X



【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 15 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7308-Bfb1)
垢版 |
2017/04/03(月) 05:01:17.35ID:DBl2qhLM0
前スレ
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1410738560/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0643638 (ワッチョイ 3b7f-HaaS)
垢版 |
2019/07/13(土) 21:29:40.94ID:anGPsa9v0
>>641
あなたの音楽論は、私見ながら私も120%同意します。
私も音楽的センスや演奏テクニックを磨くべく切磋琢磨してます。

で、私も割と偏屈者で、人の受け売りを鵜呑みにしてしまわず、
自分で確認したり経験しないと納得出来ない性ですが、、、
エイジングはまやかしなどでは無く、確かに発生する現象だよ。
以前に縁あって、とある音響測定室に新品スピーカーを持ち込んで測定する機会に恵まれました。
まぁかなりゴリ押ししたけどwそして2年半位してから再測定したら、結構違う波形が測定されたよ。
つまりスピーカーのエイジングが進んだって事。

ギターの経年による音の変化はもっと分かり易いよ。
材の乾燥・木の動き・塗装の変質等からも音色に変化が生じるって分かりませんか?
もちろん弾き込み続ける事によっても。私の2007年製YF-00028 customは音の硬さが随分とれて、綺麗な高音が出る様になったよ。
マーティンの鈴鳴りとはまた違うけどね。
0644ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bf0-1hNP)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:32:05.47ID:zwTwxx9O0
>材の乾燥・木の動き・塗装の変質等からも音色に変化が生じるって分かりませんか?
わかりませんねえ。そんな変化が激しいグネグネしたギター知りません
そんなに変化が気になるならピックガードを剥がせばもっと音が良くなるんでは?
ついでにギターを体に当てずに弾けばもっと箱鳴りが良くなるはず
0645ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp3b-ZiiX)
垢版 |
2019/07/14(日) 02:24:15.98ID:A07YgrHGp
RF-90とLO-90とBL-90どれが1番鳴りますか?!
コードじゃかじゃか弾き語りで使いたい!
0646ドレミファ名無シド (ワッチョイ db29-EG8W)
垢版 |
2019/07/14(日) 06:22:46.85ID:d7VNb2BR0
腹に響くぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0647638 (ワッチョイ 3b7f-HaaS)
垢版 |
2019/07/14(日) 06:57:51.66ID:NTBMrwoL0
>>644
木工製品は湿気を吸ったり吐いたりを繰り返して膨張・収縮を繰り返します。
夏には冬に比べてトップ板が数ミリ膨らんでるんですよ。鳴りへの影響もありますが、
ブリッジやブレイジングの剥がれなんかのトラブル生じる恐れがあります。ネックは私のヤイリギターは意外と変化が少ないですが。
とにかくこれからの時期は湿度に気をつけてあげて下さい。そんなグネグネしたギター私も知りませんwそこまであからさまに動かないんでw


>そんなに変化が気になるならピックガードを剥がせばもっと音が良くなるんでは?
その通り。ピックガードが剥がせるなら剥がした方がいい。ついでに塗装も剥がせるなら剥がした方が良い。
もちろんそんな事は木部の保護の為に出来ないけど、その点ヤイリギターの透明ピックガードは薄くて柔らかい素材で良い。塗装もマットフィニッシュの塗膜は薄く仕上がってる。
カスタムショップの小池さんのギターはグロス塗装でも非常に塗膜が薄く仕上がってますね。

ヤイリスレらしいレスにしときますねw
0648ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bf0-1hNP)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:17:40.56ID:zwTwxx9O0
あーいえばこーいう。理屈っぽいなあ
まるでヒップホップの歌詞みたいだ
0649638 (ワッチョイ 3b7f-HaaS)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:57:54.15ID:NTBMrwoL0
>>648
ん?それしか言い返せないの?
0651ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b9d-P9dr)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:06:38.07ID:13nCTgDH0
>>647
>夏には冬に比べてトップ板が数ミリ膨らんでるんですよ。

