X



◆◆ Epiphone CASINO part9 ◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/24(水) 15:54:49.34ID:A9qfyT00
本家ギブソンのヒスコレみたいにもっとディテールを忠実に再現したモデルが欲しい
中途半端なモデルを中途半端な価格で売り続けるのは如何なものでしょうか

ビートルズに憧れて買ったはいいものの、バンドでは音抜けが悪くてハウリングが厄介なカジノ
ポールのカジノの音を生で聴いたけど、あまり抜けが良くなくて音も細く聴こえて残念でした
同じライブで弾いてた近年物のレスポールの方が音が良くて曲にも合ってたのは内緒だぞ

最近はロベン・フォードが使ってる事もあって、リビエラの事が気になってしょうがない
以前はあんな物カジノのパチモンだと思ってたのに…あの頃ヴィンテージを買っておけば良かった

それでもカジノには惹かれるものがある
じゃじゃ馬な音色はかっこいいので、録音に使う分には最高かも
軽いので持ち運びも苦にならない
今年はSGT Pepper's50周年という事で、ボッタクリBOXセットも発売
どうせYou Tubeにアップされるから、俺は1CDしか買わないぜ!

前スレ
Epiphone CASINO part8
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1431163588/
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 15:39:27.82ID:/Vy34UF2
>624 ありがとうございます😊

>625 これソファーカバーね。
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 18:06:09.73ID:T8kHyNts
>>624
これってピックアップも変わってるね
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 23:41:30.19ID:sahO/0uF
板バネってオリジナルはこんな風にお尻の方跳ねてないんだよね
オールドは並行に納まる
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 03:30:33.50ID:jP4GhVxm
役割を果たせば細かいところはいいんだよ
その跳ねてることで旧いのより悪くなってるなら別だけどさ
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 05:56:47.36ID:GBdANAvA
>>629
あれが平行に収まると絶妙な角度が保たれてチューニングが安定するから意外と大事
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 07:11:31.19ID:yA6XydM5
>旧いのより悪く
ところがケースに収まり悪かったり明らかに改悪なんだわ
畳んでも開いても跳ねた状態
あと新しいのはバネの剛性が弱いと思う
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 12:09:46.39ID:lWnGQRxU
624です

>633 分かってますね(笑
そうなんです、跳ね上がり過ぎなんですよ。
アームを前にするとモロ分かり(笑
見た目よりヴァイブローラの音が欲しかったのでとりあえずokでござる。

ただ演奏性に問題ないのとケースの収まりはなんとか大丈夫。
トレモロは使用しないのでアーム取っ払えばいいんですけどね。
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 19:44:34.21ID:o9EJnN84
初めてのセミアコにカジノクーペ買って喜んでたんだけど、30万ぐらいのセミアコ弾いたらクーペってなんて貧相なギターなんだとガッカリしてしまった。
やっぱり安いギターは安いなりだね。
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 19:54:28.69ID:vJ+LTt5E
>>637
そりゃさすがにクーピーが可愛そうだぜ
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 20:13:49.00ID:AqqBKR1Y
そりゃそうだろとしか言いようがないな
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 21:22:47.42ID:NjZmelXa
>>637
当たり前

安物を褒めてる動画や記事は、絶対前提として「値段の割りに」がある。
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 21:44:55.91ID:vJ+LTt5E
しかし使えるか使えないかはまた別の話
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 22:26:01.49ID:cjteRzwm
外人の改造っていつも感心するわ
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 08:33:26.70ID:x45SBGBM
前に向けると旧いのよりも跳ね上がるとバーの効きは良くなってるとか?

