X



【Fender】フェンダーアンプ 40発目【AMP】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 10:06:24.71ID:1/znGoyj
>>612
今新品はプレミアついてるんすよ…
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 10:08:09.68ID:1/znGoyj
>>611
は多分フェンダー≒メサぶぎー辺りイメージしてると思うので
フェンダー好きにいいと言ってもらえたならやっぱり音はいいんだろうなあ
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 10:31:19.73ID:K/UrZ+Qy
>>613
えー、と思ってググッたら本当に高いんだねぇ。
オレ、投げ売りしてたのを7,000円くらいで買ったから、
そんなものだと思ってた。
予備にもう1個買っておけば良かった。
まぁ壊れたらRC-Boosterでいいや。
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 10:39:47.21ID:1/znGoyj
>>618
これが...もうどこにも売ってないんス!!!!!笑 マジでどこにもないんすよーいやでもありがとうございます
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 10:47:58.31ID:GTTJ51vs
日本では販売終了なだけでUSAの公式サイトでは通販してるよ
手軽に良い鈴鳴りクリーン〜クランチが出て良いよ
アンプでもラインでも使えるし
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 11:38:14.41ID:1/znGoyj
>>620
そうなんですか!個人輸入やったことないですけどちょっと検討してみます
ありがとです
0624ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 17:10:21.79ID:GTTJ51vs
Mooer のMicro Preampシリーズは完全デジタルだからなー
Tech21みたいに完全アナログで頑張ってる方が好感度高い
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 23:30:57.03ID:O5pG2eYy
カスタム バイブロラックス リバーブの68モデルを買おうかと検討している者ですが、僕の演奏環境では少しばかり音がでかいかな?と不安に思っています。
68カスタム デラックス リバーブはカタログ上ではバイブロラックスより出力小さめですが、Voの目盛りが同じなら音量・音圧は明らかに小さいと感じられますか?
バイブロラックスと同じ目盛りのVoの音で満足出来るのかはまた心配ではありますが。
地方住みで試奏できません。取り寄せてもらうことは可能ですが、取り寄せ依頼したら必ず買わなきゃいけなくなる掟がありまして…。
プリンストンはカスタムチャンネルがないので不満です。
アドバイスお願いします。
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 00:14:56.00ID:sYcM6kYn
僕の演奏環境=家の事を言ってるならばprincetonでもドライブさせるのは困難だろう
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 01:11:55.75ID:+Wm7MDq2
家でも使えるに越したことはありませんが、小さなライブハウス(普段はバー)での使用を考えてます。
座席25くらい+立ち見25くらいです。
ちょっと名の知れたミュージシャンが来ればツメツメて130くらい入りますがw
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 01:15:47.49ID:+Wm7MDq2
連投すみません。
バイブロラックスを弾いた感じでは、自宅で昼間ならVo3+αくらいまではいけそうです。
クリーンなら結構満足出来るサウンドでしたが、欲を言えばVo4まっ上げたい。
もしくはVo6でギター側を絞るとか。
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 01:50:46.07ID:sYcM6kYn
音量自体はそこまで変わるものじゃない
サウンドキャラクターの違いで選ぶべき
vibroluxが気になってるならそれでいいと思うぞ
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 01:07:09.17ID:AC4uxlsh
15インチSPは12インチや10インチ2発と比べて
どのような特性があるのでしょうか?
クセが有るのですか?
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 01:35:42.10ID:iQKmTwQE
15インチは低域が出る
でもコーンが深いからアタックの反応が若干遅い
10インチはコーンが浅いからピッキングの反応が速いが低域が出にくい
だから両方の中間の12インチの人気が高く最も種類が多い
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 18:10:32.14ID:8SKYF925
10インチ4発のスパリバと15インチ1発のヴァイブロを併用していたSRVに隙はなかった
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 18:33:11.90ID:QALit2HL
              ☆
             彡 ⌒ ミ
             (´・ω・ ).
             (つ  と)
              uーu'


☆をダブルクリックすると髪が生えるぞ
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 17:36:52.92ID:MVPR3Nni
フェンダーアンプってライブの時に皆持ち込むの?
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 11:18:38.40ID:xCJ+utyR
そりゃ必要があれば持ち込むよ

とは言え最近は音楽性も変わってカフェや小さい箱がメインだから
ツインリバーブは持て余して家専用になてるけどね。売っちゃおうか悩む。
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 13:10:43.57ID:Hfo66eda
某オークションサイトでプリリバを売ったことがあるけど、梱包から宅配便営業所持ち込みまですべて一人で出来た
元箱を保存しておいてほんと助かったがツインリバーブはさぞ大変だろうなw
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:26:52.72ID:wTkeU0Um
>>644
フェンダーのマイアンプ検討してるんだけど
自分もカフェや小さい箱メインだから、どのサイズ購入しようか悩む
出来ればアンプ直でクランチぐらいには歪ませたいから
デラリバでもうるさいかなとか、プリンストンぐらいかなとか
プロジュニとかチャンプだとクリーンが聞こえるかなとか
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 18:10:47.44ID:5rOicHpZ
ムスタングが安くて軽いし使い勝手が良いよ
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 18:14:58.48ID:NT4CHU5d
 