それはありえませんね〜
無茶苦茶ですね〜
0652ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e33-ZpJ3)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:43:46.33ID:f1Gwtlgw0
エイジングっていい方向に変化することばっかり言われるけど、実際新品時が最高でそっから悪くなることもあるんだよね?
変化がかいぜんほ
0653ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e33-ZpJ3)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:44:48.81ID:f1Gwtlgw0
ミスった。
変化が改善方向にしか向かわないってのもありえない話なんで。
0654ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-uYoH)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:16:41.86ID:nF8wnyEQa
だから古い楽器やらは当たり外れあるわね
えらいヤレてるのにやたらいい音するのとか逆もまた
ただエイジングて基本的に成功した場合しか使わないでしょ。熟成ミスった肉は単に腐った肉だもん
0655ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e33-ZpJ3)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:52:19.54ID:f1Gwtlgw0
慣らしでミスるってあるの?
単にそれが伸びしろのない個体だったってことじゃなくて?
0657ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bf0-1hNP)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:42:11.47ID:zwTwxx9O0
なんか全てのギターが

保存状態の良いヴィンテージ>>>>>越えられない壁>>>>>新品

みたいな言い方だな
0658ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffea-EG8W)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:20:05.00ID:Gifld6v70
>>657
とにかくこいつは人の意見に難癖付けたがる奴だな
ギターの音色の経年変化も分からん奴が偉そうに
0660ドレミファ名無シド (オッペケ Sra3-ShKg)
垢版 |
2019/07/18(木) 10:46:44.39ID:f6qGviH2r
ノクターンの話だが・・・
初期のネックの細いアカシア系は線が細かった。
その後最近の太目のネックになって、低音域も出る様になっている。
これに強めのピッキング、ストロークだと弾き込めば段々音が出てくる様になる。
べビーテイラー等の高周波はYouTube等の動画でも判るほど耳に突く音。
好きじゃないな。
ノクターン使用のプロは藤井フミヤさん、森山直太朗さん、最近のプレイヤー誌のインタビューでは
かぐや姫、風の伊勢正三さんが2本ノクターンを持っているそうだ。

https://www.j-guitar.com/gakkisommelier/feature/2019/07/re-borngear-collection-vol10.html
0661ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f69-ZyNa)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:41:02.25ID:L58pT3q90
美保純がヤイリ持ってるキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

@NHK

なう
0662ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f69-ZyNa)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:12:27.96ID:L58pT3q90
スタジオパーク終わったんで来ました

>>660
ふみやさんギブソンJ200よく弾いてるし直太朗くんもギブソン持ってますやん
伊勢さんヤイリのイメージはあんま無いけどギターはすごく持ってるはず
そういう人が遊びで持つもんだと思いますよ
あの大きさで低音なんて求めてもねえ
0663ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f32-8w7G)
垢版 |
2019/07/18(木) 17:47:00.91ID:HEIon+Ly0
YAMAHAのLL16買うわ
0664ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f29-Hfjl)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:37:07.06ID:DpgCqZNA0
>>662に完全同意だな
0665ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f69-ZyNa)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:59:46.09ID:L58pT3q90
>>664
アコギ総合でも書いたけど、ヤイリはレギュラーの総単板は「おいおい、こんな安くていいのかよ」と思うのだけど、
たとえばJY45とJY45Bでは後者がお得に思えないんだよね。
総単板は国産じゃ最安レベルなんで、初心者ほど総単板を買う方が望ましく、合板は余裕あったら…でいいと思う。
実験的に作ってそうなのはますますそう。ノクターンもそういうもんだと思う。
0666ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f29-Hfjl)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:32:43.65ID:+3iJncfb0
>>665にほぼ同意だな

このスレには不思議とJY45Bをごり押ししてるのがいるよね。まぁ、たった一人が粘着してるんだろうが
今となってはJY45Bなど無くなってるし、存在意義もない
ヤイリの総単板ってコスパが良くて、良く鳴るんだよね
0667599 (ワッチョイ 3f33-91wN)
垢版 |
2019/07/20(土) 03:58:33.07ID:G0sMVp6S0
まあ、YAMAHAですら新しいブレーシング
やトランスアコーステックにチャレンジしてる
んだから、Kヤイリも頑張って欲しいな。
安いギターでも、良く鳴る。頑丈さは少し低く
なったけど、有料サポートでカバーします
みたいな方針。
0668ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ff0-a4LL)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:16:39.11ID:aegoW3bi0
>今となってはJY45Bなど無くなってるし
????
いろんな楽器店で普通に売ってるし、楽器屋が注文すれば作るし

