楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第30章 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8adc-ID15)
垢版 |
2017/06/17(土) 12:11:40.06ID:y9nzOER80
楽器のリペア・メンテナンスについてのスレです。
楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。

改造スレは別に在ります

ギターの改造&パーツ総合スレ【33】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1493912367/


こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。

前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第29章 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1486661186/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0331ドレミファ名無シド (ラクッペ MM47-e+qS)
垢版 |
2017/09/06(水) 18:10:26.92ID:dYRj9MVEM
>>328
俺も最近やってもらった
同じく90点
全てのギターをplekしようか考え中

俺みたいなアマチュアの底辺の分際で90点はありがたい
落ちぶれてすまん
0333ドレミファ名無シド (オッペケ Src7-IHFB)
垢版 |
2017/09/06(水) 19:13:32.79ID:C4QGMUtOr
>>311
まあ研究よ
ロッドができる仕事はどこまでかとか見極めたいね
0335ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3df-Bxob)
垢版 |
2017/09/06(水) 19:51:08.44ID:gUvkPKSo0
>>334
俺の昔話だけど

余りに低弦高に拘り過ぎて
いざ本番って時にステージのライディングの熱でネック動いて弦がフレットにベッタリ…
音がまともに出ない…

って事があった
ま、程々にね
0337ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bcd-iFQl)
垢版 |
2017/09/08(金) 18:43:48.13ID:BbubNM+p0
>>328
plekってリペアでやってくれるとこあるんだね。
探したら近くにはないけど往復送料5,000円位加算したら出来る所見つけたんで
依頼してみる。ありがたい情報ありがとう!
0347ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aed-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:13:38.31ID:hiGBNJLZ0
いらねぇーーーー
0348ドレミファ名無シド (ワッチョイ b633-1AiT)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:49:11.87ID:SIuo2CVY0
ネックの反りや元起き(当方では腰折れ・ハイハネなどと呼んでおります。)の修正についてはアイロンにて一定の修正が行える可能性がございます。
ただし、アイロンでの修正効果はやってみないと分からない部分もあり、アイロンだけでの根本的な改善は出来ないと考え、アイロンのみの単独での実施は行っておりません。
当方では、補助的にアイロンでの補正を行った上で、フレットのすり合わせ、あるいは指板修正を含むリフレットを行い、コンディションの修正を行います。
当方で、過度なアイロン補正を行ってはおりませんので、アイロンによる補正効果は長期的に持続する統計がございます。
しかし、何カ月と有効期間を保証はしておりません。
順反りの補正も併せて行う事となりますが、ロッドをどの程度回転させてストレートを得られるかなど、細かくご希望を頂く形での実施はしておりません。
当方ではアイロンはあくまで、補助て行きな利用です。
詳しいお見積りやご提案させて頂く修理方法については、楽器を拝見させて頂き詳細をご相談の上で、判断させて頂いております。
大まかな目安として
・アイロン+フレットすり合わせの場合 ¥33000〜50000程
・アイロン+リフレットの場合 ¥74000〜90000程
程が見込まれてまいります。
こちらの修理での予想されるお預かり期間は1〜2カ月程となります。
0349ドレミファ名無シド (ワッチョイ b633-1AiT)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:50:13.87ID:SIuo2CVY0
ネックの反りのアイロン修正に関しましては、アイロンでの修正作業自体があくまで補助的なものであり、
元起き・順反り共にアイロンのみでの修正は行う事が出来ません。
トラスロッドをどの程度締めてストレート状態になるかも必要な範囲で考慮した上での作業となりますが、当工房では基本的にはアイロンでの修正が
最も少なく済む状態にネックを調整した上でアイロン修正を行い、その後すり合わせを行う事になると思います。
その場合で料金が21,600円+弦の代金となります。
また、お客様も既に承知頂いている通りアイロン修正は元の状態に戻ってしまう事も多く、作業後の変化については保証・予想が残念ながら出来かねます。
その為、トラスロッドの調整幅が残っているのであれば基本的にすり合わせのみでの対応やリフレットの方が望ましく、アイロン修正作業は承れないという判断となる場合も御座います。

