X



真空管ギターアンプの修理・改造スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/19(月) 00:12:36.35ID:IX0dGtre
メーカー問わず 妄想、思い込み、悪質業者のステマ、なんでも歓迎。
ただし、程度の余りに低いネット情報のコピペは非推奨。
自分で測定、撮影、録音/録画した資料を出して思いっきり罵りあいましょう。
どうよ?

真空管ギターアンプの修理・改造スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1407271563
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/19(金) 16:19:01.31ID:MixAGiuc
なんでだろうね。
うちの整流管無しのブギーのアンプは澄みきり過ぎて、音楽的な部分が多少足りなく感じる。

ツインあたりのプリっとした感じにならん
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/20(土) 00:05:20.52ID:h0ycBj81
ダイオードブリッジ整流は効率的で音量も大きく設計できるそうだがなぜか音が面白くない
1ボリュームアンプで音量上げていっても”つながらない”という感じ
非効率整流管設計でしかも整流管の性能が粗悪なほどギターアンプだと音がいい
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/20(土) 01:36:38.54ID:l9jCiGbQ
>>118
トランスの定格に対し負荷が軽いので、アタックの時の電圧ドロップが減ると思うから…良く言えば余裕があるけど、チューブ感が薄れる気がするな〜
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/20(土) 02:16:08.37ID:2ihGndQR
整流管はレギュレーションは低い(B電圧が低い)けどトランスから取り出せる電流量は比較として多い、ダイオードは逆
別にそんな変わらないけどね
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/20(土) 02:23:35.44ID:2ihGndQR
ダイオードと整流管って出てくるB電圧が結構違うからそこらへん合わせたまともな比較で考えてるのほとんど見ないし、まず合わせても結局は他のとこが違っちゃうからまともに比較できんよ
電流量はダイオードでもトランスAC定格の9割は取り出せるし、ダイオードで取り出せた電圧分トランジスタのリップルフィルターとか、ノイズに対してかなり強くできる。
ダイオードの元々のノイズに関しても今はSiCSBDがあるし問題ない

というわけでダイオードでEL84シングル組んでるけどノイズ極小に反応も過敏なのは中々気持ち良いよ。音楽的なコンプレッションの強い音にするなら確かに整流管は良いと思う。どっちかだね。
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/20(土) 02:25:22.36ID:lFBDfE2m
トランス見るとうちの母ちゃんが内職やってたの思い出して涙が出る
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/20(土) 02:47:48.45ID:h0ycBj81
ネットにいくらでも転がってるの聞きかじって羅列したみたいな文の典型
そんなこと折り込み済みでそれ以後の話なんだよね
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/20(土) 02:57:20.24ID:2ihGndQR
ワンボリュームでダイオードの黒パネtwin reverbとかダイオードでも名機は多いのに、頭からすっぽ抜けてる人には分からんのかもね。
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/20(土) 12:51:32.42ID:2ihGndQR
なんだバカセみたいなもんか…