自分はJY45オール単板買って弾いてるけど
乾いた感じの昔のGIBSONみたいですごくいい。
買うとき、合板ハカランダのYW1000HQと弾き比べた。
そっちは透明感のある音色だが、合板なんで閉鎖的で詰まった音だった。
あとネックがわずかに長いのとヤイリ特有の逆三角ネックなので、
弾きにくさを感じてJY45にした。
最初はちょっと荒い音色だなと思ったが、後々そこが利点になってる。

45Bが合板だね
弾いたことはないけどたしかに価格に大幅な差が無い
木材の原価や人件費など製作コストはほぼいっしょなんだろう
少し奮発してB無を買うほうがいいよね
なんで音的にB有はたしかにオススメではないが
カラーが豊富なのでライブ用途とかでいいんではないだろうか。
格好だけ気にするプレイヤーもいるし。そこは人それぞれ
ヤイリは楽器屋が買ってくれればそれでいいのさ商売だからね
楽器屋はいろんなデータや在庫をみて品揃えしてるからねえ
まあしかし在庫を抱える商売って大変だよねえ
特にギターなんてのは。ギターに興味ある人しか買わないわけだし。
0669ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f9d-8w7G)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:50:44.99ID:Sl7JbgOw0
ヤイリは鳴りが悪いがそのかわり頑丈なんだよ
孫の代まで使えるて売り文句だよ
0670ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f29-Hfjl)
垢版 |
2019/07/21(日) 09:03:27.98ID:m6SJG+MF0
>>669
君が鳴らないヤイリしか触ったことがないのは良く分かった

ヤイリの総単板はとても良く鳴るよ
レギュラーモデルで言うと、その代表がDY28とBL120
0671ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ff0-a4LL)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:08:37.99ID:0NKb8OPa0
鳴らないんじゃなくて、鳴りが悪いって書いてあるよ
たぶん合板でしょ
10万円前後はことごとく合板だからね
「水彩」弾いたことあるけど、合板特有のこもった音だった
デザインは涼しげな和風でとても好みなだけに惜しい
独奏ではなくバンドで使うならよいと思う
0672ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f29-Hfjl)
垢版 |
2019/07/21(日) 14:06:12.06ID:m6SJG+MF0
鳴らないも鳴りが悪いも同じことだろ。ここは言葉の遊びをするところじゃないんだからさw
合板モデルを孫の代まで使うのは寂しい
0673sage (ササクッテロル Spa3-x7W1)
垢版 |
2019/07/22(月) 14:30:09.41ID:i4y5sWV3p
俺も鳴らないと鳴りが悪いの違いを教えて欲しいね

料理が不味いと美味しくないの違い?一緒じゃん
0674ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ff0-a4LL)
垢版 |
2019/07/22(月) 15:38:49.76ID:YaSjSVZm0
鳴らない=まったく音が出ない
0675638 (ワッチョイ 8f7f-FX/1)
垢版 |
2019/07/22(月) 17:56:30.01ID:pn+sw3lz0
>>674
その理屈でいうと、音が出る全てのギターは
鳴るギターって事だな
0676ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ff0-a4LL)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:18:25.22ID:YaSjSVZm0
>>675
そうだよ。当たり前だろ。


良い音が出るギター
↑こう言えばいいのに、おまえらときたらバカだからさ
0677ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f7f-FX/1)
垢版 |
2019/07/23(火) 06:04:30.77ID:0VFBeA1W0
良い音が出るギターwww
0679ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7de8-TCC6)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:23:45.27ID:SAuKcCCO0
2007年製のRF-85というモデルを10年くらい前に買ったんだが、いくらくらいで売れると思う?
0680ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7689-pCQT)
垢版 |
2019/08/11(日) 21:19:28.78ID:3Lma0LXC0
3000円
0681ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d29-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:15:05.76ID:3D2aagLK0
>>679
ギターフロンティアに相談してみたら?
オーナーもとってもどうでも良い人だしwww
0682ドレミファ名無シド (ワッチョイ 752f-mc0Z)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:59:47.13ID:HyjTH6Iy0
>>668
Bは野暮ったい荒々しさが出るんだよ
見た目にフィットした音
B無しは優等生的な綺麗な音
見た目と合わない
0683ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee96-BEM5)
垢版 |
2019/08/12(月) 09:26:08.65ID:s74DUQOg0
もう何年も使っててこれまで特にトラブルは無いけど毎年猛暑の夏はアコギが心配になる
出来る限り換気には気を遣ってるけど
猛暑の日中留守の間が特に心配 エアコン点けっぱなしじゃ不経済だし・・
皆 どうしてる?
0684ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa39-q/Jr)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:41:15.66ID:MoLd+pz8a
俺のyw-1000は放置だな
今のところ問題なし
0686ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMad-tRWd)
垢版 |
2019/08/13(火) 13:58:13.04ID:Mg+Kw+AVM
鳴るいうのはまずは音がデカイこと。あとローズなら特有の倍音、キラキラ音と思ってる
0687ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9d7f-XOOy)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:01:20.14ID:EhX1O+BR0
弦鳴りがそこそこ大きいだけのギターもあるしなぁ

