X



真空管ギターアンプの修理・改造スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/19(月) 00:12:36.35ID:IX0dGtre
メーカー問わず 妄想、思い込み、悪質業者のステマ、なんでも歓迎。
ただし、程度の余りに低いネット情報のコピペは非推奨。
自分で測定、撮影、録音/録画した資料を出して思いっきり罵りあいましょう。
どうよ?

真空管ギターアンプの修理・改造スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1407271563
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/08(水) 04:19:57.09ID:uM3EIiD2
>>783
PK分割回路でググる。
一般的なムラード回路と違って位相反転段のゲインはほぼ1。
ここでゲイン持たせるとパワー管がすぐクリップしてしまうだろね。

FENDERだとPRINCETONはPK分割で、ほぼ同じプリアンプ回路と6V6でムラード回路のデラリバよりも歪まない。
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/08(水) 06:48:28.23ID:2grqU8W5
ということは実質は真空管プリアンプだろ。なんでわざわざアンプヘッド形式にする必要があるんだ?
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/08(水) 22:56:44.42ID:qTPLBBXa
かなり昔の書き込みでC15を外した理由がわかった
C15は聴こえない周波数をコントロールしてて、付けても意味が無いので外したみたい
面倒だから何かいじる機会があるまでそのままにしとくことにした

EQはJTM1のMod版であるJTM145の回路を利用してるけど、その回路図にはR202が無かった
暇な時にでもジャンプさせて違いを比べてみよう
因みにEQは凄い効くからJTM1より幅が広がってると思うけど、ベースはブーミーになるだけであんま使えない
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 08:01:54.38ID:GJCnR4q5
>>786
確かに超高域の発振防止用かもね
真空管ラジオだとここに200pf位のハイカットフィルターいれてるから
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 18:17:27.53ID:wh6ezSg4
Rolandのac-60やねんけど、何弾いても歪むねんけど、何処を直したらいいのんやろ?
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 16:54:52.06ID:MS4m3z5M
すいません質問させて下さい。
8年前に新品で買ったデラリバを先日弾いていたら、突然音量が半分くらいになり、チリチリしたノイズがのるようになりました。
その後は電源オンまでは正常に動作していて、(目視できるパワー管、整流管は銀色が残っていて、普通に光っています。)スタンバイを入れるとブーンと大きめの音が鳴り、その後は音量が通常時の半分しか出ず、チリチリしたノイズが乗る状態です。
真空管交換でなんとかなりそうなのか、メーカー修理に出すべきなのかアドバイスをお願いします。
長くてすいません。
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 21:36:07.54ID:EJqLt1um
>>790
パワー管片側一本だけで動いてる感じかな。
パワー管交換でちゃんと音が出るかもしれないけど、
修理屋に持ってって点検してもらった方がいいと思うよ。
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 18:57:47.82ID:wX8TdXSp
>>792
それもあり得るね。
カップリング飛ぶ=DC漏れ、最悪ショートってのはよくあるけど、異常感じて直ぐに中覗けばパワー管が真っ赤にになってて気づいたかもね。

あとよくある故障はスクリーン抵抗器が焼損してパワー管が動かなくなるとかもあるな。
あんまり新しいFenderは触った事ないけど、90年代くらいのFender、見るからにショボいカーボン皮膜のスクリーン抵抗470Ωが使われてて、焼き切れるてるのをよく見たよ。
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 21:13:52.19ID:V58bsHxk
レスくれた方ありがとうございます。
やっぱり真空管交換で治らない可能性が高そうなので修理に出します。
田舎なので唯一ある楽器屋に聞いたらメーカー修理になるとの事でした。
いくらかかるか不安です笑
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 03:23:15.78ID:wghAPjgF
真空管の中の火がチロチロしてるからよく見たら
ソケットの半田が割れて接触不良起こしてた
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/06(水) 11:13:39.68ID:2VRCaNbz
心配ならアンプのリペアショップに見てみ貰えばいい
スピーカーコードとパワー菅が近すぎね?
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/06(水) 13:25:29.51ID:mX5IGn7Z
この程度が分からないやつがさわるべきではないよ。余計壊すだけ
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/06(水) 15:49:01.16ID:t/naRcmd
出力トランスだろ?
劣化してるんじゃなくて元々の質が悪い
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/07(木) 01:16:43.21ID:njr7ibzp
fenderアンプスレに書いてたのですが、こちらで相談させていただきます。
簡潔にいうと5f1自作しましたが音圧音量問題なく出ますがvolを10時、11時にしても歪みません。フルテン手前くらいでクランチになる程度です。抵抗、コンデンサ、配線全て見直しましたが回路図通りでした。どこが悪いのでしょうか?
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/07(木) 05:47:40.36ID:AaJymZoo
>>802
いらっしゃいませ!

