X



[fホール]セミアコ総合2[センターブロック] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0893ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf1-XQtd)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:03:01.46ID:zR6Ra/yqp
15年前ヒスコレ335買うつもりで3本試奏したが、結局エド買ったヒスコレってクソだな!いやギブソンクソ!
0894ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf1-XQtd)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:07:28.47ID:zR6Ra/yqp
それからフルアコのビルダーのハンドメイドの辻四郎氏の335タイプは感動した
オール単板削り出し、しかしトップは
スプルースでw55万

まぁエドで充分だわ
0896ドレミファ名無シド (ワッチョイ 999d-XQtd)
垢版 |
2020/08/13(木) 10:50:33.75ID:c8IcltfY0
>>895
単板15年使ってるがヒビすら入ってない知ったかするな!
0898ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf1-XQtd)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:57:13.78ID:xRnq7LnFp
エドのセミアコって音酷いの?
0903ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7feb-Is5t)
垢版 |
2020/08/22(土) 00:27:10.60ID:7sz8jJqb0
>>898
サウンド云々より中国製で電装組み込み日本というのが嫌われているのかと思う
そこに抵抗なきゃ別にいいんじゃ?
0904ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-+wkG)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:02:45.98ID:rfhDhl7Td
>>902
いや逆に素人目線
これ演奏してる人達は楽しいかも知れないけど単に音楽として聴いてる側からするとギター浮いてるのでいらないかなと
0905ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp73-tcI2)
垢版 |
2020/08/23(日) 00:07:36.23ID:kjfZQ5ufp
>>903
電装以外は日本なんだね
有難う!
0906ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp73-tcI2)
垢版 |
2020/08/23(日) 01:16:33.22ID:kjfZQ5ufp
やっぱ頑張ってクルーズ335買おかなw
0907ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fec-Zv4L)
垢版 |
2020/08/23(日) 10:58:03.88ID:aQo1zClq0
>>899のギタリストは歳を取って指が追いつかなくなってきてるんじゃね?
日本にもそういう大ベテランがいるよ
全盛期ではないのだろうからそこまで厳しい耳で聴く必要ないのでは
ファンは、これまでの活動を重ね合わせて聴くのだろうし
0908ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-Xagt)
垢版 |
2020/08/26(水) 11:48:29.09ID:VmGGf4Vc0
>>906
現行335買うぐらいならクルーズ買え
現行ギブはクソだから!

キャタピラで破壊する馬鹿な社長
だからクソみたいなギターしか作れない
職人なんてとっくの昔に辞めて他社の
ブランドでギター作ったるよ
0909ドレミファ名無シド (ドコグロ MM55-wU4d)
垢版 |
2020/08/30(日) 03:14:59.77ID:zGBkWLJ1M
ベスタ時代のディアンジェリコ探してる
0911ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5faf-XsZ3)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:48:15.59ID:tTtBqzym0
910ぐぐって自己解決
なるほど335じゃなくて330てのがブロックなしにP90のやや軽い音仕様なのね
すると335のあのコシの強い粘りはセミソリッド構造というか故なんだ
なるほど
0912ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-Wzdu)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:03:06.07ID:1CFa3Cwhp
>>910
試奏した方が良いよ
0913ドレミファ名無シド (ワッチョイ b6e3-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 05:02:56.91ID:NXEfCYwZ0
ヘリテイジのh-535めちゃ良いのになぜ名前出てない
https://www.youtube.com/watch?v=OENKEMLIRy4&;ab_channel=RichSeverson
0923ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11b8-gL1o)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:58:35.98ID:QLQYPWgk0
おまえがセミアコと思うならセミアコだよ
0925ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a40-pSL4)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:19:18.38ID:ePVxhwb80
くり抜いただけのホロウ構造はセミアコと呼ばれない気がする
センターブロック+サイド材があるもの?ブレイシングがあるもの?
このへんが分かれ目なんじゃないか
0927ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-niM+)
垢版 |
2020/09/10(木) 04:32:20.47ID:TXsMy/kwa
アコギ構造のセミアコなんて無いぞ
0928ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-j2dE)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:46:04.30ID:GtynfkC8a
>>912
爺ちゃんクソうめえな
0929ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-j2dE)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:46:33.04ID:GtynfkC8a
すまん>>913でした
0935ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a83-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:40:48.25ID:z4j8yHKj0
セミアコのセミはフルアコのフルに対してやから、フルアコとの構造上の違いがないといけないんやで
海外じゃあんまセミアコって言わん。セミホロウやね
0938ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a83-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:13:16.56ID:z4j8yHKj0
すまん!和製英語はフルアコに対してやったね
許してくれや
0940ドレミファ名無シド (ワッチョイ b6e3-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:26:45.94ID:0IQz8bJy0
多分タカミネの人に言ってるんじゃないかな?
しかしヘリ535音いいわ
0942ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:21:08.95ID:vrJVWhVr0
昔H535持ってたけど音良かったけどごつく感じて手放したな 
ibanez ASに変えたら指板エボニーだし弾きやすくてびっくりした
0945ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-lMKa)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:02:05.75ID:nksLmGPr0
中古で買ったセミアコに貼ってあったダダリオのフラットワウンド?ハーフ?が
結構よかったんだけど010のってあったっけ?011よりは細かったような。3弦も巻き弦だったのは確かでした
0949ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-tls1)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:20:29.98ID:UEXGQqScd
336と339試奏したけど予想に反して、セミソリッドの方が線細いのね。
んでセミアコで弾き比べると、335の方が全然良くて、結局買わず終いでした。
可愛い335的ルックスだけど、あれならレスポールか335のどっちかじゃない?
0950ドレミファ名無シド (ワッチョイ b7b8-0yBu)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:55:49.72ID:ievdDLn20
336とかってカジノみたいなフルアコじゃなかったっけ。。?
0952ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f10-IeIX)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:59:30.58ID:+t7m4PxB0
箱モノ弾くようになってからデフォピック選択が箱モノ基準になった
まあギターによってピック使いわけるしフィンガースタイルでも弾くけど
なんでか他のソリッドも箱モノで使いやすいピックで弾きたくなる
0953ドレミファ名無シド (JP 0H8f-ivAy)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:20:07.79ID:92glZas1H
Ibanez 1978 Artist 2630ゲット!めちゃいい!
0957ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:20:13.03ID:Xq36hbc00
ジョンスコはダダリオ12?13?でよくチョーキングできるな。
0958ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:38:12.73ID:Xq36hbc00
外人ブルースマンの真似して太い弦張っても気持ちだけその気でも指がついていかない。
手の大きさとか指圧が違うので絶対うまくコントロールできないよね
0964ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a40-ElPb)
垢版 |
2020/10/13(火) 13:42:04.30ID:q3RJklRX0
>>962
それ言ったら日本人がブルースを演奏すること自体が間違いだけどな