俺は箱(ボディー)で鳴るギターがよく鳴るギターと思う。
特に低音の出方が違う
0688599 (ワッチョイ da33-GGdb)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:06:25.20ID:SHz4fp7t0
鳴るギターは、チューニングで分かる。
弦鳴り以外の倍音がボディーに響くから。

その分、各弦が少しでも狂うと分かりやすく
なってしまうけど、逆に完全に合っていると
相乗効果で、全体の音がボディに響いて前に
出てくる。
0689ドレミファ名無シド (ワッチョイ 992f-/ss1)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:49:20.80ID:w5TJjJp30
コピーモデルは止めよう
0690ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM55-g6TO)
垢版 |
2019/08/19(月) 11:07:53.66ID:jQNXNd7zM
>>689
DY とかYFもダメ?
0691ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 11:31:14.59ID:/l+X2thmr
>>683
どの辺に住んでる?
沖縄とか九州など湿度が滅茶高いエリアがある。
温度、湿度計は当たり前に持ってるぞ。
東京ならほぼ問題が無いのだが・・・
このエリアに引っ越したら、革ジャンはカビだらけ、ギターもカビが・・・・
なんて事がよくあるぞ。
それに国産はまだ安定しているが・・・
ギブソン、マーティンあたりは別格で管理が大変。
俺のは海外製ギターは平気なんて奴がいるが・・・
プロのリペアマンに見てもらうと、ブレーシングが剥がれてますね・・・
なんてよくある話。
数日前。知り合いのスタジオミュージシャン系ギタリストに会いに行ったが、
この時期24時間エアコンつけっぱなしだそうだ。
温度は25度湿度50パーセントをキープ。
0692ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 11:46:27.65ID:/l+X2thmr
そうそうブレーシングを言っている人がいるが・・・
ヤイリはエアリーブレーシングがある。
これは力木に穴を開けて音響効果を変えている。
特に小さいボディに効くのだが・・・
これ以外にも購入前の市販品のブレーシングをカスタムで変えてくれとか、
購入後のブレーシングや内部を削り音色を変えて欲しいなんて事も可能。
なので事情を知っている人は東京辺りから車で岐阜の工場にギター持ち込みでリペアを頼みに行く人もいる。
このギターの低音がもっと出る様にとかも要相談で出来るのがヤイリのリペア。
https://nihon-meisho.com/506/

https://nihon-meisho.com/1440/3/
0693ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb96-MIfd)
垢版 |
2019/08/20(火) 22:04:49.23ID:Fpk6q8sS0
>>691
中部地方の某山岳県の盆地住
部屋は戸建の二階で日中 天気の良い日は窓とドア開けて通気確保
サンシャットカーテン閉めて日差しをカット
ブツはテイラーとヤイリのエレアコとレークウッドのアコギ それぞれ10年ほどハードケースに
シリカゲル入れてるけど特にネックも動いてないようだし大きな変化はなさそうだけど
0694ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 10:59:18.06ID:7Q645Inbr
>>693
中部の山岳県ってピンと来ないが・・・・
シリカゲルって言われてイメージが沸いた。
テイラーなど高級なギターを所有していて、多分楽器の情報があまりないエリアなんだろうね。
シリカゲルなんて1970〜80年代頃の対策で・・・
ただ、湿度を吸うだけ。
最近はもっと性能が高い製品が沢山出ている。