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  やっぱり髪の話してる
        ヽつ::|
         ヽ :;|
            \
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 20:38:32.69ID:x2EftJtI
割り切ってムスタングを徹底的に使い倒すのがいいと思うよ
まじでオススメ
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 22:54:07.03ID:kpsqR0LX
>>646
自分も同じ悩み。
MustangがいいかSuper Champ X2がいいか。
Mustangは40だとスピーカーが小さいしなぁ。
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 07:28:27.16ID:UlyXWJ1F
俺はムスタングIIIv2
型遅れだけど100w出るし、15kgだし
モデリングアンプだけどチューブアンプじゃないから
気を使わないし重宝してるよ
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 07:43:42.60ID:E7jf+fQq
ムスタングの音ってめっちゃ綺麗だけど、録音後のcdの音って感じがする
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 10:30:20.33ID:S2z9IGtU
あと小さな音量でもまともな音出るから自宅練習用に最適
勿論モデリングエフェクターも付いてるしね
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 10:53:30.08ID:hJC5uFtl
ムスタングなんか買っても最終的に後悔するだけ。
安物買いの銭失いだ。
最低でもプリリバ買っておいたほうがいい。
デラリバリイシューなら’65より’68のほうが小音量で使える音が出るし
ブライトキャップついてないからエフェクト乗りもいいよ。
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 15:12:55.75ID:kEAL6tW+
ムスGの良さはまさに使い勝手の良さ
これは1〜2周した者でないと分かりにくい
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 17:19:51.26ID:Vzyym6+S
>>651
III v2良いよね
家弾きメインでたまにちょっとしたライブ程度なら超お勧め出来る
GTって基本同じ音出るんかね
出た頃のデモ動画とか変なプリセットの音ばかり鳴らしてて何の参考にもならなかった
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 19:01:29.90ID:dNO7JOHP
>>646
個人的にはデラリバに一票。
ただし小さなカフェだとアン直でクランチは音量的に無理だからペダル必須だね。
音量に制限がある場合どうしても、どこかで妥協は求められると思うよ。
でもデラリバやならペダル踏んでも立体感や音の芯は損なわれ難いしペダル併用もありだと思う。

ツインリバーブとデラリバは似たキャラクターだけど、そういう点でもこの2機種は勝れたアンプだと思う。
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 11:20:13.80ID:WYSsBsil
ちなみにこの辺のデジマートの動画は全部’68デラリバ+ペダルだよ

https://www.youtube.com/watch?v=v8OYfV4mU-I
https://www.youtube.com/watch?v=CogvHRc_ERw
https://www.digimart.net/magazine/article/2018020702984.html
https://www.digimart.net/magazine/article/2015052901456.html

小さなカフェで出すくらいの音量で使うなら、やっぱこれが最適じゃないか?
よく7〜8万くらいでヤフオク出てるよ
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 21:13:03.87ID:fug9GrRw
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||   ハゲたら 。  Λ_Λ  いいですね。
          ||   負け    \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 23:15:45.80ID:GY67B4eO
一昨日知り合いの身内ライブの後のセッション大会に乱入してきたんだけど、その時現行リイシューものの銀パネツイン使いました
ボリュームが4で鳴らしたんですがまたまだ歪まない感じでしたが、ツインでボリューム4の音のでかさってヴァイブロラックスとかデラックスだったらどのくらいのボリュームの数値になるんですかね?
6〜7で使えるといいなあ
黒パネのプリンストンいいな、と思って探してたんですけど、68カスタムシリーズも使い勝手よさそうですね
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 23:27:43.51ID:3YSgyTc/
スピーカーをjensenにすれば音量減るんじゃないの?jensen能率低いからね
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 23:39:37.70ID:WYSsBsil
>>665
‘68カスタム・ツイン・リヴァーブ?
ツインで4なら’68カスタム・デラリバなら6〜7あたりだろうね。
クランチ気味で使えると思う。
プリリバは音でかいドラマーだと負ける場合がある。
もちろんPAあれば問題ないけど。
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 23:43:56.30ID:GY67B4eO
ジェンセンのスピーカーって音小さいんだ…
30年位前にジェンセンのスピーカーが付いたオールドの黒パネデラリバ弾かせてもらってこいつ100ワットくらいあるんじゃねえの?って思ってましたが…
古いものだから個体差もあるんだろうけど、それ以降そのアンプ以上にいい音のフェンダーアンプに出会えなくて、フェンダーアンプとは縁がなかったんですよね
想い出補正もあって、今でも現行がそのアンプ以上だとは思わないけど、そこはもう自分の中で折り合いがついた感じ
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:18.38ID:GY67B4eO
>>667
ありがとうございます
多分68カスタムツインリバーブで間違いないと思います
ツインもかのサイズははなっから考えてなかったので、家に帰ってから調べましたw
おっしゃる通りクランチで使いたいと思ってます
68カスタムリバーブなら動画とかで見る限りカスタムチャンネルがかなり好みの音っぽいので65モデルのプリンストンにこだわらなくでもいいかな、と思います
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/17(火) 23:57:58.80ID:GY67B4eO
ブルジュニはなんか好みと違うんですよね
悪いとは思わないけど自分にはなんか違う
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/18(水) 00:44:41.08ID:k8Bt/z6R
CELESTIONのV-Typeはfenderアンプと相性良さそうだね
思い切って交換してみようかな
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/18(水) 09:12:00.18ID:bnv47gVk
ワ普段スタジオにブルジュニ置きっぱ&ライブに持ち込みで 足元最低限に努めてきたんだけど

