:53.58ID:MBY+d0m4
ストラトをダンロップの#6100フレットと
0.13〜の弦にしてる人いますかね?
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/14(土) 14:35:17.79ID:2BbnRs8/
SRVストラトに6000番ステンレスフレットを打ったことがあるが。(´・ω・`)
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 09:16:43.57ID:AzwAqKBt
>>301
もともと6100のストラト買ったよ
たまに引っかかるけど弾きやすい

0.13は張ったことないなあ
0.11でいいやと思ったので
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 15:41:16.31ID:cm38b/8b
フレットに関しては今主流の6105は6100と同じ高さ
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 16:21:20.67ID:HAVC8pVE
関係ないよ
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 19:08:27.96ID:uJMO8IiT
高いフレットだと軽い力でしっかり押さえられるから指の力が弱い人でもちゃんとした音を出せる
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 19:12:37.17ID:HAVC8pVE
関係ないよ
フレットが高いとベンドやビブラートで指板と指が摩擦しないのでコントロールしやすい
それだけ
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 19:36:28.00ID:NvZHQMDs
触れないということは指板からの反発が一切ないわけだから、より軽い力で押さえられるとも言えるはずだ
指板の摩擦も指板が跳ね返そうとする力も邪魔といえば邪魔なのは同じ
もちろんすぐに慣れてしまう範疇の話だが、あえて比較するならそういうことになるだろとしか言いようがない
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 20:01:00.49ID:AzwAqKBt
そうそう。違和感は最初と、持ち替えた時。
あとは普通に弾ける。
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 23:26:12.28ID:HAVC8pVE
>>310
>触れないということは指板からの反発が一切ないわけだから、より軽い力で押さえられるとも言えるはずだ

いわないよw
押さえる力は変わらない。その押さえた弦の音程変化させようとベンドするときに指が指板に付いていれば摩擦力が多くなる。
それだけのことだ
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 23:39:41.56ID:uJMO8IiT
>>312
高いフレット弾いてみたらわかるよ
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 23:59:52.47ID:HAVC8pVE
関係ないですw
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 00:04:23.06ID:AnMthoVN
>>312
指板にもかけた力が分散されてしまうといった方がわかりやすい?
それでもわからなかったら、極端に低いフレットと高いフレットを想像してみたらいい
そうなると前者はほとんど指板ごと押さえるようなもんだから、
フレットの頂点だけに効率よく力が掛かる後者に比べて余計な力が要るのは明白だよね

スキャロップ指板だとより軽い力でスムーズに弾けると言われるけど、理由の半分はこれだ
あれも指板に触れないから、純粋にフレットだけに力を伝えることができるわけ
その代わり指板に力が逃げない分、ピッチのコントロールについてはよりシビアになるのだが
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 00:27:16.89ID:DWEXub0r
フレットの高低としっかり押さえられる、押さえられないというのは無関係。
それはあなたの勝手な思い込み。
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 00:32:00.44ID:DWEXub0r
フレットの高低自体が押弦しやすさを左右するように感じられるのはあなたが技術的にまだ未熟なせい。
ただしプリングでの発音のしやすさ、ベンド、ビブラートでの音程コントロールは別。
 
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 01:26:54.13ID:6gEtvKCw
>>306
フレット頂点のRが大きいとバズって聞こえる
ブリッジコマの頂点形状による変化と似た感じ
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 15:38:30.32ID:5iJpJ9Mk
現行のTS808とOD808って中身同じ?
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/24(火) 21:11:30.99ID:jk1/Lrec
先輩方。hamiltoneてどうなっちゃったんですか?
サイトは開店休業だし。

ベタ塗りのでいいから一本ほしいなと思って、るんですがニセモノがかなりあるらしいし。
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/28(土) 16:06:03.16ID:t3WBmCcz
>>324
SRV本人が使っていたものを造ったジムハミルトンはhamiltoneをかなり昔に追い出されてる
閉店開業中のサイトは本人なき後のブランドで現在流通しているものはほとんどコレ、造りや材、仕上げは似つかなくこれをホンモノとするかどうか?
本人のものはスプリングキャビティに本人のサインがある、ジムはジャコのボロボロになったプレベを修復したリペア職人
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/28(土) 23:50:57.00ID:rOkDE54R
hamiltone情報どうも。
当時のものはもうビンテージ扱いですね。
諦めます
サイトはあるのに機能してないというか、そんな感じなんで開店休業と書きました
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/28(土) 23:55:26.33ID:KU3bpCDY
>>326が閉店開業とか書いてるから開店休業じゃないの?って意味で書いたのだわ
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/29(日) 00:55:25.23ID:XmWQ3KpR
スカトロ発展ってファミコン鬼平犯科帳のBGMみたいだよね。
そんなゲームないけどさ。
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/05(日) 07:28:02.16ID:dkEUmB66
イントロは悪くないのに陳腐なソロがはじまって消した
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/05(日) 12:38:27.86ID:PyJ76Om9
もう一回開いてみたがどこにとばしても同じ陳腐なソロだ出てくるのであきれて消した
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/06(月) 14:51:08.73ID:Vg2d4+Ah
曲名倒れ賞にノミネートですね。わかります。
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/06(月) 19:38:25.45ID:tHNS2t8j
SSHギターに500k500k無花果2連で抵抗値で何とかするやり方。失敗しました
まあ考え方によってはうまく行ったんですが実利上ちょっと。
Aカーブだとシングル用擬似250kで、実質使えるポットの部分が7〜10くらいまでになってしまう
考えようによればすごくバイオリン奏法がやりやすいわけだけど。

やはり250k/500kという特注うポット出ないと無理ですね

諦めようかなデュアルポットは。
250kでハムだけトーン外すのは前やったけどやっぱあれかな
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 22:21:06.59ID:yUxQl4Od
今気がついたけど250k250kのデュアル1軸ポットをもう一つ買って、分解して500k500kの片側のカーボンプレート交換して組み直せば250k500kのデュアルポット2つ出来上がり。
それぞれMasterVol、,MasterToneにすればSSHギターでも500kポット、250kポットをそれぞれハムとシングル使い分けられしかもポット2つだけで済む。
これだ
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 19:19:53.62ID:O757NfDh
やっぱ難しいな。16_ポットしかないからね
エリック・クラプトンのTBX用ポットをバラして別のCTS250k、500kのカーボン抵抗プレートを組み込めばいいのかもしれん
高いけど
bourns16_ポットは足がすぐ曲がってしまって通電しなくなり、ギター用には向いてない
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 19:20:29.04ID:O757NfDh
TBXポットも熱に弱い構造らしいからね。怖いよ
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/09(日) 18:18:24.41ID:+EaJvQyJ
さーせん
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/16(日) 02:12:47.26ID:xgUxNr5k
Texas Square Face買えば4thのあの音はする
高いけどね
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/24(月) 17:59:23.04ID:4LlVRVTm
ネック弱くてあまり音良くないなと思ってたSRVストラトだが010〜046の半音下げにしたら鳴りだした。
ネックは確かに強くはないんだけど今まで無茶なゲージだったな
あとテキサススペシャルのネックは中域が強くてどうしても鳴らないメイプルネックのミドルを強調してしまうんだよな
ヌケ良くてレンジ広いヴァンザントTVに変えてみようとおもう
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/27(木) 06:58:26.68ID:NeLVYVXH
>>362
テキサスSPは、USAが販売してるのとフェンダージャパンに載ってるのは別物だとか…

F/Jのは日本製らしい。

知ってたらすまん…
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 21:12:27.88ID:u7rxthFm
自分のSRVで気になったことないが、アンプのセッティングはどうなん?
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/02(金) 19:53:16.35ID:La9/6qi0
https://www.youtube.com/watch?v=6ijnwFXtU-I
Chris Duarte - Shiloh
 
クリスデュアーテが来日した時、足元にDS1があり、やはり同じようなセッティングでした。
名盤TEXAS SUGER STRAT MAJIKに近い音が飛び出てきます。
話が飛んでしまいますが、SRVに似ているのですが、ストラトの音がとにかく太い!いい音しています。
興味がある方は是非一度聴いて見てください。とにかく音が太いです。
でも、カッコいいのは1stだけです。他は止めたほうがいいです。
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/03(土) 06:21:16.13ID:WyyasHi6
>>373
おお懐かしい〜
確かこの後バディガイと来日してテレビにも出たんだよね
Cバットロックはめっちゃ好きです
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/07(水) 15:39:08.17ID:HUX2HtOK
09〜42半音下げでSRVの音が出せるようになった
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/23(金) 14:09:42.51ID:09aVM2tB
>>322
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/25(日) 15:35:37.88ID:2cQn2fId
https://youtu.be/XJZ8WHPFxAw
1987/06/25 - Norwich Rose Arts Festival, Norwich, CT [BOOTLEG]
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/25(日) 23:33:31.00ID:G4wk19fn
65ってネックの太さ細めだからあの音は出ないのかな?
たまたま出物で安く譲ってもらえるらしくて悩んでる。
63は高いのしかないから無理だし。
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/25(日) 23:58:33.82ID:2cQn2fId
65は太くない
63のビッグネックほどは
でもネックの強さと太さは関係ないからやはり最終的に音で判断すべきです
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/01(土) 18:37:27.90ID:InXeu5eq
三井比佐子
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/11(火) 02:44:04.62ID:dEUjH1PY
>>386
エリックジョンソン好きなんだろうな
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/13(日) 03:31:37.82ID:jXInJ1Ok
処刑がおこなわれた
チャウシェスク
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/04(月) 22:35:33.13ID:7Lb/wxQf
そうかな?
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/04(月) 23:51:20.63ID:tND5vVjY
エリッククラプトンとジェフベック
あるいは
デレクトラックスとジョンメイヤー
を足してもSRVには及ばない
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/05(火) 00:03:29.06ID:enUDXmt5
>>392
白いのばっかり並べるとは卑怯だな
本物のブルースマンと比較しろや
サンハウス、ウルフ、マディ、パットン、Rジョンソン
この中の誰にも及ばないSRV

>>390
な訳ねーだろツンボ
スカッドルやリヴィエラの方が難しい
何しろ世界中で弾けてる奴が誰も居ない
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/16(土) 22:12:50.28ID:Tj6I2noB
くそ
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 02:09:50.88ID:nLPNwrZT
SRVの音作りの肝は、複数のアンプを同時に鳴らす事ではないかと、今更気づいた今日この頃。
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 02:25:38.55ID:U0cUPvZD
そうかな?83年くらいまでの1〜2台で鳴らしてた初期の音が好きな自分は同意できないな

確かに2台を90度で向き合わせ配置してクリーンと歪みを別々に出してそのアンプの音がぶつかる中央にマイク配置とか色々こってた時期もあったみたいだけど
4th作るときの大量アンプの逸話のイメージが強いだけじゃないかな
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 22:16:18.74ID:qzkVspGr
SRVのナンバーワンストラトの音のあのグラッシーな感じはブリッジベタ付けでスプリング締め込んでいるという部分が要素として大きいとわかった
硬度が良いネック、バリバリ鳴ってるボディの程よい組み合わせでもフローティングもしくは締め込みが甘くキチッとプレートがボディに押し付けられてないセッティングではあの鳴りは出ない
エルモカンボでのメリーハッドアリトルラムのリフとかハーフトーンの単音のあの感じは出ない
これは鳴ってるビンテージテレキャスの音に似ていると云えば似てる。

それともう一つ云えばデビュー初期のナンバーワンの音あれはかなりピックアップの高さをあげた音だ
ストラト等ポールピースがマグネットコイルで出来てるピックアップの高さ次第で音量だけでなく大きく音質が変わるのはもはや常識であろう
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 23:38:15.10ID:8lxsTgA2
バスウッドウイングのスルーネックギター買った
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 19:54:18.73ID:oiXMjWBe
結局、本人ならこの機材でもOK
TS(べリンガーでもOK)
ツインリバーブ
ストラト(何でも良い)
弦10-46でもOK

なのに、ウンチククソマニアときたら...ダンブル、ビンテージストラト、太い弦自慢、TS10...
偉そうに語って練習はしないっていう
機材を語る前に一曲でもあるてーど弾けてから語れ馬鹿w

あれっ。     俺の事じゃねーかwww
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 22:29:10.27ID:7kBKFpvV
飛び込み客演で人にギター借りても、箱物弾いても
あの音だからね
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 22:42:34.29ID:SmVYL3nn
今、生きてたら、ジェフベックやクラプトンみたいに、
シグネイチャーモデル使ってたかな。
「ナンバー・ワン」はもう使えなくなる寸前だったと聞いたことがあるが。
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 22:47:59.11ID:7kBKFpvV
ナンバーワンのネックは引退させてたよ
ベニア指板だしリフレットのたび薄くなってしまってフレットタンが指板を裁断してメイプル材にまで貫通してたらしく、強度がなくなっていい音しなくなってたんだと思う

キャリア最後の方でレッドのネックに差し替えてたが、それが事故で折れてしまってからフェンダー・カスタムショップに新しいネックを送ってもらい付けていたみたいだ
その最晩年の新しいナンバーワンネックは12フレットのドットがナローなタイプなんですぐ判別がつく
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 23:00:39.65ID:SmVYL3nn
最晩年のネックはカスタム・ショップ製だったのか・・・
「レッド」のネックをナンバーワンに付けてたら
天井のハリかなんかが落ちてきて折れちゃったって話は聞いたことあるけど・・・

まぁ、何使ってたかとかに関係なく、ただただあの演奏に圧倒されるだけだが。

若い頃、先輩に来日公演のレーザーディスクを見せてもらって
あまりの凄さにボーゼンとなった事がなつかしい。
あれはなんでDVD化されなかったんだろう・・・
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 23:16:07.81ID:7kBKFpvV
おれVHSで持ってるよ
まだDVDで出てなかった?あのライブ手元アップも多いし音もメチャいいしいい演奏だよ。3人編成時代の末期だし
少しビブラストーンのエフェクトがきつすぎるけど
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/30(木) 23:16:42.13ID:7kBKFpvV
>>407
まさかw
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 00:51:43.95ID:/ilJ01ID
>>408
あれが自分のSRV初体験でした。
もうホントに圧倒されました。

最近はYOU TUBEにも上がってますんで
時々見ますが、やっぱ凄い、音も良い。
確かに結構グワングワンいってますが。
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 08:46:47.83ID:cNd+3oKm
Live In Tokyo 1985だろ
あれはVHSを持ってるけどはっきり言って、ギターの音はクソだろ
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 12:08:11.79ID:QwXE7j9B
モジュレーション系をかけっぱなしにしてた時も有ったけど
あれは嫌だったな
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 13:07:19.06ID:T3xR/cec
>>411
いいよね。エルモカンボの頃が一番いいけどそれに次ぐくらいかな
かなりヘビーに歪んでるようで、ヴァイブリバーブとスーパーリバーブ各2つずつ、とビブラトーンだけなんだよなサウンドシステムは
エフェクトもTS-9とワウくらいだし。エルモカンボのTS二段かけより歪は少ないんだけど荒々しく聞こえる。録音次第なんだろうな
それ以降後期になるとファズとかいろんなエフェクトやアンプとか使いだしてギターもストラト以外が多くなって初期のシンプルなNO1ストラトの鳴りを活かした音じゃなくなってくるのが残念
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 18:56:33.06ID:QwXE7j9B
オフィシャル物ではLive at Montreux 1982の音が一番好きだわ
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/01(金) 19:21:14.39ID:T3xR/cec
あれ演奏いいけどチューニングがノーマル?かちょっとそれより低いくらいかで、コピーするとき面倒
1985はあまりいい演奏じゃない
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/02(土) 22:17:23.44ID:q1H+QXjm
scuttleって実際どれくらい難しいですか?
結構弾いてみた系の動画みますが、難易度高いって言われてますよね
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 01:38:01.70ID:yhavXwLO
『何が何でもこの曲を弾きたい』っていう情熱があれば他人が言う難易度なんて関係ないだろう
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 02:53:58.46ID:XSDkweoV
イントロのが何回も出てくるから完璧に弾ける必要はある…
もちろん僕は弾けません
が、極端なストレッチやリニア移動は出てこないので練習次第で可能ではないでしょうか
140くらいなら落ち着いて弾けるのでちょっとずつ上げて行こうかな
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 10:50:48.84ID:d8x5jFRZ
スカトロのイントロの運指は全部中指でやってるよね本人は
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 12:37:42.22ID:d8CCKQE1
このイントロ、どの楽譜でも2弦のスライドから始まってるけど、コピー動画でチョーキングしてる人がいて、自分もやってみたら突っかからずに上手く弾けた。
本人はスライドさせてるんだけどね。
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 13:51:18.45ID:yhavXwLO
セカンドアルバムのバージョンはもちろん、それ以降のライブも基本はほとんどスライドで弾いてるんだけど、デビュー以前のこの曲の模索期はチョーキングでものすごスローテンポで弾いてるバージョンも発掘されてたよ
本人もベンドで弾いてるときもあったしね
>>26https://www.youtube.com/watch?v=1-OaiTmRY0Iの1:15〜とか参照)
要するに本人はどっちでも弾けるんだよ