それに中部だったらヤイリ本社工場が可児市にある。
営業日に持ち込みK.ヤイリのギターの健康診断して貰った方がいいぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=cyhJUSAOp68
高い他社製も車の中に入れておき、タイミングがよければ、これもあるんですが・・・
なんて事で見てもらえる事もある。
土曜日の工場見学を予約しておき、見てもらう。
この場合は忙しくなっている筈。


中にはアホでS.ヤイリのギターを持ち込む奴もいるらしい。
0695ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed7f-m4OL)
垢版 |
2019/08/27(火) 09:42:29.82ID:7orthJSO0
塗装の白濁って製造工程での不良?だよな?少なくともユーザーの取り扱いのせいでは無いよね?
永久保証謳うなら修理代金取るなよ!
0696ドレミファ名無シド (ワッチョイ d14b-TTxV)
垢版 |
2019/08/27(火) 15:47:15.51ID:5eHuN4BY0
永久保証って永遠に新品のピカピカって意味じゃないでしょ
保存状態が悪ければ塗装は痛むし消耗部品もある
0698ドレミファ名無シド (オッペケ Sr5d-ca7b)
垢版 |
2019/08/29(木) 15:54:29.65ID:gz1w+MfCr
80年代頃のヤマハSG1000がある。
サンタナや高中、アース、ボブマーリ、カシオペア等が使っていたが・・・
白濁が凄い。これは有名な話。
当然ヤマハは修理等してくれない。
数十年前のギターでも有料でも格安で修理してくれるヤイリは凄いのだが・・・
0701ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-w0Kh)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:01:59.71ID:AmSnu5dUa
K.yairiのギター、どんな感じなのか気になるんですが、楽器屋で弾かせてもらうとき、一番K.yairiらしいのって、どのモデルなんでしょうか。マーチン風とかギブソン風のじゃなくて、K.yairiらしいのってどれでしょう。
0702ドレミファ名無シド (ワッチョイ d28a-HZ1o)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:25:44.29ID:5uhDCHCy0
YFP-02弾いてみたことある方いますか? 
ミニギター一本欲しくて、noctoneと一緒に候補に入ってます。
ナット42mmはそれほど気にしてなくて、noctoneとの音の比較をしたいですが情報が少なくて。。
0703ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e29-qs1I)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:05:43.96ID:gODyFaLI0
>>702
02は弾いたことがないが、ノクターンはカスタマイズしたものを一本所有しているし、少し前までYFP01は所有していた
どちらもミニギターとしても薦めにくいね
ノクターンは高いくせにならない。ボディーシェイプで分かると想うが、そもそも鳴りを期待するモデルではない。大きさの割には鳴るとも言えるが
02と01は材の違いだけだと想うが、シングルOのスケールを短くしたようなモデルだねノクターンよりは鳴ると言えるが、なんか中途半端だよね
ミニギターで手に入れて一番幸せになれるのは、ベビーテイラーじゃないかな?このスレで言うのも何だが
0704ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2b8-wxDY)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:13:51.24ID:7e/dmO6H0
>>694
シリカゲルにもA型、B型とありましてな、B型は放湿もするんですよーだ
0705ドレミファ名無シド (オッペケ Srf1-wxDY)
垢版 |
2019/09/09(月) 00:45:13.24ID:C6HB6J/hr
>>704
シリカゲルB、Dr.Dry 楽器用湿度調整材とか調べてみたが・・・
耐久性が半年から1年じゃないか、笑われるぞ。
MOISKEEPER 楽器用湿度調整シート
これは、半永久的に使える逸品
湿度コントロールと、湿度が判るシートが付いていて、湿度過多だとピンクになる。
この状態で日干しすれば何度でも使える。
メーカーの情報
東洋紡 が開発した素材で乾燥剤で有名なシリカゲルの3倍で、
その上乾燥しすぎの場合は水分を出します。
Moiskeeper は楽器のコンディション保持に優れた効果があります。
吸湿、放湿、抗菌、防カビ、防臭/消臭の優れた機能を持ち、繊維シートタイプなので、 ケースやバッグ内で動く事が少なく、楽器本体や塗装面を傷めにくくなっています。
極端に吸湿能力が飽和状態に達すると、ハート型センサーがブルーからピンクに変色します。
このような場合には一旦モイスキーパーを干したり、暖めたりして含水量を下げれば、 再び元の機能を発揮します。
モイスキーパーは、空間当たりの使用量が多いほど効果的です。 汚れた場合に洗っても、効果は変わりません。
これをギターケースに入れている。
価格はアマゾンで900円台。
0706ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4696-9EVa)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:55:59.25ID:BhbIlUY40
>>705
>>693だけど>>704は俺ではないよ
良いモノおしえてくれてありがとね
さっそくエレキとアコギ全部のギターケースに入れることにする
0707ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2b8-wxDY)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:35:49.41ID:pqJLcHO+0
>ブルーからピンクに変色します。
それはたぶんA型だね
温めれば放湿するけど調湿機能はない
0708ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3133-D74s)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:04:21.85ID:ebhjTQOb0
>>702
僕もノクターン持ちですがあまり薦められません。
小ライブハウス等のオープンマイクでも
他のミニギターに比べて、明らかにこもった感じ。
もっと安価な、中音域のみに割り切った物の方が
抜けが良く感じます。
ただ僕はブルース系が好きなので、
そもそも選択ミスなのかもしれませんが。