なるほど反対向けてもこれか、
https://www.guitarworks.jp/fs/guitar/1585

跳ね上がってる分効きが良さそうだからバーだけ変えればいいわけだ
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 10:27:58.71ID:2jNIEEcD
>>644
いや、弦張ると画像のままの角度じゃないよ
当然ヘッド側に引っ張られる
バーに角度が付いてるわけじゃなく板バネ部分に角度がある
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 10:42:53.89ID:x45SBGBM
なるほどそういう構造なんだ
バー自体の角度というより板バネ自体に角度か.. 効きはいいのかな
ソフトケースはともかく反対向けてハードケースに入らないとツライね
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 11:55:03.75ID:2jNIEEcD
>>646
ハードケースの内張りは柔らかいから無理矢理入らないこともないけど
ま、この辺はSGスレや火の鳥スレの方が詳しい人がいるね
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 13:11:42.68ID:x45SBGBM
バーねじ外したらは入るんじゃん?
いちいちつけるから面倒だけどさ
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 23:42:50.39ID:M8rOheUd
>>649
ドッグイヤーのP-90サイズのワイドレンジ、、
変則過ぎて音が想像出来んw
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/21(水) 07:31:30.82ID:k3wv+wUn
>>651
今日青島製に載せてみる
変態カジノになりそうな予感
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/21(水) 12:41:23.35ID:5rGwetR/
ブルーラベルの1965カジノの中古を見つけたんだけどラベルにTから始まるスタンプとヘッドに同じTから始まる打刻があるんだけどこのギターの詳細が分かる方いますか?
ネックグリップは寺田みたいなナローネックじゃなくてギブソンに近い感じでした
塗装はサンバーストでラッカーっぽい感じがしました
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/21(水) 12:44:15.88ID:5rGwetR/
そういえばfホールから見えたトグルSWはスイッチクラフトでした
usa製なんですかね?
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/21(水) 12:47:52.55ID:/tp85mNE
Tなんだから寺田だろ
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/21(水) 14:36:42.77ID:WYH5PV/l
>>652
ワイドレンジって周波数特性が高音よりのハムだから(フェンダーワイドレンジを参考にすれば)ノイズレスなシングルコイルみたいな音のハムバッカーになる様な、、
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/21(水) 16:10:53.09ID:5rGwetR/
>>655
ありがとうございます
2014年製の寺田でした
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/21(水) 18:14:52.73ID:Sj4VLFR9
近年物のカジノが安かったのでぽちってしまった
なんだかわからんがおもちゃ感がすごい
確かにフレット周りは丁寧だし塗装もきれいだがね
クルーソン風ペグが今までにない感触のチープさ
ナットやブリッジが悪さをしてるな
まるで新品のビザールギター弾いてるようだ