ちなLONNIE MACKのCHICKIN' PICKIN'って曲を下敷きにしてる、というかほとんど元ネタ
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 14:34:54.03ID:d8CCKQE1
ほんとだ!勉強になります。ありがとう!
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 21:24:15.18ID:CVhBv+d/
なんで中指一本なんやろか
やりやすいんか
そんなわけないか
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 23:47:12.56ID:yhavXwLO
2拍目、2弦開放→1弦開放→2弦開放の音をリズムに乗ってしっかり発音していただきたい
特に2拍目裏の2弦開放の音が聞こえないのでリズムに乗ってしっかりピッキングしよう
そこがあやふやだからそれ以後3f→5fののスライドやそれ以降リズムがわやになってる
テンポ半速くらいに落としてから100回200回1000回2000回10000回やるべきだ

「千日の稽古を以て鍛とし、万日の稽古を以て錬とす」宮本武蔵
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 01:15:15.54ID:E4/FSdh+
3弦の最後のほうってプリング2回で開放弦?
スライド→プリング→開放弦かな
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 01:17:19.95ID:E4/FSdh+
このフレーズって手癖では弾けないよな
SRV本人も練習しまくったのかな
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 09:26:14.53ID:i7Qa0q3Y
>>428
的確なご指摘どうもです。
フレーズを指に覚えさせるのにリズムなしで弾いてきたのがダメでしたね。
もっと弾き込んできます
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 10:22:28.64ID:qr3VeDq1
手グセで弾けないと思って対処療法するとおかしいことになる見本の先生がいた、いまもスレッドあるのかな
何故チョーキングだとやりやすいのかは、チョーキングだとなれてるからでしょ、
3弦のチョーキング(表)に対して2弦のチョーキングが(裏)、指はこのぐらいは慣れている
けど中指だと、スライドという腕の動きになる、腕の裏表には慣れてない、だから弾きにくい
たったこれだけの分析でいいんだよ
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 10:23:53.88ID:qr3VeDq1
>>431手グセで弾けるようになった時が本当にギターが上手くなった時だから対処療法はしてはいけない
チョーキングならどこのポジションでも使えるフレーズに過ぎないでしょ
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 10:25:34.65ID:qr3VeDq1
厳密に書くと、腕の動きの表と裏に対して、ピッキングのダウンとアアップの入れ違い
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 10:26:26.95ID:qr3VeDq1
アップピッキングと腕のスライドアップというコンビ自体の運動を人間の脳が持っていない
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 10:28:29.68ID:qr3VeDq1
中指で弾くってのはボトルネックスライドから来たものじゃないかな
レイボーンはそっちもやるのかな?知らないけど
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 10:28:53.50ID:qr3VeDq1
いっぺんにわかりやすくなったでしょ
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 10:35:42.57ID:qr3VeDq1
対処療法がダメっていうのは
もっと平たくいえばオルタネイトで弾きなさいということ、
オルタネイトで弾けてればアドリブで自然に流れるようになる
メタル的な、部分対処の弾き方で覚えると悪癖が蓄積しおかしなグルーブが抜けなくなります
オルタネートが弾けてるとアドリブで少々オルタネートが崩れてもそんなにグルーブが崩れなくなります
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 11:20:14.05ID:qr3VeDq1
あとはそうだな、スライドするにはネックを握ってちゃいけないでしょ
ボデイを右腕でロックした正しいギターの持ち方をできていないと左が自由にならない
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 12:11:13.36ID:5TlxIzXM
対症療法
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 13:41:45.01ID:qr3VeDq1
>>428みたいなのが初心者、何でもない音がしっかり発音できない裏にあるそのあとの運動工学を見抜かないと
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 13:43:07.94ID:qr3VeDq1
このリフはある時なんでもなく弾けるようになることが望ましいので
対処療法はしないほうがいいです、メタルのような癖のついた弾き方が通用しないので
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 13:44:29.30ID:qr3VeDq1
>>442←子音手のボケばっかりで所、この板、偉そうにするだけのヘタクソの山
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 13:51:07.52ID:qr3VeDq1
>>441までいくと、結局、その先にある、基礎中の基礎、
ボデイお押さえる肘位置から、腕回転を使った、強い押し込みリリリースを回転できるジャズピッキングができているか
この基礎にぶつかるんだよこと
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 13:51:56.79ID:qr3VeDq1
そしてそれが音の太さの源
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 14:08:57.01ID:qr3VeDq1
レイボーンはスイングしない中では一流、大いに参考にすればいいでしょう
ただ「スイング無し」はメタル的対処療法でも音符的には弾けてしまうので
どうしてもレベルとしては中、上ではありません
0450432
垢版 |
2017/12/04(月) 14:30:11.10ID:i35wMi0g
アドバイスください!
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 15:29:10.52ID:E4/FSdh+
すでに2つもアップがあるから連投おじさんの滑稽さが際立つなw
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 08:41:57.18ID:Pof9KW/z
カッティングのリズムに言及してないのはどうかと思うけど
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 12:08:39.04ID:dYp9S6MB
>>453
全くあってないし、SRVのことを何も知らずに書いてるのはよく分かるので、無視するように
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 13:54:53.62ID:I+uCXmzr
合ってないわな
というかそれ以前に和気あいあいやってるとこに乱入して○○はダメだとかSRVはたいしたことないとか糞みたいな持論を展開するから嫌われる
アドバイスのつもりなら>>428みたいに参考になることを書くべき
フワフワしたギターの極意ウンチクとか合気道の詐欺師みたいな話いらねーから
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 14:05:47.63ID:I+uCXmzr
>>455
連投おじさんは考えてるけど弾けないw

てか難しいのは単に開放弦の連続ピッキングなんだよな
どんな速弾きでもそうだけどひとつひとつの音を弾いてる感覚がキープできるテンポから伸ばすしかないだろうなあ
俺も原曲スピードでは弾けない
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 21:07:14.49ID:y8Imy4JB
完コピにこだわる必要は無いと思うけどな

これなんてフレーズ違うしハムだけど
素敵な演奏じゃん
https://www.youtube.com/watch?v=R3gaCFlX1dw

このオッサンはハイダウェイはカッコ良く弾けてるけど
https://www.youtube.com/watch?v=owKc1NgKLEc
スカッドル弾いたらちょっと雑になっちゃうね
https://www.youtube.com/watch?v=xC_bFJTTKm0

それだけ難しい曲なんだよね
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/06(水) 01:10:34.45ID:FMIja4eH
自分scuttleほぼフルピッキングでやっちゃうけどね
レガートで弾くと誰だって弾ける
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/06(水) 01:32:24.74ID:ugVGCn4+
流れるようなフレーズをフルピッキングとか自慢にならねー
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 03:02:28.52ID:Ppth/eA2
>>462
和音部分(2小節目)のリズム取りの難をあえて文字で指摘。

君のプレイは
「ズン・チャッ・チャラッ・チャ!」で終わってるだろう?
でも実際はズン、チャッ!チャラッ!チャ「チャ」!←この最後の、次の小節の1拍目オモテに食ってる音、SRVはスタジオ盤でもその他どのライブでもちゃんとダウンでハッキリとピッキングしている
俺が確認した限りリットーとかの譜面はここ全部間違って君のような譜例になってる
譜面は捨ててよく聞いてみてくれ。どのライブも。ちゃんと弾いてるから

それと、もう一つ指摘すると同じ部分だが
本人は上で俺が「!」で書いた部分、ちゃんと6弦開放の音をピッキングしている
君のように空ピッキングやブラッシングではなくちゃんと6弦の音出してる
音をよく聞いてほしいし本人の手元を見てほしい
文字にすると「ズンチャドチャチャドチャチャ」になる
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 03:07:44.48ID:Ppth/eA2
リットーじゃなくてシンコーだった
まあみんなどのみち間違ってると思うイ?かげんだから日本の音楽出版社は
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 03:23:26.42ID:Ppth/eA2
コレ案外SRVコピーで大事な点で、彼はリフで6弦(5弦)のズンズンいう音を細かく挟むっていう癖があるのね
と言うかあのストラトの気持ちいい帯域が彼にそう弾かせるよう誘ってるというか
要するに天才は楽器に導かれるんだよね
あのズンズン言う音のお陰でサウンドやリズムが薄くならない
最小編成バンドでも音がスカスカにならない。あのドスの効く当たりストラト特有の6弦開放がSRVバンドのリズムを作ってるよね
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 08:14:04.14ID:ZTKbUVgV
なんであの部分アップで弾いてるんやろかと思ってましたが
謎が解けました
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 13:34:47.41ID:Ppth/eA2
>>466
いいえ。ライブ見ればわかると思うけど

ごちゃごちゃ書いたけど以上のことはあくまで基本で
SRVも6弦の音あまり弾いてないときもある
こんなノリ一発の曲はリズムに乗ってあまり細かいこと気にせず自由にノリを掴んでプレイした方がいいよ
バンドで演奏すればオミットしてもいい音もあるわけだし
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 14:45:54.15ID:lm4f1BWF
ツベはスロー再生できるからな
scuttleで6弦開放と和音を交互に弾く部分、一回目の6弦開放は何故かアップで弾いてるんだよな
そして少し後の和音が2連続で続く部分も2回ともアップの連続

とにかくピッキングのパターンも色々謎のこだわりで弾いてるよな
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 16:09:16.23ID:Ppth/eA2
つべのない時代からスロー再生はできるし
スロー再生しなくてもこの程度は見ればわかるし
むしろスロー再生なんかしたら余計わからないだろう

「何故かアップで」というが、SRVの癖を知ってればぜんぜん不思議じゃない
その6弦のアップピッキングは4弦2フレ押さえた直後だから5弦ミュートが中指の先で自然にできてるしアップ→アップのほうがいわゆるスウィープ的になめらかに早く自然に弾けるし最後に6弦の音を強調できる
アップピッキングでバラララッとミュートした弦をレイクして最後にドンッて6弦鳴らすのはこの人のほとんど手癖
いわゆる日本でブラッシングというのともちょっとニュアンスが違うんだよなあアメリカ人はレイクっていうけど

プレーン弦複弦でのアップピッキング連続は音を強調するSRVお約束ストラミング
エルモカンボのプライド&ジョイとかでも頻出するテクでダウンよりアップのほうが力強くキラキラパキパキして気持ちいい。
でもアップピッキング連続は初心者はみんな弱いから慣れないとできない

謎のこだわりでも何でもなく、SRVのピッキングの癖は自分の好きないい音といいリズムを出すためやってるのはやってみればよく分かる
同じ音程・同じリズムで弾くだけだとあのノリは出せない
日本人のエレキのギター弾きはアップとダウン使い分けに無頓着な人多いね
根本的に本場の人と違うところだろう
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 16:46:01.98ID:lm4f1BWF
無頓着も何も、長らく日本のギター雑誌によって広められてきた(今もそうかも)オルタネイト至上主義
じゃ、明らかにあの6弦はダウンで弾けって言うだろ
ただ確かに海外のギタリストは、8部音符や16分音符の連続でも、オルタネイトで弾いていながら
途中に突然ダウンやアップを連続(スウィープとは別)で挟むのはあるけど
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 19:21:19.68ID:Ppth/eA2
あのアップピッキングして複弦ペチペチさせるのはヒューバート・サムリンなんだよ
ピックと指弾きの違いあるけど
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 20:06:51.02ID:AHAgLNwW
高音弦側が拍の頭で続くときは自然とアップになると思うのだが
で合いの手6弦をカウンターでダウン
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 08:30:43.42ID:X5+opjCB
1発めの6弦開放をアップで弾いてたのを知らなかったくせに
471の奴が指摘したら突然、俺も知ってた的に語り始めてwwww
これだけ偉そうに長文で連投してるんだからさ、知ってたらとっくに言ってるだろ
誰も一言も言ってねえのは、知らなかったってことなwww
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/10(日) 02:41:12.29ID:RxX6oQZa
だいたいつべはスロー再生できるってレスに対してつべの無い時代からできるとかバカの返しだよね
レコードやビデオ次々に変えたりせず好きな動画選んでボタンひとつで好きなとこスローで見れるからどのライブも簡単に検証できて便利って意味に決まってるわな
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/12(火) 17:14:23.94ID:O9PxSidA
意味まるっきりすり替えてんじゃんwそれ
こんな負け犬の遠吠えも珍しいなw
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/12(火) 20:27:09.27ID:O9PxSidA
あと、ヤングギターにはたぶん書いてないと思いますよw
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/13(水) 21:50:35.47ID:NVOE/1tC
ヤンギには6弦開放をアップなんで一度も書いてねえよ
レイヴォーンは4弦2フレットはピッキングしてねえし
ただ中指を叩きつけて音をだしてるだけだし
とにかく知ったかぶりのボケジジイが適当に負け惜しみを言ってるだけだろ
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/13(水) 22:02:38.79ID:HUI+XBCq
( ´,_ゝ`)プッ
支離滅裂w
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 03:08:36.42ID:gr2qqXj/
ヤングギター2014年10月号の70ページに6弦解放のアップピッキングも4弦2フレ弾いてないこともバッチリ書いてありますが…
まあ問題は「このくらい見りゃわかる」とかドヤってアップもしないアホが疑われてるという話だw
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 08:13:28.19ID:zIZodS/K
ヤングギター2014年10月号
http://youngguitar.jp/yg/yg-201410

スティーヴィー・レイ・ヴォーンなんて名前すら出てきてねえじゃねえかよwwwww
そこまで必死になって大ぼら吹いて、どんだけ悔しかったんだよww糞ガイジ
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 12:33:18.97ID:gr2qqXj/
>>486
その号は80年代特集だよな?
80年代の名盤紹介に加え、黄金フレーズ特集があり名ソロやリフがスコア付きで30種ほど
スカットルもその中にある
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 13:43:43.72ID:35lxnoNz
そんな最近のヤンギなんて見たこともない。
ってかヤンギなんてクソどうでもいい
そもそもヤンギも最近ツベで確認しだして見れば誰でもわかる指定しだしたんでしょw2000年代までのシンコーのスコアであの曲そんな指定してるの見たこともないよ
あんたはヤンギ読者なんだねwだろーと思ったピッキングのアップダウンとかんなことにこだわってるからダメなんだよ
突然メタルメタルいいだして場違いなやつがまぎれこんできたな〜と思ってたら案の定(笑)
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 13:49:10.01ID:35lxnoNz
というわけで、場違いで誰も興味ないヤンギ(笑)の話はもうやめてもらっていいかな
スカットルの指使いに関してはライブインジャパンやロックパラスト、ニューオリンズ船上ライブの有名ブートビデオなどで確認して90年代からそう自分は教えてきました
全て自分の思い込みにあわせて世の中を決めつけるのはやめていただきたいものです
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 14:16:39.23ID:gr2qqXj/
ヤングギターに載ってたからってそんな怒んなよ
お前が「ブート調べて昔からそう教えてきました」とか誰も興味ねーから
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 14:20:02.95ID:35lxnoNz
ヤンギのタブがないとピッキングの仕方も自分で考えられない人なんだからずっとヤンギのタブどおり弾いてればいいじゃない

