X



Warwick Stage11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/14(土) 22:54:43.10ID:+9X7fL0a
ibanezのウエンジネックも同じ悩みなのかな
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 01:36:57.95ID:mAxAeNV9
ネックが多層なのも一般には変形に対して有利なはずなんだけどね
ボディ小さくてネックが長いのは不利だな
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 02:59:36.18ID:/vPs8kX2
材は硬く多層なんだから、もしハイポリッシュなら反り捻れは出ない気がするけど、実際どうなんだろ?
そっちはそっちでネック弱いって話になったら、あとは材の乾燥が甘いかロッドの強度・構造に問題があるかかな。

それと165の言う通りジョイント位置がハイポジ寄りなのは強度的には確かに弱点の一つな気がする。
フェンダー系のベースが概ね16F付近なのに対して、ワーウィックは物によるが20〜24Fだもんな。
ボルトオンの各モデルとストリーマー(NT含む)は約20Fだからデザイン的に無理がないけど、それ以外は少々不安。
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 03:33:11.92ID:hls6r9jw
>>165
いや、逆だよ多層は収縮率の違う材が湿度によって違う動きをするから捻じやすいの
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 03:38:03.93ID:16u60dCN
最近のは金属の棒がネックエンド側に入ってるから、
改善されたと思ってたけど、最近のも結構反るの?

https://www.youtube.com/watch?v=ZZwjJSQB0z4

工場移転後すぐの2000年代初期のはネックがよく反るとか、
ペグがガタつくとか聞いたことがあるけど。

ウェンジとかアフゼリアのオイルフィニッシュは日本の気候に合わないんだろうか。
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 10:29:49.51ID:mAxAeNV9
>>167
それが逆
単一剤だとそのまま曲がるけど多層だと曲がる方向がそれぞれ違うから打ち消す効果がある
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 10:44:01.69ID:c2tQpGgW
warwickではないけど多層ネック+エボニー指板のネックにいい思い出がない
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 10:59:39.20ID:hls6r9jw
>多層だと曲がる方向がそれぞれ違うから打ち消す効果がある
おいおい馬鹿も休み休みに言えよw
そんな都合のいい効果があるかよw
あるならソースを示してみな
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 11:09:36.54ID:hls6r9jw
サムベースはネックの弱い個体が多いという評判はここから来ているようで、ブビンガとウェンジの伸縮度合いの違いから、ラミネートの剥がれやトラス修正時にウェンジの割れ、ということが多くあり、
https://ameblo.jp/bassist-kaz/entry-10000484159.html

毎日は弾かないし私18VサムスルーDは弦緩めて保管しますけど ネックお決まりで1弦側捩れてます。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&;vi=1144932418

2本に1本はロッドで施しようのないくらいに、反りやねじれなどの問題が出てしまうそうです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156081012
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 11:22:34.22ID:16u60dCN
何か、勝手な考えかもしれないけど、
多層ネックは反りを打ち消すのも、ねじれるのもどっちも正解のような気がする。

夜に上げた動画だと、手作業で木目をみて反る方向を打ち消すように接着してて、
ちゃんと管理してれば、それが生きてくるんだと思う。
で、メンテちゃんとしないとそれが裏目に出て、ねじれちゃうんじゃないかな。

あとメイプルでも3ピースあるけど、やっぱりウェンジとかの方が、経年での収縮率がちがうってのがあるのかもね。

89年(だったかな)のThumbを2本持ってたけど、
ショップに診てもらったら、一本は問題なかったけど、もう一本はねじれてるって言われた。

やっぱ、元のユーザーの扱いの悪さが響いてくるんだと思った。
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 11:22:49.29ID:hls6r9jw
>>169
↓ここの300ページを読んでみろよ 
https://books.google.co.jp/books?id=I_DSZCcNlZsC&;printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false
>したがって, 2 枚の表面合板は,同種,同質,同一厚さ,同一乾燥状態のものとし,
>やむを得ず異質のものを用いる場合は,同一収縮率のものとする必要がある

はい完全論破w 残念でした 何が打ち消し合うだよw
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 11:24:35.28ID:hls6r9jw
実際にオクとかで捻じれた個体が出まくってるのに、情弱どもはどうしようもないなあw
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 11:29:39.56ID:16u60dCN
あー。あと、その時ショップの人に聞いたのが、
2000年前半は、工場移転と丁度人気が上がってきたってのが重なって、
クオリティコントロールができてなくて、あまり良い個体が無いって言ってたな。
実際、2007年のStreamer買取お願いしたら、ネックねじれてて持って帰ってきた。
今はクオリティコントロールがしっかりしてるんだろうか。
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 11:38:53.25ID:mAxAeNV9
>>175
バカすぎる
常識をしれゴミ
カス
チリ
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 11:49:32.72ID:mAxAeNV9
>>179
常識としか言いようがない
ググれば3秒で出るだろ