ただ価格も含め総合的に見たら大満足の一本ですよ
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 00:56:08.80ID:i27vEsRV
>>658
60年代のカジノもそれなりにチープだよ
ビートルズはどこが気に入ったんだろね?
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 05:46:19.72ID:+k2NApwP
>>660
安いからだぞ、マジで
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 08:29:51.27ID:PQ+F11rH
Gibsonに買われる前だからね
今と立ち位置が違う
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 08:37:14.90ID:peZn5VbN
>>662
それムック本に書いてあるけど、
それはトラピーズの330と、トレモトーン付きのカジノの比較だから逆転してる。
当時はビブラートテールピースは高価だったからね。
ビグスビー付き330との比較だと当然価格は330の方が高い。
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 08:47:12.42ID:peZn5VbN
>>663
いやもう50年代にはギブソンに買収されていたんだよ。
カジノ登場は61年だから全てギブソン社カラマズー工場で作られてた。
レスポールがログ作ったりして実験してたのは当時のエピホンの工場。
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 09:40:58.43ID:TPLIg/EU
>>664
前々スレ?の記憶で安いとか書いちゃったわ スマソ
でも調べたら変わんなかったよ
当時(1964)のプライスリスト見ると
ES-330 SB $310
casino TD SB $310
両方ともトラピーズ仕様ね
しかしインレイはエピの方が手が込んでるのに同額って・・・?
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 10:09:20.08ID:PQ+F11rH
おー、なるほど
詳しい人はいるもんだ
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 13:12:18.61ID:ZGqpIlnL
ヒント:トップ合板の具合
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 17:33:28.31ID:Juve/PIv
トップの合板で思い出したが、今の安いカジノはトップが鳴らないね
ピックが当たった時のジャリっとした感じがない
ビグスビー付けたいがもっと鳴らなくなると思うと二の足踏んでる
俺のがハズレだっただけでチャイナでも鳴るやつあるのかな?
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 17:36:06.31ID:Mcbytz5c
>>669
塗装剥いでみたら?
あの分厚いポリ塗装剥がして薄いラッカーにリフィニッシュしたら結構変わりそう
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 17:42:53.37ID:Juve/PIv
>>670
色が気に入って買ったからな金カジノ
中華カジノの弾き比べしたことなくて
今度楽器屋でしてこようかと思う
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 18:37:28.10ID:WBZEJYcI
3プライと5プライの違いってやっぱ音に影響する?
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 19:43:40.20ID:Juve/PIv
>>673
いま分解洗浄してるが見当たらない
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 19:59:46.46ID:6asNYsnG
>>669
61カジノは、青島工場だけど良く鳴るよ
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 20:06:09.18ID:onxTt7qC
>>675
こういう書き込みがまた価値をぶち上げるんだな
日本製と比べてどう違う?
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 20:07:47.48ID:TPLIg/EU
>>668
凄い曖昧…要は良く判らんって事だなw
今まで流布されて来た様なギブの廉価版とかセカンドブランド的な位置づけは違ってたと言う事で
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 06:42:02.61ID:yGfET14V
ジムクラークjrのカジノがピカピカの状態で中古屋に飾られてて、ビックリするぐらい格安だったので購入した。使用感ほとんど無くて良い買い物だった
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 07:22:18.71ID:VuwZmUT9
>>679
ごめん、ゲイリークラークjrかと思ったらジムクラークなのね。車板でやってくれw
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 07:25:01.27ID:yGfET14V
>>681
わりぃ! ゲイリークラークだわ
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 07:28:48.47ID:mZZoXLIG
格安っていうと4マンくらい?
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 07:56:28.21ID:yGfET14V
>>683
いやいや、2万だった
いくらで買い取ったのか、売る方もよく売ったなと思う
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 09:00:14.28ID:mZZoXLIG
マジかよ?!気に入らなくても倍以上で売れるな
ギブソンピックアップは貴重だから持っておくべきだがね
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 10:12:21.60ID:BZ4sqXVa
>>676
この人はこんな感じで書いてる
https://gtokusen.blogspot.com/2018/01/blog-post_11.html?m=1
でも僕は少なくともエリーティスト65よりはずっと330リイシュー寄りだと思いました。
61カジノの加点ポイント
ポリだけど硬く薄い塗装でカラッとした響き、ギブソンP90、レギュラーモデルよりずっと作りが良い。
ドットポジションにファットヘッドがカッコ良い(ギブソン330ぽいかな?)見た目
61カジノの減点ポイント
61なのに尖ったホーン、ポリ塗装が若干テカりすぎ。ヘッドが継いである。ロッドカバーが3点留め。
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 10:34:15.99ID:TrYTAL7r
でもやっぱロッドカバー2点留めのエリーティストがいい
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 10:38:57.11ID:mZZoXLIG
>>686
>>レギュラーモデルよりずっと作りが良い
価格の割には…とずっと言われてるレギュラーの中華カジノは昨日ジョイント見て愕然とした
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 11:02:11.79ID:Q5VRq166
トップの合板で思い出したが、今の安いカジノはトップが鳴らないね

塗装を剥ぐというよりバフ掛けしてトップコートを薄くすると
若干柔らかくてウッディな感じにはなる
トップコートを削るだけから色落ちはしないが音色が変わるだけで
鳴りが良くはならないかな

ラッカーとか繊細な奴なら水砥ぎというやり方で少しだけなら削れるし
同様の効果が得られる

箱もののリフは大金がかかるからこれをやってみてからでも遅くはない
この方法は当然ソリッドでもできる
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 11:06:13.23ID:Q5VRq166
08カジノは、ピアレス工場だけど良くこもるよ

電装を配線ごと全とっかえすればこもらなくなる
こもるのは殆どが本体というよりPUを含めた電装が原因
当然イントネーションが合ってる前提の話
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 11:07:56.80ID:Q5VRq166
3プライと5プライの違いってやっぱ音に影響する?