フォスファーのライト弦以下を張って、
部屋で爪弾く用途のものなのでしょうかね。
0709ドレミファ名無シド (オッペケ Srf1-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 14:14:28.21ID:a5QFAeiTr
>>702
以前ライブハウスで、出ている若手がヤイリのギターを持ってきていた奴がいた。
生音でもストロークが弱く音量が少ない・・・
その後貼り付けのピックアップを付けたりしていたが・・
ほぼ変化なし。
これがヤイリ本社でピックアップを搭載してきたらいきなりいい音になり、
驚いた。こんな技があるのがヤイリのリペア部門。
ノクターンにも他の合板ギターでも即戦力になる。
https://www.youtube.com/watch?v=AyEKe31GyxE

ノクターンでのブルース
https://www.youtube.com/watch?v=X4cUckovoYU
0710ドレミファ名無シド (オッペケ Srf1-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 14:21:46.58ID:a5QFAeiTr
ピックアップを搭載したヤイリ
子供が弾く一五一会でもこのレベル。
https://www.youtube.com/watch?v=cJkTOR4O7tc
0711ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff33-7YHF)
垢版 |
2019/09/12(木) 17:43:00.85ID:5JJHGiXh0
たしかに良い音してるね。
ライブに出るほど上手くないから、関係ないけど。
0714ドレミファ名無シド (ワッチョイ e5f0-/shY)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:58:32.03ID:XLoQmpGr0
ノクターンなんかに金使うなら
イーストマンのマンドリンか
ビッグアイランドのウクレレ買うわ
0716ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff29-1wBF)
垢版 |
2019/10/13(日) 20:05:41.67ID:DwNH7jAh0
出も、もっていたいギターじゃないよ。どうせ手が伸びないしwww
0717ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e33-i35v)
垢版 |
2019/10/22(火) 19:13:54.14ID:T+s2rRhv0
邪道かもしれませんが、岐阜県可児市にふるさと納税をして、
返礼品にRF-K13-OVAをもらいました。
これすごくいいですね。RFって小ぶりなボディで抱えやすいし、
軽く引いただけで箱鳴りして低音が響き、少し強く引くと高音が鳴ります。
他にもアコギ持っているけど、これだけでもいいかなって感じです。
0718ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-De12)
垢版 |
2019/10/24(木) 23:24:04.34ID:JGSQCaIo0
>>717
K13の情報初めて見た気がする。俺も実物は見たことないし、持ってる人の話も聞いたことないから。
本当はDサイズの情報が欲しかったけど、RFが良い感じならDも期待して良さそうだな。

ちなみに他に持ってるギターはどんなヤツ?
0720ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0382-ylbX)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:33:21.95ID:Hcn2ErvW0
>>718
D28持っているんで、小ぶりなRFにしました。
音量や音色を比べれば、もちろんD28だけど、
RFにはRFの良さがあります。

