X



エフェクターケースの中身を見せ合うスレ102 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ af16-9kBP)
垢版 |
2017/06/19(月) 21:19:55.46ID:txOE8Ysh0
うpられたボードに対する質問、批評、雑談で楽しく盛り上がるスレです。
ボード構築に関する相談などは↓のスレにてお願いします。
エフェクターボード構築スレ3
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1490981856/l50
上げる人は見やすい画像をアップロードしましょう。
大きさ、向き、ピント等に注意してください。

1. 画像のサイズは長辺「800〜1200ピクセル」
2. 画像の向きは普段ボードを見ている向き
3. 批判的な意見も肯定的な意見もあって然るべきですが、ただ悪口や内容のない批判をするのはやめましょう。
4.転載が多いので出来れば努力義務としてIDと同時にうpするようにお願いましす。
5. ちーちゃん、まるちーず、丸、maltese.Zk(同一人物)というコテハンは荒らしです。無視かNGをお願いします。
6.荒らしに関しては徹底的にスルーでお願いします。
次スレは>>970が立ててください。
うpろだ
http://up.cool-sound.net/upload.html
携帯用
http://up.cool-sound.net/bbs/m.html
スマホ
http://imgur.com/
前スレ
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ101
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1491001500/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0754ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-EFoM)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:13:08.63ID:qfBdn8/Ta
>>750
エレクトリックミストレス最高だよな!
どれか一つを足元へ残せって言われたら俺のリストではかなり上位ってほど気に入ってるし使ってるやつみるとまじニヤける
0755ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3bd-7SaK)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:18:04.53ID:KNixFo4F0
ここまできたら逆に黒以外いれたくなくなってしまった

>>754
他にはない音出せるから良いよね
0760ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3bd-7SaK)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:31:42.54ID:KNixFo4F0
GODは廃盤ですね
QUADRIVEはいいですよー
音作りの幅も広いしブルースやるには最高
オススメですね

ミストレスはどっちでも使いますよ
コーラスやや強めでフランジャーを少し混ぜる感じで使ってます
設定で自然な音からかなりエグい音まで作れるんでこれもオススメです
0762ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac7-8N8J)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:27.29ID:LeRomoYUa
>>755
CCディレイが緑じゃん
出直して、どうぞ
0763ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfdf-YuJS)
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:54.66ID:kAOSNSTw0
>>760
サンクス良いね 
酔った勢いでヤフオクで落としそうになったけど今必要無さそうだから自粛

モジュレーション系はオレもエレハモが好きだな
デカいけどdeluxeのミストレスが一番好き
0768ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp87-sFOn)
垢版 |
2017/12/25(月) 16:14:34.44ID:JbUzkIqkp
>>764
761だがDT-10が先日またDCジャックが接触不良になったので交換検討中。これで2台目なんだ(´・ω・`)

>>765
使用ギターはGIBSONのレスポールスペシャルとYAMAHAのSG2000。クランチボックスはけっこうノイズが多いけどそこも含めて気に入ってる。どちらかと言えばレスポールスペシャルのP-90と相性がいいかな。よく歪むけど輪郭が潰れない感じ。
0769ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0317-2x/m)
垢版 |
2017/12/25(月) 16:43:22.63ID:N6H6zOKM0
>>768
私もずっとDT10使ってたけど、polytuneにしたら良かったぞ。

DCジャックの接触不良は割と簡単な修理で治る。
ボードにガッチリ固定して使うなら、裏の電池スナップから電源引いてもいい。
0772ドレミファ名無シド (ワッチョイ 031e-7LW1)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:10:46.69ID:uNZqcLZk0
安いスイッチャー導入考えるんですけど、ワンコントロールの
Agamidae Tail Loop と Chamaeleo Tail Loop MKII ってどこが違うのかよく分からない。
MKUの方がスイッチの数が一つ多いけど、ただのチューナーアウト・ミュートスイッチみたいだし、
結局ループに組み込めるペダルの数が同じならMKUってただデカくて高いだけな気が...