白人も東洋人も演奏する音楽様式のひとつと割りきるのなら、
勢いや荒削りさを表現するのも、コントロールされた技術だ
0965ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacf-Agw5)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:09:30.02ID:oFvYsNL9a
昭和歌謡の大半のサックスソロはフィリピン人のジェイクコンセプションだぜ。これぞ日本人のブルースw 日本人の心w
0966ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacf-Agw5)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:09:59.85ID:oFvYsNL9a
歌は挑戦人だし。
0974ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacf-Agw5)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:04:00.29ID:ZVU0L/dia
ロック弾きで見た目だけでビグスビーにいくと嫌になるパターンでは?
0976ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bb8-oSuN)
垢版 |
2020/10/19(月) 19:47:09.75ID:CKCLqyuT0
俺的にはビグスビーはあったら良いんだけど滅多に使わないのに重量が上がってしまうのがな〜って感じ
0982ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-lnFN)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:40:06.78ID:CtulgSzba
チョーキングできないからヤダ
0983ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b54-GBa6)
垢版 |
2020/10/29(木) 18:42:03.30ID:iVLWbpko0
すいません。詳しい方に質問です。
昔のヤマハSAって、ボディにカバ・ブナみたいな、他では使ってないような材を使ってるんですが、
これって何か意味や狙いがあったんでしょうか?
なんとなく右から左にギターが売れてた時代なんで、ありあわせの材で作ってたような気がして、
同時期の国産メーカーだったら、他所の方が質がいいのかとか思ったりして。
0986ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b54-GBa6)
垢版 |
2020/10/29(木) 20:52:26.31ID:iVLWbpko0
>>984>>985
回答ありがとうございます。
実際、気に入らないってわけじゃないんですが、他との比較がしづらい、というか無理なんで、
客観的一般的にはどうなのかと思ったんです。
0987ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13f7-xbUG)
垢版 |
2020/10/30(金) 04:52:56.31ID:t7m7U9Gd0
SA-1000やSA-2000では、ボディトップとバックがカバ・ブナ合板で木目が綺麗に出ている。
もっともセミアコなのでアルダー材のセンターブロックを持っていて、ここが音に効いてくる。
ヤマハは335とはひと味違ったオリジナリティーを追求し、ロックからジャズ/フュージョンまで使われることを狙った。
実際、リトナーやカールトンが1978年製を使用して話題になったので狙い通りだったようだ。
0989ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69e2-yg12)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:08:36.64ID:CuSXUhwk0
センターブロックが最小限でボディエンドまでないリヴィエラはその分軽いが少し歪ませてハードロック弾くとハウり気味になる
センターブロックがガッツリボディエンドまである335は全然ハウらないが音色はレスポールに近くなる
悩ましいところ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況