>>719
わたしは1ヶ月半待ちでした。
年末でふるさと納税が増えているんでしょうね。
わたしはk13シリーズだけど、YW-1000とかは、もっと待つのかもしれません。
YW-1000だったら、音色とかインプレしてください。
0721ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0382-ylbX)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:05:00.42ID:Hcn2ErvW0
追加
>>718
昨年はLL-TAとサイレントギターをもらいました。
ギターくれるところ、少なくなっちゃいましたね。
スレ違いですみません。
>>719
何の前触れもなく、突然来ました。
0722719 (ワッチョイ 6fff-Rvv1)
垢版 |
2019/10/25(金) 23:42:35.50ID:jTcYUH800
>>720
丁寧な返答ありがとうございます。
こちらもK13(メイプル)です。
スレの皆さん、ちょっと特殊な話題を
拡げてしまってすみません。
後付けで、ヤイリにピックアップ取り付け頼むつもりなので、届いたらインプレします。
0723ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa8f-LQK9)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:37:16.01ID:Ok9mhLnka
>>722
オバンコールって
音量小さくない?
0724ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb82-mabq)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:00:16.32ID:u4txaeUO0
721だけど、音量はトップ材とボディの大きさ、あとはブレイシングの問題じゃないかな。
バック材は音色に関係していると思う。
うちのRF-K13-OVA のバック材であるオバンコール はよく鳴るよ。低音が響く感じがする。
ただオバンコール 自体、ローズウッドの廉価版みたいなところがあるから、
ローズウッドの音域の広さとかはないよね。
K13シリーズ自体、ローズウッドは選べないけど、
バック材で迷ったらローズウッドがいいんじゃないかと思います。
0726ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0982-fMtX)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:30:09.22ID:muMSz6Jr0
>>725
ありがとうございます。
YW-1000ってD-45のコピーかと思っていたけど、
今のD-45じゃなくて、昔のD-45のコピーなんですね。
楽器屋さんで探してみます。
0727ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacd-14DC)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:41:55.07ID:faKnIupza
>>726
YW-1000ええで
自分も愛用してる
0730ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0629-aVZR)
垢版 |
2019/12/12(木) 18:03:29.53ID:sRTj69Ks0
YW1000も良いだろうが、俺だったらこれが良いな
http://www.yairi.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=263
すでに売れちゃって残念だが、ノンスキャのブレイシングって珍しいし、これこそ弾き込んで育てるかいのあるモデルだと想う
0731ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca74-CfTH)
垢版 |
2019/12/26(木) 14:24:14.05ID:qHrJQwca0
中学生の子供がセカンドでギターが欲しいといってヤイリで値札を外して好きな音を選ばせたらAvarez Yairi DYM60HDを選んだわ(泣)
音が全く違うらしいけど何が違うんだ?
0732ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef33-tsga)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:31:23.09ID:BI1RUXys0
ノクターンに興味が有るのですが、上の方みてると評判良くないですね。リトルマーチンとかの方が良いのかな・・
0733ドレミファ名無シド (ラクッペ MM70-45Xf)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:24:59.43ID:hPG/BRImM
>>732
音質に関しては、リトルマーチンの方が良いと言う方は多いのではないでしょうか。
私はノクターンを所有してますが、飾って観賞してるぶんにはノクターンは目の保養になります。
もちろん弾いても、小さいながら爪弾くには良い音質で満足してます。
普段はヤイリのLOをメインで使ってます。
0735ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e29-I5PR)
垢版 |
2020/01/03(金) 06:32:09.22ID:g1SuT0Us0
>>732
ベビーテイラーにでもしとけ
ノクターンのカスタム俺ももってるが、手に取ることは滅多にない
高いばっかで音が悪くてだめだな。まぁ、あの大きさにしては鳴ってるが
0739ドレミファ名無シド (ワッチョイ e12f-ngmD)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:40:18.38ID:D5RFCjwj0
K13
のオバン、サペリで悩む
まだメイプルやマホガニーもやってくれるのかなぁ
0740ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1729-uqPE)
垢版 |
2020/02/09(日) 07:15:23.32ID:Jm+zLk080
八五周年モデルを出すようだが、相変わらずこの会社のやることはピンぼけだな
誰が買うかっつうの。それに値段もたけえんだよ
http://www.yairi.co.jp/guitar/item.html?_prvw_k__TProduct=211
0741ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1729-J/3v)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:05:52.77ID:MID2Lw4/0
>>740
気の毒だわね
0742ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1729-uqPE)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:07:38.29ID:Jm+zLk080
まぁ、DR-WD110を安く手に入れた俺は勝ち組だな
0743599 (ワッチョイ 9f1e-uLk+)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:44:38.81ID:8hEssrf/0
記念モデルでラミネートは無いな。
せめてラッカー仕上げにしてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況