X



【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.019 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 12:31:32.59ID:m7yqUvlY
■前スレ
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.018
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1449328523/
■過去ログ
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.017
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406648986/
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.016
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1376924680/
【スティーヴィー・レイ】Stevie Ray Vaughan.015【ヴォーン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1351579642/
【スティーヴィー・レイ・ヴォーン】☆Stevie Ray Vaughan .014
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1318866269/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜13弦☆【レイ・ヴォーン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1291883778/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜12弦☆【レイ・ヴォーン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248882873/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜11弦☆【レイ・ヴォーン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235461530/
【スティーヴィー】☆SRVになりてぇ〜10弦☆【レイ・ヴォーン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221155190/
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 12:59:35.89ID:W1AfwlJ+
スカトロ発展なら>>26あたりにあるよ
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/24(土) 19:57:55.43ID:88fmMODJ
やめろや
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 22:22:42.89ID:vUwAOdpp
>>248
これですこれ。
皆さんありがと。
最初ふざけてるかとおもたら、ほんとにスカトロ発展って曲なのね(´・ω・`)
かっこいい。
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 22:32:44.36ID:iGCaYJ9Q
>>28
この演奏いいし、カメラワークもいい
この服好きだなドイツでもこれだった
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 07:39:47.07ID:nJw7enl2
>>256
いや…それはふざけて…ん〜まぁいいや。

ところでふとSRVの身長てどれぐらいだろとググってみたら165pって出てきたんだけど本当だろうか?
180前後だろうとイメージしてたけど。
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 15:24:47.81ID:ZdoDXQOs
親戚の大掃除でジャンクの家電貰ってオペアンプ漁りまくってたよ。
製造年別に4558の製造国と刻印が分かってきたわい。
自己満だけど(・ω・`*)
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 15:54:23.93ID:C/XXC3AZ
規制されてずいぶんしおらしくなったなwwガラケーから大変だろうに乙ww
あ〜〜気分がいいww
 
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 17:35:00.25ID:uNONeak9
>>258
小柄だと思う
でも手は馬鹿でかいよね
ロック握りでとんでもないストレッチが要るコードを弾いてて
真似てみて驚いたことがある
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 17:38:02.27ID:C/XXC3AZ
178センチじゃボケ
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/31(土) 17:59:55.72ID:uNONeak9
ソースは?
たまにはSRVにまつわる話題ですっきり納得したい
まったくロバートジョンソンじゃあるまいし、
なんで近代のプレイヤーでありながらこんなに謎に包まれてんだよ
バカみたい
0267ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/01/01(日) 16:13:22.37ID:O0lZIGVK
誰かがストラトの長さから割合測って身長を予測したら170センチジャストという記事みたことある
まあ換算なんで参考までに
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 10:57:04.12ID:FwJTCH5H
4558でもシリアルが若い方が良いってほんとかね?w
2000番台と4000番台でかなり違うって誰か言うてたよ。
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 12:20:11.85ID:g2KWgyfc
変わりない。
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 19:37:20.84ID:xGVvbh3o
グルーブ無しじゃ底の浅い物しかできないんだよ
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:09:36.70ID:g2KWgyfc
おお!
TS-9のゲインモッド品、切れかかってた配線直してOPアンプ入れなおしたらあの音が!!
やっぱりRC4558Pマレーシアだ!!
某ショップのモッド品TS9だったけど、既に自分で色々改造している。出力部抵抗などはTS808仕様に最初から変更されてる

ギターの直後には自作のラインドライバを入れ、その次にフルテンダーを入れているこれでリード用ブースト
このリード用のODはいろいろ考えたが、前段に入れることを考えるとゲインはそれほどなくてもいい
もう1個のTS9でもいいのだがこれもゲインアップ施してるのであまり適当でなかった。ここは何でもいいかもしれない
その後がTS9で、その後がプリアンプだ