ヤンギヤンギってほんとクソ場違いなんでもう来ないでね
誰もあんたのメタルギター(笑)に興味ないんで
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 14:27:00.33ID:gr2qqXj/
90年代からどうこう言ってるしかなり年上のようだがいい年して「俺は昔から知ってたんだぁ〜!」とか必死に煽ってるのは可哀想な人としか思えないな
思い込みが強いから自己流ですごい的外れな解釈の演奏してそうw
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 14:28:48.91ID:35lxnoNz
  
  
あ〜スレのケガレになったわ。行を開けよう

気を取り直していこう
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 14:29:11.49ID:gr2qqXj/
>ヤンギのタブ通り
少なくとも2014年10月号のはキャプション込みで間違いだとは思えないがね
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 14:31:58.91ID:gr2qqXj/
>>494
で、お前何か成し遂げたことあんのか?
とりあえずそのカウボーイハットを捨てろよ
顔にセコさがにじみ出てる50親父はSRVには絶対見えんぞ
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 14:38:58.84ID:gr2qqXj/
金と時間かけてブート買いあさりオタクみたいに調べたが結局弾けません、帽子だけSRVにしました、とかそんなおっさんの主張なんかよりは実績のあるヤングギターを信頼するね
つべの外人でもオリジナルと少々違っても上手い奴はいる
ちゃんとscuttleに聞こえるわけだし
口だけのSRVご意見番親父には全く価値がない
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 14:47:58.80ID:gr2qqXj/
>>489
>突然メタルメタルとか言い出して
と言ってるがメタルの話なんてどこにあるの? 頭大丈夫か?
メタラーにいじめられたとか速弾きできなくてエセブルースマンに転向したとかトラウマでもあるのか?
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 14:50:24.83ID:gr2qqXj/
メタルの話してるのは
>>ID:qr3VeDq1 だけだなw
メタルを敵視して上級者ぶってるし同じ奴か
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/14(木) 15:29:47.43ID:35lxnoNz
よくわかんないけど
アップするなら他所のスレでいいんじゃないか
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/15(金) 08:50:52.17ID:2xodqb/x
突然「ヤンギヤンギ」と喚き出したキチガイ>>ID:gr2qqXj/ がまだ大嘘ついてるのかよ
これだけレイヴォーンが演奏している動画が山程見られるのに、いまだにヤンギだとよwww
あんなクソ雑誌を見てるかららいつまでたっても弾けねえんだよ

知識のあるやつが現れたら、悔し紛れでヤンギに書いてるなんて大嘘までついてwwww
あれは本人に取材しましたって言いながら間違いばっか載せてるネタ雑誌だろ
一生ヤンギを抱いてシコってろよ
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/15(金) 14:48:33.46ID:9ZBz2uUC
>>505
じゃあブートの完コピうpってくれよw
90年代から教えてるんだろ?w
相手は犬か? w
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/15(金) 14:51:25.08ID:9ZBz2uUC
ちなみにヤンギに載ってるのは事実だからな
編集部に問い合わせてみろよw
そんなに自分で発見したって設定が大事なのかい、嘘つきおじさんはw
小さすぎて哀れ^・^;)
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/15(金) 15:12:50.05ID:G2sJnxUD
https://www.youtube.com/watch?v=n2KWm0F2oCc
Stevie Vaughan Sky Is Crying

1974〜1979のいつかとあるけどジャッキーニューハウス時代だからたぶん1978年頃のDoubleTrouble
音、すごくいい
やはりナンバーワンは最初の頃はすごく音がいい。
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/16(土) 01:00:04.06ID:peShQvOV
やっぱりまずは腰を据えてEl Mocamboのテキサス・フラッドの完コピだろう
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/16(土) 09:04:17.16ID:2GvpESLk
ヤンギ連呼ガイジって、毎日真っ昼間に「ヤンギヤンギ」って鳴いててよ無職かよwwww
他のスレでもヤンギって鳴いてるのなwwww
そして知ったかガイジの定番「クラシックの理論(キリッ」だとよwww
Xのヨシキ信者で絶対音感があるとか言ってるのな
坂本龍一信者でもあるって・・・おいおい相当年食ってるジジイ確定じゃん
ジジイが毎日ヤンギヤンギと鳴いてるって、いい加減働けよ

>>ID:9ZBz2uUC
http://hissi.org/read.php/compose/20171215/OVpCejJ1VUM.html

>>ID:T1Q00Xa9
http://hissi.org/read.php/compose/20171213/VDFRMDBYYTk.html

>>ID:gr2qqXj/
http://hissi.org/read.php/compose/20171214/Z3IycXFYai8.html
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/16(土) 09:06:16.26ID:2GvpESLk
ギター初心者スレ1 ●雑談相談質問●
913 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/12/15(金) 17:38:59.20 ID:9ZBz2uUC
荒れてるところに俺がリズムの秘伝を教えてやろう
性器の先端で∞の軌道を描くように腰でリズムを取る
ジミヘンに近付くならこれ

916 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/12/15(金) 17:47:25.37 ID:9ZBz2uUC
>>915
乳首の先で∞∞
要は体の中心がリズムの中心
末端はその延長で自然に揺れる



どんな顔してこんなレスしてんだろうなwwwwヤンギ鳥爺さん
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/16(土) 13:13:40.28ID:LLw7O5Nf
ヤングギターのオウム返しを指摘されたアホがストーカー化しとるやん
よっぽど悔しかったんだな
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/16(土) 15:36:50.87ID:peShQvOV
ヤンギヤンギうるさいな〜
興味ないっつうんだよ
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/17(日) 10:24:59.91ID:njEMIvJ5
あ、口だけおじさんだw
SRVのブート研究が趣味だが弾けないw
まさに無意味www
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/18(月) 07:51:20.78ID:qGH+foVu
>>ID:njEMIvJ5
http://hissi.org/read.php/compose/20171217/bmpFTUl2SjU.html

どうでもいいことばかり報告するスレ 55レポ目
>406 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/12/17(日) 05:05:06.12 ID:njEMIvJ5
> 郵便受けが盗難にあった
> 殺してえ


ザマ〜wwww
ボロアパートぐらしのヤンギ連呼キチガイ爺は現実世界でも糞嫌われ者でwwwww
ガイジの定番セリフ「クラシックの理論が〜」とほざいて、具体的に突っ込まれたら
けつまくって逃げてるのなwwww
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/18(月) 14:34:44.51ID:94kKblQc
>>518
犯人は中身(教則本)に興味なかったらしく普通に戻ってきたよw 残念だね

それにしても人の不幸を喜ぶとか情けない根性してるよな

SRV奏法なら俺に聴け、みたいな態度で一切演奏はうpせず粘着ストーカー化してこれだもんw
弾けもしないヤングギターの丸写し野郎だって証明してるようなもんだw
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/18(月) 14:42:26.69ID:F0QcsVkO
>>471>>489を書いたのは俺なんですが
まあ、ええか。
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/18(月) 14:46:34.57ID:94kKblQc
>スカットルの指使いに関してはライブインジャパンやロックパラスト、ニューオリンズ船上ライブの有名ブートビデオなどで確認して90年代からそう自分は教えてきました

教えてきた? 誰に?w
こういうのは仕事で文章作ると真っ先に指摘される
こいつ高齢ニートなんじゃねえのw
SRV帽子でハゲ隠してそうwww
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/18(月) 14:50:16.55ID:94kKblQc
>>522
ああ、メタルの話なんか1人(ホモジャズ)しかしてないのにメタルメタル言ってる奴がいる、とか言ってたのはあなたですか
「このくらい普通に見てたらわかるキリッ」ようなことを必死にアピってる時点で実力バレてんだよなw
口だけなのもホモジャズと同じ
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/18(月) 14:56:48.26ID:94kKblQc
@「つべのない時代でもスロー再生できる、あの程度見りゃわかる」
A「ヤンギはつべで見てピッキングを最近指定しはじめたw」


こいつ速攻で矛盾してんなw
「見りゃ誰でもわかるけど俺だけが知ってるんや〜」ってなw
願望と事実の区別がついてないし
同じことが書いてあるんだからこんな居酒屋で吠えてるような素人オヤジよりヤングギターの方を信用するね、俺は
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/18(月) 15:13:56.76ID:F0QcsVkO
そうカリカリすんなよ(笑)
豪気におおらかに南部人気質で行こうぜ
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/19(火) 07:30:17.09ID:RFbSp1w0
>>ID:94kKblQc
またもヤンギ連呼の糞ガイジくんがまたも真っ昼間に大暴れwwww

>犯人は中身(教則本)に興味なかったらしく普通に戻ってきたよw 残念だね

だとよwwwww
相変わらずの妄想炸裂でwwww
更に今度はホモジャズとか言い出して、どんだけ狂ってるんだよ
なんでジャズとホモが結びつくんだよ
生ポで安アパートに引きこもってるからそんな妄想ばっか見るようになるんだよwwww
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/21(木) 07:07:55.78ID:METgwNnf
>>ID:ed0gaCza
http://hissi.org/read.php/compose/20171221/ZWQwZ2FDemE.html

ヤンギ連呼の糞ガイジ君が涙目でまた降臨wwww
相変わらずクソの役にも立たないことをしたり顔で語って歩いてるのがwww
典型的な引きこもり生ポの末期症状wwww
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 07:11:22.05ID:ssEvBEMZ
>>ID:ed0gaCza
http://hissi.org/read.php/compose/20171221/ZWQwZ2FDemE.html
朝から番まで5ちゃん張り付きで荒らしを繰り返す真性基地外
ヤンギ連呼の糞ガイジ君が涙目でまたまた降臨wwww
ボロアパートで生ポ暮らしで他にやることがない模様wwwwwww
http://hissi.org/read.php/compose/20171218/OTRrS2JsUWM.html
http://hissi.org/read.php/compose/20171217/bmpFTUl2SjU.html
http://hissi.org/read.php/compose/20171216/TEx3N081TmY.html
http://hissi.org/read.php/compose/20171214/Z3IycXFYai8.html
http://hissi.org/read.php/compose/20171213/VDFRMDBYYTk.html
http://hissi.org/read.php/compose/20171215/OVpCejJ1VUM.html
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/23(土) 08:06:36.38ID:u+ZYQ4Kn
>>ID:QVCmG9nW
http://hissi.org/read.php/compose/20171223/UVZDbUc5blc.html
今日のヤンギ連呼糞ガイジのIDwww
生ポでボロアパートに引きこもり
5ちゃんしかやることがないwwwww
ジジイな上に引き篭もりが長すぎてボケも始まってるようで、昨日もたった20分で真逆の事を
言い出しててwwwww


【age推奨】ギター総合質問スレ 264
852 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/12/21(木) 06:13:45.58 ID:ed0gaCza
>>848
100円ショップでラミネートフィルム買え
そのまま貼れるし複数使えば曲面にも対応するしピックも絶対通らないし最強のキズよけだぞ
俺はピックガードなしレスポに貼ってる
855 :ドレミファ名無シド[sage]:2017/12/21(木) 06:36:39.81 ID:ed0gaCza
布袋がゼマティスにバックル傷がつくのがイヤだけど思い切って傷つけたとか言っててバカじゃないかと思ったよ

傷が付くってことはどうせギターで隠れる位置なわけじゃんw
誰も見えねえバックルなんか裏に回すなりベルトしないなりあるだろ
バックル傷防止用の軟質パッドみたいな商品もあるけど本当に頭の悪い奴が買うんやろな
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/23(土) 12:26:01.90ID:QVCmG9nW
朝っぱらからこんな必死に人のレスチェックするとか
ボコボコにされて悔しいのかな
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/24(日) 07:56:56.67ID:OPBHLIS4
>>ID:QVCmG9nW
http://hissi.org/read.php/compose/20171223/UVZDbUc5blc.html

ヤンギ連呼の糞ガイジ爺www
5ちゃんしか居場所のない生ポ引き篭もり涙の捨て台詞
「悔しいのかな・悔しいのかな・悔しいのかな(キリッ」
生ポ引き篭もりが長すぎてボケが始まってる爺が悔しいのかなだとよwwwww
世間の笑いものだっていい加減気づけよwwww
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/24(日) 10:04:36.94ID:jayuVsy+
死んだ30年後にもここまで人と人を争わさせるSRVはなんと罪深いのでしょう
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 02:36:12.89ID:t6nnze9f
srvはレニーやリヴィエラパラダイスを弾く時にts等の歪エフェクターは使っていますか?
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 02:58:06.62ID:ruFQ1QF5
>>543
なんで2曲まとめて聞いたのですか?レコーディングされた時期も違う2曲なのに
しかも両方ともスタジオとライブで違うしおびただしいライブテイクもある
この曲のこのアルバムのこの部分は?とかきちっと限定した聞き方なら答えられますが質問が曖昧すぎます

スタジオ版のレニーなんかどう考えても途中で歪みストンプは踏んでますよね
つまり「使って」はいますよ
でもあなたの聞きたいことはそういうことではないんではないですか?
もう少し頭が良くなってから来てください。不快ですので
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 02:59:13.91ID:ruFQ1QF5
もう二度と来るな!

ちゃんと文章を欠けない未熟な子供は嫌いだ
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 02:59:35.00ID:ruFQ1QF5
取り乱しました。
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 03:07:58.48ID:ruFQ1QF5
さ。気を取り直していくか。
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 13:07:47.93ID:ruFQ1QF5
ww
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 14:45:13.89ID:Ug4VyKO7
2018
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 15:15:07.65ID:Ug4VyKO7
スタジオ盤はレニーもリヴィエラも出だしノーエフェクトでしょアレ。ピュアニッケル弦だから巻き弦の音でわかる
レニーは途中ソロでブーストして歪んでるね。リヴィエラはずっとクリーントーンじゃまいか
ライブはどっちもほとんど最初からカリッ!ジャキッ!と歪ませたトーンだね。ヌケが良いもんねそのほうが。ソロで強い音ほしいときはさらになんか踏む
俺はライブのほうが好きだな
https://www.youtube.com/watch?v=iTAFMmCkOmM
Riviera Paradise - "THE LAST" SHOW
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:07.80ID:AmGCt47k
on The Arsenio Hall Show 06/19/1989
https://youtu.be/3uN--H-L808
Crossfire
House is Rockin'
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/03(土) 15:24:28.48ID:HUlzchWS
ttps://www.youtube.com/watch?v=-yEaIqx_j8c
& JLV - Wham! - LIVE Dallas 1986/03/31
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 03:41:00.54ID:s6M6vVKF
ひょっとしたら俺のSRVストラト、09〜46張ればいい音しだすかも
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 07:25:01.73ID:l0fpzCKN
昔、Guitar's Practicing Musiciansって雑誌に載ってたと思うんだが、
バディ・ガイもBBキングも
「ブルースをやってる連中の弦は、皆が思ってるよりずっと細いんだよ。
レイヴォーンの弦?あれはテキサス特有のホラだよ。」
ってはっきり言ってたからな

日本に限らず、レイヴォーンを神のごとく崇拝して、013を使ってるとか言ってる
連中の話は信じても無駄
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 13:31:28.07ID:s6M6vVKF
いや、黒人ギタリストは弦が細いんで有名。
当時からSRVもバディ・ガイのギターを弾いて「このギターは弦が張ってあるのか!?」と思ったらしい
「黒人ギタリストの弦」は髪の毛みたいなんだよね、とも。
スティーヴィーの弦の太さは表現上の必要であって「太い細い」=弾きやすさだと思ってるようなやつはアホ

それから、「レイヴォーン」とか書くのは恥ずかしいからやめるように。
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 13:37:15.71ID:l0fpzCKN
オマエのクソキモい妄想なんかどうでも良いから
レイヴォーンの弦はそんな太くないよって、BBキングやバディ・ガイの証言のほうが
信用に足る
レイヴォーンの弦が013なんてのは嘘
レイヴォーンレイヴォーンレイヴォーンレイヴォーン
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 14:26:50.84ID:s6M6vVKF
太いか細いかは主観だからそれこそあんたの感じ方なんかどうでもいいけど
No.1に張ってたのは概ね013 015 019 028 038 056〜060程度なのは間違いがない
指のコンディションによってトップに011も張ってたらしいが