1959もそういえばダイオードか
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/27(土) 09:50:15.64ID:nrjEYMJ/
逆に何か違うとこがあるとおもうならやめとけばいいとおもうよ
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/27(土) 10:32:26.53ID:/UA2aVFv
そんなヤフー知恵袋みたいなしょーもない回答勘弁してください
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/27(土) 10:41:06.99ID:nrjEYMJ/
だって別に大きな違いがある構造でもないし個人の好みだよっていう…
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/27(土) 23:29:13.96ID:4ZTcteAA
ネットで見かけないからって、
全否定するのは良くない習慣だな
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/03(土) 14:06:15.23ID:YEKfQKfj
自分で78銀パネのスパゲティ配線を綺麗にクロスワイヤーで配線し直そうと思ってますけどノイズは減りますかね?
あと、この頃のコンデンサーって質はどうなんでしょう?
ついでにオレンジドロップに交換して、電解コンをmalloyに5年前くらいに交換して貰ったんですが、スプラグのatomに変更しようかなと。
チューブはプリ管とパワー菅は最近交換して貰ったばっかりです。
技術はエフェクターの修理とモディファイくらいの経験しかありません。
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/03(土) 15:17:14.33ID:GoZhtAD/
配線の質も大事だけど、配線の取り回し方がやっぱ重要だからブティック系とかのハンドワイヤードの中身ググったりして配線のしかた真似たりすると良いよ
電解はfenderなら取り敢えずでAtomで良いと思う、オレンジドロップはdumble系って感じだからそれが好きならよし
配線やり直しはちゃんと各部の電圧チェックとかかかさないようにしなね。電源部からチェック挟みつつ進める感じで
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/08(木) 02:24:49.40ID:kF47dVpX
>>144
亀レスですみません。
今までちょこちょこパーツ選んだり配線のレイアウト考えたりしてました。
頑張ってみます!
アドバイスありがとうございます。
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/11(日) 02:10:18.61ID:8wwRdchH
バイアスの電解コンデンサーは音質に影響あるんでしょうか?
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/11(日) 02:27:50.95ID:+/qfK126
一応は。他のデカップリングと同様に考えても良いけどまあ影響は薄いんじゃないかな
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/11(日) 07:45:48.06ID:8wwRdchH
>>147
ありがとうございます。
それなりに安価なもので大丈夫そうですね。
無理してスプラグにする所でした。
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/15(木) 17:37:56.12ID:IdcvcxyZ
トーン回路の容量の低いセラコン全部をシルバーマイカにしたら問題あるかな?
間違って買っちゃった。
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/17(土) 00:19:58.91ID:Nc6SaC0i
問題無いよ
スッキリした音になる
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/17(土) 18:26:46.62ID:D8Dx7ml0
>>151
ありがとう!
恥ずかしい話、どうでもいいスイッチノイズ用とかのやつまで買ってしまった。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/23(金) 20:26:07.25ID:HJQgGwNq
チョークコイルってヘタる?
新しくしたら音質に影響あるなら変えたい。
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/23(金) 20:30:59.31ID:HJQgGwNq
あと50maから100mAにしても大丈夫?
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/23(金) 21:31:39.72ID:sEaS/h0B
トランスの耐久性というか、実用年数は他の部品に比べて長い。
使用条件を守らない使い方をして火吹いただとか、思いっきり古いだとか、配線部分の劣化だとか、そういうのならどうとして、本体がヘタって交換はほぼ無い。
そりゃ音の変化は他の要因で起きうるけど。
それは流せる容量の問題だからそこだけ大きくなる分には大丈夫。でも他の条件が全く同じってわけじゃないなら、設計からずれる可能性もあるからそこだけ確認しただけでの交換は勧めないよ。
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/23(金) 21:38:14.33ID:sEaS/h0B
例えば直流抵抗値の差分と、そのチョークを通る電流量(大体はプリとインバーター位だから大きくは無い)の積の分だけ回路の電圧が変わる。
hが変わるならリップルフィルタの効きが変わるからノイズ量や、EQでいじれないような上下の帯域の解像度なんかにもかかわってくる。
あとはサイズが変わったら運悪ければ誘導ノイズが増えてそれこそ消えないノイズに悩まされる。これは電源トランスに比べたら微小だからそこまで気にしなくていいけど。
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/25(日) 23:41:26.32ID:G4wk19fn
>>156
ありがとう。
チョークコイルは壊れてから考えます。
古い銀パネなんですけど、
今古いコンデンサ類変えて抵抗変えてだいぶノイズが減ったんだけど、プリアンプの入力のカップリングの25uf 25vの部分をos-conにしようと思って悩んでるけど問題ないかな?
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/26(月) 02:00:29.26ID:HnmpIVqy
銀パネ知らないけど入力にカップリングなんか入れてるの?それともカソードキャパシタのこと言ってるのかな。
どっちにしても、別に何使ってもいいとは思うけど、ESRの影響考えるよりは普通の電解で選んで使えばいいかと思う。TADやATOM辺り。
OSコンは大体デカップリング用途を想定してるよ。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 13:47:35.30ID:cyqAouw6
フィルターキャップの電解コンデンサー回路図見ても画像検索しても16UF 450vの電解コンデンサが5個付いてるはずなんですけど、自分のはオリジナルで付いている16UF 450vのmalloyが3つと、
明らかに変えた新しいRUBYの47UF 500vが本来16UF 450vが2こ繋いでいる場所に1つでまかなってる状態なんですが、大丈夫なんですかね?
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 15:08:33.66ID:9Lz/WaOg
えーっとデカップリング?回路図あると嬉しい