マレーシアンチップの載ったTSをアンプの直前につなぐのがポイント。
バッファードのアイバニーズTSでないといけないので現行マクソンOD9ではダメ

いわゆる艶ありJRC4558Dの0番代、3番台など他色々持ってるが、どうもこの大事な音決めのアンプ直前TSに入れるとイマイチ
気持よくない。
バリッとした手触りの良い、きらめき感というかエッジが出ずに、もうチョッっと下の帯域に潜ってしまう。暗い。マイルドといえばそうだが
マレーシアンはすごいバリっと輝くような。金属的なきらめき、心地よい余韻が残り、それでいて中域が豊かに膨らむ太さがある
魔法としか言いようがない
ラインドライバとの相性が良いのかな
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:23:50.45ID:g2KWgyfc
低音がちゃんと出るんだよねマレーシアン。太く迫力ある音像のまま、ゲインを上げると心地よい歪みが増えていく。
それでいてヌケが良く、バリッとしたエッジが出る。決してボケてない。
よくドンシャリという人がいるが、いわゆるドンシャリというイメージではちょっと違うね。得も言われない音
まあ、まさにライブアットエルモカンボの出だしのあの音、としか言い様がない音。
迫力、膨らみ、押出しがあって、立体的な音像、それでいてさわやかなサステインがいつまでも伸び、少し金属的な心地良い余韻が残る。
そんな素晴らしい音
ギターを気持ちよくいつまでも弾かせてくれる音というべきかな
すごく弾きやすくなる。ギターの輪郭感、ゆびのタッチで音が出る帯域を狙い撃ちで際立たせてくれるので。と言っても全然わざとらしくなく、あくまでナチュラルな音
ぜひ皆もヴィンテージのTS9、TS808 OD-9などを買うときは、マレーシアンチップ搭載のものを探して下さい(`・ω・´)
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:43:00.29ID:FwJTCH5H
>>276
マレーシアの表にMalaysiaって書いてあるやつ?
意外と電化製品からいろんなマレーシア未だにあるよ。
裏にSingaporeバージョンと裏にSingaporeってのが古いヤツでその次が日本製のAEBとAETでその次がお馴染みの表面にMalaysiaってバージョン。
正直差はあまりないw
俺はJRC4558が好き。
だからマレーシアは結構余ってる。
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:45:18.46ID:g2KWgyfc
それでは駄目ですね。
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:49:35.31ID:FwJTCH5H
>>278
レイボーンマニアじゃないからさ、ごめん。
RC4558Pは全然好きだけどね。
自分には艶あり4558のTS10が1番良い。
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:51:40.95ID:g2KWgyfc
誰もお前の好みなんか聞いてねえんだよ、アホ(´・ω・`)
黙ってろボケ、カス
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:51:56.14ID:g2KWgyfc
ッタくクソ馬鹿野郎が
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:54:36.21ID:g2KWgyfc
おお!TS-9のゲインモッド品、切れかかってた配線直してOPアンプ入れなおしたらあの音が!!
やっぱりRC4558Pマレーシアだ!!
某ショップのモッド品TS9だったけど、既に自分で色々改造している。出力部抵抗などはTS808仕様に最初から変更されてる
ギターの直後には自作のラインドライバを入れ、その次にフルテンダーを入れているこれでリード用ブースト
このリード用のODはいろいろ考えたが、前段に入れることを考えるとゲインはそれほどなくてもいい
もう1個のTS9でもいいのだがこれもゲインアップ施してるのであまり適当でなかった。ここは何でもいいかもしれない
その後がTS9で、その後がプリアンプだ
マレーシアンチップの載ったTSをアンプの直前につなぐのがポイント。
バッファードのアイバニーズTSでないといけないので現行マクソンOD9ではダメ
いわゆる艶ありJRC4558Dの0番代、3番台など他色々持ってるが、どうもこの大事な音決めのアンプ直前TSに入れるとイマイチ
気持よくない。
バリッとした手触りの良い、きらめき感というかエッジが出ずに、もうチョッっと下の帯域に潜ってしまう。暗い。マイルドといえばそうだが
マレーシアンはすごいバリっと輝くような。金属的なきらめき、心地よい余韻が残り、それでいて中域が豊かに膨らむ太さがある
魔法としか言いようがない
ラインドライバとの相性が良いのかな
低音がちゃんと出るんだよねマレーシアン。太く迫力ある音像のまま、ゲインを上げると心地よい歪みが増えていく。
それでいてヌケが良く、バリッとしたエッジが出る。決してボケてない。
よくドンシャリという人がいるが、いわゆるドンシャリというイメージではちょっと違うね。得も言われない音
まあ、まさにライブアットエルモカンボの出だしのあの音、としか言い様がない音。
迫力、膨らみ、押出しがあって、立体的な音像、それでいてさわやかなサステインがいつまでも伸び、少し金属的な心地良い余韻が残る。
そんな素晴らしい音
ギターを気持ちよくいつまでも弾かせてくれる音というべきか
すごく弾きやすくなる。ギターの輪郭感、ゆびのタッチで音が出る帯域を狙い撃ちで際立たせてくれるので。と言っても全然わざとらしくなく、あくまでナチュラルな音
ぜひ皆もヴィンテージのTS808などを買うときは、マレーシアン搭載のものを探せ(`・ω・´)
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 23:59:29.40ID:FwJTCH5H
すまん。
マレーシアっても色々あるからさ、気になってね。
裏めんにMalaysiaだったらレアだよ。あと裏にSingaporeね。
あと日本製のAEBてAETね。自分は全て持ってる。
けどもう付けるペダルないw
普通の表面にMalaysiaはどこにでもあるから79から84年くらいかな、電化製品ばらせばかなりあるよ。
でもわかります、良い音ですよね。
失礼しました。
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:06:36.42ID:6qqOHSzg
マレーシアに色いろあるだのw,くっだらねーオメーが知ってるその程度のつまらねーことは織り込み済みで書いてんだアホ
AEBだ日本製だのうるせえよバーカ。んな、あほのカズへーがもう10年以上前に書いてリンクにもあることいちいち鬼の首とったかのように今更書いてくんじゃねえよwバカ新規が
少しは勉強してこい
そもそもお前に向けて書いてねえの
一昨日来いやバーカ
二度と来るな市ね。邪魔