影響はあるけど3プライでも良くないのはあるし
5プライでも良いのは全然ある

価格に反映するかって話だからさ
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 11:15:34.86ID:Q5VRq166
ブログの奴は滅茶苦茶

プライ数は剛性と共鳴をコントロールするものだし
プライが多いからと言ってハウリングが減るわけじゃない
下のほうでも書いてるが共振によるフィードバックに対しては
センターブロックが決定的に効いている

ラッカーかどうかに拘っているしそれで高級感だなんだいってるから
塗装厨レベルだなww
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 16:47:37.53ID:mZZoXLIG
>>電装を配線ごと全とっかえすればこもらなくなる
>>こもるのは殆どが本体というよりPUを含めた電装が原因

これはおっしゃる通り
ピックアップのリード線を編み線に総取り替えして引き廻すだけで全然良くなるよね
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 17:59:46.66ID:e7BbZAd7
64カジノとレギュラーカジノ弾き比べているが需要ある?
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 18:53:59.17ID:e7BbZAd7
>>695
おー良かった、ありがとう
とは言っても何から話したらいいか…
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 19:26:01.96ID:WYaGFawU
>>696
>とは言っても何から話したらいいか…
「〜その時の私は、屋上から私を見下ろす視線に気づいてはいなかった。」

の続きからで最終的にどう違うのかをお願いします。電装と木部の両方から切り込んでもらえるとうれしいです。
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 19:53:40.65ID:e7BbZAd7
まずは木部
最も違いが鮮明なのはネックかな
ナット幅が64は41.5mmくらい
青島レギュラーは42.5mmくらいだ
持った時に青島の方が明らかに太さを感じる

それとジョイントの作りが全然違う
不慣れなんだが画像アップしてみます
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 19:58:56.40ID:e7BbZAd7
続いて青島レギュラー
よく見ると指板面だけで接着されている
https://i.imgur.com/dsfAKkh.jpg
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 20:24:23.28ID:O9ITpNsc
>>700
これは酷いw
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 20:47:11.55ID:J1v7tSRO
>>700
でもバインディングがオーバーフレットなんだな。
どこに手間かけてんだよって感じ。
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 20:52:17.80ID:e7BbZAd7
電装系はよくわからないけど青島はCTS風の重いトルク感がある

色んなフレーズをペダル無しで弾いてみたが青島は箱物っぽさが薄いというか
青島の方が出力が小さいのにハイが立たない
全体的にボヤけてるのでハイポジションをフロントで弾いても気持ち良く鳴らない
64の場合はアタックして素早く綺麗に鳴るが青島は全てのフレットで遅くボヤけるため強く弾きたくなる

これは64カジノとの比較だから青島がギターとしてダメとかいうつもりは毛頭無い
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 20:57:22.09ID:e7BbZAd7
>>701
塗装とフレット処理はある程度きちんとしてるみたい、つまり見える部分はしっかりと
チューニングが定まらないのも気になった
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 00:00:14.92ID:w/lP8rXq
やっぱ木工は寺田とは大違いだね
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 00:01:53.07ID:OMyue1EI
USAも見たいな
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 00:34:48.45ID:1ag+7vLh
うpしたいがフロントPU緩衝剤?みたいなのが固着してカバーしか外れなかったわ…
でもほぼ上の64みたいな感じかと
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 07:02:41.18ID:NxKVF4QU
705はきっと寺田のレギュラーカジノだな
T.O.Mが韓国製に乗ってるやつじゃない
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 13:54:41.70ID:9yQOCDot
この人も言ってるがジョイント木部の処理がどうであれ
全体としてどういう出音かだから細かい所を気にしても仕方がない