デカップリングの並列16×2を45uF1つになら別に機能として問題はないよ。細かいこと言うとESRとかに変化あるけど、それは違うキャパシタにした時点でも違うもんだから気にしなくていいし。
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 16:46:14.41ID:cyqAouw6
http://www.freeinfosociety.com/electronics/schemview.php?id=965
ありがとうございます!
無知で恥ずかしい限りですすみません。
これの整流管に直に繋がる部分です。
せっかくなんで全部奮発してATOMの16uf 475vにしようと思ってるのですが、音質よくなりますか?
勿論好みもあるでしょうけど。
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 20:59:51.48ID:pCF2qMum
整流管となると、もっと大きいのにしたいなあと思うけど整流管だと出来ないか…。それと多分大丈夫だけどあんまり大きすぎる容量を整流管直後に置くと整流管に負荷がかかりすぎちゃったりするから気をつけてね、データシートとか見てみるといいよ
デカップリングのキャパシタはモノラルなギターアンプだと直接的な変化は小さいけど、意味はあるかな。
高いの買えねえ!!ってなるならESR下げるために0.1uFのフィルムキャパシタなんかを並列に置いて改善させたりする、そうすると高域の分離なんかに作用するよ
ノイズに対する対策なら個人的にはトランジスタのリップルフィルタ追加する方が現実的というか、効果が分かりやすい。あからさまに無音状態の時のノイズが減るよ
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/02(日) 03:29:40.84ID:iHuYigFW
http://ameblo.jp/rigaldo/entry-12214424944.html
ここのブログでリバーブドライバー段のカソード抵抗に25ufの電解コン抱かせて付けてるんですが
家に22uf 35vのタンタルがあるのですが、代用可能でしょうか?
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/02(日) 08:59:13.89ID:O51C0IKR
タンタルって時点で熱に弱いんだから、熱持ちやすい真空管アンプではできるだけ使うもんじゃないと思うんだけど…
多分、リバーブタンク駆動用の増幅部でバイパスコンってことはお隣のカソード抵抗が少なからず熱を持ちやすい部分なわけだから、そこにタンタルはおきなくないかな。
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/02(日) 10:39:08.78ID:iHuYigFW
>>166
ありがとうございます!
そうですか(´;ω;`)
探したらos-conが見つかりましたが調べたらこれも熱に弱いみたいですね…
里に下りて買いに行って来ます。
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/02(日) 10:48:40.25ID:tFzZVFQ/
里に下りないでもgarrettaやらで必要な部品ポチってしまう方がイイゾ。値段にしろサイズにしろTAD辺りがちょうど良いんじゃないかな。
部品屋ってほんと減ったから修理もお金がかかる…
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/02(日) 15:31:34.25ID:iHuYigFW
>>168
ありがとう。
結局里に下りて無メーカー?なのかとりあえず25UF無かったから33UFの50v買って来た。
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/02(日) 20:40:54.92ID:AGInyLhW
ほんのちょっと周波数特性変わるけど誤差も誤差だからそれでオッケー
リバーブユニットは一応確認しておいた方が良いかも。純正リバーブトランスとリバーブタンクなら問題無いだろうけど違うようなら場合によってはインピーダンス合わせないで使ってるかもしれんから、そこちゃんと合わせた方がイイゾ
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/03(月) 15:13:38.33ID:rg8vuzLv
>>170
どうもありがとう!
リバーブトランスもタンクも純正でした。
夜なべしてAA270のvibroluxを抵抗、キャパシタ、ほぼ全然取り変えして、いらない物外したりして、さらにブラックフェイスの定数に変えたよ。
簡単なエフェクターくらいしか作れないくらい無知識だから不安だったけど無事元気に音出ました。
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 00:54:50.30ID:SEUBAG2u
おめでと〜。結構真空管アンプってエフェクターよりわかり易いから、作業をより気をつけることも含めて勉強にもなって良いよ。
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 03:57:18.13ID:l7Xqw+vW
プリアンプで歪ませると高域の耳につく嫌なギラギラ感が乗ってくる
特に初段のプリアンプゲインをなるべく下げ、パワーアンプで歪ませる設計が最良だと今更ながらわかった
そしてパワーアンプのナチュラルサチュレーションにはダイオード整流ではだめ。
色々見えてきた
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 11:11:58.05ID:Wdrr70w5
Marshall系というか、定番の1959然り、古いアンプで大音量を実現する為に、整流管では降圧が大きいからダイオードを使ったアンプは昔から結構あります。小さいアンプの方が整流管ってイメージが個人的にも。
他の回路や電流をどの位流すかによりますが、方向としてはダイオードはオープンかつ大音量、整流管はコンプレッシブで暖かみのあるトーン、でも最大の電圧が低い為少し出力は低め。
1959なんかを考えると、パワーアンプのサチュレーションに対してダイオードと整流管はあんまり関係ないのかなと
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 18:47:45.69ID:l7Xqw+vW
1ボリュームのチューブアンプをいっぱい弾いて気に入ったものとそうでないものの違いは整流管かダイオードなのではないのかと
ダイオードはいわゆるヘッドルームに余裕がある音、どこまでもクリーンでペンッ!ていうアタック。コンプ感がないのでサステイン短め
音量デカくしてパワーアンプのきしみによる温かい歪が乗ってきた時のクリーミーさは断然整流管だと思ったです
極めつけはシーザーモッドのバイブロバーブカスタムを弾かせてもらった時。切り替えスイッチがあってダイオードに比べ10wくらい出力が落ちるけど絶対に整流管モードのほうが音が良い!密度の濃い音というか
でもSRVは出力稼ぎたかったからダイオードに改造したんだよね〜
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 18:52:26.75ID:l7Xqw+vW
ブラックフェイスだとやっぱりクリーントーンだから違いはわかりづらいかもしれないけど5E3ツイードデラックスみたいな音はやっぱ整流管含めてのあの音なんじゃないかと
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 19:39:57.15ID:Wdrr70w5
求めてる音が整流管のレギュレーションの悪さ(個性としての)からくる低電圧であるからこそのクリップの深さなんだね。5E3deluxeに関しては、フェイズインバーターがムラード型ではないことが大きな個性だからそこを調べてみたら面白いと思うよ。
確かに、SRVにしろ、そこからくるダンブルにしろ、ダイオード利用してるのはそういうコンプレッションを排除しようとしてる所は大きいと思うな。歪ませてもどこか余裕を持たせてる感じ。