バーカ。
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:08:54.72ID:6qqOHSzg
よし。バカ撃退できた
ここまでメタクソに叩きのめしておけば二度と来ないだろう
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:16:22.92ID:LWe5yIyt
やべーのキター(・∀・)
こえー。
まぁまぁ、どーどー。
1発抜いて落ち着いて(・∀・)
ちなみにレイボーンはJRC4558じゃなかった?
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:16:54.52ID:6qqOHSzg
いまどき、もう10年以上前にさんざアホがやってた艶ありの番号だのマレーシアンチップの種類だの語り出すバカとか反吐が出るわw
ゴミが
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:17:38.77ID:6qqOHSzg
>>286
たしかに、おれも言い過ぎたところはあるわ
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:19:54.93ID:LWe5yIyt
>>284
ちなみに裏面Malaysiaはあまり語られてないぜ。
裏面Singaporeはほぼ情報ないしさ。
だから盛り上がると思ったのになぁ。
そんなジメジメしてるとダメだって(・∀・)
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:21:49.61ID:6qqOHSzg
何だ貴様
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:26:55.95ID:6qqOHSzg
調子にのるな糞馬鹿野郎が
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:30:35.23ID:6qqOHSzg
音楽に選ばれないバカばかり多くていやですねー
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:32:03.22ID:LWe5yIyt
全くですな〜(*´▽`)
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:32:56.70ID:6qqOHSzg
さて。
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 00:33:55.55ID:LWe5yIyt
>>294
おう!
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/07(土) 09:42:21.25ID:6qqOHSzg
おお!TS-9のゲインモッド品、切れかかってた配線直してOPアンプ入れなおしたらあの音が!!
やっぱりRC4558Pマレーシアだ!!
某ショップのモッド品TS9だったけど、既に自分で色々改造している。出力部抵抗などはTS808仕様に最初から変更されてる
ギターの直後には自作のラインドライバを入れ、その次にフルテンダーを入れているこれでリード用ブースト
このリード用のODはいろいろ考えたが、前段に入れることを考えるとゲインはそれほどなくてもいい
もう1個のTS9でもいいのだがこれもゲインアップ施してるのであまり適当でなかった。ここは何でもいいかもしれない
その後がTS9で、その後がプリアンプだ
マレーシアンチップの載ったTSをアンプの直前につなぐのがポイント。
バッファードのアイバニーズTSでないといけないので現行マクソンOD9ではダメ
いわゆる艶ありJRC4558Dの0番代、3番台など他色々持ってるが、どうもこの大事な音決めのアンプ直前TSに入れるとイマイチ
気持よくない。
バリッとした手触りの良い、きらめき感というかエッジが出ずに、もうチョッっと下の帯域に潜ってしまう。暗い。マイルドといえばそうだが
マレーシアンはすごいバリっと輝くような。金属的なきらめき、心地よい余韻が残り、それでいて中域が豊かに膨らむ太さがある
魔法としか言いようがない
ラインドライバとの相性が良いのかな
低音がちゃんと出るんだよねマレーシアン。太く迫力ある音像のまま、ゲインを上げると心地よい歪みが増えていく。
それでいてヌケが良く、バリッとしたエッジが出る。決してボケてない。
よくドンシャリという人がいるが、いわゆるドンシャリというイメージではちょっと違うね。得も言われない音
まあ、まさにライブアットエルモカンボの出だしのあの音、としか言い様がない音。
迫力、膨らみ、押出しがあって、立体的な音像、それでいてさわやかなサステインがいつまでも伸び、少し金属的な心地良い余韻が残る。
そんな素晴らしい音
ギターを気持ちよくいつまでも弾かせてくれる音というべきか
すごく弾きやすくなる。ギターの輪郭感、ゆびのタッチで音が出る帯域を狙い撃ちで際立たせてくれるので。と言っても全然わざとらしくなく、あくまでナチュラルな音
ぜひ皆もヴィンテージのTS808などを買うときは、マレーシアン搭載のものを探せ(`・ω・´)
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/08(日) 13:15:43.02ID:4ICRCpaM
まさに魔法の箱になったわ
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/11(水) 23:13:28.07ID:+5ha2Ac0
JRCもいいけどね
いわゆる艶ありと無しで音が違うのは間違いないTSには艶ありの音、やっぱいい
平板だよ艶無しは
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/12(木) 00:42:37.48ID:zhyEkO2n
4558Pがダントツなのは間違いない
それ以外なら現行モデルと大差ないから
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/14(土) 14:32:53.58ID:MBY+d0m4
ストラトをダンロップの#6100フレットと
0.13〜の弦にしてる人いますかね?
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/14(土) 14:35:17.79ID:2BbnRs8/
SRVストラトに6000番ステンレスフレットを打ったことがあるが。(´・ω・`)
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 09:16:43.57ID:AzwAqKBt
>>301
もともと6100のストラト買ったよ
たまに引っかかるけど弾きやすい