お前のレアケースの説なんかほぼ出ないぞ
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 11:57:19.32ID:hls6r9jw
ほら、訳のわかんない事言ってないで、
収縮率の違う材が動きを打ち消し合うっていうソースを示せよ 馬鹿
次のレスで示さなかったら、おまえの完全敗北な
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 11:59:26.96ID:FXIkWyGH
ファクトリーツアーの動画見ると、今はシーズニングしっかりしてるし、
最近のは問題あるヤツあんまり無いって店で聞いたことがある。
2000年から20010年くらいのは、工場がまだ今みたいにちゃんとしていない上に、
人気が上がって、とにかく数作らなきゃいけなかったらしく、
品質管理できてなくて、ネックねじれる個体が多いらしい。
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 12:15:31.04ID:mAxAeNV9
>>181
面倒くさいしもうお前の中で勝手に勝敗つけてろよ

ただ今後のお前が恥をかかないように心の中にちょっとでも留めておくことをオススメするよ
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 12:16:55.60ID:uX8GLQxi
>>168
何で鉄の棒、根本だけなんだ?
トラスロッドと同じくらいの長さにしてくれればいいのに。
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 12:19:38.39ID:hls6r9jw
>>185
はい、残念でした おまえの完全敗北決定ね
もう俺には書かなくていいよ 他の人の迷惑だからね
嘘つきでもそれぐらいの常識は分かるよね?
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 12:22:22.53ID:FXIkWyGH
>>185
かまっちゃ駄目だって。
先週の流れ見れば判る。
思いっきり、賛同したらどうなるのか興味はあるけど。。。
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 13:12:52.30ID:/vPs8kX2
>>186
ハイ起き防止じゃないかな?というか反りやすくなる位置をロッドが効く辺りにずらす目的。
ジョイント付近を強化して曲がらないようにしとけば、ネック中央付近に負担が集中するから、それはロッドで直せばいいと。
あ、でもローポジは大丈夫なのかなw
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 16:13:43.72ID:4UNaA4vD
カーボンと違い重たくなるというのも理由の一つだと思ってる
それよりも根元の左右で埋め込み場所の違いが前から気になっていた
古いRockBassでは位置は左右対称なのに現在はずらして埋め込んでるのは
きっと何かWarwickらしい合理的な理由があるはずなんだ
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/15(日) 21:27:24.70ID:XWGo4kBs
>>182
人気が出て出荷本数多い時期含めて10年間も捻れる個体を世に出してきたのかw
とんでもないメーカーだな...
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/17(火) 22:30:43.77ID:QgU8SsOO
ワーウィックベースに一目惚れしたので購入したいが、金はないのでロックベースシリーズで探している

そこで質問なのですが
ストリーマーとコルベットの違いはPUが前者がシングル、後者がハムっていう認識でいいの?

他にもあったら教えてください
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/17(火) 23:10:00.62ID:lnnJwT2B
>>193
ロックベースはStreamerがハムでCorvetteがシングルじゃなかったっけ?
やっぱりロックベースはネックがかなり高い確率で使えなくなるからお薦めできないな
中古の安いやつでネックが比較的安定してるやつならまだいいけど5万くらいだすなら中古のプロシリーズを狙った方がいいコルベットなら下手すりゃそれくらいでドイツ製が見つかるよ
それともし音に惹かれてるならロックベースは圏外
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/17(火) 23:13:24.85ID:t3G2J4FQ
ストリーマーとコルベットって材の構成も結構違わなかったっけ?
なんか仕様が色々あってよくわかんないけど
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/17(火) 23:48:16.67ID:QgU8SsOO
逆やったか……
どうせwarwick買うならドイツ製がいいし、プロシリーズを買うのがいいか

warwickって全部アクティブしかないと思ってたけど、パッシブもあるのね

個人的にパッシブの方が好みではあるが、パッシブのwarwickは邪道なのかな?