歪まない、クランチ程、というのも実際に音聴いてみないとわかんないんだけどな。
スマホでいいから音源あげる度胸あればあげてよ。

あと4Ωのスピーカーは試した?
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/07(木) 19:28:55.56ID:njr7ibzp
5f1のものです。音源の上げ方わかんないですが土日やってみよっかなと、思ってます。8Ωのspですがやはり関係あるんですかね。よく動画で上がってる10時くらいで歪んでしまうと言う感じにはほど遠いんですよね。
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 14:14:38.00ID:mzDijNjU
https://youtu.be/SBzk0RURAkc

champの動画アップしました。
歪み方見て下さい。
フルピックすると意外と歪みました。ただ歪み始めは遅いです。5f1はプリ部で歪むのでしょうか?当方のはなんだか歪んでないような感じがします。ご診断お願い致します。
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 14:20:22.27ID:mzDijNjU
隣の白いノブは無効です。マスター付けたのですがいい感じにならなかったので配線外して元通りにしてます。
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 16:40:06.59ID:n/cUWOYT
>>806
5F1としては普通に歪んでると思いますよ。
ノイズも少ないし丁寧に作ってあると思うけど。

スピーカー、同じP8Rの4Ωにしても歪みはあまり変わらないと思う。
スマホで録った音でも硬くてショボく感じかな。
やっぱりWEBERおすすめ。
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 18:40:41.01ID:SV9g6139
気にならんやつは気にならんのだなww
音の比較以前に耐えがたいんだが
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 21:30:16.85ID:ecCM60z0
そこはスルーするスキルが欲しいね
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 22:13:36.55ID:AIn+VsqA
空気読め、カス
まで言っちゃうと、ああこいつギター下手くそなんだな〜
と思ってしまうよなw
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 22:20:41.78ID:n/cUWOYT
>>813
普通の人ならばそう考えるわな。

けど必ずいるんだよな、こういうこの世から消えて無くなっても誰も困らない奴らってさ。
それも頭に浮かべながらも音源あげる度胸あるか、とFenderスレで呼びかけたわけなんだけど、806氏が応えてくれて嬉しいなと思ってるよ。
貴重な資料をありがとう!
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 22:34:31.96ID:AQarCi65
>>815
お前もほぼ同類に見えるが。
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 22:40:19.53ID:oVjzFN1c
多分このバカ>>806
5f1というか、チャンプとかそれ以外もそもそもフェンダーの小型チューブアンプの音知らねえのよ
正解を知らないまま自作してる。
ゴールわからないから正解求めて人に聞きまくるのな、それでフェンダーアンプでウザがられて追い出されてんの(笑)バカだから