それでは、ご検討の程宜しくお願い致します。
0350ドレミファ名無シド (ワッチョイ b633-1AiT)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:50:39.63ID:SIuo2CVY0
恐れ入りますが弊社ではアイロン修正のみというのは行っておらず、
すり合わせやフレット交換とともに行うということを前提としてお受付致しております。

また弊社ではアイロンによる修正を行いましても、ネックの反りにつきましては
再発の可能性があるというのをご了承いただいての修理となりますので、
恐れ入りますが、アイロン修正につきましては保証等はございません。
※アイロン修正を行っても再発する場合は指板修正等による修理をお勧めすることになるかと思われます。

恐れ入りますが以上どうぞよろしくお願い致します。
0352ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b33-plii)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:41:09.21ID:9YajmxXz0
タイトボンドについて (建具、家具関係の者です。)
2012-07-31 11:32:10
タイトボンドは熱をかける事で剥がしたり再接着したり出来ます。
膠よりも多少高い温度が必要ですが、楽器の木材に悪い影響を与える程の温度ではありません。
実際に広面積に薄単板の練り付けなど、接着の不十分な箇所はアイロンによる圧着で対処すると言うのはよくある手法ですし、
膠ほど簡単に動かないのは温度の問題では無いでしょうか?
私は楽器製作に関しては素人なので、それ以上は何とも言えないし、ネック調整に使うアイロンが どのような機械なのか知らないので無責任な話ですが、
道具と やり方の工夫でタイトボンドネックでもアイロン調整出来る可能性は大きいと感じています。
Unknown (ずー)
2013-12-28 21:15:12
アイロンが普及するとリペア業者が困るのでマジなコメントはやめい
Unknown (たかはし)
2015-09-08 09:32:11
リペア業者はボッタクリみたいな料金ですので、自分でやれるなら教えてもらえるとえらい助かります!!!ありがとうございます!!!

http://blog.goo.ne.jp/combat-guitars/e/60a0fe67ca306d6910d27e754c1540f5
0354ドレミファ名無シド (スプッッ Sdb3-+Nud)
垢版 |
2017/09/14(木) 12:16:51.61ID:ZH79YyV9d
ま、リペア業ってのは道具と技の結晶なんだわ
道具と技を自分で保持してるなら自分でやった方が良いが、ぼったくりかどうかと言われたら…頭おかしいんじゃないの?w

そんな事言ったら予備校の先生にしたって土建業にしたって世の中みんなぼったくりだよw
0355ドレミファ名無シド (ワッチョイ db33-+NpA)
垢版 |
2017/09/14(木) 14:01:10.37ID:tErKT1k30
安ギターが基準だと本体以上に修理に金かけるのも馬鹿馬鹿しかったりするし、言わんとしてる事もわからなくは無い

だから自分でやるのです
0357ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1bd-LuJF)
垢版 |
2017/09/14(木) 14:36:11.27ID:3GmpY4GE0
リペアを依頼するにしてもある程度知識が必要なので情報を集める
ある程度以上の知識が入ると自分でリペアやる方が良く感じてくる
リペアを実行し巧く出来たり納得出来るまで試行錯誤してリペアを完遂する
この辺りまで来ると多少の技術と道具が揃ってるから店に頼むべきリペアがどこからかが判らなくなってくる
0358ドレミファ名無シド (ワッチョイ 811e-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 15:35:20.17ID:k8N+Hbso0
ネック調整ネタまだやんのか