スルーネックでパッシブのwarwickがあれば俺の好みにドンピシャなんだけど、プロシリーズにはないよな?
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 00:05:42.90ID:aSeAaP3v
追加で質問

ここで言われているSSってのはstreamer stageのことだよね?
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 06:06:29.81ID:LXFToufi
>>196
SC
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 12:59:51.15ID:aSeAaP3v
>>198
SCはデザインがあまり好みではない……

streamerやcorvette、thumbなんかのデザインがいい
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 13:51:49.69ID:LiyykBKB
俺たちはネックのねじれに日々おびえてるんだ。
覚悟はいいな?
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 14:04:24.35ID:Qam6F0BK
>>196
スルーは無理だけとコルベットならパッシブアクティブの切り替えできるでしょ
ストリーマーもハム載ってるやつならノブ引っ張ったらパッシブになったような
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 18:11:20.13ID:YsoMsU7L
コルベットはパッシブピックアップで回路もパッシブってやつがプロシリーズにもあるドイツ製にもあるかな
ただストリーマーやサムなんかのアクティブピックアップでアクティブ回路の奴は「ボリュームをプルでパッシブに」って書いてあってもEQをバイパスしてるだけだから実際はアクティブなので要注意!電池切れると音も出ないよ
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 18:41:18.61ID:LiyykBKB
そうなるとCVしかないよ。

CVはプロで充分だと思う。
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 20:08:08.65ID:2CB47thD
パッシプだと本家とプロシリーズのナットやらフレットの素材の違いってどの程度影響するのかな
CVはなんか食指が動かなくて弾いてないんだけども

そもそもパッシブ好きならワーウィックじゃなくても良いんじゃないか、とみもふたもない感想は浮かぶ
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 21:13:31.30ID:aSeAaP3v
色々教えてくれてありがとう

完全パッシブなのはstreamer CVだけみたいね

つい最近warwickに一目惚れしたから、warwickについての知識がまるで無いんだ

それでいて、楽器買うならそのブランドの歴史や定番モデルなんかを知った上で買いたいっていう性分だから、パッシブにこだわるならwarwickである必要がないってのは個人的に助かる意見です

とりあえずプロシリーズの、パッシブにこだわったstreamer CVか、スルーネックにこだわったstreamer stage 1に焦点を当てて探してみます

本当にありがとう!
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 21:33:09.71ID:2CB47thD
>>205
スルーネックに拘るなら一応元になったスペクターも弾いてみたら良いんじゃない
euroなら同じくらいの価格帯だよ

ワーウィックのスレで言うのもアレだけど
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/18(水) 22:05:00.92ID:cX5RDO6E
>>206
ストリーマーが気になるならSpecterも選択肢としてありだと思う歴史云々調べたらStreamerシェイプの本家として必ず出てくるしね
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/19(木) 00:08:43.46ID:0tYAHSfP
スペクターも調べてみるわ

ただ、warwickのヘッドがあの形である以上俺が買うのはwarwickになるだろうて
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/19(木) 00:20:14.39ID:+ymkcNcZ
決定打がボディでも音でもなくヘッド形状とは。。そのマニアックな感じ最高w
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 10:14:25.66ID:puef30Ks
で、80年代のヘッド裏造形にハマると…地獄(笑)。
CSにオーダーして「ヘッド裏を昔の形状でっ!」とやると、結構なアップチャージの請求になる…と聞かされました。
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 12:33:34.84ID:2uX85G5W
コルベットスタンダードはパッシブだよ。
ドイツ製のヤツ。
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 15:36:50.22ID:RqhR1hMC
コルベットスタンダード、人気無いせいなのかなんなのか球数少なくない?
見かけるのダブルバックばっかなんだけど
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/21(土) 19:39:55.40ID:oHNQu5u9
>>214
自分もSTD手放して$$ブビンガ残したよ
良くも悪くも普通なんだよね
他のモデルと違って旧プロシリーズとドイツ製でも差が全然無かったしJJのパッシブってのを$$でカバー出来ちゃう
サム位ピックアップが特徴的な位置にあったら$$と並んで人気が出たかも?
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/22(日) 06:03:10.72ID:92AmrYtn
>>216
なれるまでアクティブのwarwick全部が難しかった。。
ただ慣れれば$$は音色がかなり選べるので楽器側である程度好みまで持っていけるかな
サムボルトオンだけは難しくて未だに扱いきれない
0218名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:40:42.63ID:DgG/4lHx
コルベットスタンダードのブビンガボディは気になってる
0219名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:04:02.56ID:MNTvqqe6
>>218
俺も
最初サムが欲しかったけどボルトオンならコルベットの方が構えた時のバランス良さそうかな、と
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/23(月) 01:20:54.79ID:XBkrZ6Tm
バランスはFORTRESSが一番良かったからブビンガバージョン出して欲しい
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/23(月) 23:18:51.24ID:iDRf5Gv/
サムベースて時期によって仕様が違うようですが80年代のはそんなに
プレミアムが付くほど良いのですか?
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/23(月) 23:48:23.37ID:kIbWEBDS
>>223
プレ値ついてっかな?
そこまで高い印象ないけど。