お前がもう少しまともなギターの腕とアンプの知識蓄えてこら来いという話。百年早いよ
本物の音知らなすぎだしギター下手すぎ。
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 22:49:25.86ID:AIn+VsqA
なんか自演ぽいよね。そもそもクソ下手がアンプ云々いうのは違うと思うんだよね。上手くなるまではまず練習しろよ。そういうやつ多いけどさあ〜
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 23:27:50.07ID:Sy0e0j4J
>>806
お前めんどくさいからさ
歪みが欲しいならブルースドライバーでも踏めば?
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 00:03:31.33ID:QwNHFJKa
>>818
是非とも貴殿の素晴らしい機材と腕前を動画でアップしていただきたいねえ。
24時間の猶予はやるからさ。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 00:41:15.44ID:QxAwTrJe
>>65年のバイブロチャンプ持ってるけど同じくらいしか歪まないよ。昇圧トランス使わなかったら音量下がって結構歪むけど。回路のことは知らん。
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 00:48:32.42ID:kFXpT0x1
>>822
お前もう来んなよ
どのスレでもウザがられてんじゃんよ
歪みが欲しいなら俺のメタルゾーンやるからよ
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/12(火) 11:44:08.81ID:07EflSgA
>>803
すみません詳しく教えていただけないでしょうか
同じアンプで8オームスピーカー端子に繋ぐ8オームのスピーカーと、4オーム端子に繋ぐ同種の4オームのスピーカーでは音がかなり異なるのでしょうか?
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/12(火) 12:12:39.09ID:tm9KTSTx
>>831
かなり異なる。

以上。
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/12(火) 12:43:43.00ID:IG03bHnP
>>831
スピーカーの個体差はあるだろうけど殆ど変わらないだろうね。
トランスの4Ωタップに8Ωスピーカー繋いだならだいぶ音変わっちゃうけどね。
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/12(火) 22:56:30.64ID:fixZR5mY
4オーム試してみる価値有りますか?
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/13(水) 00:36:19.13ID:gQNPHWqE
ないな。
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/13(水) 01:48:46.45ID:BTNFlwh9
>>831
やったことないけど大きくは変わらんハズよ。

それよか真空管へ供給電圧チェックとかしました?
真空管変えて試してみました?
音量音圧が正しく出てるってのも思い込みかもよ。

単純に歪みやすくしたいならプリにカソードバイパスコンデンサ入れればもっと歪むハズよ。
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/13(水) 08:24:28.95ID:GrjEPnZs
アドバイスありがとうございました
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/19(火) 19:44:52.76ID:bD1v3/mb
何か電源入れてから30分くらい経つとガサガサいう。
あと今日は弾いてる最中急に音量が下がった。
真空管の寿命? 他にチェックすべき箇所ってあるかな?
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/20(水) 11:10:58.80ID:SEfG7dU4
とりあえず出来ることからとプリ管交換したらガサガサ言わなくなった。
見た目ではわからないけど、真空管がヘタってただけなのかな? 
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/20(水) 20:26:37.42ID:DgumtbGB
元の真空管もどしてがさがさ言わなくなってたら接触不良だね
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/20(水) 20:37:31.73ID:ZMLHYRTn
俺もソケット駄目っぽいんだよな
真空管ソケットって売ってんのかな
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/20(水) 20:53:59.46ID:SEfG7dU4
>>844 >>845
その可能性もあるな、帰ったら試してみます。
ただ今日帰りに秋葉原寄って真空管買ってきちゃった。
当初JJのECC83のつもりがECC803Sに…
買う前に音を聞かせてくれるので、ついつい良い方買ってしまう。
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/20(水) 22:57:14.38ID:DgumtbGB
>>846
売ってるよ、一個300円くらいから
>>847
新しい真空管でももしすぐに同じ症状でるならカップリングコンデンサの容量抜けの可能性が高いかな
でも今の球でそのままいい感じで使えるといいね!
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/21(木) 04:22:01.56ID:WtxcbpPP
電源を落とす瞬間にヒューズが切れることってある?
落とす前は使えてたし、再度電源を入れた時にはもうランプが一瞬も光らなかった
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/21(木) 10:10:35.58ID:3EyU/Tk3
>>850
メインヒューズの事?
落とす瞬間というのは電源トランスの一時側を切り離す訳で、メインヒューズには電流は流れようがないので飛ばないんじゃないかな。

電源を入れた瞬間は整流回路のコンデンサーはショート状態なので突入電流が流れるからヒューズ飛ぶこともあるかな、と思うけどな。
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/24(日) 10:11:02.24ID:N4dj5uOv
先日アンプからガサガサ音が出ると書いた者です。
とりあえずプリ管交換して数日、
今のところ問題なく動作するようになりました。