ヤフオクとかでもMKUはやたら出てるけどAgamidaeは見かけないし。
持ってる人分かる人いらしたらどうなのか教えてほしい....
0773ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-pDwC)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:36:44.20ID:+/F2RIR9a
MKIIのほうが設定はしやすい
通すループは丸い光るスイッチ押せば設定出来る
ただMKIIは15メモリーしかない少な過ぎ
オークションに出されてる理由はこれだと思う
0774ドレミファ名無シド (ワッチョイ 031e-7LW1)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:29:12.22ID:uNZqcLZk0
>>773
レスありがとう。
なるほど確かにそれは少ないなぁ。メインボードに投入するには心もとないね。

待ってでもAgamidae Tail Loopの方は説明読むと100プリセット保存出来るんだよねこれ?
しかも小さくて安いんだら、MKUって買う価値なくないです?
設定なんて苦戦しても最初にカッチリ作り込んじゃえば後は足で踏むだけだし....
0779ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfbe-c7gS)
垢版 |
2017/12/27(水) 01:49:11.49ID:f7Xkxuh30
>>774

Agamidae Tail Loop は6ループ
Chamaeleo Tail Loop MKII は5ループだけどバッファとチューナーアウトでのミュートスイッチがついてる。

バッファ不要とかバッファ別につける余裕がボードにあるのだったら、Agamidaeの方が使いやすいと思う。

僕はバッファ外付けとミュートスイッチ外付けしてAgamidae使ってる。
0784ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac7-8N8J)
垢版 |
2017/12/27(水) 07:20:36.16ID:fL4O4BRRa
>>780
スイッチャーあるのにその変なグミ着ける意味ある?
0786ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f5d-tu6d)
垢版 |
2017/12/27(水) 08:17:03.94ID:CuyfDII60
>>777
自作ある?
0788ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfbe-c7gS)
垢版 |
2017/12/27(水) 08:42:04.28ID:f7Xkxuh30
>>784
最近、完成して外すの忘れてたんんだ。

スイッチャー入れると今までのパッチケーブルが使えなくなるから、パッチケーブル代がすごくかかるんだよね~。
0797ドレミファ名無シド (スプッッ Sd1f-eBVc)
垢版 |
2017/12/27(水) 13:11:06.90ID:Y+odJTtld
5ループのただのスイッチャーにはキャップつけてる。
たまにどのスイッチがどのペダルか瞬時で分からなくなるからペダルの色と同じキャップ付けて分かりやすくしてる。
頭弱い人仕様なのは承知してる。
0799ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp87-OAKP)
垢版 |
2017/12/27(水) 16:59:57.86ID:chXfeKmcp
>>797
なるほど賢いね
俺は1つのスイッチで複数エフェクト切り替えてるから、そんな方法思いつかなかった
0803ドレミファ名無シド (ブーイモ MMff-szTv)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:05:57.97ID:7l2HnWl3M
便宜に見た目でケチつける
ハイ
ハイ
ハイハイハイ
0808ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac7-8N8J)
垢版 |
2017/12/27(水) 23:57:46.38ID:1zvYztbna
>>807
深緑だよ
0810ドレミファ名無シド (ワッチョイ c31e-RYVm)
垢版 |
2017/12/28(木) 00:08:39.62ID:/MIRxLbk0
調べてみたら生産時期によって若干色違うらしいね。俺のも確かに深緑だけどステージだと黒にしか見えない。
殆どのモデルは結構緑色してるんだね。
0811ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8a-n8UL)
垢版 |
2017/12/28(木) 00:16:32.71ID:guSMzxogd
馬鹿にされるかと思ったら評価されててちょっと嬉しいですわ。

ライブハウスとかだとマジでたまに分からなくなって踏むタイミング遅れたりするから結構助かってるんよね。
プログラマブルだったらあんまり意味ないってか間違えて2つ踏んじゃっておかしくなるリスクしかないかな。
0816ドレミファ名無シド (ワッチョイ c31e-RYVm)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:33:07.17ID:/MIRxLbk0
ボードが上と下で二列並行に置いてたりしたら結構踏みづらいんじゃぬ
うっかりONにした時足がツマミに当たっちゃったりする事もなくなるし

あとペダルによってはバッファで直列だとどうても後段に行くほど音変わってくるかもしれんし
ただのループだけのスイッチャーでも使う価値はあるんじゃぬ
0832ドレミファ名無シド (スッップ Sdea-BE4F)
垢版 |
2017/12/30(土) 06:36:11.04ID:SEDRklnMd
ボードのサイズわからんけど よくこの数まとめたなぁ
0841ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fbd-Vj4k)
垢版 |
2017/12/30(土) 13:43:26.80ID:2/cl3VNM0
スレ立てた者です。
全然盛り上がってない、わっしょいわっしょい。
うpしたいが自分もペダル買って無いしボードも変化ないからなぁ。
0843ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3bd-EYap)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:44:15.27ID:QnRxgoqa0
>>842
このワウはどこのやつですか?
こだわってそう
0844ドレミファ名無シド (ワッチョイ c31e-RYVm)
垢版 |
2017/12/30(土) 16:30:06.06ID:EKKcyN+G0
>>830
まじで持ち運びきつい。パルスのボードなんだけど、これよりもデカイやつまだまだあるしねぇ〜
いつも行くスタジオのエレベーターにつっかからないギリギリのサイズ選んだ。笑
Fulltenderめっちゃ良いよ。楽器屋で「Fulltender入荷!!」とか大仰なポップ出てたから
試しに弾いてみたらホントに初めて衝撃受けた。買った。
でもこの前ベムラムのJan Ray弾いてみたら3年ぶりにまた衝撃モンの感動があって、買おうか迷ってる。
問題はメインボードほぼ完成してるし隙間無いからどうしようという...でも欲しい...