Thumbに限らず、確か91年くらいまではNCルーター入れる前の工場で
手作業で作ってたんじゃなかったっけ。
で、工場移転して、NCルーター導入したとか。

その差があるぐらいじゃないかな。
あとは80年代で状態の良い個体があまり残ってないとかかな〜。

音と見た目が気に入れば80年代のでも最近のでも
気に入った方を買うといいと思う。
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 08:00:22.33ID:rXOVmXVH
そんなにプレミア付いてないよねヤフオクでも十万ちょいで買えてたし90年代に比べて少し高いかな?くらい
手作り感満載な以外は特別良いと感じたことは無いし最近の奴にEMG付けたの弾かせてもらったけど音もあんま変わらないw
どちらかと言うと90年代初期のMEC18vが良かったなネックも自分には細身でしっくり来た
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 18:01:06.84ID:ILlf6PqA
みなさんはスラップ・プルで一弦側ガンガン削ってます?
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/25(水) 08:26:32.64ID:aVP2OIDf
自分の持ってるLXは弦とボディの隙間が広いから1弦側のボディには全く当たらないんだよね
友だちのLXは弦高そんなに変わらないのにボディと弦の間が狭いからかなり削れてたけど
自分は親指置くピックアップの所が凹んでるかな?
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/31(火) 00:12:29.38ID:b3YBxVrY
ほんとだ!ヘッド落ちは軽減されてそうだけどめちゃくちゃ重そうだよね
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/03(金) 13:51:57.75ID:wUevwRld
ネックに埋め込まれる謎の金属棒は何年製あたりから入れられているんだろうか?
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 05:15:07.92ID:yDRI1iNX
>>231
2000年のマニュアル見ると98年かららしい。
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 12:41:38.17ID:c79Zsxfi
>>220
フォートレスはストラップで吊った時のバランスは申し分ないんだが
短い方のホーンが外側に反り返ってるから座ると太腿に刺さって痛いんだよな
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 18:38:52.60ID:aLHTFuS8
ドルフィン見た目で買っちゃったけど音も演奏もどうやっても使いづらくて3年で売っちゃったわ
でもその金で中古だけど18vのサムスルーとSS1買えたから全然得した
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/06(月) 05:06:22.89ID:FxbD9WWw
>>236
でもレコーディングで既にその10倍は稼がせてもらったから真珠様々だぜ
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/06(月) 23:08:07.31ID:VsreXhWs
質問させて下さい。
5弦入門用にロックベースシリーズのコルベット?の2ハムモデルを買おうか迷っています。
立地柄試奏出来ないので楽器としての質や音はどうなのか聞かせて下さい。
元々4弦のサム持っていたので上位機種のパフォーマンスには満足していたのですが、ロックベースシリーズのパフォーマンスはどうなのか気になります。
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 07:38:59.79ID:/1XImctd
二万円切る様なジャズべとかあるだろ?
最近のは取り敢えず演奏する分にはあんまり問題ないよな?
ロックベースはあれの形だけWarwickになって
値段は倍以上って感じだな
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 11:28:27.53ID:T5Gg9TWv
確かに実際に使ってみると形はwarwickだけど普通のベースって感じ
良く言えば上位機種みたいな癖がないから扱いやすい
ただやっぱり何度も言われ尽くしてる通りにネックが2〜3万の安物ばりに弱い個体がかなり多いので5弦なんかで当たりを引くのは相当難しいと思われます
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 14:34:30.62ID:HwPFrY31
>>239
試奏しただけの身だけど5弦$$は弦とPUの磁石がカチカチくっ付いて余分なノイズが入りやすかった覚えがあってあんまり良い印象がない。
もしハムサウンドを求めてるわけじゃなかったらアクティブPUのJJ買った方が良いと思う。
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 14:36:24.57ID:JS1C2M2M
>>240 241 242 243
ありがとうございます。
音に関しては5弦と付き合っていけそうならPU交換やアクティブ化で対応していこうと思ったのですが、ネックに心配があるのはかなりきつい問題ですね。
更に形がワーウィックがいいというわけでもなく、5弦の入門に探してたらたまたまなので余計ですね。
安い5弦はやめといたほうがいいんですかね
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 14:38:08.75ID:JS1C2M2M
>>244
ありがとうございます。
ロックベースのJJモデルですね。
ハムサウンドは単純に持ってないからついでに試しにって感じで選んだだけなのでそちらも検討してみたいと思います。
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 18:22:17.40ID:o11wPadM
SS1が使われているオススメの曲を教えてください

