X



Marshall 49段目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/17(月) 17:15:15.60ID:GexAsSkU
公式HP
http://marshallamps.com/

代理店 ヤマハミュージックトレーディング
http://www.marshallamps.jp

データ・歴史資料・回路図・・・歴代マーシャル事典!
http://www.drtube.com/en/library/schematics/69-marshall-schemas

全シリーズの写真など
http://www.amparchives.com/album/Marshall/index.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Marshall 48段目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479533176/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/14(木) 13:53:39.24ID:5UsgMxUv
ブースターペダルなどを入れた場合、DSLは凄く素直
silver jubileeは荒い
いくつかのマーシャルを使ってきたが癖があるアンプだよ
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/23(土) 21:34:08.14ID:Fgyk5i4f
おもちゃとしてcode買ってみた
プリセットひどいな
ゲート剥ぎ取ったら使える音になった
レスポンスは良くない
モデリングだとまあこんなもんか
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/24(日) 14:44:55.47ID:16tmG7yo
レスポンスの遅さは15年くらい前のPodXTなんかと大して変わらん
デジタルの限界なんかね
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/28(木) 15:27:15.71ID:acBkKpgp
Valvestateみたいな
プリ部のゲイン@とゲインAで歪み作るタイプの小型アンプ再発して欲しい
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/28(木) 16:04:55.83ID:bq+EWYdC
valvestate買えばいいじゃないかw
中古でたくさんあるぞ
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/29(金) 11:05:30.53ID:e3xlk1Kj
AVT20持ってるわ
普段使わないからオクに出そうと動作確認する度に手放すのが惜しくなる
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 00:57:41.63ID:uNAOQZMo
vs80持ってたけど、そんなにいいかなあ
小さい音の方がいい音してたと思う
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 07:08:43.91ID:f58Y53Nh
ガチモンのスプリングリバーブがな
あれはデジタルとは違うわ
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 08:06:04.49ID:Ct7Hii0S
デジタルリバーブと違って
低音が広がり過ぎないので重宝してる

ラック単体でアキュトロニクスの
リバーブ出ないかな
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 01:27:20.52ID:mnTYkeAd
マーシャルもピンキリだけど
ぶっちゃけコンボとかトランジスタとかデジタルってのはマーシャルである必要ないし金ドブに捨てるような物のように思ってるのは俺だけかな
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 01:33:41.39ID:gqxnC+VM
音がよければなんでもいいよ
悪いから金ドブなんだろ
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 10:15:35.87ID:o0NUbFrW
>>116
AVT150あるがアコシミュ、エフェクト含めて普通のライブでは実用的だわ
プロは知らんが、アマチュアでバラエティ持たせた曲に対応でききるのには助かるなあ
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 10:59:23.47ID:o0NUbFrW
あとクリーンにTS9で充分マーシャル射精できるよ
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 17:04:55.32ID:o0NUbFrW
>>121
そこまで重くないよ
車持ってるし
二万だしチューブより気軽に使える
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 17:37:32.82ID:dfQLMDci
>>122
俺も昔使ってたけど持ち運びがきつかったからヘッドに持ち変えたんだよ
あとスピーカー1発は物足りないかな
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 20:03:04.47ID:o0NUbFrW
>>123
アマバンドやからね
一発でも充分だわ
重さは全く気にならないなあ
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/08(日) 20:39:22.69ID:dfQLMDci
>>124
すごいね
持ち手が上にしか無いしキャスターも無いから何回か持ち運びした後は練習用になったよ
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 20:11:30.48ID:3frg03iO
ヤマト便の髭剃りあとが濃いオッサン、雨の中配達ありがとうごじぇました
全くJVM205Cが使用できないので購入したG15MS(ヘッドのみ)が届ゐた
ソリッドだけどプリ部の2ゲインでいい感じの歪み作れる・・・・・
0136名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:50:20.85ID:mh02VKy4
今年になってから、どーもギブソンの動きが怪しいと思っていたら
やはり相当ヤバい状況になっていたようだ。

24年間続いていたヒストリック・コレクションシリーズを、急遽この春から廃止。
ヒストリック・シリーズを牽引してきたエド・ウィルソンも退社。

そして、メンフイス工場も売却して規模を縮小。
現在、ギブソンは5億2000万ドル (約590億円) に達する膨大な負債を抱えている状況だという。
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/22(日) 23:34:32.48ID:sryruuMo
そーいえば日本法人出来てから品質に問題があるって話で島村が取扱い中止してたな
4〜5年前にギブソンがわび入れて取扱い再開したって店員が言ってたな
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 02:08:04.67ID:xoOk0OYW
昔は、こう言う風景に憧れて10wミニスタックとか買ったりしてたけど、結局はラックにヘッドを数個並べて、自宅じゃキャビはシムまかせ。ってのがゴールだったw
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 12:48:23.79ID:wPvlEXVX
この前初めて友人のplexi借りて弾いたら驚いた。
やっぱ昔好きにはたまらない音だね。
あんな粘っこい感じってやっぱエフェクターでは無理なのかね。
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 17:30:32.99ID:sWao8ibq
ちょっと初歩の初歩っていうか
アンプのセンドリターンに使うケーブルってギターで使っているケーブル
で良いの?
ちょっとスレチだけど教えておくれ
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 17:50:56.82ID:cJVq4OKZ
センドリはシールドで良いよ
スピーカーとアンプを繋ぐのにシールド使うと最悪火を噴くぜ
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 21:24:19.11ID:sWao8ibq
>>145
ありがとう
ケーブルって全部同じで良いかと思っていた
ギター歴長いんだけど恥ずかしいわー
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 14:17:06.63ID:Z8NJ5gax
>>147
ずーっと欲しくても楽天の無茶苦茶高い海外通販の店しか無かったんだよな
マーシャルブログは発表から日本販売開始まで長すぎるよ

