ソロギターなのか伴奏なのかメロディなのか。
良いマイクがあればラインの音はいらないかな。
メロディラインを目立たせるならちょっと混ぜた方が楽かもしれないけど、ダイナミックマイクを使う方が生音らしさを保てる。
コンデンサマイクで、サウンドホールとブリッジあたりの音を、少し離れめでセットする。
60センチくらいかな。
楽器用ダイナミックマイクを指板14フレットあたりからサウンドホール側に傾けて30センチくらいで近めにセット。
この二つをミックスするときに、全体の雰囲気はコンデンサマイクの音を使って、メロディラインはダイナミックマイクの音をEQで中域メインで切り出すように加工して、コンプでダイナミクスごっそり稼ぎつつディレイで音圧あげる。
これだと生音感をかなり再現できるよ。