バディやキングのギターを当時弾かせてもらったSRVが俺には細すぎて頼りなかったと言ってる
あんたの言ってることは一回り遅れてる
特にSRVは3弦が018だと俺には頼りないんだよねとまで言ってる

それから、「レイヴォーン」とか書くのはド素人丸出しで恥ずかしいからやめるように。
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 14:51:45.61ID:s6M6vVKF
ケビンユーバンクスの話を持ち出すのは筋違いだ
それを言うなら、その中に出てくるウェスの使ってた弦は014 018 025 035 045 058のGibsonハイファイフラットワウンドだ
当然3弦025はワウンド
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 15:16:17.85ID:McwUTt3y
上菅こんな音ならしてないこともわからないボケが絡んでてワロタ

ストラトをいちばん鳴らすのはこの人かな
https://www.youtube.com/watch?v=w1moeQ-esYg
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 15:16:40.86ID:McwUTt3y
上菅=ウエスが

あほかぼけ
0572ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 15:20:04.86ID:McwUTt3y
筋違いでも何でもない
レイボーンがそれほど大したことない比較なんだから
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 15:23:49.95ID:s6M6vVKF
アホの自覚があるなら結構。
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 06:53:27.28ID:lO03z9oJ
https://www.youtube.com/watch?v=grBmQwLSlDw
これの中ほどあたりがわかりやすい
弦をピックで引っ張ってベチンベチンフレット、指板、ネックにブチ当てて音を出している
これは太弦じゃないとすぐに切れる
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:25:03.28ID:lO03z9oJ
上のKevinとKelvynのように
弦は引っ張り上げなくても腕のマスの乗ったピック先(あるいは指)が
深く押し下げた後綺麗にリリースすれば反動でフレットにベチンと当たるので
猛烈な音は鳴るんだけどね
ブルースは歌舞いてナンボなところがあるからね
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:26:26.87ID:lO03z9oJ
ギターは弦のリリースで音をつくる打楽器だからね
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:33:09.30ID:fx5CC3OD
こいつギターすら持ってねえだろ
ネックに弦が当たるようにピッキングしたからって、弦が切れる訳ねえだろ
太い弦を張ったおかげであのサウンドがと言いながら、実はレイヴォーンはエフェクター小僧
日本公演なんて糞サウンドでwww
チューブスクリーマーを2台も直結でかけるなんて、糞メタラーかよ
エフェクター掛けまくり、ブーストしまくりのカス
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:37:28.03ID:lO03z9oJ
俺一週間で5弦まで切れるよ、
プロがワンステージごとに張り替える(2ステージなら休憩中に張り替える)のがわかる
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:37:29.70ID:fx5CC3OD
そして、もう一つのホラ吹きレイヴォーンの十八番が
「ベース用のフレットを使っている(キリッ」
ベース用のフレットだとよwwwwwベース用wwww

実はただのジムダンロップの#6100wwww
病的なホラ吹きレイヴォーン
ま、あそこまでドチビじゃコンプレックスの塊になって、少しでもでかく
見せたくてほらふきまくるんだろうな
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:39:38.97ID:lO03z9oJ
疎0の動画見てわからないほうがギター持ってないかヘタクソすぎると思うよ
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:40:09.56ID:fx5CC3OD
160cm前後しかないドチビでコンプレックスの塊レイヴォーン
それをこれまたドチビでコンプレックスの塊のジジイが崇め奉ってる
それがレイヴォーン

あの糞サウンドを聞きゃ、ゲージも全て嘘だって分かるわな
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:40:58.71ID:lO03z9oJ
俺はレーボーンの音に興味ないよ、上の2黒人を貼ったの俺だから
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:41:20.32ID:lO03z9oJ
ゲージに関してはギターテクがしゃべってることなんだよね
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:42:25.71ID:lO03z9oJ
俺にからんでる人はドヘタクソだとわかるでしょう
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:44:45.46ID:fx5CC3OD
ベース用のフレットだとよwwww
しかしあんな直ぐバレる嘘をよく付いたもんだ
そしてとっくに嘘だとバレた物を今だに「ベース用のフレットを使っていたニダ」と言い続ける
ガイジ信者www

BBキングがテキサス特有のホラだよって言ったのはマジで真実なんだなw
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:46:07.96ID:fx5CC3OD
レイヴォーンに興味ないと言い訳しながらいつまでも
「太い弦を貼っていたニダー、ギターテクが言っていたニダー」と繰り返すガイジ信者www
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:47:00.10ID:lO03z9oJ
君らは一生ドヘタクソだよ
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:50:47.59ID:fx5CC3OD
とりあえずギターを買えるようになれよwww
ど底辺のどチビジジイwwww

013なんて弦を貼って、そこまで弦高をあげたらブリッジのコマ位置がどうなるか
あ、ギターすら持ってなきゃオクターブピッチってのもわからないかwww
ギターの1本でも持って、マトモに調整できれば、レイヴォーンの話なんて
ホラだらけだってすぐ分かるんだよwww
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:55:18.98ID:lO03z9oJ
おれはそんなことに興味ないからどうでもいいんだけど、
けど、レーボーンが優れたギタープレーヤーなことは間違いないことはわかる、
おまえらはそれすらわからないからバカなんだよ
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:57:27.98ID:lO03z9oJ
俺の好きなブラックパワー勢と言っていいような、心技体を兼ね備えた一級ジャズファンクの黒人勢は
だいたい1980年代半ばから後半にムーブメントがあるんだが
この裏にはブルースの牙城をレーボーンに食われた反動も無きにしも非ずだと思ってるんだよ
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 07:58:08.20ID:lO03z9oJ
そりゃもうあらゆる面でレーボーンなんて凌駕してる連中だ
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 08:01:02.23ID:lO03z9oJ
レーボーンの音楽はブルースカテゴリーではややファンクに向いた面も出していたからね
ルーズ一辺倒からキレへというリズム変化ね
そこのKelvynatorなんかのブラックジャズファンクロックと比較すればレーボーンも全くルーズ音楽なんだけどね
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 08:13:00.02ID:lO03z9oJ
この点はバックバンドの力量が違いすぎることもある
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 08:15:40.85ID:lO03z9oJ
そしてそれが音楽そのものの進化
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 08:28:27.81ID:lO03z9oJ
こんな解説できるのも俺だけなんだよなあ
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 08:35:53.60ID:lO03z9oJ
音楽は行き詰まってなんかいない
ただハイレベルに達するとは凡人が理解できないから商業的に成功できないんだよ
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 08:36:55.62ID:lO03z9oJ
凡人はパンダを見たいだけ
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 08:46:02.73ID:lO03z9oJ
俺にからんでくる連中なんて音聴いたって
<鳴らしてる音>かどうかわらないバカセと同レベルの連中だからね
ドヘタクソ連中なんてそんなもの
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 09:08:58.44ID:lO03z9oJ
楽器やるぐらいの人間は一般人よりは高級なパンダを見つけれるものだが
それでもしょせんは学生レベルの力量でコピバンできるぐらいのものにしか耳がいかないんだよなあ
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 22:06:36.26ID:yT90rRML
よく分かったからそのこだわりの詰まった自己演奏を聴かせてくれないか
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 22:08:14.38ID:UhKE+W7Y
このスレでそういうのは要らない
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 22:37:40.28ID:XA46M3+c
レイボーンでいいじゃんw 音いいし
旨いんだよ 機材も言うことなし曲もいい

でもね厳しい言い方かもしれないけど ブサメンなんだよ
古い言い方かもしれないけど
大衆はイケメンのクラプトンでいいやってなる 特に女性は
レイボーンの そこが残念なところ
やっぱりプロは顔も大事
試奏動画でもそう いい音出していても
どんだけカッコつけてもブサイクはだめ
福山とかはね やっぱりオッケーなんだよな

以上 中のじょうメンのコメントね
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 00:22:46.48ID:q4nchx1O
イチローとか貼んなくていい。
こいつの教則も糞だし下手くそ。
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 01:05:49.81ID:tWj/qznj
>>607
イチローが下手ってお前の耳が糞なんじゃん。
お前がイチローみたく上手く弾けないからって僻むなよw
上手い下手って話をしたらイチローは間違い無く上手いギタリストなのは間違い無い。
悔しかったらお前の演奏アップしてみ?イチローを下手くそ扱いする大口は叩けても動画アップする自信も無いんだろ?w
0609ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 03:10:40.81ID:q4nchx1O
だからここはうpしろとかそういう幼稚な煽りするやつは要らないスレなの
消えて
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 04:27:27.80ID:0JSdIBxB
そういうのこそ要らない
黙ってれば?
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 08:20:17.95ID:BnCkgXPX
アップしろって煽ってる本人が、まず最初にアップするべきだわなwww
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 12:54:03.21ID:q4nchx1O
だからここはうpしろとかそういう幼稚な煽りするやつは要らないスレなの
消えて
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:42:48.21ID:42RWsbCl
非黒人がファンクやr&bやるとお前らの音楽じゃないと攻撃してくる黒人達もいる。わしらは盆踊りでもするか
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 17:33:25.94ID:UxHZsyQf
日本の国土に根ざした音楽ってまったく進歩しなかった
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 18:00:21.16ID:9W6JABDd
>>614
あんたの知らないところで進歩してるから安心して逝け
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 19:16:56.59ID:UxHZsyQf
進歩なんてしてないです
進歩してるようにみえるのは全部西洋由来の楽器音楽です
あ〜バカすんの相手メンドクサw
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 23:11:02.84ID:e/tBlT3P
西洋音楽だってここ200年くらい、進歩なんてしてないけどな。
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 23:16:25.96ID:UxHZsyQf
バーカw
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 23:47:57.45ID:kAqPwc6m
>>617
もしかしてバッハがNo.1でバッハ以降は進歩してない、とかってバカ話を信じちゃってる系?
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 23:54:00.89ID:UxHZsyQf
さ〜て寝るかな
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 09:28:04.41ID:TzEzpyNR
ステービィーレイヴァウグハンってもういないんですね。最近知りました、残念です。
凄いギター弾く人見つけたって思ったのに・・・
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 19:58:58.02ID:vhh5ZgLP
軽すぎて音にコシがなかったからボディにドアノブをネジ止めしていたという、あの
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/28(土) 04:36:39.84ID:5s7++pUW
牛丼に生卵♪
精がつきます
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 22:36:36.23ID:BErlBxtF
レイボーンのピックアップカバーとポットノブの色てパーチメント?クリーム?何が近いですかね
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 22:57:24.52ID:GSIIY7nO
自分も昔色々試しましたがフェンダーでいうところのエイジドホワイトがたぶん本人のに一番近いですね
でも自分は自分のSRVシグ、結局ストック状態のホワイトに戻しました
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/09(水) 16:18:41.60ID:vSvw/gsK
ありがと フェンダーのエイジドホワイトにしてみたら落ち着いた色でしっくりしました
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/04(月) 16:19:24.01ID:JPjSWvOS
動画だけ貼り付けても何が言いたいのかよくわかりませぬよ
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 01:01:08.28ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9BF
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 23:14:18.61ID:zw5Q/Hy1
おい、原マサシ死んじまったらしい…
いいギタリストだったのに残念
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 05:32:51.15ID:nmQQ7s2O
うーむ。ツイッターにそう書いてる人がいるけど。
本当かな
この人のツイッターほとんど更新無いからな
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 11:02:44.65ID:O/GZ6xVL
平成は原さんも連れて行ってしまったのか
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 11:26:17.76ID:T3KUniSx
誰だよそれ
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 11:48:59.25ID:2ZIeB7H9
原マサシさん、初めて聴いてみたけど良いねえ
アルバム買っちゃった
ご無事である事を願います
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 12:38:28.50ID:F86goCgo
フォロアーで終わってしまったのがなあ、、、
トレードマークとして、個性として
の自分のフレーズが無い、
そう言ってしまえばそれまでだが、
それを言ったらほとんどのフォロアーは持って無い。
演奏音源を一分程度聴いてアッと判るのは
デュアーテとセイスくらいなもので、
他はシェパードやメイヤーだってイチローだって
はっきり言って無い。
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 14:42:20.93ID:/BdsLbYO
原マサシは海外も含めて一番SRVのトーンに肉薄してたんじゃないかな

>>658
ジョンメイヤーがSRV風のフレーズ弾くときに自分の個性を入れないのはコードワークとの対比のためにわざとやってると思ってた
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 16:44:31.86ID:CFN4pXPf
神主でアル中かよ
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 22:33:06.77ID:6C36IW0A
なんだそのロッティーとか名乗ってる糞ブサイクは
所々、日本語の発音、イントネーションもおかしいし特亜系なのか
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 22:43:22.49ID:vnqRt406
このブログとか、ttps://ameblo.jp/smile4me-smile4u/entry-12334949134.html
昨年の飛び入りへべれけライブをボロクソ書いてるけど
晩年は完全にアル中だったみたいだな
SRVは酒は克服してカムバックしたけど、この人はできずにプレイもできなくなって消えちゃったまま亡くなったんだな
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 00:04:02.69ID:XC7b56Sp
>>666
74年生まれだから43〜44歳
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 10:32:36.10ID:k65Lbp+T
もったいないなぁ。まだ若いし才能あったのに。
ジミやSRVに憧れるあまり悪いとこまで真似ちゃったんかね。
まぁそれくらい一途だったからこそ、あそこまで到達できたんだろうが。
あーゆー演奏はすごくエネルギー使うからね。
シラフじゃ確かに厳しいのかも。
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/09(金) 23:11:28.39ID:vDLqZzGo
バカ乙
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 15:36:04.31ID:7XERBPG7
なんかスカットル弾けるようになった、イントロだけ
スライド終わったのを確認してから開放弦、開放弦ピッキング終わってから次みたいにモニターが大事だねこのフレーズは
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 17:48:14.18ID:KkVrFCsQ
testifyなら個人的には満足出来るレベルで弾ける様になったがスカトロはいつまで経っても満足出来るレベルに達しないでいるわorz
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/16(金) 18:04:49.04ID:dAtwIjn7
SRVシグストラトをステンレスのスーパージャンボに昔打ち替えた。

背がすごく高いからベンドにいいだろうと思ったんだけど。
実際やってみると、ベンドはやりやすいんだが、ちょっと幅がありすぎ。
プリングやスライドでの発音がしっかりしないと出ない。なかなか弾くのが難しいギターになってしまった
イングヴェイみたいに細い弦ならいいんだろうけど。太い弦だとプルやハンマリングでパキンと音が出ない。左手で細かいニュアンスがつけづらい
シグのストックのフレットはミディアムジャンボ(幅狭で背が高い)の#6105だけど、そのほうがSRVはプレイはやっぱやりやすいなw
ステンレスのベンドしやすさはいいんだけど
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/16(金) 18:05:48.11ID:dAtwIjn7
打ち換え前のほうが、例えばスカットルバッティンももっと楽にきれいに音が出せた
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 23:00:13.58ID:oo3Qnjnm
SRVシグストラトってUSAだけ?
アームのネジ切りはインチかな
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 23:38:15.48ID:bpuUyTAn
もちインチだよ
USAレギュラー以外にも今カスショからリミテッドエディションで80年代初期のナンバーワンを模したSRVストラト出てるよ
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 01:17:49.78ID:DQCsZnyD
またジョン・クルーズの30本限定だね
日本にはほとんど入って来てないみたい
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 16:21:54.83ID:BEUxPDyF
10〜16のコンパウンドラディアス指板、少しバズがあって弦高高かったので自分ですり合わせした
精密に測定してやったしステンレスフレットなので多少時間がかかったが、22フレットで1弦6弦の現行1.1ミリまで落とせて、ベンドでも音づまりなしまで詰められた。
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/24(月) 22:17:28.66ID:LysVb/Rw
22フレットの先にはフレットないんだから音つまりそもそもしにくいけどな
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/27(木) 03:34:30.48ID:R/ecc750
それは、
『22フレットを押さえた時音が詰まるかどうか』ではなくて、
『22フレット上の弦高を1.1mmまで落とした時、それ以下のどのポジションを押さえてもベンドしてもバズや音づまりが出ないセッティングにまで詰めることが出来た』という事、
というのはわかりそうなもんだけど
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/29(土) 14:09:44.88ID:OOqM/zcD
>>619
進歩はともかくバッハはナンバーワン候補筆頭だろ
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 15:01:28.74ID:pvTabow/
技術的にはペンタ一辺倒で押し通してしまった人なので、非常に単純。
スケール的な色使いはわずかで、極めて単純なリックプレイヤーに終わった
SRVをずっと聴いてると疲れてくる。ペンタトニックに疲れるというか。
クラプトンのようなポップセンスには乏しかったし、ゲイリー・ムーアのようなギンギン速弾きテクニックもなかった
 