10万以下のギターならそんなの捨てて新しいのを買った方がいい
高価なビンテージギターとかなら、ちょっとぐらい高いリペア代払っても痛くないだろ
0363ドレミファ名無シド (ラクッペ MMed-l/5L)
垢版 |
2017/09/15(金) 10:08:26.87ID:9o9dnG9ZM
リペアスレで素人玄人なんてどうでもいいから
ここにくる人はそれなりに楽器歴長いだろうし
PLEKの話しをしてた方がまだ平和だ
0364ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11cd-CNUM)
垢版 |
2017/09/15(金) 11:45:52.44ID:7XM/2Adn0
ネックの調整については知識を持てば持つほど、やっぱり腕の良い専門家にみてもらい
たいと思ってしまう。安モンを除いて。
んで探し回って、腕が良いと評判のリペアマン見つけて依頼したらダメだった時の
絶望感・・・パネェす。
0365ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa1d-TjIL)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:05:24.05ID:hukrmGIXa
リペアマンってほんとの腕前ある人は想像以上にベストな調整してくれてすんげえカッケェ。
でも、明確な資格とかあるわけでも無いからね、クソみたいな素人が店開いてたりするのがな。
0366ドレミファ名無シド (スプッッ Sdf3-6bXA)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:21:20.81ID:QC8z/ftkd
思想が合ってないだけだろ
しっかり自分の理想のセッティングを伝えていないか、自分自身が理解できてなく適当に伝えているだけだよ

ま、その辺を読み解く能力がリペアマンには求められちゃうわけだがクレーマー気質の客には遭遇したくないと思っているだろうし、面倒だから無視だろうねw
0369ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11cd-CNUM)
垢版 |
2017/09/15(金) 16:37:17.37ID:7XM/2Adn0
>>366
レス読んだ限りリペアマン側の意見っぽいんだけど、普通に考えて
特にあーしてほしい、こーしてほしいって細かい注文が無ければ一般的な
セッティングにするのが当然だろ。なにが自分の理想のセッティング(笑)だよw
俺はふつーで良いんだよフツーで。
0370ドレミファ名無シド (ラクッペ MMed-l/5L)
垢版 |
2017/09/15(金) 17:16:26.52ID:9o9dnG9ZM
>>369
否定するわけじゃないけど、いろいろな考え方があるよね
一般的なセッティング=普通のセッティングではないって考えもあるかもだし
そういう意味でもPLEKって可視化するから説得力ある
0372ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11cd-CNUM)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:57:40.30ID:7XM/2Adn0
>>371
普通って言っても捉え方に個人差があるのは当然。
ただ、フェザータッチで弾かないとバズるようなセッティングが普通の範囲内かと
言われたらそれは10人中9人がNOって言うんじゃね?
そうなって返ってきて、再調整出しても同じだったから絶望感パネェってんの。
材に問題があるならあるで受け入れるからちゃんと説明してほしいね。
0373ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-p+ov)
垢版 |
2017/09/15(金) 20:15:34.21ID:M+ln1Z2wa
そこまで弦高低めに出来るってのはギターの状態は良さそうに思える。
低めセッティングは多くが喜ぶしリペアマンの腕の見せ所だけど、
今回は度が過ぎて只のエゴになったみたいで残念な結果になっちゃったのね。
0374ドレミファ名無シド (ラクッペ MMed-l/5L)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:54:08.28ID:9o9dnG9ZM
普通っていう記述ほどいい加減なものはないよね
言葉のボキャブラリーがないと会話すら成り立たないという
キチガイの俺が言ってみました
0378ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11cd-CNUM)
垢版 |
2017/09/16(土) 08:28:14.32ID:Xrk9RL4v0
>>376
低くしろとか一言もオーダーしてないんだけど、どこ見て言ってんの?
>>377
バズの原因が弦高だけにあると思ってんの?
0379ドレミファ名無シド (スフッ Sdb3-YAaM)
垢版 |
2017/09/16(土) 08:42:46.22ID:gXCcOGzDd
煽り相手してたらキリないねw
中古でネックを買ったんですが、塗装がポリなのかラッカーなのか傷めずに判別する方法ありますか?見た感じおそらくラッカーだと思うんだけど確実に判別する方法が知りたいです。
0386ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93ed-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:05:50.86ID:89d9UX930
スレチかも知れないがベテランさんが多いみたいだから聞きたい
ポリ塗装の方が反りに強いって事はない?
所有する中で唯一反りに強いネックがエピフォンのセミアコなんだけど
0387ドレミファ名無シド (ワッチョイ db33-+NpA)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:32:16.80ID:3uKEhEuN0
ポリの方が硬いから表面で動かない分、反りを押さえる方向に働くとか?
あんまり体感したことは無いし、あくまで傾向としてのアレだろうけど
0388ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93ed-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 16:58:21.72ID:89d9UX930
割れた箇所からみると1ミリ以上の極厚ポリなんだよ
下敷きでコーティングしてるみたいなw
有り難がるものじゃないけど、妙な安心感がある
0390ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93ed-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:12:36.48ID:89d9UX930
変なとこが割れると痛いよな
極厚ポリを計算してちゃんと作るメーカーはないのか?
0391ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b33-plii)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:32:08.68ID:3uVgiwpJ0
【修理内容】
・ネックヒーター
・フレットすり合わせ
・弦交換