0.13は張ったことないなあ
0.11でいいやと思ったので
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 15:41:16.31ID:cm38b/8b
フレットに関しては今主流の6105は6100と同じ高さ
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 16:21:20.67ID:HAVC8pVE
関係ないよ
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 19:08:27.96ID:uJMO8IiT
高いフレットだと軽い力でしっかり押さえられるから指の力が弱い人でもちゃんとした音を出せる
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 19:12:37.17ID:HAVC8pVE
関係ないよ
フレットが高いとベンドやビブラートで指板と指が摩擦しないのでコントロールしやすい
それだけ
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 19:36:28.00ID:NvZHQMDs
触れないということは指板からの反発が一切ないわけだから、より軽い力で押さえられるとも言えるはずだ
指板の摩擦も指板が跳ね返そうとする力も邪魔といえば邪魔なのは同じ
もちろんすぐに慣れてしまう範疇の話だが、あえて比較するならそういうことになるだろとしか言いようがない
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 20:01:00.49ID:AzwAqKBt
そうそう。違和感は最初と、持ち替えた時。
あとは普通に弾ける。
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 23:26:12.28ID:HAVC8pVE
>>310
>触れないということは指板からの反発が一切ないわけだから、より軽い力で押さえられるとも言えるはずだ

いわないよw
押さえる力は変わらない。その押さえた弦の音程変化させようとベンドするときに指が指板に付いていれば摩擦力が多くなる。
それだけのことだ
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 23:39:41.56ID:uJMO8IiT
>>312
高いフレット弾いてみたらわかるよ
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/15(日) 23:59:52.47ID:HAVC8pVE
関係ないですw
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 00:04:23.06ID:AnMthoVN
>>312
指板にもかけた力が分散されてしまうといった方がわかりやすい?
それでもわからなかったら、極端に低いフレットと高いフレットを想像してみたらいい
そうなると前者はほとんど指板ごと押さえるようなもんだから、
フレットの頂点だけに効率よく力が掛かる後者に比べて余計な力が要るのは明白だよね