コテコテの田舎丸だしペンタより、もっと洗練されたアーバンなセンス、意表を突くようなスケールが聞きたくなる
そういうひとはやっぱりカールトンとかに行き着いただろうし
この人のジャズロックっぽい路線を好むなら
ロベン・フォードとか、やっぱそっちだよね
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 15:22:15.40ID:fzNvgfzi
きみ生でブルース聞いたこと無いだろ
何を持って会場を熱くさせるか、そこを知っている、出来るプレーヤーか
何にも知らないだろ
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 15:24:03.80ID:fzNvgfzi
単純な繰り返しで会場をヒートアップさせる世界があるんだよ
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 15:45:32.78ID:pvTabow/
いや、そんな知ってるかとか生で聴いたかとか、そんなレベルの低い話してんじゃないんで。
長く聴いてりゃ飽きるっていうことだし

SRVのプレイの音使いは「飽きる」んだよ
マイナーペンタ一発しかないから。リックの組み合わせ
メロディが作れない弾けない人だし
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 16:26:33.32ID:cMAGMJBw
それこそ当たり前だろ、音質もクソ悪いし
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 16:27:02.37ID:cMAGMJBw
自分から進んで聞き通したことが無いわ、一曲すら
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 16:27:53.90ID:cMAGMJBw
そんなことと関係無い部分の表現者なことがわかってなかったくせに言いわけに転じてダッサ
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 16:37:27.74ID:pvTabow/
SRVのペンタ手癖一辺倒に飽きる・ペンタに疲れる、
ブルース基調のロックでももう一歩音楽的に先にいきたいなという、人に
ロベンのフリーダムとか、タイガーウォークに入ってる曲おすすめ
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/26(土) 21:16:56.62ID:+C+YPzrd
ペンタ一辺倒のリックギタリストって
それが聴きたいからSRV聴いてんのに
メロディとかどうでもいいわ
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 12:43:44.62ID:pp5nzlrL
むしろペンタ一辺倒ですら弾きこなせないので、たまに聴き込んでコピーしてます
まあ、ペンタ先生だわ
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 13:02:57.00ID:ma7nWfrm
>>699
お前が好きかどうかなんてことは聞いてないし、どうだっていい
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 18:58:17.32ID:ma7nWfrm
SRVとかのペンタ一辺倒に飽きる・疲れる人にむけておすすめを書いてんだから
飽きないやつになんてなにも書いてないし、お呼びじゃない
小学校の国語もできないのか
勝手にしゃしゃり出てくるお前のほうが自意識過剰なんだよ馬鹿
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 21:27:41.44ID:3F4Z6rRl
SRVみたいなブルーズ系は手クセの美学だからなぁ。
またそれ?みたいな感じだけど、それ待ってました!って感覚も同時に来るんだ

それに手クセは手クセなってるからこそフレーズがこなれまくってて味があるってもんだ

ちなみにジャズ系でも手クセの十八番みたいなのはけっこうある。パットメセニーなんかもアドリブ部はかなり手クセあるし
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 22:08:29.81ID:qlMx/LeQ
どんな名手だってフレーズが歌ってる時は手グセなんだよ
同じ手グセフレーズでどんだけ歌わせられるか
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 22:39:43.26ID:ma7nWfrm
手癖が悪いなんて誰も言ってないが
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 05:16:19.62ID:exo1TWS5
>>691
ゲイリーが速弾きテクあるとか聞く耳なさすぎだろ
SRVよりはるかにヘタだぞ
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 05:17:54.92ID:exo1TWS5
>>703
スレ違い
クソして死ね
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 10:20:45.43ID:EIayJ81o
アルバート・キングとかエルモア・ジェイムスとか知ってる?
ほぼ全曲同じフレーズだぜw
それでも沢山の人たちを感動させ、今でも影響を与え続けてる。
俺はSVRよりロベンやラリーのほうがアルバム通して聴けない。
それこそヌルくて飽きるんだよね。瞬発力がないっていうか
ガツンとこないというか。
結局個人の好みだよね。
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 13:05:13.22ID:jl8bYoKJ
だから飽きるんじゃん音楽的に

あれはキャラ含めた黒人演芸なんだよ
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 15:06:08.45ID:3KTfUuEu
どんなに好きな音楽だってそればかり聴いてたら飽きるだろ。
俺はSRVもロベンも好きで一時的にSRVばかり聴いてた時やロベンばかり聴いてた時期もあったけど必ず飽きる時は来る。飽きると言うより俺的にはお腹一杯て感じでしばらくはいいかなって感覚に近いけど。

でも年に何回か猛烈にSRVもロベンも聴きたくなる時あるのよ。そうやってもう何十年も定期的に聴き続けてる。
やっぱ聴き込んだ曲って思い入れあるからね。そしてその都度やっぱ俺SRV好きだなぁ〜ロベン好きだなぁ〜て再認識するよ。
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 15:08:17.75ID:jl8bYoKJ
お前のことなんかきいてないよ
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 15:29:24.14ID:HkglV9kX
>>712
そもそもお前が飽きたとか言うのもこのスレじゃ誰も聞いてないだろキチガイ
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 06:58:59.23ID:FhymJpvs
今日コンピレーション・アルバムに Little Wing が入っていて始めてSRVを聴いた。
格好いい。あと何かこう胸に響くね。
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 07:11:00.13ID:oK6jYG69
>>716
知ったかぶってマウント取りたかったんだろ
フュージョン板なんかでロベン・フォードを語ってもすぐにニワカがバレて逆にバカにされて終わり
だから場違いなここに来て知ってる自慢をしてしまったと
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/13(水) 23:27:01.58ID:1SRYUk9V
技術的にはペンタ一辺倒で押し通してしまった人なので、非常に単純。
スケール的な色使いはわずかで、極めて単純なリックプレイヤーに終わった
SRVをずっと聴いてると疲れてくる。ペンタトニックに疲れるというか。
クラプトンのようなポップセンスには乏しかったし、ゲイリー・ムーアのようなギンギン速弾きテクニックもなかった
 
コテコテの田舎丸だしペンタより、もっと洗練されたアーバンなセンス、意表を突くようなスケールが聞きたくなる
そういうひとはやっぱりカールトンとかに行き着いただろうし
この人のジャズロックっぽい路線を好むなら
ロベン・フォードとか、やっぱそっちだよね
ブルース基調のロックでももう一歩音楽的に先にいきたいなという、人に
ロベンのフリーダムとか、タイガーウォークに入ってる曲おすすめ
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 16:52:24.37ID:SZ1+Sm4l
ガリモアこそブルースの世界では恥ずかしい。速く弾きすぎ
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 13:16:51.36ID:35GO4uad
そんなことない
お前が知らなすぎるだけ
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 16:40:07.69ID:0B8Ku7SB
ブルースサイドから見たらガリモアは恥ずかしいよ。タメもないし曲も速すぎ。

ロック畑でやってればよかったのにな。ブルース入門には良いかも。
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 16:58:06.56ID:iU5ZlmqW
Gary Moore本人だってブルースとか言って見栄をはらずにロックやってた方が良かったと
思ってたんじゃね
晩年にRay RussellとColosseum II時代そのまんまのスタイルで弾き倒し合戦をやってた時とか
実に楽しそうだったし、あれだけ速弾き批判をしておきながら家では必死に練習してたんだなって
感じで
それにGary Mooreのブルースって、>>721とかブルースと言うよりメロドラマ、昼メロって感じなのよ
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 17:25:18.36ID:35GO4uad
ブルースという勝手な型をはめすぎ
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 19:34:34.81ID:XEhEdiy9
ハードなブルース
ブルーズ派生の新しいジャンルにもなれたと思うが
原理主義派がそれを許さなかった
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 00:00:24.42ID:Gsyejh71
お前ごときに聞いてもらおうと向こうさんも思ってない
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/23(土) 20:50:28.97ID:ZnHFx5gY
【Jackson】ジャクソン総合スレ 27本目【Charvel】 [無断転載禁止
756 :ドレミファ名無シド [] :2019/02/23(土) 07:43:12.81 ID:zJJhxo3G
>>753
>>ID:HfdHWXCsってイングヴェイスレでメイキンラブを一番良いと言ったり
レイヴォーンスレでひたすらゲイリー・ムーア・マンセーを繰り返したり
フロイドローズのスタッドにガタが必要と言いはったり
ただのガイジじゃねえかよwww
基地外って本当、色んなスレを荒らしてるんだな
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/25(月) 22:27:53.07ID:Tow3k9eN
>>730
ゲイリークラークjrって色んなジャンルを縦横無尽に演奏してるけど
ライブとか聴いても特に凄い演奏してるわけではないよね
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/02(土) 14:13:24.37ID:0XE9NPn6
カスタムショップがだいぶ前に出したレニーストラトを弾く機会があったが・・・見た目はそっくりだが音はコピーとはいかなかった
ネックがあまり良くなく、あのパキッとした音の解像度が得られない
音の良いやつは本国や世界中の収蔵家がすでに手にして、日本の某所などで売りに出てたりはしないということか。
しかしこの音でこの値段では、収集家にも売れないだろう
 
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 12:55:02.94ID:4/yA7nBL
そういや、今年からNo1のSRVモデルがカスタムショップのチームビルドで出るんだっけ。これも肩透かしな感じはするけど一回試奏してみっか。
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 14:53:41.85ID:4MDTOFN0
「解像度(が高い)」というのは喩えで、
音に輪郭感があり明瞭なこと、これはいわゆる鳴ってるストラトの特徴ですね
 
鳴ってないやつは中域だけの音で、高音弦の音はキンキンしてる割に、低音弦の音はブヨっとしてブーミー
フロントの音もブーミー、リアの音は細くペラペラ、サステインがない

しかしネックが強いほど、そのギターの音はクリスプで元気のあるものになる傾向
SRVがシャッフルでやるようなミュートしてのブラッシングの音がきちんと気持ちよく出てくれる
もちろんボディとの兼ね合いが大事だけど
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 06:16:19.84ID:UD9F9tm2
No1の指板はハカランダ?
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 08:08:41.56ID:WiShLUGe
そうだよ
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 09:51:18.63ID:gJ5Xll5q
>>726
ゲイリーが自称してるんだからしゃーないだろ
どう考えてもゲイリーはブルースではなくビーズの松本とかのカテゴリーだと思うよ
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 21:40:18.59ID:x/F449P6
逆だろ
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 23:55:33.86ID:RxSW6GD7
初心者なんですけど、一番簡単にコピーできる曲は何ですか?
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/27(水) 16:34:46.20ID:ReHKr3/3
>>742
自分が弾きたいと心から思える曲
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/30(土) 16:13:25.92ID:j4B86+mV
>>742
2ndに入ってるハニービーおすすめ
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 06:40:24.48ID:GvGAN6VB
ダーティープールはソロないぞ
右手が疲れるけど
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 11:58:14.69ID:OLiKMvhu
思い切って芸名である『ベッキー』を捨て、本名の『レベッカ・レイボーン』として活動するのも一つの打開策でしょう。
https://dot.asahi.com/dot/2019033100017.html
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 18:12:05.25ID:OLiKMvhu
初心者のコピーはパイプラインがいちばんいい
歴史上最も初心者のコピーに向いている楽曲と思われる
https://youtu.be/GWw55XhTehg
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 21:23:24.29ID:uuowTzSz
シグネチャーはなんでパーフェローなんだろ?と思ってたけど、今のローズより硬くてジャキジャキ音が出しやすいからなのな
パーフェローちょっと見直した
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 22:56:17.15ID:jiorg40h
それは関係ないです
SRVシグのネックは高確率でハズレ
シングルロッドでそこらのメイプル使ってるからね
スティーヴィスナックさんのは大当たりだけど
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 00:57:59.36ID:eC8sVDgi
カスタムショップにも言ってくれよ
今後のカスタムショップのシグネチャーもパーフェローだし
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 01:15:23.19ID:EhuoC+Rb
あれはまだレギュラー品よりはメイプルに硬度の高い個体を選んでる
素人はメイプルって木の特性を知らない。
一口にハードメイプルといって、強度にどれだけ幅があるか
だから君みたいな勘違い発言が多くなる
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/02(火) 01:45:24.93ID:eC8sVDgi
別にメイプルの良し悪しは言ってないよ
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:13.83ID:TBfcOMey
いや、君が気がついてないだけでメイプルがいちばん大事なの
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/03(水) 20:20:37.20ID:TBfcOMey
パーフェローとかどうでもいいわけ。
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/07(日) 13:51:41.36ID:1YStXmmp
SRVにハミルトン”MAIN"を呉れたビリー・ギボンズの今のシグネイチャー弦のゲージ
.007 .009 .011 .020w .030 .038
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:59:28.18ID:mrtNTVq2
シグネチャー、ハミルトン、808、ダンブル・・よりも
スクワイアのストラトでいからピッキングの位置改善した方がぜんぜん近づく
SRVはリズムもソロも9割以上フロントPU付近でうろちょろヒットしてる
日本人でこれができてる人は稀
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 13:03:21.29ID:uWlEQBPt
それは基本ではないか
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 18:32:31.88ID:+f7vAWNc
フロント寄りで弾く人はピックの握りが弱め
当てた時のペチペチ音を好む
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/30(火) 15:50:39.59ID:Wb9iU4TG
>>49
ピックはそんな分厚くないと思うな
むしろ柔めのセルロイドとかだと思う
ああいう太い弦だと分厚いピックだとしなりで逃がせず喧嘩してカチャカチャうるさいしトレブリーになる
でもSRVは太い6弦の抜けもいいだろ。ピュアニッケルのローラー潰し弦だからピックのカチャ感が嫌いなんだと思う
しかもわざわざ丸いとこでピッキングしてるわけじゃん
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/01(水) 10:33:22.89ID:HoEz/ZTT
逆じゃね?
厚く硬いピックの方が弦離れは良い
短いストロークでも弦振動を充分に
確保できる=音量を確保できる
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/01(水) 13:31:23.96ID:lUmRutra
しなって受け止めて、弦をちょっと乗せて(引っ張って)から離してくれる
これがスムースだから弦離れ
硬いピックは当たった時ピックと摩擦せずにいきなり反発して振動してしまう
よってアタックの濁りを生む
ブラッシングにおいてスムースな音を生んでるのは柔らかいピックの恩恵
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/01(水) 13:33:55.78ID:lUmRutra
しかしこの場合、ティアドロップの長い部分で弦に当てると、弦の乗せる部分が長くなりすぎ、リリースまでが微妙に長くなり、タイミングが遅れる
そのため、丸いエッジ部分で弾いている
こう考えるととても理屈に合うし、実際柔らかいピックでシグ弦張ったストラトで引くと、とても似た音が出せる
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/01(水) 13:39:34.13ID:SKZtp4fP
丸いところで弾くとピックも多く鳴る
弦との接触幅が広いからアタックがピックのタッチ音
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 21:12:18.49ID:PMuGscpN
ルードムードってコードストロークみたいに弾いてるのに
単音なんだよなぁどうやって弾いてんだろ
しかもテキサスブラッドって全曲1発撮り
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 21:27:48.87ID:zUu6mDRP
Rude Moodは
Pride and Joyが弾けるならあれのテンポ上げればいいだけ
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 23:48:49.95ID:Z7pybkcE
シグネチャーの初期モデル、指板がハラカンダか見分ける方法が、シリアルであるらしいのですが知ってる方いらっしゃいますか?
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 11:53:13.56ID:gEPUa44X
>>772
ありがとうございます。
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/03(月) 01:21:47.66ID:MEJk/7xa
>>772
ほんまにブラジリアンってあったんやね?
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/03(月) 21:43:35.12ID:BCnefZJY
出た頃のストラト本のスペックにちゃんとブラジリアンローズウッドと書いてある
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/03(月) 22:24:13.03ID:MEJk/7xa
へえ。高いんだろうな
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/04(火) 12:00:24.97ID:zFleKsrC
ここまで再現したのならSRVのロゴも同じのにして欲しいわ。
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/04(火) 13:38:02.19ID:tuvF88d4
これはカスタムショップでジョン・クルーズが2005年?くらいに作った100本限定のトリビュートシリーズのNO1レプリカやん
そうじゃなくて、92年に出て今も売られてるフェンダーUSAのSRVシグの初期物の指板がパーフェローぁブラジリアンローズかという話では?
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/04(火) 13:48:45.57ID:tuvF88d4
しかもブラジリアンローズウッド指板じゃなかったよねこれ
ネック材「マホガニー」っていい加減な店だなあw
出た時120万くらいだったけど400万になってるのかよ、はっはっは
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/04(火) 20:16:46.83ID:VrdSAbTL
そうそう、レプリカじゃなくて最初のシグネチャーモデルのカタログに、ちゃんとブラジリアンローズと書いてあるよ。
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 07:56:30.69ID:w3JpS2kL
>>779
ここオク仕入れで有名 このギターも他の店が格安で売ってたやつ
しかもマスグレとか20年以上前のギターとか美品に見せかけてA+で売ってるしw
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 19:28:26.89ID:SQV3tI/o
>>780
多くの人の記憶にあるエル・モカンボとか来日時のSRVステッカーの剥げかけた状態の3プライじゃなくて、
亡くなった時点のままで兄貴が銀行だか倉庫だかに保管していた現状のレプリカだからそれは仕方ない。
ペグもパーロイドつまみのロトマチックだもんな。
最近出たやつは兄貴の白ストラトとセット売りでSRVステッカーすらないデビュー前後の状態のレプリカだし。
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/02(火) 22:40:21.49ID:SPJBsRP+
俺はチンパン兄ぃ〜♪
今年で44(フォーティフォー)♪
ジャ♪
飲み屋の女がハゲ頭見てスクリーム♪
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/15(月) 21:44:53.14ID:4VO5Hvou
人間が変わるのは
時間の使い方を変える
付き合う人間を変える
住まいを変える
の三種類でしか変わらんらしいからなあ
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/26(金) 01:05:19.48ID:r48p/apy
https://www.youtube.com/watch?v=rY3EMWh4w9g
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
このおじさん
Stevie Ray Vaughan AMP - Brutal 1964 Fender VIBROVERB!
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 08:41:50.93ID:DDHnZzrH
ディック デイル とかとセッションしたりするし
アンプはベースマンに外付けスプリングリバーブとかだとさもありなんなのに
フェンダーのリバーブ内蔵アンプをチューブスクリーマーでプッシュしちゃうんだよね
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 23:01:47.21ID:oenzfqS1
なんかリズムが気持ちよくないね
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 23:05:24.25ID:9HOEoXNV
なんでサインインしなきゃいけねーんだよ
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 17:47:59.82ID:dcMnlfYg
ハゲとるやないか
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/06(火) 11:23:42.36ID:4Gn8Ffb0
ブレイクする前なら
極一部のギター好きが
T-bone walkerっぽいコード使いとか聞いて
なかなかやるなと思ってたんだろか
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/20(火) 15:33:29.96ID:WganGBox
>>802
この柔らかい、倍音の多い瑞々しくエロい音は4Ωタップを8Ωスピーカーで受けてるインピーダンスミスマッチもあると思うんだよな
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/20(火) 17:37:11.47ID:WganGBox
リバーブ感いいね
ヴィブロバーブのリバーブじゃなく録音にプレートかけたっぽいけど
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/21(水) 01:46:28.84ID:5C+RsPW1
https://www.youtube.com/watch?v=Fx_DuHrTt6g