ジャミロクワイのスペースカウボーイしか知らなくて……
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 19:52:55.02ID:XCOS6CGK
ゼンダーも今自分のシグネチャーだしね

PJのストリーマーだとTMスティーブンスくらいしか思い浮かばないわ
色も塗ってあるしピックアップがそうなだけでSS1なのかわかんないけども
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 21:39:36.56ID:Hg76Uz/t
>>244
ロックベース否定派だけどさすがにピックアップと弦がカチカチくっつくとかただ単に調整が出来てないだけで試奏にもなってない論外だろwwよく恥ずかしくもなくそんなインプレ書けたなおいww
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 21:44:24.12ID:ytF4Zy/B
>>247
TMスティーブンスのRadioactiveってアルバムとかカッコイイよ!因みにhideの1stソロアルバムも彼がベース弾いてて格好良し!
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 21:51:17.87ID:ytF4Zy/B
>>249
同じようなこと思ったけどそんなに虐めてやるなよ
因みにCorvette$$はロックベースの中では一番オススメ
ロックベースのJJのサウンドはカバー出来るしパワフル系もいける
ただピックアップがデカイから慣れないと邪魔かもしれないがしっかり高さ調整してあげれば5弦Bのテンションでもまず弦に当たることはないから大丈夫(笑)
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 10:17:44.70ID:Ikv2Ro2g
>>252
いやいやPJでSS1だよ
本人の所有機はオールブビンガの特別仕様だけど全てSS1ベース
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 16:36:45.77ID:/FGJyiRo
>>253
何でPJだとSS1確定なんだよ?
材は間違いなくアフゼリアだよ
ブビンガではない
で、確か公式にSSUがベースになってると
アナウンスされてた筈。
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 19:32:04.47ID:GmWOfDE1
こちらではブビンガ
https://www.youtube.com/watch?v=ISMs7n35Itk
こちらではアフゼリア
http://www.warwick.jp/products/made_in_germany/signature_series/tm_stevens/

仕様違いが何本かあるのでは
PUレイアウトか木材重視かの問題だと思うけど、公式では木材重視でアフリカンウッドなら2ベースなんだろう
個人的にはレイアウト重視でstage1だけどね
だからたまに5弦JJでstage1と銘打って売っているの見ると違和感がある
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 19:51:20.46ID:pS8Kt0jM
ボディマテリアルがメイプルならSS1扱いなのかな
前SS2だと思って弾いたらSS1のソープバーだった
よく見たら幅広かったわ

5弦用のPって選択肢増えたの最近なのかな
昔5弦って言ったらJかハムばっかりだった気がする
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 20:15:17.15ID:3Z9IBV3N
TMスティーブンスは奥さんが日本人なのは確実だよ
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 03:32:42.15ID:AXcQydvs
>>254
TM本人が自分のモデルはオールブビンガのSS1で特別仕様だってベーマガで答えてる
ハンス社長に直接メールで聞いてみたけどSS1で間違いなく本人の所有モデルはブビンガが多いけど指板はタイガーストライプエボニーも使ってる
市販のシグネチャーモデルもSS1に属しててSS2ではないって
PJはSS1なの知ってるだろ?って逆に聞き返されたよ
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 04:24:47.83ID:5U5IMvG5
いくつか質問したんだけどオフィシャルの返答が来たよ
簡単に訳すと「YouTubeの動画でアンディーが『SS2と同様のアフゼリアボディーにウェンジネック』と発言しているので勘違いされている方が多いのですが
TMの市販モデルはTMモデルであってSS1でもSS2とも違う。
ただ皆さんがご存知の通り根本的なものとして4弦PJレイアウトはSS1、JJレイアウトはSS2です。特注や特別仕様は例外です。
多弦もSS1がブロードネック、SS2がナローネック
ですがこちらも特注や特別仕様の例外もあります。
TM本人はネックもボディーもブビンガ構成されているSS1を良く使っていますがそれをそのまま市販するにはいくつかの問題があります。云々。」
という事でした基本PJはSS1で本人所有機もSS1のブビンガ仕様。
現在は使用木材もSS1もウェンジネックを使っていたりボディー材も色々使っていたりするしかなり色んなバージョンが出てるから正直SS1とSS2の境界線は曖昧だけどね。
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 12:03:19.41ID:u5yMHSPb
ブラスフレット地味に高いなあ
為替の影響なのかわからんが直に買うより音家の方が安いってどういうことや…
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 13:55:15.41ID:ROzJYzJ4
どういうこともなにも楽器に限らず直販とか大抵安くないし
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 00:12:18.44ID:S1gCh7jW
認知症なのか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況