【技術料税抜価格】
32,500円〜(弦代含む)

【納期】
ご了承後、1ヶ月〜

【ネックヒーター注意点】
・ヒーターが全く効かない場合がございます。
・ヒーターは「全体的な反りの修正」を行いますので反り(ネジレ)の場合は、6弦側がハイ落ちになる場合がございます。
ある程度のネジレはヒーター後のすり合わせ(フレットバランスは悪くなります。)にて対応させていただきますが、ネジレが酷い場合はすり合わせ後もネジレは残ります。
・ヒーターの効きは個体差が大きい為、ご希望通りのネックの状態にはならない場合がございます。

※ヒーター後に再度ネックが反った場合は、保証内再修理のお受けは出来ず、再度お見積りとなります。
・ヒーター時、場合によりネック痩せによりネックサイド指板面に段差、割れ(指板がエボニー材の場合は顕著に出ます)が起こる場合がございますが、
その際は割れ、塗装修正等の追加見積りとなります。

何とぞ、よろしくお願い申し上げます。
0392ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b33-plii)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:43:55.15ID:3uVgiwpJ0
ネック材、指板材、接着剤の種類、フレット残量、ロッドの種類と状態、それらを確認もしない内から規定の作業に当てはめて見積もりを算出
捻じれとハイ起きの区別も出来ていない、フレットの上からゲージ当ててネックストレートを測る
信頼に足るショップばかりで迷っちゃうなぁ
0395ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1be-XDX8)
垢版 |
2017/09/18(月) 15:28:59.21ID:cXBUZZ2T0
通販でストラトのネックを買ったんだけどネジ穴開けるドリル持ってない。
メイプルで結構硬そうなんだけど、キリとリーマーで浅くネジ穴開けるだけで何とかなるかな?
0397ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9315-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 17:38:58.12ID:HuEgQgkK0
1.使うネジの下穴として適切なサイズのドリルの選定

2.それを垂直に加工できる治具と工具、またそれらを適切に使える技能。

どちらもなければ、ネック割れるか、ネジ潰すか折るか。
はっきり言って無謀。
0400ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93ed-l/5L)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:51:10.09ID:zEh2x+z40
真っ直ぐ穴開けるって難しいよね
0401ドレミファ名無シド (ワッチョイ 931e-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:29:05.84ID:Z5U1eTbY0
>>395
>>396
>>397

ちょっとググればすぐ方法出てくるじゃねーか
ちっとは検索してから書いたらどうなんだ

・木工用ドリルガイドを買う、アマで大体2000円ぐらい
・ボール盤が利用できるホムセンで借りて作業する
・DVDディスクやハードディスクの鏡面にドリルを写して作業する
0402ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa1d-TjIL)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:39:51.09ID:g4EEaJMka
電動ドリルもないでやるのは無謀だわ。そんなに高いのかわんでもいいんだし、絶対買ったほうがいい
ちゃんとドリルあればやり方はあるし、素人でも真面目にやれば充分可能
0406ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b33-plii)
垢版 |
2017/09/19(火) 04:07:40.07ID:U4rWWsXh0
お世話になっております池部楽器店WSRの大久保です。