上の動画と一緒だけど、何よりもびっくりしたのは頭頂部・・・じゃなくて
ノイズの多さだよな
ガッツリ弦触ってこのノイズだもんな

あの抜けの良さとハイの出かたはトーンカットしてると思ってたけど
アースつながないことでハイ落ちを防いでいたんだな
高音がうるさければトーン絞ればいいってことか
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/21(水) 05:08:58.30ID:/y/tUJeY
カメラマイクのコンプが効いてるんだろ
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/24(土) 19:41:04.38ID:aWegbAWb
なんでそんな明後日の方向に解釈すんだよ
シングルコイルピックアップに真空管アンプで、さらにたとえチューブスクリーマーでも
ブーストしまくりゃあれくらいノイズが出て当然だろ
だからあっちのギタリストは一瞬でも間が空く、弾かない部分ではやたらヴォリュームを絞るんだよ
ノイズを抑えるためにな


アースをつながないとか、ガイジが適当なことを言ってデマを流すんじゃねえよ
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/25(日) 04:37:47.68ID:NKvNZT/H
>>809
喋ってる時にでかくなるアンプノイズのことだろ
明らかにビデオカメラのコンプで目立ってる
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/25(日) 10:43:31.33ID:2Xw/d7d+
カメラマイクのことは指してないんじゃない?
その一個前のアース云々
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/04(水) 19:59:31.36ID:hMGpsMZe
>>10
>>11
>>23
>>24
メチャクチャ役に立つなこれ
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/05(木) 06:12:07.96ID:mWlOkZ22
帽子かぶってないと誰かわからんぞ
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/05(木) 23:16:01.37ID:1DE/S9tC
目を覚ますと子供部屋のデスクトップPCから5chに入り浸ってカマって目的のクダ巻と対立煽りを繰り返す日々
昨今、社会問題となる犯罪者を次々と排出するヒキコモリ型団塊ジュニアのテンプレみたいな生活パターン
http://hissi.org/read.php/compose/20190905/MVZ3Z0VoNVQw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190905/MVZ3Z0VoNVQ.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190904/WW42VE82OUkw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190904/WW42VE82OUk.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190903/RWNKUVlzQ00w.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190903/RWNKUVlzQ00.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190902/WTlZYkplSjIw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190902/WTlZYkplSjI.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190901/amh2dnlRUWUw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190901/amh2dnlRUWU.html
こんな生活しているから何も買えず、
5chの合間にネットで調べて情報量ばかり増え、頭でっかちのスペック厨と化し
あれ欲しいこれ欲しいと欲しがりながら購入者を妬んで煽る日々
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/06(金) 02:43:19.16ID:2wqTy7Ob
TS系ってこれくらいブリンブリン低音がいてるときのほうが合うよね
スパっと切ってくれて
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/08(日) 17:54:00.30ID:ivHRuXHu
あいえんごん、
ぎばぽんら〜〜ぁあ
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/08(日) 20:20:17.08ID:TuBez6wx
まんっげのっみぃ〜
しっますぃりるたぁぁ〜
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/11(水) 18:51:24.64ID:heRIyyBM
RC4558P搭載品は現代的なニッケルプレーテッドスチール弦
JRC4558Dはピュアニッケル弦に合ってると思う
割とマジな話
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/12(木) 13:19:47.47ID:aRsToV4E
有名なスムーズギターチェンジもそうだけど、レイボーンってこういうので全然焦らないよね
スタジオ練習くらい緊張してないんかな
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/13(金) 19:13:30.05ID:qmm7Ekba
毎日のようにライブやってりゃ、大抵のトラブルには対処できるようになるよ
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 02:46:17.00ID:+r3C8cq8
lennyの音って アンプ爆音にしてピッキングめっちゃ弱くしたらいい感じよね?
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 18:24:57.18ID:u5dCFxdh
アンプによると思う
それにライブはもちろん、アルバムバージョンでも途中でTS踏んでるよね
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/19(木) 16:34:58.36ID:zeFL8/dA
youtubeでストラト使ってペンタ弾いてる人の70%くらいが
SRVに憧れてるようなPLAYするね
亡くなっても年々カリスマ性が増してる感じだな

90年代 良いギタリストだったな 何故死んだ...
00年代 知らない人は居ないスーパーギタリストだよね
19年代 ついに神になった...
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/30(月) 21:17:02.85ID:dw6bal9p
暇だからデジマでCustomShopの59Strato見てたんだけど
シリアルが93702は流石に無かったなw
R93698がニアピン賞か。R93763も惜しかったな。もうちょいだったのに。
でも両方とも赤だからいらないな。
か、買えないわけじゃないんだからね!勘違いしないでよ!プンプン!
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/30(月) 21:23:47.99ID:dw6bal9p
R93645とR93671は3TSだな。
しかし、クソタケーな。おい。
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/30(月) 22:35:54.76ID:dw6bal9p
それディスコンで売ってないのよね・・・
EJはあるのにSRVが無いって神に対する冒涜だよなぁ
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/01(火) 21:26:17.11ID:upK3fxqF
誰かと思ったらSuper Reverbの彼か。
なんでこんなに若いのにビンテージいっぱい持ってんのか不思議
しかしスゲー指板だなぁ
音は最高だしうらやましい
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/01(火) 21:38:06.36ID:PPlfNCJg
真っ黒くろの指板でつやつやしててすげえよね
いかにも硬くていい音しそう
ハカランダというかエボニーみたい
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/02(水) 20:11:20.67ID:KtgtC1AY
ホラ吹きID:PPlfNCJg

【Jackson】ジャクソン総合スレ 27本目【Charvel】
997 :ドレミファ名無シド[sage]:2019/10/01(火) 21:28:49.53
大丈夫です
この程度のクラックなら問題なし。
買わずに後悔より買って後悔。
今すぐ買うべし

999 :ドレミファ名無シド[sage]:2019/10/01(火) 21:53:43.61 ID:PPlfNCJg
いや、ワッチョイはいらないな

1000 :ドレミファ名無シド[sage]:2019/10/01(火) 21:54:01.08 ID:PPlfNCJg
人が来なくなるから。
ただでさえ過疎スレなのに
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/02(水) 20:13:55.30ID:KtgtC1AY
あちこちのワッチョイなしスレでウソを書きまくるID:PPlfNCJg

◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part34◆◇◆
289 :ドレミファ名無シド[]:2019/10/01(火) 01:21:46.97 ID:PPlfNCJg
【音楽】ハイスタ横山健、体調不良で2週間以上先のライブイベント中止を発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569859423/

【ギター】弦高ノイローゼ〜8mm〜【ベース】
67 :ドレミファ名無シド[sage]:2019/10/01(火) 03:09:08.88 ID:PPlfNCJg
いい音が出てんなら下げちゃダメだよ
それで弾けよ

【AriaProU】アリアについて語ろう 20本目【AP】
398 :ドレミファ名無シド[sage]:2019/10/01(火) 21:30:21.96 ID:PPlfNCJg
いい言葉だな。
スルーネックギターの鳴らなさをうまく表現した言葉だ。

【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.019 [無断転載禁止]©2ch.net
847 :ドレミファ名無シド[sage]:2019/10/01(火) 21:38:06.36 ID:PPlfNCJg
真っ黒くろの指板でつやつやしててすげえよね
いかにも硬くていい音しそう
ハカランダというかエボニーみたい
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/05(土) 00:36:20.25ID:2gt8i+Lg
2日過ぎてしまったがHappy Birthday Stevie
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/10(木) 03:36:08.60ID:J+jmNFAB
youtube.com/watch?v=FMpUsEfT9zw
1985の日本ライブでのペダル撮影で
TS9 →VOX Wahとわかった
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/15(火) 02:17:22.89ID:g6Qnk62z
>>826
cold shot のビデオってMTV全盛期のくだらなさ
と思ってたけどギターチェンジテク見放題と思うとお宝
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/16(土) 00:16:33.72ID:ediIzXy8
今いい感じのエフェクターを作ってる
ターミナルラグを使ってゆとりのある配線にしてあとから何度も部品変えられるようにする
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/21(木) 01:02:22.64ID:ZgnHC/b2
カスタムショップの新しいシグネ、スラブボードって舐めてんのか
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/17(火) 00:36:58.67ID:7oGsDd59
本当だ…SRVシグネイチャーを冠するなら当然ラウンドなのはイロハのイなんだけどな(呆)
ビンテージのスラブボード信仰があるからスラブにした方が喜ばれるだろうっていう勘違いと、
もういまどき材の質が良くなくてラウンド程度の質量じゃローズ指板のテイをなさないからなんじゃないか?
フェンダー、だんだんおかしな方向に進んできてる気がする。
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 18:50:46.69ID:Ls0EoPpN
あれだよ、特に意味もなく細けー事は気にすんな、ていうアメリカンな発想だけだと思う。
SRVへの敬意とか無いんだろう。
ジョンメイヤーが離れたのも頷けるな
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/04(土) 23:15:07.92ID:dg52BhY0
この人の曲、ムズいな
やる前は楽勝だと思ってたのに、一週間経ってもまだ弾けない
まいった
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 20:34:57.24ID:M+kvKtRX
その人のやつも見た
あんまり好きじゃなくて、真似してない
返りの下がってきてるとこの3弦4F3→2→0が違うような気がして、外人のやつで練習した
外人のやつは、3弦2→3→2→0
どっちが良いのかも分からない

これ難しいなーと思ってスレを上から見てみたら、苦労してる人いるみたいね
ちょっと安心した
カッティングの6弦開放弾くときアップからってあるけど、今のところ理解できない

つべで外人の女の子が軽くやってるから楽勝と思ったのに、こんな可愛い女の子に負けちゃったよ
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 12:30:40.76ID:dgggh+FK
>>861
一般よりミュージシャンに人気があるアーティストっているけど
スキャトルは弾くとより面白さが解る曲だと思う
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/12(日) 01:51:37.18ID:Ea7per1f
開放弦を絡めたEブルースは何でか知らんがかっちょいい
バーボン(笑)が進む
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/16(木) 01:13:37.10ID:fUNhVj1e
>>862だけど、かなりマシに弾けるようになった
しかし、問題点がいくつか

・滑らかさが足りない
・最初の1弦2弦の開放のクリアさが足らないときがある
・100発100中で決まらない
・6弦開放がアップになるのが、まだ分からない
アップで弾いた方が楽なのか分からない
3弦4弦6弦の流れは、全てダウンになる

難しい
そんなに速く聴こえないのに、合わせると速くてキツイ
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/22(水) 22:46:01.25ID:5H5fSvt5
>>866
俺は多少間違えても勢いでいっちゃうけどな
スカットルの場合メインリフよりもそれ以外が弾いてて楽しいから
ちなみにこの曲は5年近くひいてるけど未だにミスするから細かいこと考えてたら楽しくないよ
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 11:38:50.82ID:M/N01bQn
>>867
アドバイスサンキュー
9割がた、ミスなく自分で及第点が出るくらいまで練習した

しかし、その日の最初に弾くときは、事前に数回の練習が必要
あと、音源を聴いてからじゃないとタイミング分からなくなったりもする
3弦〜4弦2Fのところに無理があるのかなー