例えば日本製が(カジノでもいいが335タイプのほうが多いので比較しやすい)
ジョイントとか細かい木工精度や電装処理(ハンダづけや敗戦処理など)
が高かったとしても出音が好みでないタマは幾らでもある
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 14:07:24.11ID:9yQOCDot
・青島は箱物っぽさが薄いというか → ある程度仕方ないです

・出力が小さいのにハイが立たない → PUと電装で多少弄れる
             (いい意味で煩くないとも言えるが限度はある)

・64の場合はアタックして素早く綺麗に鳴るが
 青島は全てのフレットで遅くボヤけるため強く弾きたくなる

大変興味深い情報、ヴィンテージとの比較はナンセンスではあるが
レイテンシーかぁ、ネックの反応速くしたければ硬くて高さのあるフレットかな
(ステンレスなど)
デタッチャブルとセット・スルーのレスポンス(リアクション)
レイテンシーに気が付くって耳がいい人なんだな
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 15:33:43.15ID:fXSF5PcQ
褒めてもらったようだw
ありがとう
昨日比較したのはウィズの64カジノでヴィンテージじゃないです
青島には手を加えたくなる箇所がたくさんあった
最も気になったのはチューニング
ナットとブリッジ駒が原因かも
となると1万円くらいの出費は覚悟しなきゃいけない
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 20:29:44.49ID:indPCrh7
>>711
今だけを考えればそうかもね
たとえ趣味でもずっと弾き続けるために買うならこの雑な作りは嫌だな
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 20:44:40.55ID:S4CVsGpY
あまりにも粗雑な製品は愛着が持てないな
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 21:52:48.06ID:indPCrh7
ちなみにレギュラーモデルが中国製になったのっていつから?
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 22:09:17.74ID:fXSF5PcQ
指板だけでくっ付いてるとしたらハイ起きするだろな

韓国製は02年のシリアルまで見かけたが03てのは見たことないな
もしかしら03年辺りから中国に移ったのかも
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 23:17:46.96ID:qvnTf20Z
いや、自分のは03のピアレス製だよ。
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 23:59:20.37ID:SbH/BfiI
ゲイリークラークjrを格安で手に入れた者だけど、初めてフルアコを手にしたけど、スタジオもライブもハウる心配したけど、全然大丈夫だな
中々良いギターだと思ったけど、ビグスビーがこんなに使い辛いとは思わなんだ、、、
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/25(日) 00:57:38.78ID:Ha/9ctbK
>>720
ハウらなかったのは何よりだね
昔持ってた寺田のカジノが家で爪弾くには最高だったんだけどスタジオに持ってくとハウリングがすごくて結局手放したんだけど最近また欲しくなってきたよ
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/25(日) 03:04:59.40ID:QO75Tn8f
>>713
反応が早くなるわけではないがナットはタスクの溝切り
6100-00(かなり人気があって品薄)で¥700〜1,000-程度
溝切りヤスリ持ってなかったらリペアに出す

ブリッジサドルはレスポンス重視ならチタンが最強
溝切りタイプもあるがこれは溝なしで弦指定してリペアで溝切りがベスト
レスポンスが速くて音もでかくなるしサステインも伸びる

ネックのリアクションだがまっすぐ目よりやや順反りの方が
弾いた時にネックがしなるような動きをしていい場合が多いかな
適度にしなってくれると弾き心地が大変良い
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/25(日) 05:19:40.14ID:e7DFuR6H
>>721
カジノがハウるのは「聴いてる側には抜けてませんよ機能」だと思ってる

そんな事より61がオクに出たな
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/25(日) 11:20:30.85ID:PK/w5SPl
>>723
そうなんだよね、僕は現在50周年61カジノと62年製330、古いマツモクカジノPUハム改造と3丁持っているけど、
どれもロック系で使う場合は抜けが悪いくて使い方難しい、トレブリーにして音量上げ気味にしても埋もれてしまいがちだし。
カジノ330はフラット張ってジャズに使うのは気に入ってるというか、今はほとんどそればっかだな。
あとはソウル系かな?結局フルホローの代用として使うと音も使い勝手も良い感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況