なんだかんだでエフェクターが増えてくると 箱のアンプでええやん..ってなってくる

でもボリューム絞った時の音量とか 把握出来てると余計な事考えなくて良いのがストレスフリー
0674667
垢版 |
2018/04/18(水) 11:20:45.76ID:FZtPzO+P
>>670
68のカスタムチャンネルいいよ。
ギブソン使うときは、ほぼカスタムチャンネルで使ってる。
キャラクター全然違うけど、どっちのチャンネルもほんと使いやすい。
ギターもペダルも選ばないよ。
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/18(水) 12:37:20.81ID:eTkqFn9l
>>660
俺は片手でもギリ運べるのを持ち込んで、備品のツインはSP箱として使う。
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/18(水) 12:43:37.13ID:81cJtZkx
軽くしたいならネオジウムスピーカーええよ
私はエミネンスのdカーライトをつこてる
2発合わせてもジェンセンの1発より軽い
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/18(水) 17:55:54.39ID:h1a+SjJQ
>>675
セッションで単音ペンタか 小音量バントならチャンプでも大丈夫だけど

一般的なバンドにはチャンプは無理やろ
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/18(水) 18:59:29.89ID:tdY5qC73
その点リベラ期のPrinceton Reverb 2とかPtoPだし歪むし12インチ一発で15kgだしめっちゃ良い
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/18(水) 19:59:12.40ID:u8dcnng9
オクでJensen C12N載ったブルジュニV落としたわ
57 Classic積んだレスポールとの相性が気になるところ
デラリバの音に近づけたい
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/18(水) 22:42:22.29ID:bCAR6bgG
なんか知らんがデラリバの音を狙ってブルジュニ買うのか
意味がわからん
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/19(木) 00:28:51.39ID:+sJIXRHw
一軒家だけど平日は夜しか弾けないからマスターVolとスプリングリバーブ付の真空管アンプが欲しかった
週末にスタジオ行けばTRとかDR使えるから少しでも似た音が出ればそれでいいんだよ
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/19(木) 06:05:55.31ID:6qufv7sx
ブルジュニの
マスター=糞だからいらん
スプリングリバーブ=糞だからいらん
これが真実だけどな
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/19(木) 11:27:30.18ID:+peX4HHn
ブルジュニでTRやDRと似た音なんて出ないだろ。
たとえ部屋でもDRやPRの音量絞って使った方がまだマシな音出ると思う。
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/19(木) 20:56:41.22ID:+sJIXRHw
Blues Junior IIIなんですが
E音奏でるとスプリングリバーブのバネが共振してるのかササラみたいなザーって音が出ます
直す方法はありますか?
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/19(木) 22:21:07.41ID:+sJIXRHw
リバーブタンク外して中見てみたんだけど特におかしい場所が見当たらない
やっぱミの音(330Hzぐらい)で共振してる
ggってみたら本来アンプ側のHPFが320Hz辺りで効いてるみたいだからコンデンサがイカれてんのかな・・・
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/19(木) 22:34:52.11ID:omJG/Lnh
ブルジュニ = 15w 12インチ1発
DR = 20w 12インチ1発

そんな大差ないような気がする。
DRの方が箱がでかいから奥行き感は圧倒的に上だな。
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/19(木) 22:43:33.09ID:3ywR5sj6
悪い、疲れてて説明不足だったw
音量的には大差ないけど、臨場感では圧倒的に上って書きたかった。
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 00:11:53.34ID:N5uqSp0O
ブルジュニ気に入る人とデラリバ気に入る人は棲み分けられてるんじゃない?
ブルジュニとかホットロッドとか泥臭い音はベースマンの系譜だと覆うし
クリアな音を求める人はデラリバやツインリバーブ使うだろうしね
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 01:53:04.30ID:yKZT+WjH
アンプのNORMALチャンネルとVIBRATOチャンネルの音量を比べるとNORMALチャンネルの方が音が大きいのですが、こういう設計になっているのでしょうか。
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 05:57:25.19ID:Gh4/w2Y3
>>702
アンプによるけどバイブレートチャンネルはトレモロの回路通るからその分の劣化がある
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 09:53:43.17ID:B+8lUddc
>>699
そんなん言ったらツインリバーブ手に入れたら〜〜だろがい

最高!とはならないけれどブルースジュニアは単体で歪んでくれて 荷物が減らせるしね

使い慣れてないアンプでPA付いちゃうと 手元でボリューム落としてるのに返しがあると あれれ〜〜?今どの位落ちてる〜〜?ってなっちゃうのさ

その辺持ち込めるサイズと重さの限界がブルースジュニアなのや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況