アイロン修正については、トラスロッドでの調整可能幅が残っているのであれば
塗装へのダメージや元に戻る可能性を排除出来ない以上、リフレットによって演奏性の確保や、トラスロッドのワッシャー加工で締め幅を稼ぐといった作業での対応するというのが当工房での方針とさせて頂いております。

アイロン修正自体トラスロッドが締め切り・緩め切りといった状態でも全体の反りが改善されない際の最終手段として行うものというのが私達の工房での使用方法・見解となります。
特にハイポジションにおいてはクランプの取付け方が制限される事もありアイロンの効かせ方が事実上不可能であり、加えてその後フレット交換を行わないという方法では
クオリティの確保が出来ないと判断させて頂き、当工房では承る事が出来ません。

ご希望に添えず申し訳御座いません。
それでは、宜しくお願い致します。
0407ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b33-plii)
垢版 |
2017/09/19(火) 04:15:38.00ID:U4rWWsXh0
じゃあなんでアイロン代請求しちゃってんの?
ノウハウ無い、失敗しても知らん、納品時バレる問題なきゃいいっしょ、ご一緒に全塗とリフレットもいかがですかぁ?、契約?なにそれ
0410ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9333-TjIL)
垢版 |
2017/09/19(火) 10:49:39.38ID:r4NZkk7Z0
だからアイロンはオススメしてないですよこちらとしても最終的にする方法として提示してますよって書いてんじゃん。一々ここに同意求めてくんな帰れ
0412ドレミファ名無シド (ワッチョイ db33-+NpA)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:47:45.69ID:ovvifClA0
「あるにはあるけど正直微妙、ダメ元でいいならやるけど、失敗しても許してね」
数万ドブに捨ててもいいから頼むようなお金持ちは世の中に結構居るから、そういう人向けのアナウンスかと
0415ドレミファ名無シド (スプッッ Sdb3-6bXA)
垢版 |
2017/09/20(水) 14:16:41.38ID:W9L9MKlcd
だからそれはコミュニケーションの問題で、それはリペアマンにも当然問題があるが客にも問題があるんだよ
自分の楽器を良くしたいと思ったらちゃんと会話しろよ
0416ドレミファ名無シド (スッップ Sdb3-VXQG)
垢版 |
2017/09/20(水) 14:35:43.81ID:wSNR8a5md
リペアマンとコミュニケーション取れば必ずしも90点以上の出来かと言われても違うだろ?当然人による
plekは自分のキャリア否定することになるし職人としては認めたく無いだろうけと仕上げは人による作業だしplekだけあれば良いってもんじゃない
0417ドレミファ名無シド (スプッッ Sdb3-6bXA)
垢版 |
2017/09/20(水) 14:39:39.61ID:W9L9MKlcd
>>416
取れるよ
大抵は腕じゃなくて意思疎通に問題があるからね
んでそれは客の漠然とした注文に問題がある
そして、それを読み取るリペアマンにも問題がある
0418ドレミファ名無シド (ラクッペ MMed-l/5L)
垢版 |
2017/09/20(水) 15:54:40.88ID:o3kOqf5wM
例えば遠方から擦り合わせ依頼して、
”普通”でいいから・ごく一般的な状態”でよろしくって言ったとしたら…
PLEKなら、これが一般的ですってグラフで出てくる
これは説得力あると思う
0422ドレミファ名無シド (ラクッペ MMed-l/5L)
垢版 |
2017/09/20(水) 16:38:43.01ID:MVhcVTxiM
みんなピッチのズレにはこだわるのに
会話の中のズレは気にしないのか
のの知り合いは疲れたわ
0426ドレミファ名無シド (ラクッペ MMed-l/5L)
垢版 |
2017/09/20(水) 16:49:50.06ID:MVhcVTxiM
>>423
料金安いよな
作業時間は短いから数こなすとか?
導入した店が計画よりも早く返済出来たっていうのはどこかでみたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況