>>831
ボードと更にアンプヘッドとかも持ち運んでる人もたまに見かけるし、私はまだ序の口レベルだと思う。笑
でかくて重くて大変だけどマグカート使えばそこまで苦行ではないよ、バリアフリー社会に感謝ですな。

>>832
横75cm×50縦cmですよ。一気にまとめたんじゃなくてペダル増やしたり取り替えたりするごとに少しずつ調整してたから
寸法悩んだりは特になかったよ。ただペダルの横同士の間隔を狭くしないと入れられないから、ペダル側のジャックは
ジョージエルスじゃなくてモントルーの幅薄いプラグに総とっかえする必要はあってそれが一番高くついたかも...
0845ドレミファ名無シド (ワッチョイ c31e-RYVm)
垢版 |
2017/12/30(土) 16:45:30.84ID:EKKcyN+G0
>>833
めっちゃ近いぞ!チャリで10分もしないわ。
て事はもしかしていつも利用してるスタジオは街道沿いのリンキーディンクでしょ?笑

>>834
"必要"ではないかもしれないんだけど、リハの時は音源通りの音を出したいからっていう理由が一番ですね。
最初は曲数が増えてくるにつれペダルが増えてく感じで。
構築後半はライブの時とか一曲終わるごとにいちいちツマミいじって次の曲用にセットするっていうのがダサいなっていう
変な思想のもと、マルチモジュレーションとリバーブは2台はそれぞれ違いモードでスタンバっておいて
すぐ次の曲に行けるようにしてるんです。

>>837
他の方も言われてますが、若干音が変わります。特にあんまりないですが2台ともONにしてる時に、ですね。
ただそこまで大きくは変わらないです。この手のプラグはペダル痛める可能性があるという事で、>>838の仰る通り
特に運搬中のダメージが怖いので負担を減らせそうだという事と、丁度1個余ってたからという理由です。深い意味はないかな。
0847ドレミファ名無シド (ワッチョイ c31e-RYVm)
垢版 |
2017/12/30(土) 16:57:34.66ID:EKKcyN+G0
>>840
それ、ペダルによっては本当ですよ。
デジテックのポラーラリバーブなんですけど、ステレオイン・ステレオアウトで
インは上でアウトを下にすると掛かりが若干ですが深くなります。モジュレートとかシマーの掛かりも。
なので自分のボードでも左上のポラーラはわざわざそうしてます。
NUXも同じでした。ただNUXは十分すぎる程エフェクト掛かるのでその効果は狙ってないです。
何故なのかは良く分からないですけど確かに変化はしますね。

>>846
リバイバル綺麗でお洒落でいいよね!私もリンキーよりリバイバルの方が好きなんだけど
北口から南口に行くためのあのややこい迂回やら駅地下の通過やらしないといけないのがこの荷物だとだるいww
あとリンキーはとにかく安いのと腕のいいエンジニアさんがいるので御贔屓にしてる。笑
西荻までってちょっと通そうだけど大変じゃない?電車使ってるのかな。
0848ドレミファ名無シド (スッップ Sdea-BE4F)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:02:34.27ID:SEDRklnMd
>>825
この人コンスタントに上げてくれるけど
高いペダルばっかりとかじゃなく曲に合わせて増えて大きくなったペダルボードって感じで好感度高い
0849ドレミファ名無シド (スッップ Sdea-BE4F)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:03:13.68ID:SEDRklnMd
>>844
でも、75か…結構収まるんだなぁ
0850ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8a-DTTH)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:11:54.69ID:G1hZsSgHd
>>847
四面道からいくとややこしいね
荷物ダルいのは自業自得でしょw
西荻は昔住んでたからリバイバル空いてないときとか使ってる
あと青梅街道沿いのルースターの月曜日のブルースセッションにたまーに行くよー
あまってるアンプに直だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況