ついでパワー管のバイアスも測ってみたところ
1年半ほど前に交換した時に設定した値より電圧が下がってました。
もしかしたらコッチが原因だったのかも。
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/09(火) 16:21:59.82ID:uyIkRYia
詳しい皆様、頼りにしています。fender tweed champのヴィンテージです。通電するとザーっと音がなります。しばらく弾いてると急に音量が上がります。たまに、スピーカーがガサガサいいます。修理に出したいのですが、オリジナリティをある程度大切にしつつ、しっかりリペアできそうなお店をご紹介いただけないでしょうか?
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/09(火) 17:11:58.26ID:ipDo0By7
フェンダーなら日本法人出来たし、そっち持って行くのが確実かと思うけど。
後は西田製作所とかALBITあたりは割りかし有名かな。
大手楽器屋なら大体お抱えのアンプ屋いるから、相談してからでも良いのでは。
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/09(火) 22:15:00.67ID:uyIkRYia
>>855
ありがとうございます、フェンダー日本法人に相談したい旨を大手楽器屋さんに聞いてみます。albitも視野にいれます!!
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 05:39:26.35ID:aBBcekLZ
Fender日本法人が以前の楽器の面倒はみないと思うな。
日本法人と言わず、現行のFENDERってビンテージFENDERの劣化コピーを正当な権利を取得して作ってるだけだと思うけどな。
オリジナルをなるべく保って、普段使いをしてる客からのいちゃもんをかわす修理は商売でやってる業者には難しいんじゃないのかな。
NOSの真空管やパーツを豊富に持ってる修理屋さんは多分ないと思うよ。

関西ならかなり昔からBANKSっていうショップがあって、ここのホームページの会員ページの情報はすごく質が高くて勉強になるよ。
最近のぞいてないけど、良いアンプ修理屋のの条件はNOSのパーツを持ってるか否か、と書いてあったな。
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 08:21:49.71ID:aBBcekLZ
>>858
俺はBANKSの関係者ではないよ。
30年以上まえにヒューマンギアのエフェクター買った馴染みでホームページ見に行ってだいふ勉強させてもらったけどね。
当時日本語でアンプのテクニカルな情報(おそらく海外の情報の和訳を噛み砕いたもの)を発信していたのはかなりすごいんじゃないの?
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 12:28:26.56ID:bUH54GDu
少しオススメの店を紹介すると社員乙のアホはスルーしとけ。
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 13:52:04.38ID:XdjKcTd0
>>860
営業乙
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 19:05:11.06ID:PlRSjxh/
>>857
ありがとうございました。確かに以前の製品はみないかもですね。banksの情報もありがとうございます、ググってみますね!
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 21:51:31.94ID:aBBcekLZ
>>862
BANKS、僕は連絡とった事ないしお勧めしてるわけではないよ。
ただ、機材レンタル業務もやってるみたいで、本物のビンテージにも多く触れているだろうから、頼んでみるのも良いんじやないかな、とは思うよ。
tweed CHAMPはおそらく1番簡単なアンプだからどこでも修理はできるだろうけど、本物に触った事ない奴が本物の音知ってる訳ないでしよ?
都内のビンテージ置いてある店行っても平気でロシア、中華の真空管つけてるの物が多いんだよなー。
あと、大手楽器店に頼んでもどっかの下請けに丸投げ、50%ピンハネなんてザラだからやめた方がいいよ、
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 23:01:34.32ID:PlRSjxh/
>>863
ありがとうございます!まさにぼくの悩みです。寄り添ってくれるようなプロにお願いしたいから、banksに連絡してみます!古いアンプだから、どうあれ色々リプレイスメントは必要ですし、任せるなら経験ある人に頼みたいなあと
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 08:54:43.73ID:KePSF5Ai
>>864
このスレ的には、その悩みを解決するにはメンテを覚えて自分でいじろう、が理想だけどね。
BANKS に修理だしたらまた報告してくれたらうれしいな。
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 19:16:28.27ID:22MoGzZC
>>865
ありがとうございます、なかなか自分で機械がいじれなくてご相談しました。よいアドレスもらえたのがほんとにありがたいです、また進捗はお知らせしますね!
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:15.73ID:EgKwUO58
>>867
いろいろありがとうございました。メールで相談してみましたら、すごくよく教えてくださいまして、早速アンプを送ってみました。受け入れ後、まずはチェックしてくれます!
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/13(土) 20:08:43.59ID:aC4YXizf
>>868
連絡とれましたか!
僕も久しぶりにホームページ見に行きましたら、今は日々の作業をFacebookにあげてらっしゃいますね。
さしつかえなければ続報も是非お願いします!
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/13(土) 22:18:28.49ID:EgKwUO58
>>869
ありがとうございます。数回メールでやり取りさせていただきました、誠実な印象を受けました。例えば、ぼくの依頼品が、内容によっては音色が変わることや、部品の輸入が必要な場合はかなり納期が長くなる、費用もかかるなど、オーナーには重要ですが、ネガティブな情報をはっきり伝えてくれました。めちゃくちゃ信用できると思いました。
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/13(土) 23:28:42.09ID:aC4YXizf
>>870
他の修理屋の邪魔する気はさらさらなかったですが、今回は良いご縁だったかな、と思いますよ。
僕も修理上がるの楽しみです。
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 21:07:47.68ID:gs1NFuy2
>>871
バンクスさんをご紹介くださいまして本当にありがとうございました!すごく誠実なご対応です。
まず平滑コンデンサーを交換してからの検査となりました。ヴィンテージの真空管だったようでまだ使えるとは言っていただいたのですが、プリ管はマイクロフォリックノイズが多くあり、パワー管はゲインが落ちてるとのことで、交換をお願いしました。カップリングコンデンサーは無事のようでした。結果として、プリ管、パワー管交換、カソードコンデンサー交換、グランド・コンデンサー交換、ソケット・端子クリーニングの内容で作業を進めてくださってます。幸いオリジナルのオックスフォード8インチスピーカーも無事でした。長文失礼しました!
 