整流管とはちょっと違うんだけどね、65ampsやsuhr、Audiokitchenなんかが使ってるパワーアンプの電圧を下げる形のマスターボリュームは君の求めてる音をすごく作りやすいと思う。特に65AmpsはDeluxeが好きみたいでそれらしいアンプ作ってたよ。
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 19:57:05.70ID:Zh+qF5lA
なるほど、vibroluxの整流菅をダイオード整流にするソケット?みたいなの買おうか迷ってたから勉強になります。
そう言えばブライアン・メイの機材紹介でドライブ用のAC30をダイオード整流に改造してるって見ましたね。
ちょっと試しに買ってみようかな…でも電圧上がるって事はバイアス調整は必要なんですかね?
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 20:10:51.92ID:Wdrr70w5
整流管のモデルをダイオードに、とかってなると、整流後の電圧がそれなりに変わることになるので、出力段のバイアスのかかり方もですが全体的にロードラインなんかを見直さないといけません。

まあ、Vibrolux専用のソケットとなるとそこらへんも含めた回路が突っ込まれてるから考えなくてもいいのかもしれません。そこらへんは確証はないです…。

ダイオードの利点は整流した時の電圧を大きく取れるということで、それに合わせた回路を組まないといけないので整流管とダイオードの比較っていうのは厳密には出来ないんです。特性としての比較は
ダイオード:電圧高め、電流は比較してちょっと少なめ
整流管:電圧低め、電流はちょっと多め
って程度のことです
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 20:47:34.14ID:Zh+qF5lA
>>180
ありがとうございます!
フェンダー純正品から出てるやつみたいですね。
5u4や5AR4にそのまま差し替えて使えますって書いてますね。
ちょっと怖いですけどw
ダイオード整流はツインアンプが好きなのと、ダンブルアンプに憧れがあるので試したいなと。
家のボロアンプとは格が違うので差し替えた所でアレですけどねw
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 22:13:05.75ID:Wdrr70w5
フェンダーで出してたんですねえ、weberの半導体で作った整流管みたいなものは知ってたんですけどもそれは知らなかった。
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/10(月) 17:05:56.16ID:utzAZz3W
>>182
ダイオード整流に変えてみましたよ。
結果断然ダイオード整流の方が好みでした。
気持ち硬めの音になりましたけれど、ドライブさせた時良い感じでキレイに歪む感じが良かったです。
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/10(月) 23:27:24.30ID:IqkMWEiL
おー、良かったです。整流管の歪みもありますが、ダイオードもまた良い物なんです
他に手軽に出来るモデファイとしては各デカップリングのキャパシタに高耐圧のフィルムキャパシタ(0.1μF位)を並列に繋ぐとESRが擬似的に下がるので、ノイズを抑えられるのと、高域の分離が良くなるので試してみると面白いと思います。
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/21(金) 01:41:58.41ID:0visFB5c
>>184
ギターの音よりも更に一段階遠くで音が鳴る、という感じって故障ですかね?
クリーントーンでも薄っすらと、クランチやリードな音色だと結構はっきりとギター本来の音に重なってもう少し歪んだ感じで音が重なって聞こえます