2536Aは今まで使ってたENGL112(V30)と比べてかなりマイルドな響きだね
212でアングル付いてる分、良い意味で広がる
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 17:56:03.14ID:Ys2SdY3s
>>150
ENGLキャビは箱がしっかりしてて音が前に出るからなあ
よくあの重いキャビ使ってたね
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 22:48:03.28ID:qYQaC2Vk
>>151
そこは憧れですね
1x12としてはバスレフポートが付いてて低音もバッチリで締まった音がするからね
ヒューケトのGM36で凄くモダンな音を作ったらバツグンに良かったが2525とは合わなかった
2525を2536Aで鳴らすとENGLでは使いにくかった所が全部消えて本領発揮な感じ
自宅やちょっとした箱ならこれで十分だ
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 21:01:10.47ID:8Bu95amD
>>1さん、はじめましてjyujyuと言いますマル
jcm900を3万で買えたので報告したいと思います
自宅使用なのでペラペラ感は有りますが、それも計算して買いました。
ローランドの旧bc60ずっと使ってたので高音すごいですね感という感じです
ではまた
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 21:42:37.31ID:8Bu95amD
>>155
100w(自宅使用でwww)
ぶっちゃけ本領発揮できるわけが無いけど
店で弾いたらめちゃくちゃいい音で衝動的
に買ってしまった
マーシャル馬鹿にしてるけどちょっと弾いて
みようかな感で

tubemanとの相性が旧bc60、jc77と
違いいい感

クリーンがとみかく綺麗でアンプ直ではあま
り歪ませずクランチ
旧bc60とはまた違うブルース系の音も
作れる

まーしゃるいい感やんけ
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 22:56:06.67ID:8Bu95amD
model4102と書かれてる。安く変えた秘密、というか秘訣なので教えておく
大手リサイクルショップは値引き不可能と言われてるが、ギター知らない店長と直談判して
こことこことここに修理必要その分値引いてくれといったら、奥に引っ込んで(検索?)そして
値引き成功

ハートオブの学生バイト?が、ローランドbc60のクリーン音上げると歪むから故障と思って
9千8百円でジャンクに出してたwのを昔買った。無知な人(店長)がいると安く変える
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 22:59:13.06ID:8Bu95amD
あと、一つだけガリがあったけど店で大音量で調べても問題なかったし、自宅使用だと
問題でようの無い本領発揮不可能な音量だから大丈夫でしょう
パワー管交換しようと思うけど、何がおすすめ(メーカーとか型番とか)
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 23:31:10.20ID:7iS9BBg0
バイアス調整自分でやれるならお好きなものを
毎回調整に出すのが面倒ならメサブギーの管が良いよ
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 23:47:12.57ID:xKJgE54l
>>157
なるほどそれはお得だわな
ここからマーシャル好きになったりしてな(^^)
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 00:00:56.79ID:IxOSQhMa
>>161
了解、信じてメサブギにしておく
マーシャル買ったからローランド新型bcなし
になった。
これからは旧bc60とjcm900メインに
時々jc77なギターライフ
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 11:04:14.63ID:dhKJ28+q
真空管交換って普通の楽器屋でやってくれるの?
東京都下なんだけど良いとこ教えてください。
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 11:09:30.89ID:cdZ7btfO
>>163
パワー管を交換したらバイアス調整が必要なんだが、メサブギーの管なら一度調整すれば次から調整が要らない
同じバイアス設定で使えるように選別された管をパッケージしてあるのでお手軽なんだよな
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 13:38:28.73ID:9Hkw46Vr
自分でバイアス調整できるようになったら高いメサの管も買わなくて済む
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 15:33:28.24ID:rfet4rX1
mesaもEL34くらい出してるぞ
サウンド的に合うかどうかは知らんけど
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 17:13:11.55ID:IxOSQhMa
>>167
jcm900の裏パネルにあるfailとか書いてる
とこにマイナスドライバーで回せばいいのか?
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 20:36:13.68ID:IxOSQhMa
>>171
できそうにないからメサブギにしておくよ
というかマーシャルは調整不要と公式サイト
にあったような気がする
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 21:08:34.12ID:LoXgeFvN
だから触れるなと各所で言われてたんだがなぁ
どうして触れてしまったのか
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 00:42:07.10ID:ndz0sAIm
バイアス調整というのを買って知った。jcm900調べたら他よりめんどそうだな
マイナスドライバーのとこ、少し回してしばらく使ってサウンド聞きながら調整しようか
時間かかりそうだけどこれでいくか。ちなみにEL34が入っていたのでそれにする
他のアンプは測定簡単そうだけど、jcm900はゲタ(アダプタ)を自作とか難しそうだな
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 01:38:20.75ID:X0q0fk+H
【荒らし注意 NG推奨】
ワッチョイ 5f7c-9JVD
ID:ndz0sAIm