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 21:35:26.90ID:Y40xLl9s
逆にそこに行くまでようきづかなかったな。
結構良い値段しそうね。
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 22:02:52.93ID:gs1NFuy2
>>873
お恥ずかしいです。ちなみに、61年製です。しっかり治って帰ってきたらまた使います!相棒なんで
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 23:38:26.41ID:EIXg6vC0
>>874
速い対応してをしてもらえましたね。
61年製だとカップリングはアストロンでなくてブルーモールドですね。
僕の56年はアストロンで駄目になりましたが、65年のプリンストンのブルーモールドはまだ大丈夫です。

電解コンデンサーは多分吹き出物が出てるような状態だったのでしょうが、普通に音は出ますので聞けて現物見ないとわからないものですよ。
とりあえずすぐに治って帰って来そうで良かったです。
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 20:12:07.86ID:4UgvQtFe
>>875
さすが、ここの方はお詳しいですよね。素人のぼくですが、親切に色々教えていただけてよかったです!本当にありがとうございます!納品されるのが楽しみです。生まれ変わったチャンプの音を楽しみたい!
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/18(木) 23:57:55.62ID:L6ibUA92
>>877
戻ってきたらうぷします!
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/20(土) 21:43:22.59ID:4QmgIItO
戻りました!ばっちり治ってます。先週の土曜に送り、本城受領、早いです。しかも丁寧なお仕事で61年tweed champが復活、すごい!バンクスさんをご紹介くださいましてありがとうございます!!
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/20(土) 21:54:50.67ID:dMRaPZr8
>>879
うぷのやり方わかんない、、
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:47.97ID:PMCPY5ZB
色々アドバイス受けたのに。。
アップくらいしたらどうなんだろうか。
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/21(日) 02:06:43.16ID:JGLFcmWE
>>879
戻ってきましたか。
さすが、仕事が早いですね。
修理金額とか聞くの野暮とは思いますが、交換部品は何が使われたのかは勉強のため知りたいですねー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況