本人のライブ映像見ると、テンポは遅めだけど、すごい余裕あるね
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 20:44:24.76ID:TQfWIZ3k
しばらく弾いてないと弾き始めは引っ掛かるな
原曲と同じ速さだと勢いで押しきるかんじ
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 22:33:40.14ID:df8LLtqJ
スカットルは、ライブではフロントとセンターのフェイズでコーラスかけてる場合が多いよな
原曲はフロントピックアップっぽいけど、フェイズの方か弾きやすいな
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 22:39:17.47ID:df8LLtqJ
フェイズというかハーフトーンの方が正解やったな
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 00:01:57.04ID:cGR1Gkkn
いや。センターだよ
スカットルでハーフトーンはSRV本人使ってない
センターだけで弾き通してる
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 08:18:01.68ID:ZGoQbKVC
>>872
すまん
確認してみたがハーフトーンは使ってないっぽいな
エフェクトのせいか知らんけどハーフトーンに聞こえるから勘違いしてた
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 10:17:44.72ID:ZGoQbKVC
>>875
原曲はどうか知らんが
ライブによってはスイッチいじりまくってるのもあるし、自分の好みでいいんじゃね?
ピックアップによってトーンの違いはあるやろし
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 14:50:08.45ID:cGR1Gkkn
スカットルの歯切れと軽さパキパキ感はセンターでないと出ないだろう
基本センターで弾き切る曲と考えて間違いない
もちろん色んな場所で後年まで何度もやった曲だけど基本はセンターの音
アルバムもセンターで弾ききってるよ

初期は特にそうで郵便貯金会館のライブは途中ハーフトーンに切り替わっちゃったのをわざわざセンターに戻してるのが確認できる
モントルーも弾き初めわざわざセンターにツマミ位置をセットしてる
この人は弾いてるうちにセレクターのポジションが変わってしまうのを無意識に直してることが多いね

郵便貯金会館ライブとかで音がシュワシュワ言いってるエフェクトはフェンダーのビブラトーン
知る限りSRVがライブでコーラスペダルを踏んでたことはないと思う。(空間系なら後年唯一ユニヴァイブは使ってたけど)
コーラスペダルによっては似た感じ再現できるかもしれないけどピッチのヨレ感でるから難しい
でも今モデリングでビブラトーン再現パッチあるのかもしれないな
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 17:51:47.73ID:1klXnKez
来日したすぐ後にFMでライブの音を聴いて行かなくて良かったと思った
あのエフェクターのかかった音が好きではなかったから
今となっては見とけば良かったかなと思うけど
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 18:01:41.51ID:9qsD9fXi
2つのライブアルバムでスカットルやってて、どちらも良かった
YouTubeのやつは、歪み過ぎだし、シュワ系のもかかってて、ギターの音は気に入らなかった
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 23:11:52.00ID:fai9LiQ0
2ndまでは好きだな
2ndが一番ロックなサウンドだな
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/24(月) 13:08:39.24ID:LJz9VFmJ
カーネギーホールのライブアルバムの音が好き
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/24(月) 14:05:32.56ID:UIUKj41b
私はちょっとあれは苦手。ナチュラルな感じがなくて
たしかにビビッドでいい演奏だし脂の乗ってる時期だけど
ホールのエコーがきつすぎて録音処理に苦労したらしいね
ホーン隊が入った曲は冗長
レニーはいい音ですね
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/26(水) 16:49:04.62ID:CxId5blG
エル・モカンボの映像がサウンド、本人のキマリ具合と演奏の出来、
箱の雰囲気、全ての面で最強だわ
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/11(水) 16:45:52.35ID:13ZZE1UC
唐突だけどTSのヌケはタンタルのキャラクターに依るものが強いことが分かった 勿論他の部品の影響もあるけど
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/13(金) 15:59:45.79ID:4UQ/MnYt
あまり関係ないと思うけどな。タンタルは場所の関係で使ってるだけで。
トーン回路の0.22の二箇所使ってるけどオリジナルは
それより大きい値のとこは音声回路の中も電解使ってるわけだし
LandgraffとかああいうTSパクリ系は出力の10μのでかいとこにわざと見栄えのいいサープラスタンタルとか使って高級めかしてるけど。

シグナル上の安い電解をメタライズドポリエステルとかに替えると変わってくるかも知れないけど
あとやっぱりオペアンプだなTSの回路は
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/17(火) 09:16:02.61ID:V/X+seeq
機材より弦の太さから追求しないとあの音は再現できないかと
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/21(土) 03:38:19.28ID:BVRrFq2Y
弦高は関係ないと思う
本人はビリつきが嫌な人だし反ったネックだから6弦とか高めだったみたいだけど

理想的な楽器に適切に弦のプレッシャー量を掛けられるセッティングが大事
そのためのサドル位置とゲージ

でもその前にあの強固なネックとカラカラに鳴るボディを持ったストラトに巡り会えるか・・・が重要
ビンテージに手を出すよりSRVのギタートーンの再現の仕方を知ってる今どき製作者に任せたほうがいい
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/23(月) 15:08:22.57ID:PZ3mNiSl
1980年当たりのTSなんかに使われてるフィルムコンデンサなんかは高域特性が良いのよ、昔のTSがヌケが良いってのはオペアンプだけでなくコンデンサの特性の違いも大きいよ
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/02(木) 20:45:58.65ID:fbk/5DVl
Pedal Pawn - Texan Twang
youtube.com/watch?v=Qn7aZxvs6yc
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/08(金) 17:16:26.95ID:HI+Y1H+A
>>891
当時のフィルムコンの特性なんて全然関係ないよ
じぶんで2つ3つTS作ればわかるレベルの事
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 12:21:01.47ID:mPxamCiL
全然関係ない・・・?
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/19(火) 01:09:38.05ID:TperJVzE
なんだかなあ
コンデンサの違いだの、TSの製作経験だの、
いつまでそんなズレた事でマウント取り合ってんだよ
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/19(火) 02:08:46.46ID:YwxHA2a8
音声シグナルの電解替えると結構変わる
とくに出力の10μF
改造したいならやっぱドライブ回路の定数
TSの回路はあまりダイオードでは変わらない。よっぽど変な組み合わせとかするなら別だけど
やっぱオペアンプで相当変わる
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 11:42:31.95ID:p1dp6QXk
TSの回路とか配線系の話をしてる人は
SRVをコピーするのに完璧なストラトとアンプを持ってるんだろ。
俺とか凡人はフェンダーの安ストラトと個人練習用のちっさい真空管アンプと普通のTS9しか持ってないから、ついてけないわ。
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 13:06:57.32ID:J5W+YbZi
63年のストラトと64年のバイブロバーブ持ってるけどTSなんてなんでもいーわ
現行で十分
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 16:21:36.68ID:TPTCMncQ
>>896

変わるのは知ってるけど、だから何?って感じ
完全に枝葉末節の話
ムキになって騒ぐ程のことではない
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 17:58:00.91ID:v6yylyKc
その人の環境にもよるんだろうけどさ、ストラトと真空管アンプがあったらセッティング次第でそこそこの音は出せると思う。それにTS9があったらなお良し。
突き詰めれば回路弄るとかになるんだろうけど、その前に腕磨けよって思うわ。
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 23:23:56.79ID:wgR4rvl2
901 が900に噛み付きつつ902に同意してる意味が分からん
900も902も基本同じこと言ってるよね?
0907905
垢版 |
2020/05/22(金) 01:02:24.81ID:wg4tacov
>>906

ってことは、あなたは >>896 かつ>>899 ってことなのかな?
違ってたらすまん、流れがイマイチ見えてないもので
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 14:02:33.62ID:kfF0kIVd
808を使ってるライブ写真はあまり見かけないんだよね
83年位までそうだったらしいけど
トリオ編成の最後辺りに来日したけどその時シンコーが取った写真が欧米でも出回ってて
それは9だった
この時すでにMXRのラインセレクターを使ってクリーントーンでは完全にバイパスさせてたね
キャリア後期10を使っててその足元は写真に残ってる
アイバニーズから新しいの出るたび買ってたんだろうね
実際10までは全部音がいいし
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 14:11:10.34ID:kfF0kIVd
でも後期はソロでオクタヴィアやファズフェイスも使うようになったし
TSだけの音でもないんだよな
アンプもマーシャルのメジャーやJCM800 、フェンダーツイン、ベースマンとか後期は色んなものあったし
ソルダーノからカスタムアンプを出す話もあったらしいんだよな。死んじゃったから実現しなかったけど
ダンブルはそれに嫉妬してたという話もあったんだよなw
ブラックフェイス+チューブスクリーマーだけだったのはほんの初期までだね
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 14:16:50.69ID:kfF0kIVd
1983年のライブ@エルモカンボでは、TSを二段がけしてたのは間違いないと思う
実際2つ買ってやってみるとあのライブとそっくりの音が出せる
2つ一緒に掛けたソロのときの音は殆どディストーション
それが808と9の組み合わせかどうかはわからないけど
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 20:37:02.86ID:kN2oMEL7
荒れるかもしれんが
レイボーンのサウンドはフィンガリングとあのピッキングだと思う...
だって、俺の機材でもアノ音が出てくる想像がつくもん
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 21:20:37.71ID:cKZqacRS
>>913まあ、それ言っちゃったら一生懸命に機材について語ってる人が可愛そうだね

でも禿同
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 21:21:54.78ID:kfF0kIVd
そんなつまんないことはいちいち書き込みに来なくていい
即自演してまで
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 21:32:01.28ID:cKZqacRS
>>915
ちなみに、あなたが語ってる情報はググれば簡単に出てくるものばかりです
書く必要ありますか?
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 21:34:23.13ID:kfF0kIVd
言われて怒ったんですか?
たとえネットにあることでもその情報をまとめて提示することには意味あると思いますよ

少なくとも「レイボーンのサウンドはフィンガリングとあのピッキング」、などと書くよりはね(笑)
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/22(金) 21:42:54.55ID:kfF0kIVd
それに、あなたに向けて書いてるわけではないのでね。

ちなみに…
ご存じないようですが
「レイボーン」と書いてますがこういう呼び方はふつうしません
Ray Vaughanなどとミドルとファミリーネームをまとめて呼ぶ呼び方はアメリカ人はしないので
Stevie Rayという呼び方はあるが 
だから「レイボーン」という書き方をするのは(分かってない)日本人だけです

勉強になりましたね(笑)
これはググってもでてきませんよ(笑)
授業料は要らない
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/23(土) 14:13:02.25ID:OyVNKUWS
このスレのリンクにもあるけど
か○へーと言う人のTS改造
D&S2のTSへの改造とかもったいないことやってる人
バイブロバーブとか自作してるけど回路に全部オレンジドロップとか今見ればあんまりなことやってる
まあもう20年近く前だからしょうがないし、情報が少ない時代の電気系知識はあるアンプ素人の無手勝流だからおもしろいけど
TSのビンテージへの改造もあそこに書いてあることが広めちゃったことにまんま感化されてる日本人多そう
楽器屋やオクのネットの宣伝文とか、あそこ初の話そのまま信じて書いてるなとわかるのが多い
でもあそこのTSの改造、あんな当てずっぽうでいい方向に転ぶわけがない
何より本人の試奏動画の音があまりにしょぼいし演奏がターへー過ぎて(笑)
でもそれが逆にこの人の言い分はあまり信用ならんなあ…ということを閲覧者に印象づけてるから結果的に正直者になってるとはおもうけど(笑)
例えばあの人TS808でマレーシアンチップ云々書いてるし、実際TSに入れると音の良いチップだけど
それを持ってSRVの使ってたマレーシアンチップ搭載の云々・・と書いてる店多いね
SRV本人が使ってた808に載ってたのはJRC4558Dだと判明してる
でもまあダイオードの電圧降下の特性判定とかよくやるよと思う 偉いなあ
要するに当時のマクソンの開発は1586だろうが1588だろうが替えても変わりが無いから流通安定してるものに切り替えたわけで(笑)
でも自分はヴィンテージTSにはマジックはあると思ってる
よく言われるチップもあるけど、多分当時の抵抗。これは大きい
と、配線材。いい音で再現できてるTSフォロワー系ペダルは抵抗がいい。回路中アレだけの量あると同じ種類の抵抗を全部に使うとかなりその音の特性が出る
80年代TSに使われてたデッドストックコンデンサだけだとあの音にはならないんだよね。もちろんFETも大事だけど
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 16:54:39.63ID:0/DvHxDh
king tone console boxの秘密がわかったぜ!
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 21:53:04.89ID:fGIzX0ST
>>921
当時,電子回路の知識がない楽器屋のモディファイは
アレンブラッドリー社のカーボンコンポジット抵抗に交換か、
ウエスタンエレクトリック社の配線材に交換くらいしかなく、
しかも、高額な費用を取っていたので、
同類にされないようにか、あえて抵抗や配線材は改良の優先順位で下に置かれていましたね。
もうBBSもなくなってしまったようですが。
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 22:54:21.60ID:sAFb4Lv9
アレンブラッドりの流通在庫が現在では殆ど無くなってしまったので
もはやアンプにしろオーディオにしろその手の「音がいい伝説」さえ存在する余地がなくなったな
ようするにAB抵抗を高値で売りたい在庫確保してた業者やパーツ屋発のネタだったわけで
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/04(木) 20:07:45.91ID:5CTLOT4l
人の音おっかけてる人ってタッチが全然駄目なのよね
そもそも耳が悪いんだと思うけどそういう重要な部分は全く聞こえてないんじゃないかな
録音の経験も無いだろうからマイクとかコンプレッサーがどの程度トーンに影響してるか予想も出来ないだろうしね
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/04(木) 22:50:52.77ID:fhPA0wYk
そもそもSRVの音を良い音だと思ったことが一度も無い
強いて言うなら1stのクリーントーンだけ
この人に限らずTS踏んでる音は全部糞にしか聞こえない
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/05(金) 13:39:55.14ID:+eCGq4Pr
私にはエルモカンボのライブが史上空前のストラトトーンに思えますね
TSを永遠の名器にした名演だと思いますね
歪んでなくてもいい音ですが
音の伸びと叫ぶ感じ、飽和した感じがやはりSRVには必要
基本ロックの人ですから
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/05(金) 16:19:05.95ID:WbrzE5tf
エルモガンボが最高だってのは同意だな
キーボード入ってからおかしくなった
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/05(金) 19:36:31.59ID:6IJstBUG
キーボードの人はSRVにとってはメンターだったんだよね確か
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 00:04:26.33ID:awofmQ5p
SRVの指先どうなってたんやろ
あんな太い弦であのベンディングやってライブ1日持つのか謎だ
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 05:46:05.44ID:P6iMmSgz
いっつも13だった訳じゃないけどな
ツアーの初めは細いので初めて段々太くしてくのが普通
腱鞘炎なって最後のツアーは11のセットだし
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 08:41:26.44ID:v25g5qlN
ちょっと話を盛って13と言ってみましたってパターンだろ
バディ・ガイだったかが、90年代のインタビューで「あれ(13)はテキサス特有のホラ」と言ってただろ
基本的に11なのよな
ほら吹きで有名なテキサス気質+ドチビ(ギリギリ160cm)特有の劣等感からとにかく話を盛るのよ
そこに気の小ささが加わって、思わず「指が調子悪いときは11を使う」なんて本当のことを言ってしまうのよ

11の半音下げなら大したことないし、例えばアーム使いまくりベンドしまくりのScott Hendersonとかゴロゴロいる
11のノーマル・チューニングで弾き倒すスタイルでもChristophe Godinとかいるし
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 08:48:10.75ID:c9J2O97f
でもバディ・ガイとか黒人のブルースプレイヤーは細いからねー
009とかさ
テキサンの大先輩ロッカー、ビリー・ギボンズは年取ってからずっと007らしいけど

ナンバーワンに1弦013のバラ弦は、ローディーも証言してるんでほんとだと思うよ
指が痛んだときは012や011にしたり、割れた指に接着剤付けて固めてたらしいけど
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 12:11:55.28ID:YZRiK2F8
どの説が有力かは分からんが
マネして13の弦張ってもまともに弾けないからな
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 12:51:05.51ID:v25g5qlN
バディ・ガイと、あとB.B.Kingも確か一緒にいたインタビューで、
インタビュアーが「弦はやっぱり太いほうが音も良いですよね」と言ったんだよ
それに対して
「(スティーヴィー・レイ・ヴォーンの)あの話以来、ファンにも弦は太いんですよねって良く言われるんだ。
しかしそれは間違いだ、我々黒人ブルース・マンは皆が考えてるよりずっと細い弦を使ってるんだよ」
「そもそもあの話(スティーヴィー・レイ・ヴォーンが1弦を013)はホラだしね。テキサス人特有のホラだからさ」
って内容だったんだよ