スキャロップ指板だとより軽い力でスムーズに弾けると言われるけど、理由の半分はこれだ
あれも指板に触れないから、純粋にフレットだけに力を伝えることができるわけ
その代わり指板に力が逃げない分、ピッチのコントロールについてはよりシビアになるのだが
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 00:27:16.89ID:DWEXub0r
フレットの高低としっかり押さえられる、押さえられないというのは無関係。
それはあなたの勝手な思い込み。
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 00:32:00.44ID:DWEXub0r
フレットの高低自体が押弦しやすさを左右するように感じられるのはあなたが技術的にまだ未熟なせい。
ただしプリングでの発音のしやすさ、ベンド、ビブラートでの音程コントロールは別。
 
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 01:26:54.13ID:6gEtvKCw
>>306
フレット頂点のRが大きいとバズって聞こえる
ブリッジコマの頂点形状による変化と似た感じ
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/16(月) 15:38:30.32ID:5iJpJ9Mk
現行のTS808とOD808って中身同じ?
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/24(火) 21:11:30.99ID:jk1/Lrec
先輩方。hamiltoneてどうなっちゃったんですか?
サイトは開店休業だし。

ベタ塗りのでいいから一本ほしいなと思って、るんですがニセモノがかなりあるらしいし。
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/28(土) 16:06:03.16ID:t3WBmCcz
>>324
SRV本人が使っていたものを造ったジムハミルトンはhamiltoneをかなり昔に追い出されてる
閉店開業中のサイトは本人なき後のブランドで現在流通しているものはほとんどコレ、造りや材、仕上げは似つかなくこれをホンモノとするかどうか?
本人のものはスプリングキャビティに本人のサインがある、ジムはジャコのボロボロになったプレベを修復したリペア職人
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/28(土) 23:50:57.00ID:rOkDE54R
hamiltone情報どうも。
当時のものはもうビンテージ扱いですね。
諦めます
サイトはあるのに機能してないというか、そんな感じなんで開店休業と書きました
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/28(土) 23:55:26.33ID:KU3bpCDY
>>326が閉店開業とか書いてるから開店休業じゃないの?って意味で書いたのだわ
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/29(日) 00:55:25.23ID:XmWQ3KpR
スカトロ発展ってファミコン鬼平犯科帳のBGMみたいだよね。
そんなゲームないけどさ。
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/05(日) 07:28:02.16ID:dkEUmB66
イントロは悪くないのに陳腐なソロがはじまって消した
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/05(日) 12:38:27.86ID:PyJ76Om9
もう一回開いてみたがどこにとばしても同じ陳腐なソロだ出てくるのであきれて消した
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/06(月) 14:51:08.73ID:Vg2d4+Ah
曲名倒れ賞にノミネートですね。わかります。
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/06(月) 19:38:25.45ID:tHNS2t8j
SSHギターに500k500k無花果2連で抵抗値で何とかするやり方。失敗しました
まあ考え方によってはうまく行ったんですが実利上ちょっと。
Aカーブだとシングル用擬似250kで、実質使えるポットの部分が7〜10くらいまでになってしまう
考えようによればすごくバイオリン奏法がやりやすいわけだけど。

やはり250k/500kという特注うポット出ないと無理ですね

諦めようかなデュアルポットは。
250kでハムだけトーン外すのは前やったけどやっぱあれかな
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 22:21:06.59ID:yUxQl4Od
今気がついたけど250k250kのデュアル1軸ポットをもう一つ買って、分解して500k500kの片側のカーボンプレート交換して組み直せば250k500kのデュアルポット2つ出来上がり。
それぞれMasterVol、,MasterToneにすればSSHギターでも500kポット、250kポットをそれぞれハムとシングル使い分けられしかもポット2つだけで済む。
これだ
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 19:19:53.62ID:O757NfDh
やっぱ難しいな。16_ポットしかないからね
エリック・クラプトンのTBX用ポットをバラして別のCTS250k、500kのカーボン抵抗プレートを組み込めばいいのかもしれん
高いけど
bourns16_ポットは足がすぐ曲がってしまって通電しなくなり、ギター用には向いてない
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 19:20:29.04ID:O757NfDh
TBXポットも熱に弱い構造らしいからね。怖いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況