これってこういうものでしょうか?中古で買ったので最初から真空管というものはそういうもの、なのか
故障(真空管の劣化)なのか分からなくて

音を伸ばして弾くと、本来の音のサスティーンの方が伸びている感じで、その二段階目の歪みの方がさきにきえます

音のサンプルを用意する予定ですが、言葉だけで想像つく方いますでしょうか?
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/21(金) 02:09:24.15ID:BPu9PVcU
半田不良とかでどこかしらがうまく繋がってないとそれみたいに、クリーントーンの後ろにゴーストがいるみたいになることはあります。
多分それのことなのかなとは思います。勿論真空管や他の部品もへたってる可能性も無くはないですが、真空管のへたりは音量が明らかに下がって大きな声が出せませんみたいになるのが定番かなと
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/21(金) 02:11:54.12ID:0visFB5c
>>186
なるほど
大きな音が出ない、とかはないですね 爆音は元気に出ています
なんかこう、チリチリとしたオマケがいるような感じでゴーストという表現はあっているような気がしますね
何かチェックする方法はありますでしょうか?
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/21(金) 10:34:27.74ID:BPu9PVcU
音自体はしっかりでてるなら真空管はまともな状態そうですね
半田不良は地道にチェックするのが良いですね。配線とか部品とかを少し動かしてもちゃんと半田付けされてるようなら両端は固定されてるわけですけど、動くならそこはちゃんと半田付けされてないってことになりますよね。
まあちゃんと固定されてても半田が導通してないとか配線中折れしてるとかも起こりうるから結構面倒ですが…
入力ジャックから、信号経路をまず確認したら良いかと思います。
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/21(金) 11:58:22.33ID:0visFB5c
>>188
ありがとうございます
調べてみますね
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/21(金) 15:36:49.78ID:PCV2/mu5
最近のコントローラブルな規模の大きい回路だった場合手間な作業ですが、応援してます
まあ自分の家用アンプも似たようなことになってて変になったらたたいて直すとかしてます。開けんのめんどくさい…
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 00:34:15.02ID:DJwn2ppv
どうせ改造野郎たちが多くて回路いじりたがるんだから、
もうチューブアンプはみんなブレッドボードで
中身をつくって販売したらいいww
好きなようにカスタムしやがれ!って感じでww
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 22:43:18.59ID:lrxHmr4r
自分とその周辺だけが全てだと思ってるんだな。
かわゆい井の中の田舎者。
地元で同級生とつるんでワゴンRでイオンに行く人生が最高の幸せ。
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/02(月) 15:05:33.18ID:OnKgWBhB
むかしワゴンRターボを中古車で買って失敗した。
ターボ付きなんて故障部品の確率が高くなるだけ。
売る側もそれを知っててだましだまし売ってるだけ。
激怒して代車に替えさせたったw
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/03(火) 11:52:06.61ID:fuYcEXol
>>192 それはナイスと思う。
そうすれば、余計な改造でぶっこわされるリスクも減ると思う。
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/04(水) 06:12:00.47ID:70Wpessf
魔改造して壊されたチューブアンプとなw
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/05(木) 18:56:55.58ID:WzovXbuk
楽器も作曲も時代のトレンドではないからなw
動画にいいねするだけの時代だyo(呆れ笑)
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/05(木) 19:56:30.81ID:gzdN1vNu
ケトナーのクリアパネル越しに内部にホコリがたまってるのが気になるんだけど
ケトナー使いの人って自分で掃除とかするの?
業者にたのんだほうがいいのかな
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/06(金) 09:32:00.88ID:Y9OGuN79
ハイパワー掃除機でケツ側から吸引してる
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 06:40:12.13ID:VaJeYaZ+
質問です
トランジスタアンプに真空管を後付けすることってできますか?
また、難易度としてはどれほどのものでしょうか?
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 10:42:57.60ID:25Ycj6Jt
普通の自動車に蒸気機関付けれるか聞いてるみたいなもん
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 10:43:57.08ID:h8SU+1ec
やり方を答えられないやつは、本当は自分ではできもしないやつだw
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 12:14:59.70ID:1PxDscIN
やり方?シャーシから全部外して真空管で作った回路に載せ替えましょう。
そのくらいのレベルだし、真空管の熱とトランジスタを同居させるのは正直微妙。
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 16:11:15.19ID:zwOnBGwj
真空管を後付するとか言うやつは自分のほしい音なんて絶対にわかってない
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 20:51:27.89ID:PMnbJrmL
ミグ戦闘機をつくるくらいの覚悟でのぞめやw
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/09(月) 23:52:56.09ID:xq2sFyon
真空管アンプがどのぐらいの電圧で作動してるか調べてみましょう
トランジスタアンプに使われてるコンデンサ類(音楽信号部分)の耐圧は何ボルトですか?
せいぜい50Vでしょう
低電圧で作動する、させる真空管を…