・流れ無視でSL800Sのことや日記じみた個人的な雑感ばかり連投してスレを荒らします
・書き込み内容のアルファベットが全角です
・マルチエフェクタースレやBOSSスレ、レスポールのコピーモデルスレ、自宅練習に最適なアンプスレ、ヤマハギタースレなどに出没します
・「jyujyujyu」と名乗り荒らし行為を繰り返します
・書き込みがスレチであることを指摘されると「2chにはスレアンチなどない」など意味不明な言い訳をしてスレを荒らし続けます
・滅茶苦茶なアンカーを付けた書き込みでスレを荒らします

書き込みには絶対に反応せずNG等スルー対応して下さい
反応するとスレに居着きます
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 09:05:47.13ID:ndz0sAIm
>>178
ですからjcm900追加要請しましたよね
前にも言いましたよね?
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 09:11:52.48ID:ndz0sAIm
逆に考えるとバイアストリマーいじれば音質変化を楽しめるって事じゃないか
と今思ってる。面倒だけど楽しい管
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 09:44:59.83ID:YDgsdOmf
問題は下手ないじり方すると高電圧にて死亡する事だな
アンプが死ぬ程度ならまだまし
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 09:49:57.71ID:ndz0sAIm
>>181
電源抜いて1日おけば大丈夫だろうという考え
自宅使用なので小音でも元気出したいとなれば
トリマー右に回せばいいというので正解かな?
爆音で本領発揮する事一生ないと思う(勿体ない)

ちなみに、le34が差さてて白くも黒くもない
からまだいけるか・・ でも音質変化楽しみたいので
新しく交換してトリマーいじって遊ぶか(耳頼り)
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 12:38:07.51ID:YDgsdOmf
1日待ってちょっと弄って音出しておかしくなったからまた1日待って?
多分やってられないぞ
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 13:54:14.96ID:t5AynYjF
むしろ内心では故障や感電してしまえと思ってるヤツは多いはず
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 20:36:44.57ID:u0dke8s0
>>182
1日くらいはおく必要があるの?10分くらいじゃまだ全然ヤバイのかな
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/13(月) 20:50:04.25ID:ndz0sAIm
>>186
jyujyuというものです。教えてくれてありがとう
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 20:33:26.75ID:SyleQkiZ
>>186
VHT使えばパネル開けなくても電流も測定できますか?
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 20:54:19.39ID:SyleQkiZ
※プレート電圧から真空管の種類による適正電流を計算して、トリマー回して合わせる
という所まで理解した

VHTに表示される電流値を適正電流値を表示するまでトリマー回すでokよね?
電圧はこの機会で測れる?赤黒の穴にデジタルテスター突っ込んで測るってこと?
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 20:57:43.00ID:SyleQkiZ
>>191
ヒドイひどすぎる・・・ 
(ちょっとずつ理解してきたぞ、来月給料
 入ったら器具でもそろえるかな)

 今の状態クリーンが綺麗、なら深めに
設定して(トリマー右っぽく回す形)クール
にすればいいのよね?チミも強力してっちょ
ちなみにこの設定は真空管長持ちなのよね
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 21:03:27.61ID:SyleQkiZ
連投ですみませんが、EL34入ってて現在の状態(クリーンより)が好きだけど
よりクリーンクランチにするならどのメーカー真空管がおすすめですか?
バイアス調整ものにしたら、いろんな真空管集めて深め設定のクールサウンドにする予定
ちなみに、ホットにしたら音暗くなるのか?
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 21:20:18.33ID:mct5APZB
なんか音圧が強くなるよ
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 21:22:20.42ID:V+ydOuWc
おう、jyujyu氏
頑張れよ!俺はバイアス調整とか分からんから楽器屋に持ってくと思うしかし君は君でやるみたいだね
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 21:52:25.79ID:SyleQkiZ
>196
自分でやる事に遣り甲斐を見出しました。
メンテナンス面倒なのなが真空管の魅力じゃないでしょうか(変なものに目覚めました)
機能から勉強そっちのけでバイアス調整を調べまくってます。現在の状況として、自作で
バイアスチェッカー作って自作を楽しむか、thvに金だして確実性をとるか・・
原理もだんだん分かってきた

(なぜにjcm900は内部にトリマー設置したクソが)
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 21:53:48.01ID:SyleQkiZ
>>195
クール設定したらアンプも真空管ダメージ
ないみたいだから、いっそのこと耳頼り設定にしようか
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/15(水) 00:09:01.58ID:gO4rgFxv
壊れたらいなくなるんじゃね
嘘アドバイスでもしてみるか?
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/15(水) 00:44:51.44ID:H/j/gT/d
>>200
電流分かれば,プレート最大損失から電圧計算できるでok?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況