ちなみに「俺はベース用のフレットだぜぇ」とよく言ってたのもホラで、実は単なるJim Dunlopの6100(高さ1.4 太さ2.79)
・イングヴェイをはじめとするメタラー御用達のJim Dunlopの6000は(高さ1.47 太さ2.99)でもっとデカいフレット

手だってそりゃ日本人から見たらデカいだろうが、あっちの黒人ブルース・ギタリストからしたら小さい部類だろ
アルバー・トキングとスタジオ・セッションしてる動画なんかを見るとかわいそうなくらい背も含め全てが小さいのよ
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 12:52:07.00ID:kd6AfMPD
13で半音下げなら別に大したテンションじゃ無い
しかもストラトにジャンボフレットだし
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 12:53:42.47ID:kd6AfMPD
情弱が長文書いてるけどテックがとっくの昔に全部詳細明かしてるぞ
0946ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 14:30:39.98ID:c9J2O97f
>>941
ベース用フレットというのは別にホラじゃなく
あの当時の出来合フレットのうちベース用くらいだった時期もあると思う
最終的に6100くらいになったけど
あの人はリペアマンの話だとナンバーワンだけでも何度もリフレットしてるので
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 14:46:43.30ID:c9J2O97f
まあ、悪気なく言わせてもらうが、ID:kd6AfMPDさんの書いてることは
割とこのスレではずっと言われてることで今更感はあるんだよ
テキサン特有の法螺というのもわかるんだけど
当たりヴィンテージの極太の固いネックだと013でも案外行けるもんだよ

SRVのいう法螺っていうのはもっと可愛げのあるもんで(ピッキングが恐ろしく強いんで、こんなに塗装が擦り切れて云々…とかw)
機材についての嘘はあまりないよ。関係者の証言の照らし合わせがとっくに済んでるし
もちろん本人が勘違いしてたこと(ナンバーワンを59年製だと信じてた)はあったと思うが。
ナンバーワンはリフレットを繰り返して指板がすり減り、ネックが弱くなって他のギターと交換したりの挙げ句、オリジナルネックは引退させ最晩年はフェンダーからリプレイスネックを取り寄せたたみたいだから、
後年使用頻度が落ちてたし、011〜みたいなゲージにしたと考えると納得だし
10年くらいのキャリアで初期と後期では機材もそれに使えるカネも変わり考え方が変わった部分もあると思うので一概にテキサンのほら話と言ってしまうのも短絡と思う
後年金が入ってからはものすごい機材マニアでもあったから

機材に関してはとても素直に語っているのでSRVのインタビューを読むとギタリストとしての感覚がわかって面白いよ
例えば初来日のときはロニーマックにあやかって手に入れたばかり、大のお気に入りだったメダリオンも、その1年後は飽きてあまり弾かなくなってたり
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 16:50:37.63ID:6hj/a+Tn
このスタイルはなんかダサいイメージがすっかり定着しちゃったよな
下手糞でも簡単に真似できるからようつべとかで飽和しすぎて今やもはや誰もやりたがらない
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 16:53:59.14ID:c9J2O97f
そうかな?たしかにSRVフォロワーは世界中に多いし間口は広いんだけど
このスタイルはリズム感のなさとか音のショボさとか、ヘタクソはすごい下手なのがもろに出るから試されると思うけど
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:21.01ID:c9J2O97f
音使いはマイナーペンタのブロックポジション移動主体で単純明快だけど、ノート一つ一つの色気の付け方、
ベンドのピッチコントロールやベンドしてピッチを維持したまま完璧に揺らすビブラートの揺れ幅とか
スライドを交えた素早いポジション移動で音をつなぐテクニック、
あとなかなかに猛烈なファンクロックのカッティングとか

SRVのコピーは高い次元で追求するとなかなかおいそれと真似できるものじゃないよ
それにやっぱりあの極上の音ね。機材的に音がまったくたどり着けてない人は多い
0953ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 17:11:12.62ID:c9J2O97f
テキサスフラッドの、4度から5度への1弦ベンドをキープして音揺らすとこ
あの音の気持ちよさにはひっくり返るけど、少なくとも初心者でトーンまで真似出来てる人はなかなかいないと思うよ
0954ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 19:19:17.61ID:jp/Xq8KJ
>>953

禿同。
簡単に真似できるとか言ってる奴で弾けてる奴見たことがないわ
ベンドのピッチもビブラートの揺れ幅も、全然聴き取れてないんじゃないかと思う
0955ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:21.66ID:kd6AfMPD
やっぱりこういう猿真似おっさん連中が釣られちゃうのよね
自分たちの音源すらうpできないのに上から目線のおっさん笑う
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/07(日) 23:46:46.85ID:wSD38A3C
今はバカテクの子供とか多いからな
彼らにとっては余裕でしょ
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 00:42:01.67ID:RbxmRGTS
そうかな?
むしろ「弾いてみた系」はヘタな子ばかりな気がする
0959ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 00:43:48.80ID:RbxmRGTS
あの〜
釘刺しとくけど、知らないやつの動画貼ったりとか
そういうのはこのスレでは要らないので
そういう飲みたい人はそういうところに勝手に行ってください
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:25:43.78ID:7FKa1a1B
「ジミヘンは極太の弦だからストラトなのに音が図太い」という、都市伝説みたいのがあったな。
ジェフベックでさえ、そんなことを言ってたような朧げな記憶。
でも実際は10〜38で、しかも半音下げ。
寺内タケシはベンチャーズを見て、「外人は力があるから弦を指で持ち上げる!凄い!」と、
筋トレに励んだが、ギターを触らせてもらったら弦が細いことに気付いて拍子抜けしたという話も有名だが。
ベンチャーズからライトゲージをもらって、それをヤマハに持ち込んで同じゲージで作らせたとか。
0963ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:37:35.22ID:7FKa1a1B
>>947
> 当たりヴィンテージの極太の固いネックだと013でも案外行けるもんだよ

そりゃ行けるでしょう。
そもそもライトゲージのない時代に設計製造されたんだから。
ピックアップも三弦が巻弦を想定しているし。
0964ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:40:29.65ID:RbxmRGTS
そうね
その都市伝説は知らないが
ジミヘンは3弦が015 これがポイントね
理詰めのロジャーメイヤーがそうしろと教えたらしくかなり合理的らしいね
60年代後半のポストCBSストラトにはたしかにあのゲージは合います
あれでエレキのリードトーンは劇的に変わった
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:40:55.34ID:RbxmRGTS
アンカ付け忘れました

>>961
そうね
その都市伝説は知らないが
ジミヘンは3弦が015 これがポイントね
理詰めのロジャーメイヤーがそうしろと教えたらしくかなり合理的らしいね
60年代後半のポストCBSストラトにはたしかにあのゲージは合います
あれでエレキのリードトーンは劇的に変わった
0966ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:41:33.79ID:7FKa1a1B
>>956
同意。黒人のファンク系のカッティングとは別物な印象。
前ノリで押し込むような感じだし。
もちろんそれが悪いということはないけど。
ファンクのカッティングというとナイルロジャース、アルマッケイとか思い出すけど、そういう人たちとは別枠かと。
0967ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:49:47.30ID:RbxmRGTS
>>963
あの〜、そんなことは当たり前に前提とした上で、書いてるんだけど。

そこで「いける」と書いたのはSRV的なベンド、ビブラートも1弦013ゲージでいけなくはないよという意味であって。
ライトゲージのないヘビーゲージ時代に設計されてたのは当たり前で、だからあの時代SRVのようなベンド奏法は想定されてませんでしたので。
それでもやってみるといけるよと。

SRVとかのロック的ベンドは、ギタリストたちがライトゲージを張るようになってからの話で。
ちゃんと文脈読んでからきてほしいな
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:52:42.49ID:RbxmRGTS
>>966
誰も黒人ファンクカッティングなんて言ってないんだけどね
カッティングはファンクと切っても切れない奏法っていうことで

アル・マッケイと違うなんて当たり前だし

SRVはSRV流カッティングですよ
SRをよく知りもしないくせに
言葉をきちんと理解して、枝葉末節をつまらない君流解釈してこないでほしいね
めんどくさいから
0969ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:54:45.80ID:RbxmRGTS
なんか、こっちが前提としてる知識レベルに対し、その前提が低すぎて、
こっちが当然知った上で書いてることを
鬼の首獲ったように持ち出してきて、辟易するよ(笑)
ネットで必死に調べてきたんだろうけど、ま〜浅すぎる
そんな慌てす、もう少し勉強してから来ればいいのに
0970ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:57:11.72ID:RbxmRGTS
「ファンクっぽさを感じないな」には笑わせてもらいましたけどw

自分が無知だと気が付ける人は少ない
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 01:58:53.54ID:RbxmRGTS
まあよく知らないし聴いてもいないんでしょうね。
無理に背伸びしてレスしなくていいのに。

浅はか。
0972ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 02:48:16.83ID:L7z2pudX
SRVのカッティングでファンク連想する方が無理あるやんけ
逆張りうざいねん
0973ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 02:52:18.43ID:RbxmRGTS
ファンク連想しないんですか(笑)
そうですか(笑)
SRVがめちゃファンク好きだったのもご存じない?(笑)
ナイル・ロジャースとレッツダンスの関係も?
いやー
無知な人は気楽に書くねえ(嘲笑
0974ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 02:54:21.43ID:RbxmRGTS
まあいいや
連想するかしないかならあんたの耳次第ですからね(笑)
ご自由に
 
まあ軽蔑されると思うので、そういうよく知らないことに関してはもう言わないほうが良いですよと一応アドバイスしとく
0975ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:05:00.90ID:L7z2pudX
SRVがファンク好きとか関係ないやろ
ほんま斜に構える奴きもいわ
0976ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:15:46.26ID:SRp+oaf3
ナイルロジャースのプロデュースしたアルバムでソロをだけを引いたからって、
なぜカッティングがファンク?
わけわからん。
あれはボウイがレコード会社からの巨額契約と引き換えにアメリカ進出を本腰入れて作ったアルバムで、そこで当時のアメリカ向けトレンドの音を作れるナイルロジャースと組んだだけ。
レイヴォーンも、スイスに住んでいたボウイがモントルーで観て、その時代錯誤ぶりを面白がってオファーしただけ。
ボウイは戦メリのロケで南太平洋の島に長期ロケに行くのに、50年代60年代のホーンの入ったR&Bのテープをたくさん持ち込んで、それでレッツダンスになった。
もともと10代の頃はR&Bバンドのサックスだったしな。
まあ、適当に用語や名前だけ引き寄せて必死に語っているが、音がわからんのだろうね。
0977ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:22:22.07ID:SRp+oaf3
ボウイはベルリンでイーノとやっててな
ヨーロッパでの暗いアーティー路線もやり尽くして、南の島で温かいナツメロR&Bを聞いて方向転換
アメリカから巨額契約でコマーシャル路線もオファーされて
あの頃はブルース人気が最低で、ギタマガもアルバートキングのアルバムレビューとかほんのちょっとだけとか
ヨーロッパで最先端の前衛をやっていたボウイはレイヴォーンにキッチュな興味を持ったのよ
ツアーもオファーしたけど、ワンステージが日本円で10万円くらいで、安いと蹴ってな
0978ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:25:00.15ID:RbxmRGTS
>>976-977
まあ君とても無知なのはもうすでによく分かったので
これからはもっと勉強してから来てください
0980ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:28:36.17ID:SRp+oaf3
「カッティングはファンクと切っても切れない奏法っていうことで 」

まあ、カッティングも和製英語らしいが、16で9thとか入れて掻き鳴らせばファンクなんスか?
そもそもギターはリズム楽器だから、ジャズでもなんでも色んなジャンルでカッティングはするわな。
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:29:48.28ID:RbxmRGTS
「ファンクっぽさを感じないな」

 ↑ 
( ´,_ゝ`)プッw
これだけで十分わかりましたので
今ネットで調べてきた、あなた程度でもできる必死な長文切り貼り知識とか、頼んでないですw要らないです
あなたが今調べてきた程度のことはみんな知ってますので
SRVについて、ファンクミュージックについて、次はもう少し、お勉強してから来てね
0982ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:32:40.54ID:SRp+oaf3
>>978
「ナイルロジャースとレッツダンスの関係」には夜中に笑わせてもらいましたよw
お前がない頭絞って必死に思わせぶりに言うから、
お前の絶対知らないことまで補足してやったんだがねw
勉強になりましたと頭下げてもいいんだぞw
0983ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:34:30.81ID:RbxmRGTS
>>982
まあ君がとても無知なのはもうすでによく分かったので
これからはもっと勉強してから来てくださいね
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:35:24.19ID:RbxmRGTS
あなたがまったくの音楽無知なのはよく分かったので、もういいですよ。無理しないでw

これ以上素人イジメはしたくありません
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 03:38:25.97ID:RbxmRGTS
>ファンクっぽさを感じないな

これにはちょっと嗤わせてもらいましたw
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 10:45:06.81ID:7FKa1a1B
ボウイ関連でファンキーなカッティングならカルロスアロマーだな
レイヴォーンよりもあのエイドリアンブリューの方がファンクのカッティングは上手いわな
Pファンク系を使っていた頃のトーキングヘッズでやったいたしさ
レッツダンスでアルバートキングのフレーズのパクリでちょっとソロを弾いたかだけでファンクのカッティングとか、可哀想で嗤うに嗤えんわなぁ
0988ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 10:50:09.65ID:7FKa1a1B
マウント博士くんは、結局、場末のライブバーのセッションデーで、
メリハリのないのっぺりしたつまんないペンタのソロを弾いて、
悦に入るくらいのキャリアなんだろうなぁ。
他の奴の「いい音してますね」とかのお世辞を真に受けてたりしてw
ギターしか聴かないから、実質はほぼ聴き専なのに聴いてる音楽の幅もすごい狭そう。
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 17:32:57.16ID:fGdKBOnS
実際にストラトを持ってたら直ぐ分かるんだよな
013を張ってたのに「今日は指の調子が悪いから」なんて言って急に011を張ったら、ナットの溝がガバガバで
使い物にならないってのなwwwww
応急措置で溝を埋める程度じゃすまない、ナットを交換しなきゃならないだろってのな
あと、1弦013、6弦058なんてのを張って、弦高3mmとやらにしたら、限界までサドルを下げてもオクターブピッチが
合わねえってのなwwwww
そんなごく当たり前の事すら分からず、ホラを信じて午前3時30分まで吠えまくる無色中年のマウント博士wwwww

雑誌の記事を鵜呑みにして吠えるだけじゃなく、アベの10万も入ることだし、とりあえずギターを買うところから始めろよ
無色中年のマウント博士wwwwwwwwwwww
0991ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 17:40:07.13ID:RbxmRGTS
実際ストラト持ってやってみればわかるけど
1弦013のナット溝に011張ったってガバガバになんてならないからw
やってみれば?まあ持ってないと無理かw
ドンマイw
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 17:41:13.18ID:fGdKBOnS
ギターを持ってすらいないのが丸わかりの無職マウント博士wwwwwwwwwwwww
哀れ過ぎてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0993ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 17:43:04.73ID:RbxmRGTS
もうちょっと勉強してから来ればここまで赤っ恥重ねずに済むのにw
0994ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 17:44:52.81ID:fGdKBOnS
勉強だとよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞雑誌の記事を信じて吠えるのがお前の勉強だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一本でもいいからとりあえずギターを買えよ、無職のマウント子供部屋爺wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 17:48:21.15ID:fGdKBOnS
子供部屋無職ジジイ
「013の弦を張っていたニダー!!レッツダンスに参加したからファンクニダー」
「013の溝に011を張ってもなんの問題も無いニダー」



これが午前3時半まで暴れ、午後2時起床の無職ジジイ、ギターすら変えない子供部屋ジジイの限界wwwwwwwwwwwww
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 17:49:54.05ID:RbxmRGTS
see ya!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1366日 5時間 18分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況