てかプリ部を改造するのか、パワー部を真空管にするのか、出力トランスは知ってますよね
基本オペアンプで構成されててプリ管一本だけのなんちゃってアンプが結構あるから
回路図探してみましょう

>>209
おもしろい
ミグ25ぐらいまでは平気で真空管つかってるぞ
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/10(火) 13:33:47.38ID:vexVBLNZ
その回路図を自分で探せじゃなくて、ちゃんと用意してここに貼るのが
お前の役割だろw 探してみましょうじゃねーんだよカスww
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/11(水) 02:52:50.48ID:t9erDq6i
言っとくが、ここは5ちゃんねるだからww
おう、回路図やっと貼ったか。
.....見てもわかんねーだろがww
回路図の見方をやさしく解説したサイトも貼るのが丁寧な仕事だろがwww
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/12(木) 11:32:50.06ID:QfR9Rmf6
何事も専門外ということはあるし、初めはわからないものだ。
それを見下すようなやつこそ、哀れな勘違い野郎として生きていることに
気付けてないだけだよなwww(納得笑)
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/16(月) 14:01:49.17ID:VP8lEuVc
回路図の見方を解説し、真空管アンプの自作を語るスレを作れよw
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 18:57:47.96ID:SyleQkiZ
バイアス調整など真空管に関する本でおすすめある?
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 20:59:59.46ID:SyleQkiZ
jcm900かってバイアス調整とか色々調べたら、真空管アンプめんどくさくておもしろそうだな
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/16(木) 00:49:30.66ID:9NdEZowL
>>220
電圧の測り方が、シャーシにテスター黒(−)
クリップしておいて、テスター赤(+)を3番の
プレートにあてて電圧測定
電流はバイアスキングあたりでも買って測れる
けどそれなしでやるつもりで今学んでる
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/16(木) 18:57:57.19ID:9NdEZowL
>>222 jyujtu的に色々調べたら一つ分かったことがあります。なかなか具体的なサイト
がない(自作でバイアスやメンテ楽アンプならあるけど)。おそらく専門業者が困るからでしょう
初めて英語が出来てよかったと思いましたが、ユーチューブなど外人配信ならjcm900の具体的
な方法がありました
しかし、彼のやり方は電流計買わなければなりません。電気の法則などからテスターと1Ω抵抗のみ
でやる方法考え付きました
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/16(木) 19:17:44.46ID:9NdEZowL
具体的に (スピーカーケーブルは絶対つなげてやること)
1、電圧測定方法
 シャーシにテスター黒(−)のワニ口クリップかまします
            ↓
 シャーシ裏から見える真空管ソケットの3番目にテスター赤(−)かまします
            ↓
 それから電源入れます(あらかじめワニ口かましてる事で感電とショート防ぐ)
 電圧計安定したら値メモリます。そして電源切ります
2、電流測定
  シャーシにテスター黒(−)かまします。シャーシ裏から見える真空管ソケット8番
  に赤(+)かまします。
  次重要ですが、テスタークリップ黒と赤をテスターにつなげるのではなく1Ωの抵抗
  につなげます。とまり、シャーシにつなげた黒クリップ→抵抗→真空管ソケット8番
  につなげた赤クリップの順で直線という状態 
  そして両端を黒赤でつながれた抵抗の電圧をテスターで測れるようにします
  そして電源入れます
  テスターの表示は電圧ですが、難しい話抜きでこれが電流の値となります
  (抵抗1ΩでなくてもΩ法則計算式から電流だせますが、イミフメイなら1Ωの抵抗を準備する)
3 あとはel34など種類によって決まっているプレート電圧の70%の値になるよう
  トリマー回して2で示した電流値を調整して終わりですが、それはどのサイトにも
 のっているのでよく理解して計算してください
 ※英語できて頭よくてカッコよくてよかったと思ってる、お金特したw                               
 jyujyuでしたマル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況